メインカテゴリーを選択しなおす
ゴールデンウィーク中、5月3日には岡山の実家に立ち寄り、そこから5月4日に大阪に帰ってきた末娘。 久しぶりの実家の雰囲気にリラックスした表情で、いろいろなみやげ話を聞かせてくれました。 かみさんもよほ
うぐいすが鳴き 蝶々がとびかい 菜の花のよい香りが 鼻をくすぐる・・・ 桃源郷って しまねにあるらしいですよ。 島根県邑南町 にある「花桃の里」 休耕田を利用して地元の方が 丹精込めてお世話されてるそうです。 2000本以上のハナモモが咲き乱れます。 入園は無料。 (駐車料として100円) バイクは全然いなかったです。 ここ バイク乗りのかたには あまり有名じゃないのかな。 駐車場も十分確保されてますし 近くの公民館のトイレも 解放されてます。 でも、途中のアプローチも なかなか楽しいと思いますし 愛車との写真も映えると思いますが いかがでしょう?? 平野部の桜はもう散り始めてますが 花桃の里…
いただきもの。「ぜんざい」っていうから、お汁粉系だと思っていた。赤と白、どっちが多いかで、ご縁についてわかるんだって。袋を開けたら、羊羹ってテイでした。赤がこちら白がこちら1つ67kcal。間食にいい量、いい甘み。ちなみに私は3個食べて、赤1、白2でした。はい。
読者さんからいただくコメントは どれもうれしいです。 いつも本当にありがとうございます。 「烏丸くんや、アニメ、島根の素敵どころ、 細魚さんの絵、みんな、大好きで、 いつも癒されています(^^)」
おはようございます。父の作品です。「里の春」(斐川町・神氷)本日山陰放送ラジオあさスタ行長万里のひろがる料理新玉ねぎのお料理ご紹介します。よろしくお願いします。
先週の金曜日に撮影した国鉄色の特急やくもと桜の写真をPhotoshopを使って編集してみました。その4日前に撮影した写真よりも見ごろになった写真を撮ることができたナノは嬉しかった。同じ視点で撮るべきか、もう少し距離を置くべきか悩みましたが、どう試行錯誤しても電柱や電線が入ることに過敏になり、このスタイルで電車がやってくるのを待ってみた。連写してみた結果、この2枚が個人的に良いなと思ったので、何とか肉眼で見た色を、特に桜の花の色は思い出しながら作ってみました。特急やくもは早い電車でした。駅の近くだからこの場所ならスピードダウンするものと思ったが、先入観を持って臨んでいけないと痛感しました。シャッター速度を速くすると止まっているように感じるし、遅くすると風が吹いてどこにも焦点が合わなくなる。鉄道風景を撮るにはやはり...桜風と特急やくも
前回の投稿の続きのお話です。木次線を沿って途中から国道54号線に入って、木次駅へ移動しました。桜の見ごろと日曜日ということもあり、国道も斐伊川土手も多くの人が桜を鑑賞して移動する景色を目にしました。正直な気持ち、私も斐伊川土手を歩いて桜を見て楽しみたかったけど、新型コロナウィルスの感染のことも踏まえ、今年も出来るだけ人を避けて桜を楽しむことにしました。車を停めて、木次公園へ行き、山の頂から桜に彩られた木次の町を鑑賞しました。1年のほんの数日の薄ピンクの川近の駅のある町、その中を1両、2両のディーゼルカーがエンジンを鳴らして駅を出発する。こんな景観って他にあるのかな?次の列車が来るので、頂から降りて、線路沿いにある1本の桜の木を撮りに移動しました。こちらも今年も咲き誇ってました。また、この場所で一つの花を見つけま...小さな花を見つけた
ヤマメ釣りに行ってきた。 3月に1度行って釣れなかったので、今回リベンジするといった形だ。 温かくなってきたので今回はいけるんじゃないかな。
末娘がわが家を巣立ち、今日から新たな1週間が始まります。 2階に済む住民はいなくなり、朝起きても朝食はかみさんと2人だけに。 階上を気にしなくても、誰も起きてくる人間はいません。 ・・・やっぱり、さ
出雲で新しい生活をはじめる末娘。 それに向けての基盤を作る、部屋作りも今日が最終日です。 引っ越し荷物の運び入れのおおかたが昨日終わり、今日はその組み立ての残りと生活雑貨の買い出し、食品の買い出し、
グーグルマップで鉄道撮影スポットを探してみた 山陰本線 来待駅~宍道駅
ビール好きの知り合いから連絡が有りました。 その人は ビール、発泡酒、第三のビールなど新商品が出ると飲まずにはいられない人で そして飲んだ感想を必ず連絡してきます。 そして自己採点した点数を伝えてきます。 最近購入したビールで 久しぶり があったそうです 美味しい方の久しぶりではなく 不味い方の久しぶりだったみたいで 正確に言えば その人には合わない味のビールですが やたら厳しい事を言っていました。 ただその人が昔に 新発売されたビールの懸賞で1ケース当り 最初は「不味い、不味い」と言っていましたが 1ケース飲み終わった後でもしばらくの間そのビールを飲み続けていた事が ありました。 どうでもい…
ご訪問いただきありがとうございます島根県出雲市の素敵なガラス工房の紹介をします。作家さんご夫婦で作風が違ってどちらも素敵です♪お雛様の作品、センスがひかります…
グーグルマップで鉄道撮影スポットを探してみた 山陰本線 玉造温泉駅~来待駅
やっと、やっと暖かくなってきました。 季節が春になる前に"三寒四温" がありますが今年は "三寒" いらないっす。 話がそれましたが… 島根県内の山陰本線 玉造温泉駅(たまつくりおんせんえき)~来待駅(きまちえき)間 玉造温泉駅から来待駅方面へ1.4kmくらい 来待駅から玉造温泉駅方面へ4.9kmくらいの場所で 踏切付近からの撮影スポットです。 前回の東松江駅以降 東松江駅~松江駅~乃木駅~玉造温泉駅間では良さそうな撮影スポットは 見つけられませんでし。 玉造温泉駅(松江駅)方面 少しアップにしてみました 来待駅(浜田駅)方面 少しアップにしてみました バックに海が入ります 近くの踏切は根尾踏…
『神々とご縁の国しまねオンラインツアーグルメスポット編』に参加しました!
2022年2月20日、山陰中央テレビ・神々とご縁の国しまねオンラインツアー事務局様主催の『神々とご縁の国しまねオンラインツアーグルメスポット編』に参加させていただきました。参加するきっかけになったのは、たまたま目にしたSNS広告。島根にはこれまで3度訪れたことがあり