メインカテゴリーを選択しなおす
【保存望めず】やくも381系の陰で貴重な12系客車の側面幕が撤去済み
後藤総合車両本所においては、現在、381系やくもの車両解体作業が進められていますが、並行してあの山陰地方で昨年まで活躍していた、あの12系客車の解体作業とみられる動きが進んでいるようです。【山陰地方で2023年まで活躍】2023年11月まで活躍していた12系800番台「奥出
にほんブログ村プロフィールもつけてみました✨ランキング参加してみました✨よろしければポチッと応援、お願いします🥺🤲元気になります☺️🐥いつもありがとうござい…
「噂の生どら」奥出雲横田 冷やして美味しいどら焼きプリン風味 松葉屋
秋の色も濃くなってきました。 あらゆる美味しいもので溢れている、そんな時期ですね。 しかし、この季節ではなくとも美味しいものはたくさんありますよね。 そんな季節を問わず美味しいもののひとつ、島根県奥出雲の人気スイーツ 『噂の生どら』をご紹介します。 こんにちは。 好奇心からの便りです。 以前、県外に住む娘が、奥出雲町の横田地区にある和菓子屋さんの生どら焼きが美味しいらしいという情報を得てきたので、みんなで行ってみました。 島根県東部にある奥出雲町。 そこの横田地区にある和菓子店「松葉屋」さん。 横田地区の商業施設が集合している場所から、国道314号線を広島方面にほんの少し向かうと、田園にさしか…
朝、天満橋9時集合、スタートで、阪神高速のオフィス街を抜け、一路、西べ、西へ目指す広島庄原、まずは、大阪府→兵庫県→岡山県→鳥取県→島根県→広島県きょうは、一気に6府県巡り明日の稲刈りまでは、自由次回です...
多少残暑が残るものの、秋ですね。 秋風は爽やかさと少しの心細さを運んでくるような気もします。 こんにちは。 好奇心からの便りです。 いよいよ秋の行楽シーズン到来です。 今回は前回に引き続き、島根の奥出雲のご紹介です。 前回書ききれなかった奥出雲のループ橋をご紹介したいと思います。 おろちループ 道の駅上空から 右に直ぐ→三井野大橋 前回ご紹介したスイッチバックの出雲坂根駅を少し進むと、奥出雲のおろちループに入ります。 島根県の奥出雲町八川を走るループの道路。 ここは日本最大規模の二重ループの道路です。 日本神話の中にある、奥出雲が舞台のシーンに登場するヤマタノオロチがとぐろを巻くイメージから、…
TBSのドラマVIVANTが最終回 すみません観てないんです。 すごく面白かったそうですね。 なんでも、出雲や松江でもロケしたそうで。 特設サイト VIVANT島根県ロケ地MAP うわー、島根県庁に、 堺雅人さん
☪ご縁をありがとうございます☪ スピリットガイド糸賀みやこです。運営する心の調律サロン VioletAster( バイオレット・アスター)は、出雲大社のおひ…
萩の町屋カフェの 紹介をはさんでしまいましたが 週末の「奥出雲旅」の続き 美しい集落で お蕎麦を食べた後 訪問したのは 奥出雲 たたらと刀剣館 詳しくはこちら→● ヤマタノオロチがお出迎
連休、いかがお過ごしですか? 彼ぴやダーと インカムつけてツーリングですか? わたしはいつものように ぼっちでヒマなので(爆) 今日はちょっと遠いけど クルマで 奥出雲に蕎麦でも食いに行こうかと。 えーなにここ素敵💛 ここは 出雲横田駅の東にある奥出雲町(仁多郡)追谷地区ここは江戸時代、たたら製鉄で栄えた鉄師卜蔵(ぼくら)家ゆかりの里 奥出雲町(仁多郡)追谷地区 製鉄の神様が宿るとされる樹齢300年のご神木(カツラの木) ちなみに携帯(docomo)は圏外でした! お目当てのお店は 鉄師 卜蔵家 鈩の舎(たたらのいえ) こんにちは。 お昼、まだやってますか? ものすごく感じの良い女主人が おひ…
今日はちょっと遠いけど 奥出雲に蕎麦でも食いに行こうかと。 お目当てのお店は 鉄師 卜蔵家 鈩の舎(たたらのいえ) えーなにここ素敵ーー💛 出雲横田駅の東にある 奥出雲町(仁多郡)追谷地区
「くちなしの花」渡哲也「潮来笠」橋幸夫 cover 東亜樹ちゃん中3
先程、東亜樹/Azuma Aki YouTube動画サイトにアップされました。 神話の里、奥出雲で島根県出身の渡哲也さんの「くちなしの花」と橋幸夫さんの「潮来笠」を歌う亜樹ちゃんです。「くちなしの花」を歌う亜樹ちゃ
すももでーす🐶🐶奥出雲でのイベント情報鬼の舌震祭り11月23日に開催第3回鬼の舌震祭り開催のお知らせ 奥出雲町定住支援サイトDeepTownOkuizumo奥出雲イベント情報11月23日
