5月も残り僅か、今日の休みだったのでワタシは今日が週初め。なかなか晴れ間が見られませんね、今日も気温低めで肌寒さを感じました。今日も昨日の続きで岩手開発鉄道からの1枚。久々の沿線は、短い距離の割に変化に富んだロケーションで本数も多く飽きません。平日と言う事で撮影者の姿も無く気の向くままアングルを求められるのは、大きなポイントです。巡った中から今日の1枚はちょっと見頃を過ぎてしまったツツジと絡めたカ...
11月最後の日、今日から真岡鐵道ではDE101535導入20周年を記念して『北星』のHMを装着し回送、快速の運転がされる事になりました。早速出掛けてきましたが、沿線の人出は大変な事になっていましたね。とは言っても先日まで走っていた高崎のEL・DLには遠く及ばずですが(笑)さてさて短命に終わった特急『北星』、テールマークは絵入りのものがあったような記憶がありますが機関車側には装着されず、ある意味幻の...
鉄道事業に対しまた厳しい決断が下されてしまいましたね。弘南鉄道大鰐線が2027年度末をもって廃止前提の休止へと向かう事になった模様。慢性的な赤字続きで収支改善も見込めず、鉄道事業の要員確保もままならないみたいです。彼此弘南鉄道を撮り始めてから15年近く、乗車人員の少なさは年を追って減少しているのを見ているので悲しい現実は分かっているつもりです。残り2年、まだ見届けていないシーンを求めて折を見つけて...
ネットのニュースで知りましたが久留里線の久留里~上総亀山間の廃止が決まった模様。廃止日時は未定ながらも『早め』となるみたいです。バス等の転換に舵を切るようですが現行より本数を増やし利便性を高めると謳ってますが、そもそも利用者が少なくなっている現状、絵に描いた餅にしか思えませんね。ボロキハの頃は足しげく通った同線なので残念な気持ちも・・・新型になってからはほぼ撮影はしていないので、なくなる前に1度く...
予報通り、夜から雨が降り出しましたが、その前に帰宅出来てホッとしました。なるべく傘は差したくないですからね。傘と言えば今朝、日傘を差す女性に遭遇しましたが差すな!とは言いませんが、場所と状況を見て使い方を慎むべきでは?と。狭い歩道、通勤通学の人で混雑している中、完全日陰にも拘わらず平気で差しながら歩く神経の無さには何とも・・・さて今日の1枚は日傘とは全く関係のない先日のわたらせでの1枚。以前より気...
11月最後の週、今日は早めに出勤をする日でしたが帰って来たのは0時を越えてから・・・起きれるか?心配でしたが何とか(笑)さてこの前の土日で高崎のSLを除いた機関車達が旅客牽引から引退を迎えました。当然ながらラリー観戦へ出掛けていたので撮れるはずもなく、撮るつもりもなくでしたがね。ファイナルはDD51842とEF65501の牽引で物凄い人出だったとか?途中何度か止めてしまったとの報も聞かれ、やっぱり...
今日から2泊3日で毎年恒例となったラリージャパンへ出掛けているところ。行きがけの駄賃で大井川へ寄り道してからの現地入り、どちらが本命だか?(笑)本日は予約投稿でいってみようと先日のわたらせでのカットから。何度も撮っている国道沿いのお手軽ポイントで撮ったもの。随分と木々が成長して綺麗に見える範囲が狭まってしまい編成は抜けません。それでも何とか紅葉シーズンで赤のDE10と撮れたのは望むべきカットだった...
今日は毎年恒例の人間ドックへ。割と早い時間に終わったのでりんかい線の新車甲種輸送を撮ってきました。ま~お天気も今一つ、撮影場所も今一つでしたが記録と割り切りです。さて本日JR東日本から八高線、盛岡地区(東北・釜石)のキハの置換に関する発表がありました。最近流行のハイブリッド車両みたいですね。JR化後、最初に登場したキハ100系列ですから彼此30数年経っている訳ですから、いよいよって事でしょう。来年...
