chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鉄路の風景気の向くままに https://localrailwayphotos.fc2.net/

撮り溜めた鉄道写真、気の向くまま新旧織り交ぜローカル私鉄からJRまで色々と公開してます。

OY15
フォロー
住所
品川区
出身
品川区
ブログ村参加

2011/11/01

arrow_drop_down
  • 花桃街道をゆく

    いよいよ明日から大型連休の始まりですね。道路も観光地も人出が凄そうで出掛けるのを躊躇うばかり。ま~この土日は予定ありの為、鉄活動は出来そうもなくなので以降のお休みの日に充当しようかと。こちらの路線も候補の一つ、わたらせ渓谷鐵道ですね。このところ赤のDE10が運用入りしているので気になる存在です。これから新緑が良い季節、やはり原色のカマとの組み合わせは魅力的ですからね。特にわたらせの場合、起点終点の...

  • ミツバツツジとなんちゃって湘南電車

    今日もちょっと蒸し暑さのある1日でした。明日行けばいよいよGWに突入!ですが、土日共所用があり鉄活動はほぼ出来ないと思われます。出掛けるのは29日だけかな?あとは天気予報次第(笑)さて先日の群馬私鉄巡りの撮影行、肝心の上毛デハ101西桐生行きは、りょうもう号を撮っていた都合上場所選びをするだけの時間が無く不完全燃焼(泣)折り返しもわたらせへ行く関係で、場所選びに悩んでいつも通りなポイントでした。こ...

  • 新緑も映えない?

    今日は1日中弱い雨が降り続いてました。この時期にしては湿度の高い感じでしたね、そのせいで仕事にも多少影響があったのかと。今日の1枚、まだまだりょうもう号で引っ張ります(笑)先日出した1800系カラーの200系、本命?伊勢崎発の上り列車。唯一の伊勢崎発、今年の改正でも何とか200系で残ってくれたので久々に複線区間ではない伊勢崎線内で捕獲する事に。まだまだ線内のロケハンが不十分なので、出たとこ勝負みた...

  • 曇り空のハナミズキ

    いよいよ今週末からGWの始まりですね、お天気はどうなのでしょうか?全くもってカレンダー通りの勤務なので1日行って1日休んで3日行って4日休むと言う、それほど恩恵も無い感じです。何処に出掛けても混みそうだし、『これっ!』って言う目ぼしい被写体も見いだせないし(笑)ま~1日くらいは何かしら撮りに行こうかとは思いますが果たして・・・今日も引き続きりょうもう号の1枚から。昨日の場所の側に、一際目を引く大き...

  • 残土の山?は菜の花山?

    週初め、今日もだいぶ気温が上がりましたね。日中は半袖で十分、さすがにそれで仕事はリスクがあるので上着着ましたけど、休み時間はたっぷりと光合成(笑)短い時間でも日焼け出来ました、これからの季節に備え下地作りってところです。鉄活動に出れば、当然1日中外にいる訳ですから事前準備が肝心です。さて事前準備と言うところで言えば、先週の撮影は予備メディアが無くて大変でした。画像処理等進めてHDに取り込むところま...

  • 冴えない朝

    今日は予定通り撮影に出掛けてきました。昨日の疲れが相当溜まっていたようで目覚ましも掛けずに寝てしまい危ういところでした。それでも気力が勝ったか?わかりませんが、予定時刻より少し早く起きられたのはラッキーでしたね。予定では今日の伊勢崎発のりょうもうに1800系カラーが充当されるので、それを撮るには遅くても家を4時には出発しないとなりませんから。出掛けてはみたものの晴れ間は全くと言って良い程期待出来ず...

  • 予備機の輝きを失わずお別れへ

    週末です、今日も高めの気温推移でしたが昨日に比べて雲が多かったかな?その分多少辛さも無く助かりました。明日は予定があるので非鉄です、日曜日にまた群馬方面へ出掛けようかと(笑)ネットで高崎(ぐんま)のDD51895号機が廃車の為、秋田へ送られたと多くの画像を拝見しました。元々はいたって普通のありふれた1両でしたが、1997年のお召列車運転の際に非常用予備機に抜擢され一躍注目を浴びる存在に。そんな89...

  • 児玉千本桜と

    今日はだいぶ気温が上がった感じでしたね。職場の温度計は23℃ほどでしたが、それ以上に暑さを感じました。まだ体が急激な暑さに慣れていないからでしょうね。明日、明後日もその傾向との事、徐々に体を慣らさないと。さて本日も先日の八高線からの1枚を。一昨日のカットを撮る前は児玉千本桜を見に行き、そこで当然キハ110と絡め撮ったのですが、何と列車の時間を読み違えてしまい1本撮り逃すと言う失態を・・・曇っていた...

  • お堀はハナダイコン満開でした

    日に日に暖かさが心地よい日になってきましたが今日は風が強くて参りました。帰りにちょっと寄り道してきましたが、月一くらいで訪れる商店街の様子が変わっていたのにビックリ!先週は急遽休みをもらってお花見へ出かけてきたのですが、当然撮影プランも組み込んでました。出掛けたのは熊谷桜堤、児玉の千本桜、そして虎山の千本桜、オマケの撮影は今年度置換の決まっている八高線のキハ110です(笑)キハ110を撮るなんて世...

  • なんちゃって風?、意外と良い

    週初め、昼間は上着も要らないんじゃないの?と思うくらい過ごし易い気候でした。この土日で桜を撮ってきた訳ですが、撮りたい場所はたくさんあるけど結局のところ行けた線区は3つほど。なかなか時間と都合を考えてもこれくらいが限界でしょうか?休みが無限にあり、金銭的余裕もあれば毎日でも桜と絡めて撮る事が出来るでしょうけれど、悲しいかなサラリーマンではそうもいかずなのが何とも・・・わたらせの後、帰り道で立ち寄っ...

  • 2週続けてDL三昧

    残念な雨降りになった日曜日、昨日に引き続き今日も撮影に出掛けてきました。気になっていたアングルを得るために、この天気は恵みの雨。2週続けてDL三昧の土日でした、もちろん今週は桜と絡めてのカットですね(笑)出掛けたのは、わたらせ渓谷鐵道のトロッコ列車。ネットの画像を拝見するとこのところ赤のDEが運用入りしているようなので、このチャンスを逃してはならないと出掛けた次第。苦節何年?漸く晴れで赤のDEと桜...

  • 名残り雪で

    今日は予定通り桜メインで撮影に出掛けてきましたが、ちょっと寝坊してしまい朝の貴重な数本を撮り逃すと言う失態を犯してしまい反省しきり・・・明日の雨で散ってしまうのかな?寂しいものです。画像処理はこれからなので、今日も先週分から1枚。電化区間、追走していたら何処かで追い抜いた模様で、沿線で列車を待つ撮影者の姿を見たのでこれ幸いとばかり列車を待つ事に。とは言え余裕は大してないのは承知しているので、撮れれ...

