メインカテゴリーを選択しなおす
新聞業界では今、有望な若い人材の流出が続いています。背景には、労働環境の劣悪さ、将来見通しの暗さ、先細りする給料、旧態依然とした新聞社の体質といった問題があります。
はじめまして、穴切史郎といいます。 つい最近までとある新聞社で記者をしていましたが、いろいろあって早期退職を思い立ち、コロナ禍のなかでリタイア生活を始めました。 だから今の肩書は「 40 代無職」。日本のある街で子育てしながら暮らしています。 会社を去って1年以上たち...
僕が早期リタイアを決意してから実際に新聞社を辞めるまでには、半年ほどの期間がありました。この間、最も時間をかけて考えたことは、もちろん退職後の収支計画です。 これまではメガバンクの普通預金一辺倒だった自分のお金を、今後はどういう割合でどういう資産に置き換えるべきか。その運...
国民健康保険には失業者向けの保険料軽減制度があるが、制度適用後に引越しすると効果がリセットされてしまうという「落とし穴」があります。新聞社を早期退職した僕の体験談をもとに注意点を説明します。
過去 2 回の投稿を読み直してみたら、僕が早期退職した理由をまだちゃんと説明していないことに気づきました。というわけで、今回はその話をします。 最初に断っておくと、新聞記者というのはかなり面白い仕事でした。 自分の視点で世の中を観察し、「これはすごい」「これはひどい」と...
今回から2回にわたって、僕が40代半ばで「会社を辞めます」と周囲に伝えた時の反応を紹介していこうと思います。前編の今回は「新聞社内の人々」。個人的に伝えた親しい人もいれば、社内の人事異動発表で僕の選択を知ったという人もいます。印象深い反応をセレクトしましたので、どうぞ最後までご覧...
前回に引き続き、僕が「会社を辞める」と伝えた時の周囲の反応をお届けします。 【家族・親類編】 ▽妻 「そんなのダメに決まってるでしょ、子どもがいるんだから!」 これは家庭内で「もう辞める!」と宣言した時の最初の反応です。このあと長い議論を経て、なんとか...
今回は新聞社を早期退職した時の失敗談をお話します。 僕が職場の上司に「辞めます」と告げたのは、ある年の師走のことでした。 あらかじめ準備していた退職願と早期退職優遇制度の適用申請書を提出すると、1週間後に人事部から「申請が認められました」と通知が届き、翌年3月末付の退職が正式...
サラリーマンが会社を辞めた時にやるべき手続きは本当にたくさんあります。年金、保険、確定申告……どれも人生初体験のことだから頭がパンクしそうになりますが、今後の生活を考えればしっかり理解しておく必要があることばかり。 そこで今回は、そうした手続きの一つである健康保険の切り替えに...
仕事で行ったイベントを新聞記者さんが取材してくれ、朝刊に載せてくれた。…のはありがたいのだが、講師の名前が間違っている。客様から多数指摘があったこともあり、上…
取っている新聞に、毎日、記者が書いているコラムが載っている。毎日、違う記者が書いている。所属する支局名と名前しか記載がなく、詳しいことはわからないが、内容から…
原英史氏、意見陳述「国会における誹謗中傷問題」③政府は疑惑追及に真摯かつ毅然とした対応を。Netflixドラマ「新聞記者」について… 後半
原英史氏が、「野党合同ヒアリングは集団リンチ」と指摘した公述人の意見陳述の続きです。(※ちなみに「新聞記者」は、森友問題を題材にしたNetflixのドラマの事)新聞記者/The Journalist2022 TVサスペンス報道に対して強い信念をもつ新聞記者が挑むのは、政府の汚職疑惑
1: 2022/06/12(日) 12:03:19.340 ID:IyEDmAjIp 身バレしなければなんでも答える 2: 2022/06/12(日) 12:03:41.594 ID:/a22qVxU
【5月20日】 4500万円のギャラを捨てた米倉涼子、日本人選手年俸トップ20
【5月20日】 4500万円のギャラを捨てた米倉涼子、日本人選手年俸トップ20, 大場智康(理学博士)が語るベンチャー日記
Netflixはスゴい!そう言わざるを得ない!『新聞記者』が映画化された時もスゴいことだとおもったが、Netflixではそれをドラマ化した。さらにその出演者もスゴい。原作はもちろん東京新聞の望月衣塑子記者。菅義偉が官房長官の時に定例記者会見
年間500本の映画を観るオタクの映画レビューを見ていってください。 最新作から、1890年代の映画黎明期、懐かしい映画、ジャンルを問わずレビューしています。 気になる映画の参考に、観た映画の他人の意見が見たい人。アクセスしてくれると嬉しいです。 よろしければ遊びに来てくださいね(*^o^*)|映画おすすめ 記者たち 衝撃と畏怖の真実|映画レビューズ
別に自民党や保守系の政治家が都合の悪い質問にも誠実に答えるわけではない。彼らも都合の悪い質問には黙りかのらりくらりと正面から答えない。のらりくらりの岸田文雄-面白く、そして下らないしかし左翼は政府を攻めたと思ったら「ブーメラン」が多すぎる。ずっこけるしかない。だから支持が広がらないのではないか。自民党があれだけ腐敗しているというのに。『新聞記者』望月衣塑子の裏切り-面白く、そして下らない~~引用ここから~~ドラマ『新聞記者』に改ざん疑惑…“絶賛政治家”の蓮舫氏、志位氏らに聞くとまさかのだんまり 女性自身《近年の政治事件をモチーフにしたこの作品は、きっと大きな議論を呼ぶことになるでしょう。メディア、官僚、市井の人々…それぞれの正義がせめぎ合う...WEB女性自身《近年の政治事件をモチーフにしたこの作品は、きっと大...左翼は都合の悪い質問には黙り