すももでーすご主人「すもも行ってくるね~」私「どこ?」ご主人「紅葉を見にね」と言って出掛けたよ。多分あそこかな??って思ってた(^^)お昼すぎに帰ってきてご主人「すもも写真撮ったよ」私「奥出雲の大銀杏だね(^^)」ご主人「よく写真でわかったね~」私「ご主人といったことがあるよ(^^)」ご主人が他にも写真を撮ったよって見せてくれました〜金言寺の大銀杏に行く途中で撮影したよってきれいな紅葉(^^)もちろん。ご主人続く2022年紅葉奥出雲前編
12日、13日と島根へ旅してきました。主な目的は、今年になってから、島根の神社に行けていなかったので、お礼詣りに行きたい、と思っていたことが一つ。もう一つは、かねてより興味のあった、奥出雲多根自然博物館のナイトミュージアムを経験してみたかっ
先日書いた島根旅。まずは宿の奥出雲多根自然博物館のご紹介です。一泊二食で宿泊初日は午前中米子で美容院からの、熊野大社、八重垣神社と回ってから、奥出雲へ。少し時間があったので、道の駅酒蔵へ寄ってから、チェックインしました。で、夕食をいただいて
先日の一泊二日島根旅。ごはんをまとめてご紹介。先日の記事で書いたように、島根一泊二日の度に行ってきました。宿泊は、ナイトミュージアムの奥出雲多根自然博物館で。一泊二食付きだったので、今回の旅の食事はほぼこれです。昼食はラーメンで初日午前中に
神社の境内にあるお蕎麦屋さん、「姫のそば ゆかり庵」に行ってきました。
奥出雲町に神社の境内で営業しているお蕎麦屋さんがあると言うので行ってきました。そのお蕎麦屋さんは稲田神社の境内にある、「姫のそば ゆかり庵」さんです。本日…
すももでーす🐶ご主人奥出雲へいってきたよ~稲刈り最中だったよ、黄金の稲穂も見れてね私「写真見せね~」ご主人「めっちゃ癒やされて良かったよ(^^)」と言って写真をラインで(^^)ご主人「舞茸を買いに行ったらなんと私の為に!?残してあるかのように一個あったよ(^^)」って嬉しそうに話ていて私「他にも買ったの?」ご主人「もちろんスイーツも」清流という和菓子。「京都宇治抹茶」「カカオ」の2種類中身がこれ宇治抹茶は粒餡カカオのほうがこし餡。香りがしっかりしていて美味しかった(^^)私「宇治抹茶懐かしくて、私もご主人も癒やされたよありがとうワンワン」2022年9月奥出雲へ
すももでーす島根県の奥出雲にある横田高校・横田中学校の男子ホッケー部が夏に行われた全国大会で見事優勝。おめでとうございます(^^)「祝日本一おめでとうセール」9/5(月)〜11日(日)まで奥出雲とうふ・いしだスムージー&ジェラート50円引き奥出雲讃菓松葉屋生クリーム大福(小倉・抹茶・ラムネ味)通常価格162円⇒132円奥出雲屋(弁当・惣菜)定番弁当通常価格570円⇒470円バーガーハウスピコピコ竜田風フライドチキン200円だそうです!私もご主人も好き奥出雲(^^)嬉しいニュースです祝日本一おめでとうセール
続きですご主人「ちょっとあっちから撮ってみるね」と言った場所はみんながいっぱいいました(^^)私「うまくとれたの」ご主人「こんな感じ(^^)」そう、イチョウの木の下に池があって湖面に映るイチョウを撮れるのでみんなこれを目当てに来られてました(^^)ご主人今度はカメラを私に!?預けて?!「すももはここにいてねちょっと見てくる」と言っていった先はご主人好きなしまねっこのカレンダー(^^)限定で安くなってて(笑)買ってました(笑)そしてお約束のスイーツ美味しい餡入り(^^)ご主人「時期がちょっと過ぎてても良かった~」私も楽しかった(^^)ご主人時計を見て「すももそろそろ出発するよ」続く奥出雲へ行く2017年11月中編の下
続きです(^^)そして次は道沿いでよく目立ってた川西そば工房水車で挽いてるそうで駐車場からお店に行くときに見たそうです(^^)私は駐車場でちょっと散歩(^^)ここでは割子そばを頼んだそうです(^^)次は古民家段々ここでは温かいそばを頼んだそうです(^^)どの店舗も美味しかったって秋の紅葉秋の食欲も満たした奥出雲の旅でした(^^)また、新そばまつりに行くって言ってましたよ(^^)読んで頂いてだんだん(ありがとう)(笑)奥出雲へ行く2017年11月後編の下
