メインカテゴリーを選択しなおす
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxK-3MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)昨日も風も無く、快晴の穏やかな夕方だった。西の空、地平近辺は濃い靄が掛かっていて、山並みは見えなかった。富士の在りかは、靄(もや)の中に、朧(おぼろ)に見えた。太陽が富士に掛かる直前は富士は全く見えなかった。太陽が富士に掛かり出したら、太陽の中に掛かった分だけ見えて来た。[16:19][16:19][16:20][16:20][16:20][16:21][16:21][16:24]最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をク...昨日のダイヤモンド富士(11)
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxK-3MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)昨日の夕方は快晴で、風も無く穏やかだった。西の空は靄(もや)って居て、富士などの山は全く見えなかった。富士が、雲に掛かって居るのかどうも分からなかったが、行って見た。ダイヤモンド富士が、観測される辺りに行っても、富士は全く見えなかった。太陽が、富士に掛かる時間になっても、富士は見えない。電線が邪魔だったので、少し移動したら、太陽が富士に掛かり出して居た。[16:18][16:19][16:19][16:20][16:20][16:21][16:22]最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管され...昨日のダイヤモンド富士(10)
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxK-3MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)一昨日が冬至で太陽の転向点だった。昨日撮ったダイヤモンド富士は12月4日のダイヤモンド富士以来だ。天気が悪くて富士が見えなかったり、富士が見えても太陽が見えなかったりで、20日近く撮れなかった。これからの3、4日が高圧線などが無くすっきりダイヤモンド富士が見える所だ。今度は戻りのダイヤモンド富士で2月5日,6日辺りまでが撮れる範囲だ。最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下...昨日のダイヤモンド富士(9)
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)昨日は風も無く、温かい日だった。快晴に近かったが、暖かい日だったので西の空は靄で霞んでいた。ダイヤモンド富士が見られる辺りに行ったら、田んぼでもみ殻や稲刈り後の藁くずを燃やして居て、煙で更に霞んでいた。夕日が沈み出す頃には煙も消えて居たが、富士は全く見えて居なかった。夕日が沈んで来て、富士に掛かり出した。太陽が富士の頂上に接して沈む場所のつもりだったが、少し左に外れていた。最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリ...昨日のダイヤモンド富士(8)
CanonFDレンズF2.035mm&PentaxKー3markⅢAF1.7adaputerにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)春から晩秋迄咲き続ける薔薇とあったが、初冬過ぎても暖かいせいかまだ元気に咲き続けていた。薔薇・伊豆の踊子・2001年フランスメイアン作出・鮮やかな黄色い薔薇・香りも楽しめる・春から晩秋まで咲き続ける(説明板)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「atakaの趣味悠久Ⅱ」下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。https://b...冬の薔薇・伊豆の踊子
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)昨夕のダイヤモンド富士。富士の頂上が群雲に覆われて隠れていた。空は快晴に近かったが、西の空の地平近くは雲が棚引いていた。ここ数日の晴れの日の西の空の状況は何時も雲が掛かって居た。ダイヤモンド富士の観測には最悪だ。最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「atakaの趣味悠久Ⅱ」下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。https://blog.goo.ne.jp/ru...昨日のダイヤモンド富士(5)
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)昨日のダイヤモンド富士の位置も、太陽が富士の頂上に接して沈む位置は建物の上に頂上が少し見える所だった。止むを得ず、太陽が富士の左肩に沈む所にしたが太陽が富士の肩にかかるまでは、富士は見えなかった。富士が見え出したら、富士の右側が建物で切れていた。最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「atakaの趣味悠久Ⅱ」下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。https://...昨日のダイヤモンド富士(4)
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)昨日はマンション越しの、高圧線が写り込む位置からのダイヤモンド富士だった。日が富士に掛かる迄は、やはり靄っていて富士は見えなかった。当分は高圧線の向こうに富士が見える位置からのダイヤモンド富士だ。高圧線を消すソフトも有るが、高圧線が写ったままにする。最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「atakaの趣味悠久Ⅱ」下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。https:...昨日のダイヤモンド富士(3)
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)昨日のダイヤモンド富士の場所は、マンションの間から見える所だった。初めは濃い靄(もや)が掛かって居て、富士は全く見えなかった。日が落ちて来て,富士の肩に日が掛かった時に富士が見え出した。雲の上に富士の頂上が辛うじて見える状態だった。最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「atakaの趣味悠久Ⅱ」下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。https://b...昨日のダイヤモンド富士(2)
