メインカテゴリーを選択しなおす
前置詞toの意味と使い方(例文):toのイメージと6つの意味、forとの違いなどを解説
前置詞toの6つの意味と使い方を例文付きで分かりやすく解説しました。toには「ある地点から別の地点へと向かい、目標地点に到達している」というイメージがあります。forとの使い分けで悩むときもありますが、「到達しているかどうか」で違いがあります。to、for、inの使い分けをする問題も載せているので、ぜひ練習してみてください。
前置詞の後ろは名詞、代名詞、動名詞:テストに出やすい前置詞の基本ルールの解説と練習問題
中学生・高校生向けに前置詞の後ろにくる単語の品詞について解説し、よく出るパターンの問題の解き方を解説しました。前置詞の後ろにくるのは「名詞か代名詞」、「動名詞」、「関係代名詞を含む名詞節」のいずれかがほとんどです。前置詞の後ろは名詞になるという基本ルールを覚えておくとテストで正解できる問題がグンと増えます。
have been to 〜:なぜ「行ったことがある<経験>」「行ってきたところだ<完了>」なのか?
そもそも何故この表現が物議を醸しているのか? それはgoの代わりにbeが使われている点もさることながら、「be動詞とtoのコラボ」が読む者に強烈な違和感を与えるからだ。ご存知beは「状態動詞(いる・ある)」である。つまり「動き」が無い。一方...
New Treasure Stage 2のLesson 1とLesson 2
New Treasure Stage 2のLesson 1とLesson 2の学習プリント(文法、リード、単語テスト)を公開しています。定期テスト対策などにご利用ください:クリック! ...
基本の動詞haveだけでこんなに英会話できるよ~練習問題にtry~
今回は'have'を使って練習しましょう。'have'は「~を持っている」という意味だけじゃないよ!1. 主語 + have + 物「所有している」I have a computer. 私はパソコンを
There is/There are「~があります・います」~練習問題にtry~
こんにちは!今回は「~があります・います」の基本形を練習しましょう。「~があります/~がいます」≪単数≫ There is a (an) …. の形を使います。日本語を英語の語順で考えるとあります ひとつの消しゴム 机の上にThere
prolificを使った熟語、フレーズの英語表現の意味とシチュエーション別の例文 — 創造性豊かな人物、鳥類が豊富に生息している、多産なウサギ
➖✔➖ 「名詞・形容詞」などで使用。 正確な意味は文中の文脈によって異なる。ニュアンスを考慮することが重要。 名詞として 「仕事・分野」において「生産性・創造性」が高い人 The renowned author is considered
lineを使った熟語、フレーズの英語表現の意味とシチュエーション別の例文 — 両国間の自然な境界線、定規で線を引く、ページ全体に直線を引く、チケット売り場に長い列ができる
➖✔➖ 「名詞・動詞・形容詞」などで使用。 正確な意味は文中の文脈によって異なる。ニュアンスを考慮することが重要。 名詞として 細長い「マーク・ストローク」 She drew a straight line across the page.
seatを使った熟語、フレーズの英語表現の意味とシチュエーション別の例文 — 主導権を譲る、脇役を務める、空席を見つける、選挙で議席を維持する
➖✔➖ 「名詞・動詞」などで使用。 正確な意味は文中の文脈によって異なる。ニュアンスを考慮することが重要。 名詞として 一人で座るために設計された家具 She took a comfortable seat by the window to
payを使った熟語、フレーズの英語表現の意味とシチュエーション別の例文 — 月給に満足する、正当な罰を受ける、花瓶にボールを当てる
➖✔➖ 「名詞・動詞」などで使用。 正確な意味は文中の文脈によって異なる。ニュアンスを考慮することが重要。 名詞として 提供された「仕事・サービス」に対して受け取った金銭 The employee was satisfied with th
powerfulを使った熟語、フレーズの英語表現の意味とシチュエーション別の例文 — 高性能な望遠鏡、アスリートの強力な筋肉、リーダーの力強いスピーチ、業界の有力者
➖✔➖ 「名詞・形容詞・副詞」などで使用。 正確な意味は文中の文脈によって異なる。ニュアンスを考慮することが重要。 名詞として 重要な「権限・制御・影響力」を持つ「個人・団体」 The powerful in the industry ha
effectを使った熟語、フレーズの英語表現の意味とシチュエーション別の例文 — 有権者に対して説得力を持つ、犯罪率の大幅な減少、絵に劇的な効果を生み出す
➖✔➖ 「名詞・動詞・形容詞」などで使用。 正確な意味は文中の文脈によって異なる。ニュアンスを考慮することが重要。 名詞として 「アクション・イベント」の「結果・効果」 The effect of the new policy was a
strikeを使った熟語、フレーズの英語表現の意味とシチュエーション別の例文 — ボクサーの強力な一撃、幸運のおかげで、重大な真実に衝撃を受ける
➖✔➖ 「名詞・動詞」などで使用。 正確な意味は文中の文脈によって異なる。ニュアンスを考慮することが重要。 名詞として 抗議の一形態としての従業員による組織的な業務停止 The teachers went on strike to dema