続きですご主人時計を見て「すももそろそろ出発するよ」私「どこに行くの?」ご主人「じゃじゃーん」と効果音つきでチラシを見せてもらったよ(^^)ご主人はそば好きなので。ご主人「なん店舗か行ってみたいのですもも付き合ってね(笑)」ご主人は新そばまつりという旗を目印に車を進めて1店鋪1店鋪そばを楽しんでたよ(^^)最初は八川そば開店前に着いたので、開店を待ってお店へそこで舞茸入りのそばを食べたって美味しかった(^^)って車に乗ってから何回も私に話をしてくれたよ(笑)次は、続く奥出雲へ行く2017年11月後編の上
続きですご主人は安来から奥出雲へ向うルートで今回は行くって。天気も良くてテンションアゲアゲ(^^)安来の足立美術館の脇を通って山道へ山は紅葉🍁ところどころモミジがあるので見ながら山道を抜けて奥出雲へご主人「奥出雲に来るとなんか、癒やされるね」私はしっぽをフリフリ紅葉の風景を見ながら休みを取らずに目的地まであっという間の出発して1時間ぐらいで到着駐車場には沢山の車目的地には、、!続く奥出雲へ行く2017年11月前編
続きですそこには大きな大きな木ご主人「先に駐車場で散歩してからあの紅葉した木まで行こうか!!」私しっぽフリフリ私「なんの木?」ご主人「イチョウの木だよ」ご主人と一緒にイチョウの木近くまで行ってみると人が沢山ご主人カメラを、取り出してパシャパシャと写真をとってると頭にイチョウの葉っぱがまってきました(笑)散り始めていたので私テンションアゲアゲイチョウの葉っぱの上を散歩。人も沢山イチョウの葉っぱも沢山(^^)ご主人「ちょっとあっちから撮ってみるね続くどこにいったのかな。奥出雲へ行く2017年11月中編の上
続きですご主人は写真を見せてくれたよ。ご主人カフェにはまっていてハニートーストを頼んだんだってご主人「自分以外にも男性客がいてね、トースト頼んでいたよ」って久しぶりに奥出雲を堪能したご主人でした。私「私も奥出雲に連れて行ってね」(^^)ご主人「イベントがあるのがわかったから連れて行くよ」続く奥出雲へ行く2017年10月後編
という事でリクエストに答えて奥出雲へ行った話です私とご主人が行った話の前にご主人奥出雲が好きなので2017年の8月に行ってから2ヶ月後の2017年10月15日の事ご主人「すももちょっと奥出雲まで行ってくるね今回は一人でね」私「わかったよまた私も連れて行ってねまた写真見せてね」ご主人「わかった(^^)今度連れて行っていくね行ってきまーす」私「いってらっしゃ~い」ご主人「ただいまー」私「おかえり〜どうだった」ご主人は「はい」っていつもの奥出雲舞茸をわたして、写真を見せてもらったよ続く奥出雲へ行く2017年10月前編
2017年8月13日の事ご主人はナビさん頼りに車を走らせた(^^)以下の道順は私の記憶を頼りに喋って?!ます(笑)途中道の駅たたらば壱番地の横を通りえっここトンネル通らずに来れるんだねって思った田んぼ道を通って比較的迷わずに目的地に(^^)ご主人「ここだよ」私「奥出雲だ!」私よく行く奥出雲。いつもは安来から行くので広島から行ったのは初めて(笑)だから最初どこに行くのか分からなかったの。ご主人と私は出雲三成駅へよく行くの(^^)電車好き?!それより、特産品の奥出雲舞茸が駅の待合室横の仁多特産市で販売されている事が多くてね(^^)えー奥出雲の話は尽きないのでまた今度ね(笑)そう今回のタイトルは再び広島へ行くだった(笑)奥出雲へ行くのタイトルでまたお会いしましょう?!(笑)で奥出雲を堪能して帰りました(^^)リモート犬すもも再び広島へ行くおまけ
島根県奥出雲町も4月中旬から1か月を掛けて、水に満たされた景色に変わりました。島根でも田畑の荒廃地化がある中で、写真のような整えられている田んぼを見ると、地元の農家さんのお仕事に敬意を感じます。これからも元気にご活躍をお祈りしたいです。稲が高く成長する前に、水田に映るおろち号を撮りたくて、車を運転しながら場所を探してみました。ここかなと思える場所をいくつか見つけては、列車が来た際、車体全体が水田に映るところを定めることは至難なことでした。列車が来る時間も近くなりましたので、ガーベラらしきお花と合わせて撮ってみることにしました。少しだけど先頭車両が水面に映るところを撮れたので、目的が達成できて良かったです。静かな水田に汽笛を鳴らして奥へ進むおろち号
キャンセル空きと5月15日まで満員御礼のお知らせ&島根の温泉紹介と花便り
☪ご縁をありがとうございます☪心の調律サロンVioletAster バイオレット・アスター 糸賀みやこです。 ◉人生の起伏が激しすぎる。◉霊障に悩まされる。…