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)一昨日ダイヤモンド富士を撮影している人達に出会った。穏やかな日和で絶好のダイヤモンド富士が撮れる天気だった。残念ながら気が付くのが遅く、日が富士に隠れた後だった。気を取り直し、昨日の夕方出かけたが、強風の上富士には薄曇が掛かって居た。富士に日が沈む頃は雲は取れたが、明る過ぎて富士が霞んだ。https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/19/a694e92b2f9f4950744bf336d7157ea5.jpg最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されていま...昨日のダイヤモンド富士
2023アメリカ絶景・金環食旅行4日目(Lagna Seca, Morro Bay)
BuelltonのAndersen's Innでデンマーク風朝食を食べてから北に向かって出発。 I-101の途
朝Carpinteriaを出発して、Santa Barbaraへ。以前2年間住んで、その後も4回訪れている懐か
アメリカへ行く(東へ移動する)際は、時差ボケで朝がなかなか起きられません(逆に夜寝付けない)。今日も遅めに起き
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)昨夕は風が少しあったが快晴だった。富士はくっきりと見えていた。夕日が富士に近づくにつれ、富士が光に隠されておぼろげになった。富士の頂上に接して沈む場所に行ったら、富士の頂上に高圧線が掛かって居た。位置を少し変えたら、夕日が富士の左肩に掛る位置だった。夕日が富士に掛かるあたりは、明る過ぎて太陽の輪郭がはっきり見えなかった。絞りの無いレンズなので明るさの調整が間に合わなかった。最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カ...昨夕のダイヤモンド富士10
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)昨日は快晴で暖かかったので、日中は靄(もや)で富士は見えなかった。ダイヤモンド富士が観測される場所へ行ったがやはり富士は見えなかった。富士の頂上に接して沈み出す辺りに行ったが直ぐ日が富士に掛かりそうな時間だった。高圧線の鉄塔が邪魔な位置だったが移動する時間は無かった。すぐカメラをセットしたら日は富士の高さ位に来ていた。日が富士に掛かる辺りから富士がおぼろげにうっすらと見え出した。最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックし...昨夕のダイヤモンド富士9
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)冬至が過ぎて20日近く経った。高圧線越しのダイヤモンド富士が一ケ月近く続く。富士はあの辺に在ったはずだとカメラをセットした。富士が全く見えない間にダイヤモンド富士が始まった。太陽が沈み出し富士の頂上がかすかに見え始めた。富士の頂上に太陽が接する位置だ。ダイヤモンド富士の場所はぴったり合ったが、富士が全く見えない。太陽が富士の頂上に半分くらい沈んだ頃、富士がおぼろに見えだした。最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリック...昨夕のダイヤモンド富士8
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)太陽が冬至点に近づいて来たので、ダイヤモンド富士の観測される地点の移動が少なくなった。ダイヤモンド富士の観測される地点が広くなり、富士の頂上の真ん中に接して沈む位置の特定がむずかしい。昨夕もこの辺が中央に接する場所かと待機した所が少し外れそうだった。もう少し左寄りの位置かと思い、太陽がしずみ出した当たりでカメラを移動してしまった。結果的には少し頂上の左寄りに沈みだした。最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、...昨夕のダイヤモンド富士7
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)太陽が冬至点近くに差し掛かったので、ダイヤモンド富士の観測地点が余り移動しなくなった。昨夕は一昨日と10mも離れていない地点で撮った。富士の頂上の真ん中に接して沈む位置の選定が難しい。FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー昨夕のダイヤモンド富士6
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)昨夕は晴れていたが湿度が高かったので空が靄(もや)っていた。富士には薄い傘雲が掛かっていた。富士に日が隠れるまでぼやけて余りすっきりしなかった。頂上に太陽が接した後、沈みだす構図を狙っているが、何時も富士の左肩に掛った後、隠れだす。左肩に掛る所と右肩にかかる所の中間の場所で撮影しているが、左肩から隠れだしてしまう。今回は右肩から沈む辺りを選定したら、頂上の真ん中ではなかったが、ほぼ真上から沈みだした。最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atak...昨夕のダイヤモンド富士5
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)やっと高圧線がない所でダイヤモンド富士が見られた。天気が良すぎて晴れ上がり、日が富士に掛かる頃は富士がうっすらとしか見えなかった。富士の頂上から雲が湧き、太陽が湧いた雲に邪魔をされ、頂上と太陽の輪郭がくっきりと見えなかった。最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「atakaの趣味悠久Ⅱ」下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。https://blog....昨夕のダイヤモンド富士4
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)昨夕のダイヤモンド富士も高圧線越しのダイヤモンド富士だ。今日からのダイヤモンド富士は冬至までと、冬至からこの地点に戻るまで高圧線が掛からない所になる。冬至を経て又この地点までダイヤモンド富士が戻るのは暮れの30日あたりだ。最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「atakaの趣味悠久Ⅱ」下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。https://blog.g...昨夕のダイヤモンド富士3
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)11月9日から撮れる範囲に来ていた今シーズンのダイヤモンド富士。晴れの天気でも富士が雲に隠れていたりでなかなか撮れずにいた。この辺りでは、一日700mダイヤモンド富士が見られる位置がズレて行く。11月9日は、出かけられる一番南の位置だったが、雲に隠れて富士は見えなかった。天気が悪かったり、立ち木で富士が見えない位置だったりで、撮れずにいた。昨夕は高圧線が邪魔な所だったが何とかダイヤモンド富士が見えた。11月9日からは20km以上川沿いに移動した所だ。最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管され...昨夕のダイヤモンド富士