メインカテゴリーを選択しなおす
過去形を学習中の小学校5年生クラス上の絵本を使って、楽しく歌いながら過去形の文を覚えていきました今回は、はじめて自分で辞書を使って、自分の言いたい文章を書いてもらいました今の子ども達と昔の子ども達この違いがわかるように、現在形と過去形で文を作ってもらいました何人かのプリントをご覧ください昔の子ども達は野菜を育てた今の子ども達は花を育てる昔の子ども達は電話を使った今の子ども達はスマホを使う昔の子ども...
ゴミの勉強を始めた小学生クラス上の絵本を使って、reduce, reuse, recycle という言葉を覚えていきましたrecycle は知っていても、reduce や reuse は初めてだったね~どんなものを reduce, reuse, recycle できるか、カードを分類してみました今度は自分のプリントで分類していきますみんなの真剣な様子を動画でご覧ください上手に分けることができたねそして、同じものがreduceもできるし、reuseもできること、気がついたね~~...
楽しく学ぶ、幼稚園クラスの様子ですポケットの中に、色々なものを仕込んでおきます中身は見せずに、私が触った感触だけを伝えます例えば、丸い、堅い、やわらかい、などなど・・・・そして、子ども達がポケットの中身を推測しますこのように、中身当てゲームを楽しんだ後には・・・・こちらの絵本を使います先ほどのポケットの中身は、この絵本と全く同じものを仕込んでおいたのですあのゲームをすることによって、この絵本がすぐ...
前置詞を学んだ幼稚園クラスこの絵本でさらに多くの前置詞を学びましたそしてこれを絵本の中だけでなく・・・・実物を使って、しっかりと前置詞を理解してもらいましたそのあとには、覚えた前置詞を使ってげーむをしていきました動画をご覧ください歯の妖精はどこに飛んでいくかわかりません飛んでいったところを、前置詞を使って表しますしっかりと前置詞を理解できていることがわかりますねおうちでもいっぱいゲームをして前置詞...
前置詞を学習した幼稚園クラス今度は、立体的なものの中から歯を探しますよぉ~~~く見て、歯がどこにあるか聞いてみようね歯を見つけたときに喜びようったら・・・・こちらまでうれしくなっちゃうもっとたくさんの前置詞を学びますよぉ~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
1学期、受動態を学んだ小学校6年生クラスいままではこちらの絵本を使って、オレンジジュースが畑で摘み取られてからジュースになるまでを学びました今度は、自分の好きなジュースを作っていきますよ~~上手にブドウジュースが作れましたね~~もちろん、読み上げもしてもらっていますリーディングもバッチリですね~~ジュースを作るのに成功したら、次は・・・・カレーを作ったり・・・・エビフライを作ったりしましたみんな、材...
前置詞を学んでいる幼稚園クラスこの週には・・・こちらの絵本を使いましたここでは、Where? という質問と、Is it ? という質問の仕方を学びます学ぶには、楽しく効率的に・・・・動画でご覧ください子供たちの楽しそうな笑顔・・・・こちらもニヤニヤしちゃいますみんなからのリクエストが多かった、楽しいゲームつぎは、もう少し難しくして挑戦するよ~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いしま...
前置詞を学習中の幼稚園クラス前回は・・・・・ペープサートを使って、前置詞を理解していきましたそして・・・・こちらの絵本の歌を歌いましたよ今回は・・・・・手作りのフィンガーパペットを使って、さらに楽しく歌を歌っていきます指の動きの練習にもなりますよ動画でご覧くださいねみんな、このパペットが大好きたくさんあるパペットの中から、自分のお気に入りのものを毎回選んでくれます私には全部同じに見えるんだけど・・...
前置詞のunder を学んだ年中クラス今回は、・・・・この4つの場面でクマさんの動きを見て前置詞を学んでいきますどんな風に教えるのか、動画でご覧くださいこれで次の絵本に入ります使用する絵本はこちら・・・・楽しく歌う様子は次回お届けしますね ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
今学期、under を学習中の年中クラスこんかいは、さらにバージョンアップして楽しみました私が言う英語を聞いて、その通りに下へ、下へとシールを貼っていきます○○の下には、××があるよという英語を聞いて、どんどんシールを貼っていく・・・さすが!!!みんな上手にお話が聞けて、上手にシールが貼れました!!!これで、under は完璧だね!! ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほん...
今学期、under を学習し始めた年中クラスこの日もしっかりunder を導入していきました体でジェスチャーを交えながら、under を何回もインプットしていきます動画でご覧くださいいま導入した内容と同じ英語が出てくる絵本を使いますちょっぴり速いけど、みんながんばって上手に言えたね~~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
3学期、動物のすみかを学習した小学生クラスさらなる動物たちと、すみかの名前を覚えてもらいました最後には・・・こちらの美しい写真絵本をコンサートリーディングで読みました私たち人間も動物も植物も、全部地球に住んでいるんだよね?じゃ、私たちはどうしたらよいのかな?と私が質問するとLet's take care of the earth!と子供たちが答えてくれました本当にそうだよね地球を大切にしようね ランキングに参加しています。すぐ...