長さ:~5分 / レベル:基礎 / 重要度:重要 what という語は主に「疑問代名詞(何)」、「疑問形容詞(どんな)」、「関係代名詞(~もの・こと)」としての用法がありますが、実は疑問代名詞にも盲点になりやすい意味・用法があります。
directlyを使った熟語、フレーズの英語表現の意味とシチュエーション別の例文 — 直行便を飛ばす、直接報告するよう指示する、真正面に見える
➖✔➖ 「形容詞・副詞」などで使用。 正確な意味は文中の文脈によって異なる。ニュアンスを考慮することが重要。 形容詞として 「direct」で直線上にあるもの、「曲線・曲がり」のないもの The road is a direct route
trackを使った熟語、フレーズの英語表現の意味とシチュエーション別の例文 — 森の中の狭い道、学業成績を記録する、足跡を追跡する
➖✔➖ 「名詞・動詞」などで使用。 正確な意味は文中の文脈によって異なる。ニュアンスを考慮することが重要。 名詞として 特定の「目的のために作られたり・標識が付けられたり」する小道 The hikers followed the narro
paintを使った熟語、フレーズの英語表現の意味とシチュエーション別の例文 — 腐らないようにコーティングする、剥がれ落ちたペンキ、フェイスペイントを施す
➖✔➖ 「名詞・動詞」などで使用。 正確な意味は文中の文脈によって異なる。ニュアンスを考慮することが重要。 名詞として 「保護・装飾」コーティングとして表面に塗布するために使用される着色物質 The painter bought a new
submitを使った熟語、フレーズの英語表現の意味とシチュエーション別の例文 — 警察に出頭する、反対派を屈服させる、課題を提出する
➖✔➖ 「動詞」として使用。 正確な意味は文中の文脈によって異なる。ニュアンスを考慮することが重要。 動詞として 「検討・判断」のために何かを「提示したり・渡したり」する Please submit your assignment by t
resultを使った熟語、フレーズの英語表現の意味とシチュエーション別の例文 — 重要な結果が得られる、相手チームに味方する、全会一致の結果に達する
➖✔➖ 「名詞・動詞」などで使用。 正確な意味は文中の文脈によって異なる。ニュアンスを考慮することが重要。 名詞として 「計算・実験・調査」を通じて得られた「答え・解決策」 After conducting the experiment,
succeedを使った熟語、フレーズの英語表現の意味とシチュエーション別の例文 — 大統領の後継者となる、ライバルを上回る、有名な音楽家として成功する
➖✔➖ 「動詞」として使用。 正確な意味は文中の文脈によって異なる。ニュアンスを考慮することが重要。 動詞として 「望ましい結果・目標」を達成する After years of hard work and dedication, she f
retireを使った熟語、フレーズの英語表現の意味とシチュエーション別の例文 — 静かなコテージで隠居する、製品ラインを廃止する、床に就く
➖✔➖ 「動詞」として使用。 正確な意味は文中の文脈によって異なる。ニュアンスを考慮することが重要。 動詞として 特定の「活動・状況」への積極的な「参加・関与」から撤退する The athlete decided to retire fro
manageableを使った熟語、フレーズの英語表現の意味とシチュエーション別の例文 — 扱いやすい量の宿題、どんな困難にも対処できる、管理可能な範囲
➖✔➖ 「形容詞」として使用。 正確な意味は文中の文脈によって異なる。ニュアンスを考慮することが重要。 形容詞として 困難なく「管理・処理」できる The workload is quite manageable, so I can han
intendを使った熟語、フレーズの英語表現の意味とシチュエーション別の例文 — 学位を取得する予定、怒らせるつもりはなかった、資金集めを目的としている
➖✔➖ 「動詞」として使用。 正確な意味は文中の文脈によって異なる。ニュアンスを考慮することが重要。 動詞として 「特定の目的の・何かをする」ために「計画・目的・意図」を持つ She intends to travel to Europe
directを使った熟語、フレーズの英語表現の意味とシチュエーション別の例文 — 車両の流れを誘導、直行ルートを選択、停電の直接の原因、直接的なアプローチ
➖✔➖ 「名詞・動詞・形容詞・副詞」などで使用。 正確な意味は文中の文脈によって異なる。ニュアンスを考慮することが重要。 名詞として 「指示・指導」を与える人 The director provided clear directions t
stockを使った熟語、フレーズの英語表現の意味とシチュエーション別の例文 — チャンピオンの血統、株式市場に投資する、食品の在庫が豊富にある
➖✔➖ 「名詞・動詞」などで使用。 正確な意味は文中の文脈によって異なる。ニュアンスを考慮することが重要。 名詞として 「使用・販売」できるものの「供給量・数量」 The store has a large stock of fresh p
crackを使った熟語、フレーズの英語表現の意味とシチュエーション別の例文 — コードを解読する、気の利いた発言をする、床板が割れる
➖✔➖ 「名詞・動詞」などで使用。 正確な意味は文中の文脈によって異なる。ニュアンスを考慮することが重要。 名詞として 鋭い音、何かの破損 I heard a loud crack when the tree branch snapped.