  • 運行初日は30分遅れで

    週末です、帰りは雷雨に遭いましたが辛うじて回避出来ました。明日の休みは桜メインで行動しようかと思います。体が一つしかないのが何とももどかしい、この時季はとくにそう思いますね。先週土曜日は、今年のばんえつ物語号の運行初日でした。DL大樹を撮ってから下りには余裕で間に合うと思い、久々にSLを撮ってみる事に。交換列車が走り去り、さ~来るぞ!と待ってみるも一向に来る気配なし。遅れているのかと調べてみると3...

  • 会津らしさ?

    今日は急遽お休みをもらって桜を見に出掛けてきました。タイミング的に明日は雨降りだし散ってしまう事を考えると今日一択しかなく、週初めの天気予報とは若干かわってしまったものの雲多めながらも時折日差しも届き、桜を満喫できました。次の土曜日も再履修を兼ねて桜巡りをしてこようかと。今日もDLツアー?での1枚を。以前より沿線沿いの古民家と列車を絡めて撮ってきましたが、今回もその傾向を引き続きでプランを練ってい...

  • 候補の一つでしたが・・・

    今日は穏やかな春の日でしたね。さすがに空の色はちょっとぼやけた感じでしたが、暖かくて過ごし易く助かります。さて昨日出したカットと今日出すカットが下今市行き列車の撮影候補で、どちらを撮るか?天秤にかけた結果、川渡りサイドアングルを選択したと言う訳です。追いつかないとは思いつつ一応追走しましたが、当然列車の方が逃げ足が速く間に合いませんでした(笑)線路脇の満開の梅の木を入れてのアングル、サイドは日が当...

  • まだ冬枯れ風景

    休み前、会社にある桜の木は5分咲き位でしたが3日休んで今日見たら満開!でした。背丈も低いので目の前に花が一杯広がって良い感じ、かなりのボリューム感に圧倒されます。東京は既に春爛漫な感じですが、出掛けたDL三昧ツアー、当然ですが北上するにつれ道路に積雪はありませんがまだ冬景色。山は木々の芽吹きも見られずほぼモノトーン、昨日の帰りは日差しも無くなってきて更にその装いは・・・とは言うもののそんな場所で狙...

  • DL三昧、〆は晴れで

    3日間に亘ってのDL大樹の撮影から帰ってきました。昨日は1日晴れで、今日は時折日は差すものの雲が多く、ほぼ曇りベースと言ってよい天気でしたが、雨が降らなかっただけましでしたね。しかしながら今日の撮影の最後、DL三昧ツアーの〆は晴れてくれました。以前から何度か撮っている場所ですが、DL頭では初!コンクリートの柵が目障りって言えばそうなのですが、ワタシ好みの蔵と絡めて撮れる方が上回ります。最後、ここに...

  • 午前も午後も・・・

    昨日から始まったDL祭り?今回は他の線区でもネタ列車が走っているので比較的撮影者の数は少なめな感じがします。ま~それでもそれなりに人出はあるみたいですが、なるべく人と被らないポイントを周って数カット回収出来ました。画像処理はこれからなので、昨日撮影分のDL大樹を。どうもこちらの場所での相性が悪い?様で、午前も午後も列車通過時はお日様に薄雲が掛かってしまいヌル晴れに(泣)それ以外は何とか晴れカットが...

  • DL祭り開催?

    久々の晴れ間が出た今日はお休みを貰ってDL大樹の撮影に出掛けています。今日から明日、明後日とDL祭り?と言う事で東武のDE10が大活躍。その初日はいつものSLがDL大樹となって運転です。鬼怒川温泉までの短区間、何度か撮りに来ているのである程度のストックは出来ました。と言う事で、今日は折り返し迄の短時間転車台に乗ってお客さんサービスへ向かうDEの姿を。誘導さんのフライ旗が振られ、ゆっくりと進行して来...

  • 今日みたいな日に

    強い雨ではなかったですが1日中降り続いてましたね。近所の桜並木も何とか持ち堪えてますが花弁も散り始めてしまい・・・週末は桜まつりが開催されるのですがそこまで持つかな?今日の1枚もそんな雨降りの3年前の今日撮ったりょうもう号と桜です。定番撮影地での1枚でそこに行けば誰でも撮れるお手軽さ。とは言え雨降りでは撮影者の姿は稀でした。ほぼ独り占め(笑)この場所に限っては、天気に恵まれずです。東武鉄道 東武伊...

  • 被り回避

    昨日に比べ、幾分寒さは無くなりましたが1日中雨が降ったり止んだりでちょっと湿度の多い日でしたね。この湿気で仕事中悪い影響もあり参りましたが、何とか回避。明日も引き続きの天気みたいなので困ったものです。さて先日撮影のりょうもう号、定番撮影地で何本か撮りましたが、背後の山を大きく写せるようかなり線路から離れて狙う事に。ま~離れる事で道路を挟むわけですが、クルマ被りのリスク承知で狙わないとならないので列...

  • 新年度へ向けて

    4月1日新年度の始まりは生憎の雨模様・・・予報通り昨日よりも更に気温が下がって寒さが身に沁みました、外での仕事は辛い!せっかく咲いた桜もこの寒さの中、花弁も散り始め何だか可哀そう。明日も雨模様ですから週末までは持ちそうもないですね。と言う事で、新年度に相応しく?桜の画像でいってみましょう。6年前の昨日撮影の1枚、ここでの185系を撮るべく期待して出掛け、何とか望みのカットが撮れた日に撮った貨物列車...

  • 見送る後ろ姿

    今日は予定通りお花見へ。昨年のお花見候補だったところへ行ってきました。去年は急遽行先を変更して出掛けたので漸くって感じ。もう一つ巡ってきましたが、こちらはお花見渋滞で駐車場に入るのも一苦労。何とか迂回して事なきを得てお花見へ。想像以上に多くの桜があってビックリ!そして満開!さらには当然のように人の凄さ、とりあえず春を満喫できました。今日から話題の大井川鐵道E34の国鉄特急色風が走り出し、その一方で...

  • 6月終焉へ

    桜が咲き揃ってきたと言うのに、今日は生憎の雨模様。しかも気温がグッと下がって寒いのなんの。1日家に引きこもり、来週の予習をしたりして過ごしました。明日は何処かお花見行ければと。さてネットのニュースで知りましたが、カシオペアの運行が6月をもって終了するとの事。遂にその時が来てしまったようです。最近は専ら短区間の運用ばかりで走る区間も決まったものばかり。ま~牽くカマも限られたものしかないし、それもあと...

