メインカテゴリーを選択しなおす
(出典 猛反省 やさい屋菜園のブログ) (出典 奥様が文句や愚痴を言いたくなったらくるスレ28)313 可愛い奥様 :2025/03/28(金) 11:59:12.89 ID:rD9lry9z0遠距離の親戚の男がトメに会いにやって来る。いつも我が家に二泊三日 もてな
勉強、部活、バイト、どれも中途半端に終わったように思えた大学も無事卒業できることになり、両親が卒業式に来てくれました。 両親がわたしの一人暮らしのアパートに…
私たちは自分と違う考え方の人たちの中で生きています。争いごとや精神疾患になる前に自分の感情のコントロールが出来るようになればストレスも減っていきます。
1月に家を出て一人暮らし始めた息子。 1か月前に帰宅した際に、喧嘩した続きをしに夕方帰宅した。 少し怒りが治まった所だったのに、何故来たんだ 今日は旦那が居たので、今までの経緯を軽く話しておいた。
ほんとに最近よくキレてるユナ。ブログ読んでてもわかると思いますが。これはなんでしょう?歳だから?更年期?呪われてる?今までは、たまに来る中国イヤイヤ期があった…
優しい人がマジギレする瞬間は、予想外で深い印象を残すことがあります。 一見穏やかで温和な彼らが、なぜ突然怒りを爆発させるのか? この記事では、優しい人がマジギレに至る心理的背景と、その瞬間の内面の葛藤
こどもの人権SOS【虐待窓口】 私がしょっちゅう怒るので、次女が”子供の人権SOS【虐待窓口】”に手紙を書きました。 法務省の人権擁護機関では、学校におけるいじめや体罰、家庭内での虐待などの問題に対する活動として、全国の小学校・中学校の児童・生徒に「こどもの人権SOSミニレター」(料金受取人払の便箋兼封筒)を配布し、これを通じて教師や保護者にも相談することができないこどもの悩みごとを的確に把握し、学校及び関係機関と連携を図りながら、こどもをめぐる様々な人権問題の解決に当たっています。 「こどもの人権SOSミニレター」に相談したいことを書いて、裏面の封筒部分を切り取り、便せん部分を入れて、ポスト…
怒りが爆発してしまう人は「Awarefy」でメンタル管理が便利
不満をガマンしすぎて、怒りが爆発してしまうことはありませんか?周りに迷惑をかけないようにしようと自分に言い聞かせていてもどうして自分ばかりガマンしなきゃいけないんだろう?と怒りに変わってきてしまう。そういう人には【Awarefy】(アウェアファイ)というメンタル管理アプリが便利です。
自己紹介昨日の記事本日の記事以前夫と別居した時の話を描きましたが 個人的にあまり納得がいっていないので、描き直していくことにしました。前回は端折っていた部分も今回は描いていくので少し話が変わっているように感じる部分があるかもしれませんが多めにみてください
こどもは無邪気。 次女が石けんの箱をチョキチョキ。 長女がママのカバンから商品券とお札を次女の前にばら撒く。 ママ「やめてー!」 なんだか静か。 テレビの前で何かしてる。 テレビ台にペタペタシールを貼ってる。 ママ「それ ...