3学期、天気を学習した年少中クラス次は季節を学びました絵本を使って、歌やチャンツで楽しく季節の名前を覚えていきましたそして、その季節には、どんなものが見えるのかも知ってもらいました最後に使った絵本が上の絵本ですこちらは、子供たちが絵本とふれあいながら季節を楽しめる絵本ですショップで見たい方は、こちらをタップしてくださいショップに飛びます葉っぱがいっぱい出ているから春ですね木の幹をこすってあたためて...
3学期、仮定法過去を学んだ小学校5年生クラス上の絵本を使って、if の文章を言えるようにしていきました次は、自分で想像した世界を文章にしていきます知らない単語は辞書を引いて、調べていきますよ~もしも水が話せたら、なんて言うだろう?「無駄遣いしないで」もしも缶が話せたら、なんて言うだろう?「リサイクルして」もしも本が話せたらなんて言うだろう?「もっと読んで」もしもおもちゃが話せたら、なんて言うだろう?「...
数をテーマに学習中の年少・中クラスハロウィンの前におこなった活動です上の絵本で数とボディーパーツを学習した子供たち私が I see ~で言う数と体のパーツを聞き取って、それをぺたぺたとパペットにくっつけていきますI see 2 arms!!最後には、I see one scary monster!!できあがったパペットに手を入れて、大喜び楽しいアクティビティになりました ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!...
今学期の小学生クラスでは、時刻をメインに学んでいます絵本や手作り教材を使って、時刻を学びます毎日のルーティーンも歌いながら学びますよ~上の絵本に出てくる国の「こんにちは」の言い方をおぼえます色々な挨拶があるね~~国の名前だけではなく、国旗やその国の有名な物や世界地図上での位置も学びながらおぼえていきますみんな、よくがんばっていますよ~~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お...
今学期、過去分詞を使った受動態を学習中の小学校6年生クラス上の絵本では、受動態で文章が書かれていますオレンジが摘み取られ、オレンジが運ばれて、売られますそして、最後はオレンジジュースになりますこの絵本を学習した後に、自分の好きなジュースを作ってもらいましたただし、ジュースになるどの過程を切り取って書いても自由です上のプリントでは、キウイが売られて、洗われて、細かく切られて、絞られますそしてキウイジ...
今学期、「色」をテーマに学習中の年少・中クラス色の名前を言うだけでなく、I sse red.のように文章で言っていきますそして、楽しい歌を歌いながら、教室中の色を探します今回から導入した絵本ですPeteと一緒に歌を歌いながら、「Goodness No!!」と大きい声で英語を言って楽しんでくれていますもっと、もっとたくさん英語をおぼえていこうね~~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!に...
繊細キッズの習い事のお悩みはなんですか? 学校と家庭以外の居場所を作ってあげたい・・・そう思っても、学校で気力も体力も使い果たしてしまっている姿を 見ると…
毎日できた!の積み重ねを味わえる経験ができれば、間違いなく自信がつく!!
素読えいごコーチのいわざきなおこです! 毎日できた!経験を積んでいますか?毎日運動会や、大きなイベントがあるわけでもない。でも、たったひとつでいい。今日はこれ…
素読えいごコーチのいわざきなおこです!今だけ限定!CTP絵本で素読体験の詳細はここからチェック! わたしは素読部屋に参加中の子供達のお母さんたちと月に一度、面…
【動画あり】無料おためしチャレンジで自分の殻を破った!小3ひろくん
5月入会のひろくんは、7日間の素読おためしチャレンジで殻を破った子のひとり。 素読えいごコーチのいわざきなおこです。(SODOKU(素読)とは・・・) ひろく…
今だけ!CTP絵本で素読を14日間無料でお試しできるチャンス!
素読えいごコーチのいわざきなおこです! 6月11日(日)〜6月24日(土)素読14日間お試しチャレンジ!!を開催します! 実際に、【素読ルーム】で素読をしてい…
3学期、自己尊重をテーマに学習した年少・中クラス上の2冊の絵本をコアにしてレッスンをおこないましたそして、最後のレッスンでは・・・・・みんなに、自分だけのものを考えて絵を描いてもらいました自分のメガネを持っているよ特別なメガネだよだからボクはスペシャルなんだ!自分のリボンを持ってるよ特別なリボンだよだから私はスペシャルなんだ!自分の家族を持ってるよ特別な家族だよだからボクはスペシャルなんだ!最後には...
みなさんは呼び捨てにされることってありますか? 素読えいごコーチのいわざきなおこです!(素読とは) 「先生」というとなんだか距離を感じてしまうのはわたしだけで…
5月入会した、はなちゃんはこの春小学1年生! 素読えいごコーチのいわざきなおこです。 はなちゃんは、すでに素読ルームに入会している子のお知り合いで、素読7日間…
素読えいごコーチのいわざきなおこです。 普段の素読ルームの様子を疑似体験してみて!! 20:00 お風呂や夕ご飯、宿題などを済ませてZoom上の【SODOK…
タンスの肥やしにしていたCTP絵本が、日の目を見るチャンス!