  • やるな~大鐵

    今日は撮り鉄の細やかな会合をして、有意義な時間を過ごしました。既に引退された先輩の目から鱗の写真の数々にただただ凄い!の言葉しか出てこず・・・17,8歳ころの撮影したSLを含めた情景に言葉を失い、自分がその頃そういった視点を持っていたか?と思い返すと列車しか見えてなかったんだよな~と反省しきり。刺激を貰い、次の撮影に繋げたいと。さてネット上には大井川鐵道のE34がEF65特急色風の装いに変わった画...

  • 安中貨物・・・終焉

    今日も花粉と黄砂の影響で目は痒いし喉はイガイガするし良い事ないです。ネットで知りましたが昨日で通称『安中貨物』が最後の運転だったと。年度末で精錬事業が終わるので当然と言えば当然なのですが、毎日当たり前のように運転されていた列車が無くなるのは何とも寂しいものがあります。ダイヤ改正後は列番が9000台に変わりながらも運転されていましたが、遂に終わりとなってしまったのかと。特徴ある専用のタキも見納めなん...

  • 菜の花との相性

    週初め、空模様も今一つでしたが花粉の方は大量に飛散した模様で、午後からは仕事に身が入らずボーっとしてました。今シーズン一番の具合の悪さ(笑)明日からは黄砂も飛ぶとか?ダブルパンチになりそうで困ったものです。今日も昨日撮った1枚から。1800系カラーのりょうもう号と菜の花です。ここ以外でも菜の花と絡めたカットを撮れたので、昨日出掛けたのは正解でしたね。盛大に咲いていた訳ではなく辛うじて咲いていた場所...

  • MLBカラー捕獲!

    今日は予定通り撮影に出掛けてきました、1日りょうもう号三昧でした。先ずは200系で運転の1本目の運用に入るMLBカラーを捕獲するため早起きして現地へ。ま~時間的にここにしか行けなかったと言うのもありましたが(笑)線路脇に咲く、河津桜?と一緒に、春を演出??東武鉄道 東武伊勢崎線 1404レ りょうもう4号撮影は2025年3月23日...

  • 違うアングルを求め

    今日は昨日以上に気温が上がって暖かな1日になりました。朝晩はまだ少し冷えますが日に日に春の訪れを感じる陽気に、気が気ではありません。その理由とは至極簡単、桜の開花ですね。今年は何処に行こうか?思案中ですがそれほど多くは周れないでしょう。お天気とお休みの日、そして開花状況で判断するしかないでしょうね。さて今日も東武鉄道と菜の花の1枚でいってみましょう。昨年の今頃のカットです。定番撮影地で今までとは違...

  • 春霞の菜の花

    今日は出勤時雪に降られ、仕事中も然り・・・3月もそろそろ下旬なのですが雪とはね~。明日は撮影に出掛ける予定でいましたが、急遽ピンチヒッター?の要請が入ってしまったのでちょっと無理かな?土曜日も出勤なので、出掛けられるのは日曜日だけですね。本日の1枚は昨年の今頃に撮った200系りょうもう号。ちょっと靄っとした空模様での菜の花のシーン。ここで1800系カラーを撮りたかったのですが、自分のタイミングと列...

  • MLBカラー?未撮影

    明日から東京ドームにて大リーグの開幕戦が行われるとの事。日本人選手が活躍しているので要注目ですね。そんなMLBカラーの200系りょうもう号も誕生したとか?まだ撮影は出来ておらずなの、オリジナルカラーの当該編成の画像から。ワタシ的にはこの塗装の方がお似合いだと思うのですが・・・東武鉄道 東武伊勢崎線 1828レ りょうもう28号撮影は2021年4月11日...

  • 現状維持

    今日は全国的に見てダイヤ改正の日ですね。昨今ワタシ的に注目するべき事は無く、強いてあげれば東武鉄道の100系スペーシアと200系りょうもうの今後位でしょうか?なかなか公式HPでも発表無く、やきもきしていましたが漸く改正後の特急列車の時刻が掲載されたので比べてみました。結果、どちらの車両も改正前と本数、運行列車共に変更なく現状維持が約束されました。とは言え、どちらの車両も経年的に見れば結構な年数が経っ...

  • 穏やかで優しいお顔

    今日は天気予報通り暖かな1日でした。そのおかげ?で目が痒い!困ったものです。さて昨日はとんだ失敗をしてしまいました。日付ネタを書く記事を1日早まってしまいましたね、本当は今日なのに(笑)と言う事で、昨日本来書く予定だったのが今日の1枚。日曜日は群馬へ出掛けてきました。鉄活動はあくまでオマケ。土曜日に既に引退した直属の先輩の訃報を受け、そのお別れの会へ参列するためでした。あまりにも早すぎる突然のお別...

  • 梅の出迎え

    今日は雨が降ったにしては、気温高めで湿度もあって仕事場の床面はビショビショでした。明日は更に気温が上がるとか?着るものの調整が難しいですね、朝晩は気温が下がるので。さて今日は日付ネタの1枚。随分前に同じ様なカットを出しましたが、日付に因んでこの車両。関東鉄道キハ313ですね。末期には旧関鉄色に塗らましたが、既にこの310形の形式は消滅してるので見る事は出来ません。似たようなキハ0形は辛うじて残って...

  • 14年の歳月、1年の歳月

    今日3月11日は東日本大震災から14年の歳月が流れた日。今は趣味活動に時間を割くことが出来ていますが、色々不自由な生活だったのも要因で、その当時は写真を撮る気分ではなかったですね。忘れてはならない日であることには今も変わらず。当日は当然ながら仕事をしてましたから撮影した写真はありませんが、昨年の同じ日に撮影した1枚を。去年の今日は秩父と八高線へと出掛けていました。八高線では菜の花も咲き出し春らしい...

  • 鉄博行き?

    週初め、気温も上がって花粉の影響も少なからずあって目が痒いです。掻いちゃダメ!と分かっていても思わず手が・・・何とかならないものですかね?薬に頼るしかないのかな?先日発表になったのは東武鉄道8000系の亀戸線・大師線で使われているオレンジ色の8577編成を、大宮の鉄道博物館で4月5日から5月19日まで展示するとの事。気になるのは当然ながら搬送方法ですかね?ま~普通に考えれば栗橋→大宮操→鉄博な感じで...

  • キハ38の日、日の出前

    冴えない天気の土曜日、午後から降り出した雨は雪になる事も無く峠を越えた感じですかね?明日は晴れるとの事なのでスギ花粉には気を付けたいところ。ネタが無いので今年もこれでキハ38の日(笑)マイナー車両で久留里線で終わると思ったんですが未だ水島臨海では動いているのである意味長寿命な車両なのかと。この色になる前の久留里線色は撮った記憶が無く、八高線とこの色だけしか残された画像はありません。以前、この列車の...