晴れ間が出たとはいえ今日も厳しい寒さでした。さすがに朝はマフラーを巻いて出勤、何とか耐え凌げましたね。この寒さで紅葉も少しは進むのかな?日曜日の紅葉巡りが楽しみです。さて日曜日の撮影は上信→JR→わたらせと言う流れ、たぶんワタシにとって最後のぐんまのEL撮影は前回と同じポイントで。わたらせの方に重きを置いているので時間的に行ってもここが限度。この前は稲穂もありましたが今回は当然ないのは織り込み済み、...
今日は予報通り?ぐっと気温が下がり急激な寒さにビックリです。明日も引き続き寒いようなので着るものに気を使わないといけませんね。この寒さに体を慣らさないと。さて今日も昨日の1枚から出してみましょう。以前も撮った事のあるワタシ好みのポイントで次に来る列車を待つ事に。実はこの日の1本目にもここで撮ったのですが、以前撮った車両と同じのが来てしかもアングルまで一緒と、ちょっとガッカリ。次に期待して待ってみる...
今日は先月に引き続き群馬方面へ出掛けてきました。お天気も良く秋らしい風景の下1日撮影を楽しめました。先月で最後かと思いましたが今日も何とか最後のELを撮れたし、それよりも何よりも思いもしない良い風景でローカル私鉄の撮影が出来た事が大いなる収穫!また機会を見つけて沿線に繰り出したいところです。ELへ出向く前に上信電鉄へ寄り道です。先月良いアイテムを見かけたのですが時間が無く撮れず仕舞いだったので、今...
11月も中旬、今日は全くもって冴えない天気の1日になってしまいました。ちょっと撮影に出たのですが天気共々、色々ハプニングがあったりして散々でした。ま~他の人と被らず撮れた事だけは良かったかな?さてネタが無いので画像を探したら、16年前の今日撮影の画像が発掘?出来ました。お天気も似たり寄ったりの冴えない1日でしたね。この日の朝撮ったブルトレ画像を。冬前の田んぼでのカット、確か踏切は冬季閉鎖の準備がさ...
今日何気なくネットニュースを見ていたら、来月7日に北関東を私鉄3社でぐるっと周るツアーが開催されると!臨時急行『北武蔵51号』東武634型・秩父鉄道デキ牽引12系・西武4000系を使い浅草発西武新宿行と乗るにも撮るにも美味しいネタが投下されましたね(笑)ま~ワタシ的には久々に日中に運行されるデキ牽引の客レでしょう。羽生発の列車は彼此10年以上前に撮って以来ですから今から楽しみでもあると同時に人出の...
今日も割と過ごし易い天気となり寒くもなく仕事も快適に出来ました。明日はちょっと早く出社しないとなので早めにブログ更新して、早々に寝る事にしましょう。さて西武鉄道では秩父線開通55周年を記念して4000系一編成をかつて秩父線で活躍していたジャンボことE851に倣った塗装へ塗り替え昨日?より運行開始したとの事。早速ネットにも画像が掲載され、意外と似合っているかも?と思った次第。西武鉄道のアプリにもしっ...
午後から天気も回復して気温も上昇、帰りには上着がいらなく帰宅出来ました。明日も気温高めな予報が出てますが、体調を崩さないよう心掛けないと。今日も小出しに小湊の画像で。上総中野まで行く1番列車の5Aを捉えたもの。まだ低めな朝の斜光が207・201の老兵コンビをキラリと照らして沈んだ背景にクッキリ浮かび上がってくれました。小湊鐵道 5A撮影は2024年11月3日...
今日は曇が多く晴れ間がちょっとしか顔を出しませんでしたね。肌寒い1日で、時折小雨もパラつきましたが傘の出番はなく助かりました。今日の1枚も先日の小湊からのカットですね。昨日出した観光急行を追って最後の撮影に。夕方まで日差しタップリだったので、お気入りの光線になりそうなこちらの場所へ。狙い通りカーブを曲がってきたことで半面光になって、助手側がちょっと陰になりバッチリ陰影が付きました。この日の〆に相応...