identifyを使った熟語、フレーズの英語表現の意味とシチュエーション別の例文 — 価値観を強く認識する、身分証明書を提出する、類似点を特定する
➖✔➖ 「動詞」として使用。 正確な意味は文中の文脈によって異なる。ニュアンスを考慮することが重要。 動詞として 「誰か・何か」の「アイデンティティ・特徴」を「認識・確立・決定」する The witness was able to iden
英文法は英語を正確に理解し、適切に表現するために不可欠な要素です。 しかし、多くの人が英文法の勉強の必要性を認識していません。 ここでは、英文法の大切さを伝え、自信を持って英語を使えるようになる手助けをします。
catch — 「魚・泥棒」を捕まえる、詩の意味を理解する、視聴者の注目を集める、不正行為を見つける、会社に起こる変化を察知する
✔✔「動詞」として使用。正確な意味は文中の文脈によって異なる。ニュアンスを考慮することが重要。動詞として何かを「キャプチャ・押収」するThefishermancaughtabigfish.漁師は大きな魚を捕まえた。▷Thepolicecau
feel — 太陽の暖かさを肌で感じる、家族と過ごす時間に幸せを感じる、環境保護に強い信念を持つ、生地の柔らかさを触れて確かめる
✔✔「動詞」として使用。正確な意味は文中の文脈によって異なる。ニュアンスを考慮することが重要。動詞として身体的感覚を「知覚・体験」するShecouldfeelthewarmthofthesunonherskin.彼女は太陽の暖かさを肌で感じ
have — 会議に出席しなければならない、毎朝コーヒーを飲む、達成感がある、ユーモアのセンスを持っている、アシスタントに飛行機の予約をさせる
✔✔「動詞」として使用。正確な意味は文中の文脈によって異なる。ニュアンスを考慮することが重要。動詞として「所有・所有権」を示すIhaveacar.私は車がある。▷Theyhavetwocats.彼らは猫を2匹飼っている。▷「義務・必要性」を
英語文法が英会話で大事だけど難しいし、多すぎるなんてお困りではないですか?この記事では管理人とりしまがおすすめするかんたんだけどいきなりセンテンスが生きてくる文法を3つ紹介しています。これで自然な表現が作れますよ!
英会話を習得する上で避けて通れない文法の学習。けれど参考書の種類が多すぎてどれを買えばいいかわからない!そんなあなたに管理人とりしまが中学英語やり直し用と深く詳しく学習したい人用と2冊おススメを紹介しています。あなたはどっち?