  • 祝!開業100周年

    久々の晴れ間の週末、気温は低めで花粉の影響は少ない感じで助かりました。ダイヤ改正前最後の週末なので、色々と追う対象があろうかと思いますがワタシ的には何もないですね。秩父の貨物が暫く無いようなのが残念なくらいで。夕方のニュースで知りましたが、今日で小湊鐵道が開業100周年と言う記念すべき日だったんですね。好ましいHMが装着されたキハ211が映っていました、相方は201でしたね。今日の1枚はこのキハ2...

  • 36号機、最後の雪シーン

    今日も冴えない空模様で雨が降ってきてもおかしくない様な天気でしたね。そう言えば、また新幹線で走行中に連結器が外れたそうな・・・動画を見ましたが、かつて行われていた瀬野八の走行開放みたいな感じでしたね(笑)さて話はかわって今日は3月6日なので36号機の日ですね。36号機と言えばこのカマでしょうEF5836号機、側面の窓が7つある異色の存在でした。ワタシが撮るようになってからは米原機関区の所属でしたが...

  • キハ35の日、当たり前だった日常

    心配された雪は大したことなかったですが、今週に入ってずっと冬に逆戻りの日々が続き参ります。明日は少し天気回復するのかな?雨上がりで気温が上がると奴が猛威を振るいそうで戦々恐々としています。さて今日はキハ35の日でしょうか?首都圏非電化ではポピュラーに見られたこの車両、最後の砦は八高線でしたね。貨物の合間に撮っていただけなので思いのほか残されたカットが少なく我ながらビックリ!フィルム時代、無駄打ち?...

  • 3月3日、歪激しく・・・

    雨降り寒い週初め、昨日までの気温に体が慣れてしまっていたので辛い1日でした。明日も夜に雨または雪になるとか?今週は厳しい週になりそうです。さて本日は3月3日ひな祭りですが、日付に因んでの画像からは、昨年の今日撮影のデキ303(笑)背の高い梅の木を画面に取り入れるため広角レンズで無理やり撮影しているので歪が激しく・・・秩父鉄道 秩父本線 7105レ デキ303撮影は2024年3月3日...

  • 花も綻ぶ

    今日から3月スタート!職場の温度計は18.5℃を記録していました。それ以上に日差しの暖かさが感じられました。明日1日だけの休みですが予定があり鉄活動はお預けです。今日は3月1日なので日付に因んで先日撮ったデキ301の画像から。過去にも撮った定番撮影地の梅の木を画面に取り入れ構図を作り待っているとやって来たのはデキ301。花は綻び始めでしたが、濃い色あいなので見た目以上に花が咲いている感じに見えます...

  • 浅間を背に

    今日で2月も終わりの週末です。でも明日仕事なんですよね(泣)1日、暖かな日で助かりました。この暖かさは日曜日まで?週明けには雪が降るとか?まだ予報段階ですから変わる可能性に期待しましょう!昨日のカットの前には八高線に寄り道してました。上信とどちらにすべきか?悩んだんですけど、今回は八高線へ。かつては随分と通い詰めた八高線でした。DDの貨物が無くなりキハも110に置き換えられてからは全く出掛ける事も...

  • 荒船を目指し

    春みたいな陽気になった今日、何とか花粉の影響を最小限に留めて無事帰宅。今日大丈夫でも明日は分かりませんから引き続きの対策して過ごさねければと。さて先日日曜日撮影の1枚を今更ながらに出してみようかと。横川駅構内で行われた撮影会の為に、EF64重連の単機列車が土日で運転されました。ワタシは日曜日に参戦、下り列車のみを狙いに定番の撮影地へ。とは言えその前の寄り道に時間を割いてしまったため、現地到着は列車...

  • 水門跡??

    朝は今までと変わらない様な寒さでしたが、日差しの増えた午後は先週とは違う感じの暖かさを感じました。天気予報通り、今週は春らしい陽気になるとか?嬉しい反面、恐怖のあいつが襲ってくると思うと気が気ではありません。薬とマスクの手放せない1ヶ月になりそうです。さて今日はまた龍ヶ崎線の1枚で。以前より気になっていながら纏めていなかった線路沿いにある水門跡?と絡めてみました。花崗岩で組み上げた柱だけが残り、そ...

  • 2つの橋

    3連休も終わり、明日からまたいつも通り仕事が始まります。今週は土曜日出勤・・・今日休みだった分ですね、何だかな~。この3連休、概ね良い天気に恵まれ撮影も楽しめました。土曜日はカシオペアの運転があったのでこれに出撃。当然ながら人の出るポイントは素通りです。カマの連結位置をSNSの情報で拾ったまで良かったのですが、何をどこで間違えたか95号機が頭だと思ってしまったのが大失敗!筑波山と絡めるポイントも候...

  • ネギが告げる春

    昨日に引き続き、今日も撮影に出掛けてしまいました(笑)やはり現場は良いですね、色々な発見もあり次回が楽しみです。画像処理はこれからなので、今日も昨日の1枚から。今が旬ですかね?沿線にある畑にはたくさんのネギが育っていました。あと少ししたら収穫でしょうか?タイミングを逃すとこのようなシーンとは撮れない訳でして、今回撮れて良かったです。関東鉄道 竜ヶ崎線 24レ撮影は2025年2月22日...

  • 夕陽を浴びるSカーブ

    今日は予定撮り撮影に出掛けたのですが、起きてから随分とウダウダして出掛ける時間が遅くなってしまいました。もっと早く出れば良かったと後悔・・・ま~致し方ないですね、自分を戒めないと。さて本日出掛けたのは、先日に引き続き龍ヶ崎線、そして土浦カシオペアの撮影でした。先月運転以来の常磐線、前回のリベンジでしたがちょっと陽炎の影響でシャープな画が撮れずでしたが何とか。本日の1枚は、今日ラストの撮影からの1枚...

  • 雪晴れのカーブを行くのは

    今日も寒さが続きましたが昨日に比べ風が幾分穏やかだったか?日差しの温もりは感じられました。いよいよ明日仕事に行けば3連休!ですが、未だ出撃するところが決まっておらず・・・困ったものです。土日限定なので、そこで捉えられるものになりそうですが。引き続きネタ無しなので日付ネタ、一昨日の青森遠征の続編?で、雪晴れのカーブを行く日本海です。この日はトワイライトガマの113号機の牽引出した。お顔が陰ってると言...

  • シーズン真っ盛りな頃かと

    昨日とは打って変わって寒い1日になりました。今週はずっと寒いままな日が続くそうな・・・そのおかげ?かは分かりませんが、花粉の飛散はまだ先な感じで助かります、でも用心に越した事はなく対策しないと。撮り歩いていないので出せる画像が無く今日もHDのお世話になりました。今から14年前の今日撮影の1枚は、今がシーズン真っ盛りな津軽鉄道ストーブ列車。当時も今も沿線の風景に変わりはないのでしょうか?暫くご無沙汰...