せっかくの土曜日ですが、今週は月曜日が振り替え休日だった事もあり仕事でした。まずまずのお天気だっただけに残念無念。明日も予定があるので撮影はありまでん、ネタが枯渇する前に仕入れに行きたいところだったのですが致し方ないですね。さて本日の1枚は、この前に日曜日の小湊です。先日ススキを入れたカットを出しましたが今日もその流れで。立ち位置が意外と悩ましく下り列車も撮ったのですが、あまりに攻め過ぎて列車がフ...
11月7日立冬、今日は木枯らし1号が吹いたとか?帰る頃の北風の強い事、歩いてもなかなか前に進まない感じでしたね。今夜はだいぶ冷え込むとの事ですから暖かくして眠る事にしましょう、その前にブログ更新。先ほどSNS上で東武スペーシアの101編成DRCカラーが廃車の為に運転されたと知りました。先日ブログでも書きましたが、やはりそう言う運命だったんですね。残念ですが致し方なく・・・残っている編成にこのカラー...
昨日はまた日付ネタでブログ更新しましたが、再び今日は日曜日撮影の小湊からの1枚で。目ぼしい秋アイテムの柿、期待の場所はどうやら不作?だったのか?残念な感じで当然パス。なので後は紅葉と言いたいところですがまだこちらの地域は月末以降でしょうから、残るはススキ位でしたね。途中何か所か目星をつけていましたが、お手軽に観光急行と絡められたのはこちらの場所。お顔には当然日が当たりませんが、半逆光気味の光線が良...
3連休明けの火曜日、日差しが少なかったため肌寒さが厳しかったですね。ま~上着を着ればなんてことはないのですが。さて本日11月5日は年2回ある115系の日な訳で、それに因んだ1枚を探したところこの日の撮影の115系の未公開分が辛うじて残ってました。既にこれを撮って7年も経っていたんですね、ついこの前撮った気分ですが・・・初代長野色の3連がはさ掛けのある田んぼの風景に良く馴染んでいますね。しなの鉄道 ...
昨日に引き続き今日も秋らしい良いお天気でした。夕方は昨日とは違って雲が多かったですが3連休の〆には相応しかったのではと思います。さて今日は久々の新作?昨日撮った小湊から1枚。撮影は6Aからスタート、40の小湊、東北色コンビでしたがアングルの選択が微妙で後ろが陰ってしまい・・・折り返して来る5Aに期待して待つ事に。順光でススキを撮るには今一つな光線でしたが、秋アイテムとしては外せないと思い撮ってみる...
11月3日文化の日、朝から良い天気で絶好の撮影日和でした。今日は小湊へ出掛けてきました。画像処理はこれからなので、今日も古い画像で食いつなぎ。日付に因んで113系の日ですね。あまり撮影していないので画像を探すのに苦労しました。ようやくたどり着いたのは、御殿場線を行く3連の113系です。全く知らなかったのですがこんなのあったんですね、先頭が改造車のクモハ113!画像処理するまで気付きませんでした。当...
11月2日、3連休初日ですが予報通り残念な天気となってしまい出掛ける気も失せました。明日は予報を信じて出掛ける予定ですが、何処へ行くかは気分次第(笑)さて昨日に引き続き、今日もHDの中の画像から。当然今日もキハ11のカットですね。日付に因んだカマの画もあるのですがそれはまた今度に。同じフィルムにキハ112のカットも残されてたのでその1枚を。この日は祭り?だったんでしょうね、2両のキハ11が稼働、澄...
11月1日、明日から3連休ですが初日は荒れ模様な予報ですね。全く予定が立てられず困ったものです。今日もネタが無いのでHD総漁りして辛うじてサルベージした中、毎度の事ですが日付に因んで1枚出してみましょう。一昨々年、一昨年も今日は同じネタでしたね(汗)今日は一昨々年出したカットと同じ日に撮影した茨交時代のキハ111です。秋の低い日差しで影がお顔に掛かっていますが、のっぺりした順光では作り出せない立体...
「ブログリーダー」を活用して、OY15さんをフォローしませんか?