素読えいごコーチのいわざきなおこです。 CTP絵本をご存知ですか? この絵本のレベル1〜3までを揃えると、なんと177冊あるんです!レベル3まで、読めるように…
素読えいごコーチのいわざきなおこです! わたしが素読ルームで使っている教材は、CTP絵本です!(CTP絵本の魅力はこちらでも)この絵本、たった8ページ、1ペー…
素読えいごコーチのいわざきなおこです。 今でこそ、毎日CTP絵本を使っているわたしですが、実は、約4年間タンスの肥やしにしていたのです・・・ いい絵本だと思っ…
素読えいごコ−チのいわざきなおこです! 小学校3年生になった娘は、中学生の息子の英検の単語帳を眺めていました。(娘と英検5級合格までの道のりシリーズはここから…
素読えいごコ−チのいわざきなおこです! 娘と素読をしている時に、「なぜ、ここはaなのに、ここはanなの?!」 そう聞かれたことがきっかけで、まだ2年生だった娘…
素読えいごコ−チのいわざきなおこです! 素読は、【音】によるインプットです。そのボヤボヤしているものなので、正しく発音できない。間違えて発音してしまうことがあ…
素読えいごコ−チのいわざきなおこです! 英語力を伸ばすなら、”良質なもの”を大量にインプットするのがいい、という話をこれまでしてきました。(わたしが素読ルーム…
素読えいごコ−チのいわざきなおこです! 英語を話せるようになるためには、"良質な英語”を大量にインプットが必要不可欠、という話をしました。(この記事の続き) …
素読で、一週間に2冊!自分の力で英語の本が読めるようになる!その成功体験から、繊細ちゃんや控えめなお子さんが、どんどん新しいことにチャレンジしたくなる心を育て…
繊細ちゃんの娘にとって、先が読めない行動をすることはご法度!だから、前日準備もしっかりしておいたはずなのに・・・まさかまさかのハプニングで、 わけもわからない…
これって、繊細ちゃんあるあるかも?!娘が今年1月に、英検5級を受検しました。英検を受けるかどうか、本人の意思を確認したのは、11月下旬。今の調子で進めば、英検…
お友達が頑張っている姿を見ると、自分も頑張ろうと思えるようです。
どんなサポートがあるから、この4ヶ月間続けてこられましたか? わからないところがあると、自分でQRコードを読み取って練習することができています。 毎日の出席カ…
素読を始めて4ヶ月。どんなサポートがあるから、ここまで続けてこられたと思いますか?自分たちの力で、これからも毎日継続できそうですか? できません。親だけだと甘…
最初は暗記のような感じでしたが、よく出る単語は見ればよめるようになってきました!
素読を始めて1ヶ月目・・・最初は暗記のような感じでしたが、よく出る単語(have、play、the、It's、inなど)は見れば読めるようになってきました。…
素読をはじめて1ヶ月目の変化。 日々の生活の中で、英語が自然と出てくるようになりました!(丸いものを見つけたらcircleだ!など)以前は英語を聞くのも嫌が…
素読をはじめて1ヶ月目のお子さんの変化です。 以前は夜ダラダラと9時半まで起きていたりやるべきことも、のんびりしていましたが、素読を始めてからは20:15まで…
HSC素読えいごコーチのいわざきなおこです! 英語にはじめて触れる低学年〜 英語に苦手意識のある高学年まで、 まるで魔法の呪文を唱えるように、スラスラと子供の…
意味がわからないものを、インプットアウトプットして意味はあるの?
意味がわからないものをインプット、アウトプットをする意味は、あります!みなさん、日本語ってどうやって話せるようになりましたか? 赤ちゃんの時から、意味がわかっ…
絵本もテキストも不要!なのに、子供の口から英語が溢れてくる!!
娘が毎日5分の素読で、 英語の絵本が読めるようになったことがきっかけで 自信と笑顔を取り戻して、 わたしはオンラインで【SODOKU ROOM】をはじめました…
うちの娘は、当時小学2年生。(現在3年生)2年生ならば、英検なんて何の役にも立ちません。 うちは中学受験も考えてもいないので、取る必要はなかったんです。 でも…
繊細ちゃんは、人の気持ちや顔色を伺うのがものすごく得意。うちの子も、わたしに心配をかけまいと不安を口に出すことは、あまりありませんでした。親の心配は、子供の不…
受験勉強と素読は正反対!例えるならば、【促成栽培】と【有機栽培】。素読は、知識の詰め込みではない!ことばの響きとリズムを楽しみ、意味や内容はあとからゆっくり育…
この中で聞いたことがあるのは、【多読】でしょうか?最近【音読】の記事も、よくインスタで目にしますね!でも・・・わたしが推すのは断然【素読】!!素読、聞いたこと…