  • E217系の日、いよいよ終焉へ

    ダイヤ改正まで残り1ヶ月を切り、こちらの車両もいよいよ終焉を迎えそうです。もちろん日付に因んで217系ですね。あっ!この車両からEが頭に付くんでしたっけ?ま~どうでもいい事ですが・・・これを目的に撮影に出掛けた事はなく、あくまでオマケ、ついでの撮影ばかりなので意外と撮っていない(笑)このカットも185系の成田臨のオマケで撮ったもの。撮ったとこすら覚えてなく、今日の為にHDを漁って出てきたと言う次第...

  • 383系大糸しなのも終焉ですか?

    今日は予定していた行事を体調不良により棄権?、その後車検が終わったクルマをとりに行って本日の業務終了です。来週は3連休なので撮影に出掛けたいところですが何処へ行くかまだ決まっておらず・・・行かない可能性も(笑)さて先日ネットで知りましたが、大糸線で運転されていた383系によるしなの号の運転が春臨以降の運転が掲載されず11日の運転が最後だったのでは?と知りました。情弱なので臨時列車で運転されている事...

  • バレンタインはこのカマで

    2月14日、今日は言わずと知れたバレンタインデー!昨今、高級なチョコレートを自分の為に買う事が流行っているとか?もらうこちら側はあくまでオマケなんですかね?ま~それでも良いですけど(笑)と言う事で今年もこの機関車に登場してもらいましょう。秩父鉄道のデキ105です。現役の茶色の機関車は、このカマ含め秩父デキ201?、大井川の2両、東のDE10の1両のみ?ですか・・・運行本数等考えると、このカマが色々...

  • 赤富士が話題なようで

    お昼ごろまでは、割と暖かな感じでしたが午後からは急激に気温が低下、北風が凄く強くて参りました。来月の仕事の予定もほぼ決まりましたが年度末とは言えコンスタントに忙しい日々になりそうです。話題は変わり、ネット上でEF65に牽引された『サロンカーなにわ』にあさかぜと赤富士のHMが装着され沿線が大いに賑わった姿を拝見しました。と言う事で、ワタシからも1枚。ネタ列車を撮りに行く事も無いので古い写真ですが(汗...

  • 青空に月

    休日明け、2日休んで1日出てまた休みとなって、今日はちょっと曜日の感覚がずれてしまってましたね。今週は土曜日まで仕事ですから残り3日、まだ頑張らなければ!帰りには煌々と輝く月が印象的でした。という事で無理やり話を繋げて、土曜日撮影の1枚から。安中貨物を撮って帰路についたのですが、ネットで運用を調べると野田線の8111編成が撮れそうなことが分かったので寄り道です。ま~定番ポイントでお手軽にでしたけど...

  • 211系の日、名もなき桜と

    今日も良い天気の祝日ですが、午後からクルマの車検の為撮影には出掛けられず・・・その後夜にも予定があるので勿体ないですが致し方ないですね。さて今日はまたまた日付ネタで211系の日ですね。本線を長大編成で走っている頃に撮った記憶がほぼ無く、ローカル運用に供される姿しか撮ってない感じです。しかもオマケの撮影ですから思った程、残されたカットが見つからずある意味ビックリ(笑)それでも、いくつかは季節を取り入...

  • とまれみよ、入地7号踏切

    今日も昨日に引き続き、良い天気の日曜日でした。本日は非鉄で大室山の山焼きを見に出掛けてきました。初めて見ましたが迫力満点でしたね、あっと言う間に山が丸焼け!次はお鉢焼きも観てみたいところ、しかしながら相当早く行かないと無理かな?9時前にはついていたけど駐車場難民だったからリフトの列に参加する事も叶わず・・・さて今日も昨日の1枚からキハ532の画像を。お気に入りのポイント、何度も撮影しているにもかか...

  • 畑の忘れ物も間もなく・・・

    今日は久々に撮影に出掛けてきました。何処へ出掛けるか悩んでいたら結構時間が経ってしまい撮れるものも撮れなくなる様な危ういところで判断したのは、土曜日終日運行の竜ヶ崎線キハ532でした。当初、電車で出掛けようかとも思ったのですが、寒いし安中貨物も撮る事を考えるとクルマがベター。それでも現地にはだいぶ遅い時間に到着、運行本数が多いので困る事が無いのがこちらの良いところ。しかしながら、現地に到着して驚い...

  • 冬枯れの後ろ姿

    週末ですね、月曜日休みを入れれば4連休と言う方もいるのでは?と思いますがワタシはカレンダー通り。明日は久々に撮影に出掛けようと思っていますが、まだ何も準備しておらず・・・大丈夫か?今日もネタが無いので日付に因んで小湊のキハ207の画像から。お顔に車番があると良いですね、こういう時に(笑)小湊の古いタイプのキハ200は折り畳み式の反射板を装備しているので、後ろ姿も画になります。単行のキハ207が冬枯...

  • ハナミズキの頃に

    最強寒波の影響が各地に広がっているみたいですね。東京も流れてきた雪雲?で午後2時ごろパラパラと雪も降ってきてビックリです。帰り頃の北風の寒さは半端なく、手袋を忘れてきてしまった事を後悔しました。今日もネタ無し、苦し紛れの湊線のキハ画像で食いつなぎです。今日はキハ2005ですね。以前花ピンのカットを出した事がありましたが今日は列車にピントを置いた1枚で。今の時期らしいカットが見つからないので季節到来...

  • お気に入りのポイントで

    昨日は立春でしたが今日は最強寒波が日本列島を襲い、普段雪の降らない場所でも積雪があったりと大変な1日になりました。今後も暫く同じような状況だとか?困ったものです。自然相手は如何ともしがたいですから・・・さて今日もネタが無い!なので日付に因んで画像を探しましたが今日撮影の1枚が見つからず。一昨日のひたちなか海浜鉄道つながりで、かつて活躍していたキハ2004の画像から(汗)田んぼが広がる定番撮影地、そ...

  • 空、青深く

    今日、東京は雪予報でしたが雨で済んだのでホッとしました。とは言え雨も久々だったので、折畳の傘が壊れているのを忘れそれはそれで大変でしたが・・・早く代替品を買わないと。さて今日も、画像をストック品で食いつなぎ。日付ネタ、キハ22の日ですね。もちろん既に廃車になって久しいひたちなか海浜鉄道のキハ22です。定番の築堤を行く姿、広角気味の画角で冬の空はより青く深く、キハ22のお揃いのカラーで良い感じでした...

  • 春はまだ遠く

    あっと言う間に1月が終わってしまいました。撮影は殆どなしでスタンプラリーに終始していましたがそれも終わったので今月は少しでも多く現場に立ちたいと思いますが果たして・・・さて今日は予定していた行事が施設の都合により延期になってしまいガッカリ。次はいつになるのやら?撮影に行っていないので画像も無く今日もHDのお世話になって日付ネタ。先日も出しましたが、津軽鉄道の津軽21形の画像から。雪のシーンもまだあ...