5月も残り僅か、今日の休みだったのでワタシは今日が週初め。なかなか晴れ間が見られませんね、今日も気温低めで肌寒さを感じました。今日も昨日の続きで岩手開発鉄道からの1枚。久々の沿線は、短い距離の割に変化に富んだロケーションで本数も多く飽きません。平日と言う事で撮影者の姿も無く気の向くままアングルを求められるのは、大きなポイントです。巡った中から今日の1枚はちょっと見頃を過ぎてしまったツツジと絡めたカ...
3日にわたる遠征から帰ってきました。結論から言えば今回の遠征はちょっと残念な面が多々あって、できる事ならやり直したい(笑)と言っても無理なんですがね。土日は芳しくない空模様と雨、今日は思った程日差しが出ず帰り間際に漸くと言った感じでした。とりあえず、ちょっと画像処理したので一部公開!本当に久々の岩手開発鉄道、気付けば干支一回り以上ぶり!新型機関車が導入されてから初となります。そんな新型DD5602...
今日は予報通り、朝から雨が降り気温も上がらず5月末とは思えない様な寒さ。それでも雨の影響はごく僅かだったので助かりました。明日も引き続き遠征で撮り貯めようと思い残留です。天気予報で何処へ行くか?検討しないと(笑)と言う事で画像処理もまだなので、昨日に続いてりょうもう号の1枚を。同じ日の朝撮ったもの、雨降りの神社の境内は新緑が溢れ赤い鳥居が際立ちます。そこに登場したのが1800系カラーの200系!!...
今日は天気予報通り、生憎のお天気になりました。遠征先も冴えない天気でしたが何とか今日は持ち堪えてくれました。明日は雨みたいですね、今もパラパラと降り出してダメそうです・・・雨と言う事で、今日はそんな雨に日に撮った1枚を。GW最終日のわたらせ、東武ツアーでのカット。以前こちらへ来たことがありましたが何か撮り辛いイメージがあってスルーしてました。今回久々に寄ってみたら、あれっ?意外とイケるんじゃない?...
週末です、天気予報通りですかね?この土日。久々の遠征に影響が無ければ良いのですが・・・地元の東急大井町線、新型の車両も運ばれてきて何時から運用に享受されるのか?気になるところです。その一方、追われる立場の9000系列、3月末にトップナンバーの編成が赤帯に戻され、翌月にはラストナンバー、そして今月は9013編成が赤帯になったとか?毎月赤帯になってくると、今のラインカラーの方が貴重になるのでは?有難味...
週末の天気が気になる木曜日、今週末は全国的に冴えない天気になりそうでちょっとガッカリ・・・予報ですから変わる可能性も捨てきれず希望を持ちましょう。昨日は地鉄のカットを出したので、北陸の私鉄の画像で食いつなごうかと。かなり無理矢理こじ付けですけどね。撮影は今から10年前の今頃、北陸新幹線もまだ金沢までの頃ですね。福井駅前は絶賛新幹線工事中で福井鉄道の路線も駅の手前の通りで折り返していた頃、今は本当に...
今日は予報通り、蒸し暑い日になりました。5月なのにこの不快感・・・先が思いやられます。冴えない天気と湿気の多かった今日とは全く異なる8年前の今日撮影の1枚を本日出してみようかと。先日城端線を出しましたがその時と一緒の遠征でのカット。最近、再びダブルデッカー車が連結されるようになって、その動向が気になる富山地方鉄道の京阪カラーの10030形。昨年の遠征では2連でしたからね、再びこの姿を撮りたいですね...
5月20日、東京は今日真夏日に。暑さに体がまだ慣れてないので参りました。まだ湿気が少ないので何とかなっていますが、明日は湿度が上昇との事、気を付けないと。先日土曜日、雨の中開催された秩父鉄道のイベント、目玉はSLの牽く貨車だったようですが・・・ワタシ的にはSNS上で公開されていたデキ303の三岐カラーへの塗装変更の画像にブッたまげました。同じD型機関車繋がりでしょうかね?大井川のED31にも刺激を...
