メインカテゴリーを選択しなおす
継続の見通しとその着地点を、見つけられたような 様々な意味で、なかなか思うように進められないイベント 新年会に皆で顔を合わせて以来かな。今回はオンラインでの顔合わせ。 この秋開催のイ
久しぶりに、新春にふさわしい会合になり盛り上がった。 2018年にはじめて昨年まで計4回開催したイベント。最近は少し惰性に走っての進行になっていたが、いろいろな課題が出てきてそれが視覚化されてき
朝から好天、 荷物をトロッコのような台車に乗せて引っ張ること15分弱で、祭り会場へ。 進行の再確認をして、のぼりを立てたりカラーコーンを運んだり、受付や審査員の席を作ったり、音響担当者と打ち
いつものように早朝に起きて、ツイッターでペン字の手本を探して書写、インスタにアップ。 昨日のトピックを考えてブログにアップ。 10時過ぎにおもてに出て近くの床屋へ、「どんな感じで?」 「1ヶ月
本番を一週間前に控えて、最終の打合せをリアルで実施。 作成されたシナリオに基づき、昨年のことを振り返り、思い出しながら共通イメージに作り上げていく作業。 昨年上手くできなかったことなどを補
毎年単発で実施していたコンテストに、継続性を持たせようと企画したシリーズ物。 市内の年間のイベントリストを入手して、その中にきらおどりを組み込むことにした。 第一弾は春のイオン津田沼でのイ
早くも開催まで、残り3ヶ月になりました 秋に移行して今年で三年目の習志野市のまつり「きらっと」 その中で開催する創作ダンスきらおどりコンテスト。 その募集チラシが出来上がりました。
遅まきながら、10月に実施したコンテストの動画をアップ コロナのため、4年ぶりに開催した創作ダンスきらおどりコンテスト。 今回が3回目で、 市民部門 3チーム、ハイパフォーマンス部門
4年ぶりのコンテスト、盛況のうちに終了! 実に気がついてみれば丸4年ぶり。 その間に状況が変わり、真夏から秋の開催になった。 前回の開催で、踊るダンスの内容がちょっと違いすぎる面があ
きらおどりコンテストの最終打合せを実施 夜7時からプラッツ習志野で7人が集まり、3日後に行われるコンテストの最終打合せ。 具体的なイメージもメンバー全員が見えてきた中で、当日の進行スケジュ
チラシが出来上がると宣伝しやすくなる。 ということで、最終チラシの原版が出来上がったので、配布するチラシがまだだけど、ネットにアップ可能になり早速シェア。 今回はあのコロナで活動できずに
開催まで残り半月になった 本格開催は4年ぶり、3度目。当初の2回は夏の開催だったが、秋に変更になってはじめてとなる。 コロナで途切れた記憶を頼りに、なかなかエンジンがかからず、気持ちのノリ
今秋のイベントに向けてまずは第一弾 今年4年ぶりに開催する「創作ダンスきらおどりコンテスト」 まずはその募集チラシ案が完成。これから印刷にかけて配ります。 開催日、場所は以
新緑の季節、五月も最終日 午前中は市役所で今秋のイベントのレベル合わせ。丸三年空いての開催になるが、3回目になるため、お互いにある程度理解できているので、ざっくばらんの話合いでスムーズに進む。終
宣伝ツールを追加中で、まずはひとつめとして 創作ダンスきらおどり盛上げ隊を作って、毎年の地元の祭りに、参加するようになって5年が経過する。間の三年間はコロナでイベントは開催できなかったが、 そ
2023年、はや2か月が経過したが、 イオンフードコートで今秋のイベントに向けて今年初の打合せ。 1名が予定を失念していて、急きょメッセンジャービデオで参加。 リアルとオンラインの組
当初、危ぶまれた天候も予想以上に良くなり、暑くも寒くもなく絶好の祭り日和に 10時前に現場に着いて、検温、リストバンドして、参加者名簿も準備。 10時から打合せと段取り後、ビールを飲んで小休止
夕方、プラッツで明日本番の練習も兼ねて打合せ。 今回は3年ぶりの祭り開催への参加になる。 コロナもあり、従来の募集してのコンテスト形式では行わず、内輪での演奏と踊りという内容で、 来年に向けて
2022きらっとへの参加の概要決定! コロナによる中止で3年ぶりになる祭りへの参加。 しかしながらコンテストへの参加者を募るやり方はできない。 今回は内輪で、きらおどりの音楽と踊りを紹介する方
コロナで3年ぶりに開催する市の祭り「きらっと」 時期も従来の夏から秋へ変更して久しぶりの開催。 この祭りに従来はコンテストということで、参加者を応募しての参加だったけど、それもままならず、今回は内輪