  • 登場50年、残りの活躍は・・・

    今日も昨日ほどではなかったですが寒い1日になりました。週末の天気が気になりますが日曜日は雪予報ですか?鉄活動は無しの週末なので問題ないのですが出掛けるにはちょっと躊躇う天気になりそう。今日も日付つながり長野電鉄シリーズでいってみましょう。本日のお題は登場50年を迎えた8500系です。トップナンバーの編成を含む6本が活躍中!しかしながら2028年度までに3000系等の新型で置き換える方針が出されてい...

  • 薄暮の頃、A特急が行く

    昨日とは打って変わって風も強く寒かったですね。ニュースでは新幹線の検測車の引退が大々的に報じられ、あっ!そうだったの?って感じです。今一つ新幹線には興味が湧かずほぼ撮影は皆無です(笑)今日もネタが無いので、日付つながり長野電鉄の画像から。昨日の特急が導入される直前、最後の活躍をする長電オリジナルの2000系の画像です。この頃は、屋代線の廃線間際と言うのも手伝ってこの季節に何度か訪問しました、その中...

  • カーブで捕獲、雪猿を

    今日は暖かな陽気になりました。仕事ではちょっと不具合が発生してヒヤッとしましたが、各方面の協力を得て何とか時間ギリギリで間に合いました。ネタが無いのでHDの助けを借りてブログ更新。7年前の今日撮影の1枚は長野電鉄です。一応、一昨日の雪のシーンつながりで。この時はスキーの帰りにちょっと寄り道して撮った長野電鉄。現行車両のラインナップでは雪のシーズン(それ以外も)にわざわざ行く事も無いであろうから、あ...

  • 久々お世話になりました

    2泊3日のスタンプラリー完遂の旅から帰ってきました。何年ぶり?記憶にない程遠い昔に降り立った駅の記憶とは全くかけ離れた駅の存在、浦島太郎状態でしたね(笑)色々楽しめた撮影無しの乗車の旅、車窓に広がる風景をロケハンに充て、ちょっと気になるモノもあったりしましたが、悲しいかな撮るモノ無いんですよね。そんな中、久々にこの車両にお世話になりました。会社の旅行で出掛けた弘前から新青森までの乗車以来?ですから...

  • 踏切模様

    週末です、今日から最後のスタンプラリーツアーへ出掛けている所。明日、青森、秋田と回って山形へ、最後に仙台へ寄って完了予定。スタンプ押すだけの遠征は疲れますわ(笑)引き続きネタも無いので、昨日のデキ105つながりで1枚。この日も冴えない空模様でこのカマを撮りました、やはり晴れていないと全くもって色が出ないですね(泣)時間なく、ここで撮る選択肢しかなく妥協の産物でした。それでも4種踏切の表示機でローカ...

  • 寒空のネコ

    今日は久々の出張でした。お昼にラーメンを食べたのですが、全くもって体を動かさなかったので夜になってもお腹も減らずでした。やはり仕事は体を動かしてなんぼ、不動はダメですね(笑)さてネタも無いのでHD頼りで日付に因んだ1枚を。一昨年撮影の秩父鉄道デキ105、畑の中にネコ発見!これを借景して撮ってみました。曇り空、晴れてないのが何ともでしたが、良いアイテムが救ってくれた感じかな?と。秩父鉄道 三ヶ尻線 ...

  • ボヤ騒ぎ?

    今日は1日暖かな日でした。3月中上旬並みの気温だったとか?明日も同じ傾向との事、助かります。しかしながらこのように良い話題ばかりではなく、今年のスギ花粉の飛散量は昨年の1.2倍との事。そろそろ対策をしないといけませんね。ネットのニュースで知りましたが上毛電鉄の大胡の車庫で20日ボヤ騒ぎがあったとの事。当該は何とデハ101!らしく検査中の屋根上が燃え消火まで1時間半・・・塗装前の下処理(錆落とし)が...

  • 雪晴れ岩木山

    今日は注文していた品物が届いたと連絡があり会社帰りに寄り道です。その合間にまたまたスタンプラリー(笑)既に1冊は残り4か所を残すのみなのですが、スタンプを押す際ずれてしまったのが気になってしまい再挑戦。ところが同じ駅でまた失態を仕出かしてしまいガッカリ・・・もうこれ以上はありません。鬼門でしたね(泣)ネタが無いので雪のシーンは無いかと探してみたら、今日の日付ネタ?で津軽鉄道の津軽21形の画像でも。...

  • 大寒と言う事で

    週初め、暦の上では今日は大寒。一年で一番寒い日となるはずですが、日中は意外と暖かかったですね。今週は気温高めで推移するとか?ま~過ごし易いのは助かります。昨日出掛けたスタンプラリー、しな鉄で115系を撮った足で豊野から飯山線を乗り鉄。戸狩野沢温泉まではこれまでスキーで何度か訪れていたのでですが、その先は未乗車の区間。沿線撮影では乗車よりも数多く訪れているので、それなりに沿線の様子は知っているつもり...

  • 差替えあるある

    今日は予定通りスタンプラリーに出掛けてきました。その前段で、しなの鉄道へ寄り道。運用情報によれば、スカ色は今日朝に妙高高原1往復の運用に充当される事になっていたので、これに合わせて長野→飯山線経由→長岡の流れで行程を組みました。時間的に越後川口行きに乗るためには、撮影できるのは豊野までだったので何度か撮った事のあるポイントへ。ちょっと薄い雲があるも何とか日差しもあって期待して待っていると、しなの鉄道...

  • 機関車故障で運転打ち切り!?

    お天気の良い土曜日、残念ながら仕事でした。1日しかない明日の休み、お天気は今一つな予報の為スタンプラリーの遠征をしてこようかと(笑)とっとと終わらせて本来業務?の撮影に注力する事にしましょう。さてネットを拝見すると、本日運転された神立カシオペア、途中機関車故障のため途中で運転打ち切り、遅延も発生と残念な運行になってしまったみたいですね。壊れたのは81号機との事、気になりますね。ダイヤ改正後は尾久の...

  • とりあえず30駅+

    週末ですね、しかしながら今週は明日も仕事・・・先日同様の神立カシオペアの運転があるのに撮りに行けずです。ま~その鬱憤を晴らす訳ではないですが、10日から始まったJR東日本トレインスタンプラリー、無事本日30駅とミニ周遊コース8駅+オマケを本日達成してきました。会社帰りにに寄り道した効果があったのか?なかったのか?わかりませんが、効率良く回収できたかな?と。残りは遠方の8駅が残るのみ、これを行くか?...