今日はいつ何時、雨が降ってきてもおかしくない様な怪しい空模様でした。何とか雨は回避出来ましたがちょっと肌寒い感じでしたね。明日は一転、気温上昇夏日になるとか?しかしその後の天気予報は梅雨の走りの様なマークのオンパレード。嫌な季節がすぐそこまで来てるのでしょうか?撮影休眠期に入りそうです(笑)まだシーズンは始まったばかりですが、暫く通ったわたらせ渓谷鐵道のトロッコ列車の牽引機が交代した模様。専用機の...
この土日、職場の旅行でした。昨日は雨に祟られ残念。途中相模貨物駅に大江戸線の甲種が止まっているのを見かけましたがカメラも持っていないし、あの雨で撮る気力と言うものがそもそも存在せず、わたらせは行ったのにね(笑)引き続き無いネタで色々引っ張ります。今日のお題は上部トラス橋、わたらせ渓谷鐵道にはいくつか存在しますね。今まで数多く撮影に訪れていますが、撮った記憶ははるか昔に1回あったか?なかったか?と言...
生憎の雨模様の土曜日、予定があるので今週は鉄活動はありません。昨日、あいの風とやま鉄道への移管が決まっている城端線・氷見線向けの新型車両のデザイン画が発表されました。3扉2両編成、先頭車には転落防止のための耳?が装備され、電気連結器もある事なので4両編成での運転も視野に入っているのでしょう。利用される方々には当然歓迎されるべき車両ですが、これを撮りたいか?と聞かれればワタシの答えはNO!(笑)やっぱ...
週末です、九州南部は既に梅雨入りしたとか?そろそろそんな季節なんですね。ちょっと今日は蒸し暑い感じがしましたが、そんな天気が天気予報からも伺えます。さて今日も先日撮ったりょうもう号の画像から。今回初めて訪れたポイントからは背後に群馬の山々が連なる場所で、今までこんな場所があるなんて気づかなかったのが何とも(笑)もう少し季節が前ならその山々もクッキリと姿を見られるのかと?手前の町並みは避けられません...
気が付けが5月も折り返し地点、早いですね。GWがあったので特にこの前半は早く感じるのかもしれませんが。ネット上では機関車の廃車回送の画像が溢れてますね。ワタシも便乗しようかと古い画像を漁ってみましたが当該の機関車の画はあったのですが、あまりにつまらないカットのなので出す事は無いでしょうね。と言う事で、先日撮った200系りょうもう号の画像でも。定番化しつつある伊勢崎発のりょうもう号の撮影、たった1本...
ネットのニュースで知りましたが、西武鉄道では今年度東急電鉄9000系を3編成譲渡され,多摩川線、多摩湖線等に導入予定とアナウンスされたのを拝見。一方譲渡する東急電鉄側では大井町線への新型車両導入が8編成と、従来の9000系列18編成中の半分ほどが置き換わる計算。譲渡については既に発表になっている情報とは言え、ここ以外各鉄道会社間でも今後もこのような車両のやりくりが続くのかもしれませんね。こちら対象...
爽やかな1日でしたね、休むんだったら今日みたいな日ですね。昨日は仕方なく休みでしたが何もなければこういう日が最適でしょう。今日の1枚もそんな爽やかな陽気の時に撮ったもの、引き続きのDE10のトロッコ列車。しかしながら客車は写っておらず・・・ま~このアングルかなり無理矢理に撮ったもの。後から来たので文句は言えませんが、道も無い渓谷沿いの線路際に被りつきの撮影者1名。果たしてその方はどういう手段であの...
週初め、あいにくの空模様でスタートです。先週末から目の充血が酷く、今日は休んで病院へ。凄く心配しましたが大したことはないそうで点眼薬を投与すれば暫くして治るとの事、ホッとしました。ま~そんな目で昨日は撮影に行っているんですから何とも・・・(笑)昨日の投稿で遺構のカットを出したので、本日もそんな1枚を。足尾と言えば鉱山関連の施設がまだ数多く残っていて、既に精錬事業は終わっていますが違う事業で稼働状況...