expel — 学校で規則に違反した生徒を退学にする、体内から異物を吐き出す、喉に食べ物が詰まって咳き込む
expel -- 追放する、排除する、放出される、退学にする。問題のある「人・もの」を特定の場所から遠ざける✔✔「動詞」で使用。正確な意味は文中の文脈によって異なる。ニュアンスを考慮することが重要。「expel」が持つ「追放する」という基本
「累加・連続・転換・対比・選択・結果・原因・時間」を示す6種類の並列接続詞 — 「命令文+and・or+平叙文・while」の使い方に注意
累加または連続を表す並列接続詞✔✔累積または連続を表す並列接続詞は主にandboth~andnot only~but alsoなどがある。Close the door of fear behind us,and we will see th
「either/neither」 — 「(両者のうち)いずれか」「どちらも~ない」。「me either/me neither」 — 「私も~」。否定的な情報を継続する
✔✔either -- 基本的な意味は「(両者のうち)いずれか」。文中では通常「代名詞・形容詞・接続詞・副詞」として使用。either -- 代名詞として使用✔✔「(両者のうち)どちらか・いずれか」を意味する。文中で主語(述語動詞は単数)目
可算・不可算名詞の基本 — 「’s」所有格と「of」所有格の使い分けと二重所有格
名詞の可算性✔✔名詞はその可算性によって可算名詞と不可算名詞に分けることができる。2種類の名詞の主な特徴は次の2つ。可算名詞の特徴✔✔単数形・複数形がある。名詞の前に直接不定冠詞や数詞を使用することができる。不定冠詞や数詞thesethos
anything but -- (決して。not~at all)Their answer is anything but perfect.彼らの答えは少しも完璧ではない。▷S:V:「anything but」は次のように「~を除いて、何でも
2つの格言を使った better than の例文をイラスト付きで分かりやすく紹介します。 実際に使われてる生きた参考例で、英語の勉強がもっと楽しくなる♪
By vs Until シリーズ最後の投稿です。前回の穴埋め漫画問題の答え合わせページなので、まだ④を読んでない方は、そちらからお願いします!
丸つけ係のまるこです。 英語がどちらかと言うと得意な方のむすこ。 しかし、模試や過去問演習をしていて気になっていたことが。 それは、整序英作文の得点が低いこと。 毎回、並べ替え問題で何問か間違えてしまいます。 私立高校の入試問題では、この整序問題の配点が高いため対策をしないといけません。 学習指導要領変更後の入試問題を解いてみると、文法問題が難化していました。 ということで整序問題対策のために勉強している方法を紹介します。 英語の整序問題を対策しよう ①まずは基礎の勉強から 文型を覚えるための参考書(11月~) ☆99パターンでわかる中学英語文型の総整理 99パターンでわかる中学英語文型の総整…
There is 構文のThereは主語じゃないの? 中学校で英語が始まってワクワクしていた私ですがすぐに、モヤモヤが始まります英語は最初のうちがほんと…
がっつり長い英文も、サクサク!2日前にご紹介したシャーロックホームズの冒険「ぶな屋敷」の冒頭の長い文👇で ‵To the man who lov…
名詞にaとかanをつけろってうるさく言われるのはなんで?(単数名詞の場合) これは、めちゃめちゃいい質問!めんどくさいですよね日本語では「本」は「本」でいい…
なんで主語が三人称単数現在だと動詞にsつけんといかんのですか?
なんで三人称単数現在だと動詞にsつけんといかんのですか? 一般向けのポピュラーサイエンス本みたいな英語ネイティブ用の文法解説の本を読むのがけっこ…
初めての方へ 英語は名詞もSVOのVに入れてどんどん動詞にしてしまうんです 最初に気づいたのがdogなので、そんな動詞を「犬でも動詞」っ…
来週は「昭和の日」でお休みの金曜クラス。寒暖差が激しい今週でしたが、連休が明ける2週間後には、初夏らしくなっていることでしょう🍀☘️中3クラスは今日から「仮定法」の学習スタート💕そのうち「仮定法」満載の女子トークを英語でも聞かせて欲しい😆💕◾️今日のWi-Fi◾️昨夜から突然接続出来なくなりあれこれ試してやっと繋がったのはさっき⤵️💦新しいルーターは連休前に届く!予定!ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング中3クラスはいよいよ「仮定法」📚
中学英文法復習シリーズ⑥現在進行形【英語の基礎を学びなおしたい方必見!!】
これからの時代、英語は必須のスキルとなってきます。今からでも遅くはありません、一から英語を始めたいと思いませんか?? 本日は中学英文法復習シリーズの第六弾「現在進行形」についてご説明させていただきます。「英語を基礎から学びたい方」に読んでいただけたら幸いです。 現在形と現在進行形 「現在進行形」を説明する前にまずは「現在形と現在進行形の違い」を明確にしておく必要があります。以前の記事で「動詞」についてご説明させていただきました。(こちらの記事をご参照ください→中学英文法復習シリーズ①★動詞の種類) 現在形の「I play soccer.(私はサッカーをします)」という文は厳密にいうと、「私は普…