  • 115系の日、妙義、浅間、どんど焼き

    今日日中は随分と暖かな日差しが届き快適そのものでしたが、当然のように日が暮れるとマフラーが必要なほど気温が下がりました。今日も帰りに寄り道してスタンプゲット!残り僅か明日も会社帰りに押してこようと。さて今日は115系の日ですね、年2回の最初の日。と言う事でこの時期らしい1枚を。以前じ日の別カットを出したので、何を今更って事なんですが・・・先日スタンプを押すため電車で横川駅に向かう途中、このカットを...

  • 惜別、仙貨DE10

    3連休明け今日も穏やかな1日でした。会社帰りにスタンプラリーの続きをして先ほど帰宅。さすがに平日は人が少なく良いですね(笑)ネットを色々見ていたら先日、仙台貨物鉄道部所属のDE101539号機が最後の運用に就いたと・・・惜別・ありがとうDE10のHMを掲出して走ったとの事。このカマに限らず国鉄型は風前の灯ですから、できる限り機会を見つけて撮りたいものです。ワタシがこのカマを撮影したのは一昨年の冬で...

  • 滞在時間12分で、これ1枚

    3連休最終日、良いお天気でした。今日は成人の日、その門出に相応しい穏やかな1日になったのではないでしょうか?そんな中、今しがた九州地方で大きな地震があったようで心配です。さてこの連休、結局撮影したのは昨日3枚だけ。10日から始まったスタンプラリーに、何故か?参加してしまい、マニア心を擽る濃い内容に思わずハマってしまい、この休みを利用してあちこち出掛けてしまいました。まだ完成してませんがあと少し、仕...

  • 花を大きく列車は小さく

    3連休初日、良いお天気でしたが色々予定が立て込んでいて撮影は出掛けられず・・・出せるネタも無くなって来たので、困った時のHD未公開のカットをほじくり返してみました。ちょうど5年前の今日撮った、この時期らしい1枚を。秩父鉄道はこの頃、色ガマが目立ち撮影も原色を追うのが厳しい時でしたね。そんな中、生垣の山茶花と絡めて撮れたのがこちらの色ガマ、色が揃っていると言うところで見ればOKでしょう(笑)なので花を...

  • キハ110冬枯れ風景

    週末です、明日から3連休ですが日曜日の予報は相変わらず芳しくないですね。まだどこへ行くかも決まっておらず・・・晴れた日には何とか出掛けたいところ。今日は1月10日、キハ110の日ですね。いよいよ置換も決まって近場の八高線も転機を迎える今年、秩父鉄道のついでで撮っているばかりなので少しは本腰を入れようかな?かつては良く通った八高線なので1日くらいは行ってみるのもありなのかと思うも、やはりのめり込むほ...

  • 安中貨物、ハス田で水鏡

    今日は職場の仲間での新年会でした。先ほどお開きになり今しがた帰宅し、このブログを書いてます。新年早々の撮影は不本意な成果だったので、この日が実質撮り始めとなったのが、5日に運転された常磐線のカシオペア。田端のエースを2機投入して、おもてなしの心意気がこちらにも伝わって来ました。ま~ちょっと残念だったのが運転区間の短さでしたね。編成撮りの方々には撮影ポイントの選択の余地があまりなかった様な?ワタシ的...

  • 天然レフ板に救われて

    週の半ば、週末の天気が気になりだすも日曜日が雨模様に変わってしまい撮影プランをどうするか?悩ましい選択を迫られそうです。まだ予報なので変わる可能性も否定できず直前まで決めるのを待ちましょう。せっかくなので今日も381系の画像で食いつなぎ。去年の今日撮影の1枚はこの撮影行を締めくくるに相応しいカットになりました。この後も何本かの381系を撮りましたが国鉄色をこの場で仕留められたので、かなり満足して帰...

  • 381系やくも、キャンプファイヤー?

    この正月の冬臨をもって長く続いた381系のやくもの運行が終了したとの事。ネットにも多くの画像が挙げられていますね。結局昨年のこの時期に撮りに行ったのが最初で最後でした。ま~大阪に所用で出かけ、そのついでで足を延ばして行ってきただけなので、大した画像も残せませんでしたが自分らしく撮れたのだけは良かったかな?今日の1枚もそんな感じです、ちょうど1年前の今日撮影。沿線で用意されていた駐車場に車を止め、そ...

  • DD16の日、モヤモヤ

    正月明け仕事始めの日、本当に久々に雨が降りました。ニュースで言ってましたが東京の雨は40日ぶり!?帰りに折畳の傘を使ったのですが、どうも調子が芳しくなく、家に着いて畳もうとしたら壊れたみたいで閉じなくなってしまいTHE ENDと相成りました。今度は晴雨共用のを買うかな?目指せ日傘男子!そんなこんなで、画像処理がまだなので今日も場繋ぎ日付ネタ。先日も無理矢理DD16の画像を出しましたが、今日は本当に...

  • EF15の日、雪の渋川バルブ

    今日は本格的な今年の撮り始めでした。古くからの鉄仲間と久々の撮影行、1年ぶりですかね?昔は毎週?のようにつるんで出掛けてましたが最近は全くですが新年の挨拶を兼ねての行動が定番化してますね。上毛があればそちらだったのですが、今年は無かったのでネタものでしたが常磐線で走ったカシオペアを撮りに。ま~人の出るようなところには出向いてないのでのんびりと撮影が出来ました。素晴らしい写真を撮られている大先輩にこ...

  • 14系の日、後ろ姿はありません

    お正月休みも明日で終わり、長い様でしたがあっという間でした。残り1日は何とか撮影に出掛けましょう。ネタが無いのでネットを見ていると今日は14系の日と言う事で、数々の写真が出ていました。とは言え、客車はあくまでもオマケ程度で後ろ姿って、ほぼ撮影してないんですよね。子供の頃は上野駅や東京駅で幕回しの際、色々な字幕や絵幕が出てくるのを楽しみにしていましたが実際に撮るのは機関車の方、当然と言えば当然なんで...

  • 出発待ち

    今日は撮影に出掛けようかと考えていましたが生憎のお天気だったので取り止めて、次の撮影の為のロケハンにちょっと出掛けてきました。ま~久々の路線ですから状況が分からずなので電車に乗ってみてきましたが曇り雨だったので光線状態の判別がつかず・・・出たとこ勝負と言う事になりそうです。さて今日はデキ103の日でしょうか?秩父鉄道の古豪電気機関車、随分と出会える確率が高く残されたカットは出していないものも含め結...

  • 正月らしく

    元旦、そして今日と比較的穏やかな陽気でした。のんびりしたお正月には過ごし易い感じでしたね。明日は少し天気が崩れるとか?このところずっと雨が降っておらず、かなり乾燥して植木の土もカラカラです。一雨降って潤してもらいたいものです。お正月と言う事で、それに相応しい?1枚で今日はいってみましょう。先月の撮影で撮った小湊の観光急行、前後にお正月になるとここ最近装着される『高滝』『鶴峯』のHMが最後の運転で掲...