今日は予定通り撮影に出掛けてきました。懲りずにわたらせ渓谷鐵道へ(笑)でもこれで暫く打ち止めですね、今月は既に土日の予定が詰まっているので撮影に出掛けられるのは今日限り。先ず先ずのお天気に恵まれ、ちょっとだけですが課題を一つ熟せたかな?まだまだ足りない感じは否めませんが・・・今日撮りたての1枚は、かつてスイッチバックが存在した終点間藤駅の遺構と絡めて撮ったWKT-500形の511番、日付に因んでま...
土曜出勤の今日は休みの人が多く、それに見合わない仕事量で大変でした。ま~何とか時間までには終わったのでホッとしました。降り続いていた雨も夕方には止んで明日は撮影に出掛けても問題なさそうな感じで助かります。さて今日も日付ネタでEF510の画像から。日本海側へ行かないとお目に掛かれない存在のEF510、遠征の都度タイミングが合えば撮るようにしています。毎度毎度同じようなポイントでの撮影が殆どになってい...
今日は帰りに家まであと少しと言うところで雨に降られました。明日は土曜日ですが今週は前半に連休があったので出勤日なんですよね(泣)ま~この雨が続くようなので休みの日なら残念ですが、仕事なので割り切れます。そんな雨でも連休最終日にはわたらせへ出掛けているので、言っている事とやっている事が違っているのは何ともなのですがね(笑)と言う事で無理やり、わたらせの画像を出してみようと。先ほどその時の画像処理を施...
今日は良いお天気で、爽やかな1日になりました。できればこんな天気は休みの日に当たって欲しいものですが、こちらの都合通りにはいかないものです。今日は日付ネタでEF58の日ですね。と言う事でワタシからも1枚。当時のEF58ブームに便乗して撮った大阪駅でのバルブカット。冬休みを利用して紀勢線のEF58を撮りに行って、そのついで?で撮ったものだと思います。米原のEF58の牽く荷物列車?と福知山?米子?のD...
今日も雨が降ったり止んだり湿度の高い極めて不快な1日でした。台風の影響ですかね?大雨の影響がない事を願います。さてネタが無いので日付に因んだカットでいってみましょう、GWに訪れた小湊鐵道。ロケハン兼ねた乗り鉄で撮った1枚。下り列車は3両編成の列車にそこそこの乗客が乗っていましたが、その列車の折り返しは僅かな乗客を乗せて上総中野を発車しました。先頭の1両目には数名の乗客+ワタシ自身。後ろの車両には車...
週初め、冴えない天気で始まりました。湿度が高く不快な感じが否めません。今週はそんな日が続きそうで憂鬱です。そんな気分を吹き飛ばしてくれそうなネタ?秩父鉄道のデキ506が長い眠りから覚めた様子で貨物を牽いている姿がネット上に挙がっていました。赤だった頃、不具合を起こして熊谷工場に入ったきり随分と長く本線上で姿を見ず心配してましたが、元の色に戻って貨車を牽くまでに直ってくれ良かったです。秩父の電気機関...
今日は撮影に出掛けようと早起きしましたが、全くどこへ行くかも決まっていない中、出撃しても何も成果は残せないと取り止めました。とは言うものの何となく晴れそうな感じも見受けられリバイバル塗装の8111編成が日中動く運用に入っていたので久々に野田線へ。昨年末以来ですから約半年ぶり、既に夏光線で早い時間にもかかわらずお天道様は随分高い位置にあり、下回りは真っ黒け。それでも、この場所がこちら側から日が当たる...
ネットのニュースで知りましたが、2022年の大雨による被災で蟹田~三厩の運休が続いていた津軽線。沿線の自治体で反対していた今別町が復旧を断念する声明を23日に出したそうです。既に代替交通で運転したいJR側の意向がこれで反映される形となり、一気に廃線が進むのでしょう。今後、地方ローカル線はなし崩し的に廃線への道が進む事が懸念され、ここに限らず現状厳しい経営の続く路線の存続が危惧されます。これで幕引き...
