メインカテゴリーを選択しなおす
【暴落関係無し!!】実は累進配当を宣言している注目の高配当株5選
暴落局面で特に強い味方となる最強の高配当銘柄として、累進配当政策を導入している日本企業を検証しています。
直近の相場はトランプ関税ショックで世界的に大暴落となっており、昨日の日経平均も令和のブラックマンデーと呼ばれた去年8月の安値を割ってきていますが、関税の影響が長期に及んだ場合に備えて、トランプ関税の影響を比較的受けにくく、今回の暴落でも狙いやすい5つの高配当株を検証しています。
トランプショックも関係なく、今期の大幅増配がほぼ確定的な5つの高配当株
今の日本企業には既に今期配当見込みを増配で発表している銘柄や配当性向の引き上げにより今期配当の大幅増配が期待できそうな銘柄がたくさんありますので、今回は今期配当の増配がほぼ確定的な5つの高配当株を検証しています。
トランプ関税発動で暴落しましたが、さすがに今日の株価は割安すぎる6つの高配当株
トランプ関税の影響で最近の株価は大きく下げていますが、さすがに今日の株価は割安に見える6つの高配当株を検証していきます。
もうすぐ年間配当10万円!日本高配当株ポートフォリオ全54銘柄を大公開【2025年3月】
こんにちは!ちくわです。 今回は、毎月恒例の日本高配当株ポートフォリオの評価額や予想配当金などを公開します。 自分自身まだまだ投資歴は浅いですが、これから投資を始めようとしている方やすでに始めていて銘柄を探しているという方の参考になれば幸い
【年間配当100万円突破!!】2025年3月末時点保有銘柄・配当最新情報
年間の配当金が100万円の大台を突破してトータルの含み益も1000万円を超えた3月相場や3月の購入銘柄を振り返りつつ、保有銘柄の最新状況に加え、最後の部分では新年度相場の展望をまとめています。
増配が継続しているのに何故か株価が上昇していない6つの高配当株
最近の相場はバリュー株を中心に少し前と比較して株価が上昇している銘柄は多くなっていますが、なかには業績は好調で増配も継続しているのに何故か株価がまだ上昇していない銘柄もあります。ただ、過去の相場を見ていても特に連続増配銘柄の株価はいずれ上昇するケースが多いですので、今回はそんな出遅れ感のある6つの高配当株を検証しています。
比較的景気後退に強いディフェンシブ銘柄の場合は暴落がきたとしても、すぐに反発するケースもありますので、そんな暴落に強いディフェンシブな5つの高配当株を検証しています。
ここ数日中に千載一遇の購入チャンスが来るかもしれない5つの高配当株
今回の3月権利取りは将来振り返った時に「千載一遇の購入チャンスだったと」なる可能性もありますので、3月決算銘柄の中でも今回特に大きな権利確定が控えている5つの高配当株を検証しています。
【後半6銘柄】2025年3月権利落ち後に購入を検討している高配当株12選
3月権利落ち後に購入を検討している12個の高配当株のうち後半6銘柄の最新情報をまとめています。
【前半6銘柄】2025年3月権利落ち後に購入を検討している高配当株12選
3月権利取り落ち後に購入を検討している12銘柄のうち、前半の6銘柄をまとめていきますが、3月期銘柄に限らず、今後買いたいと考えている銘柄を選定しています
【バフェット流】財務諸表から優良銘柄を見抜くための7つのポイント
伝説の投資家ウォーレン・バフェットが銘柄選びで重視する7つの財務指標を徹底解説。原価率、研究開発費、ROAなど、損益計算書と貸借対照表から読み取る永続的競争優位性のポイントを日本の5大商社の実例で検証。バフェット流の銘柄分析で優良企業を見抜く方法を学びましょう。
さすがに最近の株価は下げ過ぎで、そろそろ狙いたくなる6つの高配当株
最近の株価は下落が続いていますが、様々な状況を踏まえると、そろそろ狙いたくなる6つの高配当株を検証しています。
【衝撃!!】AIが選定した今後上昇する可能性が高いトップ10銘柄
今回はメールアドレスを登録するだけで、AIによって選定された今後上昇する可能性が高いトップ10銘柄を公開している無料動画『AI投資カンファレンス』の紹介を行います。最近急成長しているAI市場ですが、これからはAIに投資する時代からAIを使っ
2025年に世界最大の機関投資家が大量購入している5つの高配当株
外国人投資家の代表格であるブラックロックが今年に入って大量に購入している5つの高配当株を検証しています。
高配当株投資において増配は本当にありがたい存在ですので、そんな増配を20年以上の長期に渡って継続している5つの高配当株を検証しています。
どーもです。 今日は春のようなお天気! でも花粉が大量らしいですー(TT) 「花粉が大量」って、 聞くだけで目がかゆくなりますね。。。 暖かいって聞くとお出かけしたくなりますが、 今日は家にいた方が良
【日本株】トランプ砲で-44%!高配当株1年目1ヶ月のポートフォリオ
2025年2月28日時点の評価損益及び配当金額です。トランプ砲で-44%になりました。トランプ大統領を恨んでおります(笑)1月に引き続き現金比率が下がり気味なので、節約して現金比率を高めたいです。
最近の日本株は堅調な展開が続いているヨーロッパ市場や直近は下落しているとはいえ、依然高水準で推移しているアメリカ市場と比較して出遅れ感が強くなっていますが、さすがに現在の株価は出遅れ過ぎに感じる5つの高配当株を検証しています。
【ここ数週間は特に注目】今月末に株式分割が控えている5つの高配当株