たとえようもなく立腹してどうしようもないさま長男(弟)宅のローンが終了したらしいそりゃまあ、良かったねって話なんだが・・・元々土地は父母の名義で、それを担保にローンを組んだローンの支払いが完了したのなら抵当権を抹消するのは至極当然のことなん
夫にイライラMAXだった頃の話です。幼い息子が私のスマホのカメラをいじっていて偶然に撮影された写真がありました。そこには、キッチンにいる私の姿が写っているのですが、眉間にはものすごく深いシワが刻まれていました。その時、うわ、、いつも私こんな顔しているんだ!?ととてもびっくりしました。自分は普段は、普通の顔をしていると思っていたら眉間に深いシワが寄っているのです・・。顔の表情は、その人の感情で作られるということをご存知で
ここ最近、子どもへのイライラが抑えきれず、キレてしまうことが多くなってしまいました・・・なんでそうなってしまうのか?どうしたら良いのか?そんなことを書いてみます。 事件は長女の誕生日に起きた 先日、長女が9歳の誕生日を迎えました。 今年、祖
夫にブチ切れる毎日だった頃、私は絶対に「夫に理解させたい」ことがありました。それは、夫がどれだけ「非常識」で「自己中」であるかを本人に思い知らせることでした。アスペルガーと思われる面と、人とのつながりを回避する愛着障害の傾向がある夫に対して毎日あるごとに強い口調で指摘したり非難したり、「そうじゃない!」とやり方を伝えたりしていました。それで夫は言うことを聞くか?と言うと逆効果です。どんどん意固地になって、わざと同じこと
こんにちは、リオナです。今日は夫にイライラする時の対処法をお伝えします。松田聖子の代表曲「SWEET MEMORIES」の♪幸せと聞かないで、嘘つくのは上手じゃない・・・というフレーズ。夫へのストレスだらけだった以前の私は、なぜかこのフレーズが、頭から離れなくて幸せかどうか、誰かに聞いてもらいたいと思っていました。幸せじゃない私のことを誰かに分かってもらいたくて助けてもらいたかったのです。なぜ私が幸せではないか
「人は変わらない」と世間でよく言われます。それは知っているけど夫だけには、変わってもらいたい!!!と、以前の私は切実に願っていました。私がどんなことに傷ついていて毎日こんな想いでいてどんなに頑張っているかこれだけはやってほしくてこれだけでいいからやらないでほしくてそういうことを聞いてほして知ってほしくてどうやったら伝わるかどうやったら夫が聞き入れるか優しく言ったり、手紙に書いたり最低限協力してほしいこと
こんばんは、リオナです。今日は、カサンドラの症状で苦しんだときにダメージが大きかったことについてお伝えします。アスペルガータイプの人は「これを言われた相手は傷つくだろうな」という感覚が乏しい場合が多いです。さらに、相手の気持ちを察知できないだけでなく「思ったことをそのまま口にする」という性質があります。私はそれらの言葉に一体どれだけ傷ついてきたでしょうか。ほんの一例ですが、ウチの夫は、私が家事をやってと訴えると「(家事が)無駄なクオリ
今日は、怒りのメカニズムを脳科学的にご紹介したいと思います。私がカサンドラ症候群で一番苦しかったのが怒りたくないのに、激怒してしまうことでした。今日お届けするのは●感情と思考の違い●怒っている時の脳内●爆発を回避するにはという内容です、夫や、子供に対するイライラの正体が分かると対処もしやすくなるので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。感情と思考の違い感情と思考は何が違うか?というと、まず「脳の部位の違い」が挙げられます
カサンドラ症候群の症状は、強く出るときと、それほど気にならないときがありますが、私がカサンドラで一番キツかったのが産後でした。初めての育児で負担が大きい中で、話が通じない夫との暮らしは精神が崩壊していくようでした。本当に、誇張でもなんでもなくて頭から血が吹き出すほどの「ムカつく」とか「イライラする」という状態が可愛らしく思えるほどの「激怒」の日々でした。爆発的な怒りで我を失い、暴言を吐き暴力をふるってしまっていました。怒りは6秒すると
ブログにご訪問いただき どうもありがとうございます タイトルに【ちいさなお家】とある記事は これから 私たち家族が住むこととなる 義父母の残した ちいさなお家の リフォーム、DIY、引っ越しなどなど
こんにちは、リオナです。カサンドラ症候群、HSP、アダルトチルドレン摂食障害で苦しんでいた頃の私は、・気持ちを理解しない夫の言動に傷つき怒り・親には私が悪い(我慢が足りない)と言われ・友達にも理解されず(いい旦那さんじゃない?)顔では「そうだね」と言いながら心の中には悲しさと苦しさと悔しさが溢れていた。どこを見てもストレスだらけ。身近な人の言動に傷つく毎日が苦しい、八方塞がりの状態でした。でも、自己理解を深めたら「傷つ