今日は職場の飲み会でした。先ほどお開きになって帰ろうとして店を出たところ、別の店で飲んでいた会社の鉄分の濃い後輩に遭遇。たまたまタバコを吸いにおもてに出たところに出くわした!と言う訳です。これから来ませんか?って誘われましたが、ワタシは鉄ではない?ので丁重にお断りしました(笑)さて昨日のカットの後、次の列車を撮るため移動して行って里見交換の停車時間の間に先回り。行ったポイントはちょうど草刈りをした...
週半ば爽やかな陽気でした。軽く動くとちょっと汗ばむ、これぐらいな感じが心地良く快適に過ごせて助かります。さて今日も日曜日に撮影したカットから1枚。撮った画像を見返すとタラコ2連の画像ばかりなのが何とも・・・次に撮りに行くときはあまり追いかけず他の車両も撮らなければ!と改めて思った次第。1本目の折り返しはこんな場所で撮ってみました。ちょうどパラパラと雨が降ってきましたがそれに釣られ露出も若干下がり気...
今日は随分と暑い日になりました。そのおかげ?ではないですが事務所の冷房がかなり温度低めで設定していた感じで半袖では堪えられず上着を羽織ってしまいました。気温の変化に体がまだ慣れておらずこれからの夏を乗り切るために暑さに慣れないといけませんね。本日の1枚も小湊のカットから。一昨日書き綴りましたが、この日のテーマは『山深い感じで撮る』と自分に課題を与えました。この1枚もそんな感じで切り取ってみました。...
朝の雨が嘘の様な綺麗な夕焼け空でした。一雨降るごと線路沿いの雑草は旺盛に茂って行くのでしょう、正直迷惑です(笑)そろそろ足回りが見え辛くなる季節、今後どう料理するか?悩ましいところです。さて今日の1枚はそんな事とは全く関係なく、ある意味昨日と同じ?コラボカットです。ま~偶然の産物なんですが、貴重なシーンなのかと自分でも驚いてます。午後の観光急行を上総川間の手前で撮って先回り、里見駅手前にやって来ま...
お天気が今一つの今日でしたが、曇りベースと読んでそれならではの撮影に行ってきました。今日のテーマは山深い感じで撮る!でしたが、最初のカットは国鉄型車両の共演を念頭に置いて。出掛けたのは小湊鐵道、走り出した北海道急行シリーズの第一弾を撮るためでした。昨日の運用から考えると本日もタラコペアが充当されるだろうと踏んで。予想通りでしたね(笑)ファーストカットは上総山田駅でホキ800と絡めて撮る事。イメージ...
今日は職場で大変お世話になった先輩方が5月をもって退職されるとの事で、激励会を兼ねた飲み会でした。先ほど2次会も終わりお開きとなり散開してきました。これからも関りは続くと思うので今後ともよろしくお願いしますとなる事でしょう。既にご勇退された大先輩も登場して久々に大笑いして楽しかったな~。明日は起きられるかな?その前にお天気が何ともな感じなのが気に掛かります。今日の1枚も小湊でいってみましょう。久々...
週末です。この土日は天気が良さげで絶好の撮影日和となりそうですが、出掛けられるのは日曜日のみ。何処へ出掛けましょうか?明日の様子で判断しましょう。さて昨日出したキハ200の3連、折り返しをどこで撮るか?答えは簡単でした。日差しもバッチリだったので迷わずお気に入りのポイントへ。お顔は陰りますがサイドに当たる光線が半逆光気味なので、何度も訪れてしまいます。田植えも終わったばかりなので、僅かですが水鏡も...
昨日の雨が朝まで微妙に残り、出勤時ポツリポツリと雨粒が落ちてきましたが傘さすほどでもなく助かりました。午後からは急速に天気が回復して日差しが強烈でしたね。今日も小湊の1枚で画像をつなぎましょう。石神のお手軽俯瞰へ久々行ってみました。今年は菜の花畑があったみたいですが、撮影時はその場所はすっかり緑の休耕田。辛うじて2枚ほど残っている田んぼは既に稲も植わっている様子が遥か山の上からでも確認できました。...