株式分割発表から権利取り前後にかけての株価は乱高下するケースも多く、どのタイミングで購入したら良いかの判断は難しいところがありますが、権利取り前後に思わぬ買い場がやってくる可能性もありますので、今月末に株式分割を控えている5つの高配当株を検証していきます
【千載一遇のチャンス!!】今の株価なら買いたいと思える5つの高配当株
私が現在株式を全く保有していないと仮定した場合、今の株価なら買いたいと思える5つの高配当株を検証しています。
年間配当9万円の「高配当株ポートフォリオ」全53銘柄を大公開!【2025年2月】
2025年2月時点の日本高配当株ポートフォリオを全公開!評価額211万円で年間9万円の配当金を実現した53銘柄の詳細、業種分散の考え方、新規購入銘柄の選定理由まで赤裸々に紹介。これから高配当株投資を始める方必見の実践例です。
【2月138万円購入!!】2025年2月末時点の保有銘柄・配当最新情報
2月相場や2月の購入銘柄を振り返りつつ、保有銘柄の最新状況に加え、最後の部分では強気で考えている今後の相場展望についてもまとめています。
【2025年2月】日本の高配当ETF「信託報酬」ランキング!選び方と注意点も解説
新NISAが昨年から始まり投資ブームになりつつある中、高配当株投資への第一歩として、「日本の高配当ETF」の購入を検討されている方も多いのではないでしょうか? ETFへの投資をする際は、「信託報酬」という"隠れたコスト"がかかりますが、これ
【緊急】ウォーレン・バフェット氏が買い増しを宣言した5大総合商社の現状を徹底検証
バフェット氏が買い増しを示唆した5大総合商社の現状と今後の株価がどの様に推移しそうか予想しています。
【2025】NF・日本株高配当70の「全構成銘柄」を紹介!選定基準やメリット・デメリットも徹底解説
高配当株ETF「NF・日本高配当株70(1489)」を徹底分析!構成銘柄リスト、選定基準、メリット・デメリット、他のETFとの比較、NISA・iDeCo活用術など、株式投資初心者向けに解説します。
【厳選】2025年3月権利取りまでに購入を検討している高配当株8選
最近の相場状況を踏まえたうえで、3月権利取りまでの購入を狙っている8銘柄の最新情報を検証しています。
さすがに最近の株価は下げ過ぎで、そろそろ反発しそうな6つの高配当株
最近の株価は下落が続いていますが、様々な状況を踏まえると、そろそろ反発しそうに思える6つの高配当株を検証しています。
【初心者向け】ROAとは?計算方法や業種別平均から投資への活用までわかりやすく解説!
ROA(総資産利益率)とは何か、なぜ重要なのか、初心者にもわかりやすく解説します。計算方法や業界別の目安、ROE・ROICとの違いなどを理解すれば、企業分析の精度がアップ。投資判断にROAを活かしてみましょう!
【初心者向け】自社株買いとは?株価への影響やメリット・デメリットをやさしく解説!
自社株買いとは?株式投資初心者向けに、仕組み、株価への影響、メリット・デメリット、投資判断のポイントをわかりやすく解説。企業事例も紹介!自社株買いを理解して、賢い投資家になろう!
今回の決算は想像以上に好調な企業が多く、また好決算を発表した後の株価が大きく上昇した銘柄も複数ありましたので、先週までに発表された決算の中から保有銘柄を中心に特に気になった銘柄を検証しています。
【全て利回り5%以上!!】今の高利回りなら買いたくなる5つの超高配当株
少し危険な雰囲気はありますが、現状の配当利回りが5%を超えている超高配当な銘柄が高配当株として投資可能か検証しています。
【初心者向け】TOBとは?株価への影響や発表後の対応をわかりやすく解説!
TOB(株式公開買い付け)って聞いたことあるけど、よくわからない…そんなあなたのために、TOBの基本から株価への影響、個人投資家の対応方法まで、わかりやすく解説します!TOBを活用した投資戦略も紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
【減収減益でも配当維持!】日東富士製粉など2銘柄の最新決算をチェック!
1月31日決算発表!日東富士製粉(減収減益)と電源開発(増収増益)の明暗分かれる結果に。リコール影響と上方修正の行方は?2社の詳細決算内容をチェック!
【1月123万円購入】2025年1月末時点の保有銘柄・配当最新情報
1月相場や1月の購入銘柄を振り返りつつ、保有銘柄の最新状況に加え、最後の部分では2月の相場展望についてもまとめています。
【日本高配当株】毎月の配当金5,000円まで達成間近!ポートフォリオを公開【2025年1月】
日本高配当株投資で目指せ配当金生活!年間予想配当金5万円を達成した個人の資産とポートフォリオを公開。厳選46銘柄と業種別構成比などぜひご参考ください。
【1月123万円購入】2025年1月末時点の保有銘柄・配当最新情報
1月相場や1月の購入銘柄を振り返りつつ、保有銘柄の最新状況に加え、最後の部分では2月の相場展望についてもまとめています。
【増配あり!】野村不動産HLDGSなど3銘柄の最新決算を速報解説
野村不動産HLDGS、武田薬品、キムラユニティーの3社決算を比較分析!増収増益、増配、通期予想の上方修正など、各社の決算内容を詳しく解説しています。
【1月30日】増配でウハウハ?株を保有している企業の決算チェック
本日決算発表がされた会社は多数ありますが、その中で私のポートフォリオの銘柄3つの決算についてみていきたいと思います。 私のポートフォリオに含まれる銘柄と銘柄選びの際の基準について気になる方は、ぜひ以下も併せてご覧ください。 【増収/増益/増