  • あけましておめでとうございます

    2025年元旦、早朝より良い天気に恵まれ穏やかな1日が暮れました。今年も初日の出を見に行き、帰りに初詣をと地元?の蛇窪神社へ行ってみるも、へび年と言う事もあってか物凄い長蛇の列にあえなく退散・・・以前にも元旦に行った事がありましたが並ぶなんて事もなかったのに、ネットの影響ですかね?違う神社へお参りに。節操無い?昨年を払拭できるような良い年になりますように願うばかりです。新年に相応しいか?わかりませ...

  • 今年を振り返る2024 ナンバー1 DEと赤い鳥居

    2024年も残り6時間ほど。新年早々の大きな地震災害から始まり飛行機の事故、豪雨災害等立て続けに大変な事態になった今年、あっと言う間の1年でした。幸いにしてこれらに遭う事はありませんでしたが他人事ではありません。来年は良い年を迎えられるようにしたいですね。今年撮った数々のカットの中、自分的にNo1の栄誉?を授かったのは10月に撮ったわたらせ渓谷鐵道での1枚。本当に久々のトロッコ列車を牽く赤いDE1...

  • 今年を振り返る2024 ベスト2 茶釜と桜

    今日は午前中、撮影に出掛けようかと思いましたが今一つの空模様に出撃を取り止めました。明日は何とか出掛けようかと思いますが果たして・・・本日の1枚も今年を振り返る自分の中のベスト3の中から第2位を出してみましょう。春のパレオエクスプレス旧型客車運転に伴う送り込みの回送列車にデキ105が充当され、それを撮った1枚です。クルマでの出撃も検討しましたが、駐車場所や午後からの出勤の事を考えると電車での移動が...

  • 今年を振り返る2024 ベスト3 レジェンドと桜

    12月最後の日曜日、穏やかな天気で寒さもそれほどでもなく1日外で有意義な時間を過ごしました。夕方からは忘年会を兼ねた反省会と相成りまして先ほど帰宅。年始以降の予定も決まって撮影日程も1日削られた感じですが、予定の日程とずれているので問題なし。さて本日から今年を振り返る3枚を順次公開していこうと思います。先ずは第3位!偶然撮れたラッキーな1枚です。上毛電鉄のレジェンドであるデハ101と桜のコラボ。数...

  • 今年を振り返る 番外編

    今日は2024年の仕事納めでした。物凄い出勤率の低さ(笑)大げさに言っても何時もの半分ぐらいの人出でしたね。ま~それでも仕事は回る訳で・・・明日からお休みに突入なので、何処かで時間を見つけて出掛けたいところです。撮るモノほぼ無いですが。さて今日から今年を振り返るシリーズで締めくくろうかと思います。今日は番外編と題し、初めて行った廃線跡巡りからのカットを。ま~初めて行ったと言ってもそれ以前に幾つかの...

  • 再び会津田島へ

    今日で仕事納めの人もいる中、明日まで仕事はちょっと辛いところですが致し方ありませんね。ま~今日は明日の分まで追い込んだので少しは楽かな?またまたネットで知りましたが野岩鉄道の6050系が次のダイヤ改正で再び会津田島まで乗り入れるとの記事を見ました。3年ぶりの3社直通運転の復活、現行の列車が延長運転する感じですかね?何はともあれ会津鉄道での撮影機会が再び訪れるのは有難い事、楽しみです。画像は東武線内...

  • 表情イマイチ・・・

    クリスマスも終わり街の様子は一気にお正月に向けた装いに変わりましたね、毎年恒例の事ですが。明日で仕事納めと言う方の方が多いと思いますがワタシは土曜日まで仕事です、よってお正月の休みは8連休。日月は予定ありで鉄活動も無く今年の撮り納めは31日になろうかと。ま~行くか行かぬか?は起床の出来次第でしょうね。本日は先日の日曜日最後のカット、〆はシルエットだったんですが、空の表情が全くと言って良い程無くてつ...

  • どうなる?安中貨物

    12月25日、クリスマスですね。全く関係のないお祭り事ですが、今年を締めくくる最後のイベントな訳ですから少しくらいは楽しみましょう。話は先週の事ですが、東邦亜鉛が事業再編の過程で来年3月末をもって亜鉛の精錬事業から撤退するとの発表がありました。そこで話題になっているのは当然ながら小名浜⇔安中で走っている貨物列車の今後の行方ですね。運ぶものが無くなれば廃止もチラつきます。今では車扱いの貨物ではないで...

  • 筑波を望む

    週初め、今週で今年の仕事は終わりですが、その前に今日は最後の忘年会でした。これで行事はほぼ終わったので後は正月休みの計画ですかね?全く何も決まっておらずなのでどうしたものかと・・・さて昨日は何を撮ると言う明確な目的のないまま出掛けてしまい失敗した感じで何だかな~でした。北風も強く寒さも厳しい1日だったので、その分空気も澄んでいたので雪の降っているであろう栃木、群馬方面以外は遠くまで見通しが利き筑波...

  • 青・赤・黄

    今日は予定通りレンズの確認のため出掛けましたが、どこで何を撮ると言う明確な目的が無かったので、全くダメでした。しっかり計画を立てないと無駄な出撃になってしまう典型的な悪い例でした。来週からの正月休みもどうするか?全く決まってないので、何とかしないといけませんね。さて今日の画像処理はこれからなので、まだ小湊で引っ張りましょう。前の週に訪れた時には散り始めながら、まだ葉が残っていた銀杏の木。この日は当...

  • 混雑御免被る

    週末ですね。仕事の方も年末にかけて漸く落ち着いてきてホッとしてます。まだ来週一週間あるので気は抜けませんが。修理に出していたレンズ2本が返ってきましたが、8万円オーバー痛い出費となり涙目です。何処へ出掛けよう!テストは日曜日かな?落ち着きを取り戻したであろう小湊も候補ですが、昨日出した秩父も有力、後はお天気次第。その小湊で撮った先日の1枚から。直線部分の混雑に混ざる事はせず、お顔は陰るもののお気に...

  • 茶色のまま

    今日はこの冬一番の寒さだったのでは?朝の出勤時にはパラパラと霰の様なものも降ってきて・・・北国の人から見れば大したことはないのかも?ですが、寒すぎてポケットに入れた手を出せませんでした。さて本日もネットで知ったネタからの1枚。昨日の茶色?繋がりで、秩父鉄道のデキ105です。検査入場をしていたみたいで、出場後の画像が散見されました。茶色のまま出場で、引き続き楽しみが続くのが嬉しいです。既にパンタも2...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、OY15さんをフォローしませんか?

ハンドル名
OY15さん
ブログタイトル
鉄路の風景気の向くままに
フォロー
鉄路の風景気の向くままに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用