日中は気温もだいぶ上がって半袖でも何ともなかったですが、夕方からは怪しい雲が広がって気温も降下、今は雨も降ってヒンヤリ。昨日菖蒲の画像でブログを更新したので本日もその流れでいってみましょう。ところ変わって小湊での1枚です。この日朝見かけ花の向きを考えると上り列車が良いだろうと、下りを撮って即移動、こちらへやって来ました。ちょうど民家の前でしたが、そこの方に許可を得て構図を練るも花の位置が低いのでア...
昨日の雨も上がり爽やかな5月らしい天気になりました。5月も半ば、気温もこれから上がっていくのでしょう、そうなると着る物をどうするか?悩むところですね。シャツの上に羽織るモノが欲しい時もあるし脱ぎたい時もあるしと・・・初夏の装いと言えば菖蒲の花も季節柄良いアイテム、昨年はまだ営業前でGW期間中にはこの場所で出会えなかったスペーシアX。今年は初組み合わせと言う事で、昨年も撮った菖蒲の下へ。代り映えのし...
今日は朝からずっと雨・・・冴えない天気に翻弄されたかわかりませんが仕事の方はトラブル続きで大変でした。何とか対処して終わった感じでしたね。昨日は真岡の客レ画像を出したので本日も。撮影は先月のGW前半戦です。この日は群馬、栃木のプチトリップで行き帰りに鉄活動。この1枚はその帰り道でのカットです。昨日の場所と何ら変わりない八木岡ですが、田んぼに水が入っていたのは僅かな場所だけで今一つ。曇ってしまったの...
今日は予報通り冴えない空模様の日曜日となりました。鉄活動は無かったので影響はありませんでしたが、せっかくのお休みの日に天気が悪いとガッカリします。ま~機材の手入れだったりクルマのメンテだったり出来たので、こういう日も必要なんだな~と。今更ですがGWに撮った画像をぼちぼちと公開しましょう。今日の1枚は真岡鐵道ですね。もちろんSLではなくDE10。何時もの八木岡の田んぼのポイントで進歩ないですが水鏡狙い...
今日5月11日から小湊鐵道ではキハ40の代走?観光急行にかつて北海道で走っていた急行のHMを月替わりで装着して、集客に努めるようです。ただ沿線での撮り鉄による不祥事が見受けられた場合は即刻中止とのお達しが出ているので心して撮影に出掛けなければいけませんね。何となく何れ起りそうな気がしないでもありませんが・・・ワタシ的には今まで通り、『さと山』『かずさ』『奥房総』のHMで十分じゃないかと。GW期間中...
今日は夕方から予定があり、仕事終わりだとちょっと時間的に余裕が無いので半休を頂きました。予定まで時間が空くので、それを埋めるにこれ以上ない催しがあったので時間を割いて行ってきました。いつもブログで素晴らしい作品の数々を掲載している風太郎さまが新宿のOM SYSTEM GALLERY (旧オリンパスギャラリー東京)で13日まで開催されている写真展『旅のたまゆら 1981‐1988』へ行ってきました。ネット上で拝見している写真は...
朝は小雨が降って生憎の天気だな~と思っていましたが午後からは良い天気になりました。週末までは概ね晴れが続きそうで嬉しいのですが仕事に予定にと今度の週末は非鉄なのが何とも・・・GW期間に撮った画像処理も少し進んだので、その中から1枚。5月4日でいすみ鉄道のキハ52の土曜中心に走っていた臨時列車での運行も最終日となりました。今後は貸し切り、イベント中心に運行されるとの事で定期列車からは引退?多客期には臨...
帰り道雨に降られました。家まであと少しだったんですがね。昨日はC57の日としましたので、今日もその流れでC58の日でいってみようかと。来週の広瀬川原でのイベントで公開されるC58363号機、4度目?になるのでしょうか?傘寿を記念し門デフを装備してお披露目されるとの事。この時限りなのか?はたまたしばらく装備されたまま走るのか?あまり興味のないワタシとしては貨物の合間に1回撮れれば御の字と言ったところ...