メインカテゴリーを選択しなおす
【日本株】日本高配当株に投資し続けるとどうなる?6ヶ月目の実績-2024年7月時点
2024年7月31日時点の評価損益及び配当金額です。直近最高値の評価損益です笑この最高益は幻だったのではないかと思うくらい現在の評価損益はボロボロです。現実逃避のためのブログです。
【総合利回り4.6%】年に2回優待が貰える安定キャッシュリッチ企業【前澤化成工業】
こんにちは。のんびりです。 今年、優待単元化した銘柄 ✅安定配当💴 ✅株主優待🎁 が期待できる日本株銘柄「前澤化成工業」を紹介します。 1、前澤化成工業とは ✅会社紹介・事業内容 証券コード:7925 1937年創業 上・下水道の配管を作成を手掛ける、水のパイオニア企業です。 生活する上で必要不可欠である生活水を取り扱う企業であり、景気に左右されにくく、需要が減りにくいディフェンシブな銘柄と言えます。 又、配管・継手のみに限らず、災害対応のための取り組みも積極的におこなっている企業です。 リンク (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject…
【投資初心者向け紹介】メガ損保一強『東京海上HD』の買い時は?
『投資をもっと楽しく身近に』をコンセプトに、”投資未経験の方にも”参考になるような企業紹介をしていくコーナーをブログにて
優良高配当株を見極めるためにも先週8月6日(火)から8月8日(木)までに発表された決算の中から、保有銘柄を中心に良くも悪くも特に気になった銘柄を検証していきます。
直近の暴落や残りのNISA枠も踏まえたうえで、9月の権利取りまでに購入を検討している6銘柄の最新情報をまとめています。
高配当銘柄投資による配当金生活の5つの魅力を徹底解説!毎月10万円の不労所得を得る方法や、実現までの道のりを具体的に紹介。FIREを目指す投資家必見の情報が満載です。
こんにちは。のんびりです。 今回は、2024年7月受領配当額・配当推移について纏めていきます。 今年も、リスクを取り過ぎない、のんびり投資で資産拡大・日々の生活が良くなるよう資産形成を行っていきます。 ✅ポートフォリオ推移 ✅2024年7月末 月配当額 ✅月別受領額 ✅年間受領額 ✅累積配当金 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a]…
インデックス投資やグロース株投資、バリュー株投資や高配当株投資など。投資方法は他にも様々あります。 私はNISAやiDe
こんにちは。のんびりです。 今回は2024年7月の取引・資産推移についてです。 ✅2024年7月末運用資産評価額 7,974万0380円 (前月比-117万6,897円) nonbirin-1.hatenablog.com ✅損益額・損益率推移 2,603万8,110円(6月末)⇒2,356万3,414円(7月末) 前月比:-247万4696円 損益率前月比:47%⇒42% ✅資産増減推移 2022年1月~2024年7月の31ヶ月で 資産の増加が24回に対し減少は、7回。 資産減少を抑えつつ、上昇相場ではしっかり恩恵を受けれており、順調に感じています。 7月は為替変動と株価下落により、前月比は…
【投資初心者向け紹介】”永久保有候補”の通信事業最大手銘柄【日本株】
『投資をもっと楽しく身近に』をコンセプトに、”投資未経験の方にも”参考になるような企業紹介をしていくコーナーです。 今回
【購入チャンス!?】株価暴落のなか、超絶好決算を発表した高配当株
先週から昨日までに発表された決算の中から、保有銘柄を中心に暴落とは関係なく、好決算を発表した銘柄を検証していきます。
【緊急】日経平均が過去2番目の下げ幅を記録した理由と今1番大切な事
直近相場が何故これほど下げたのかや今回の様な暴落時の対応策に加え、さすがに直近の株価が売られすぎだと思う3つの高配当株を検証しています。
株式分割発表後の株価は乱高下するケースも多く、どのタイミングで購入したら良いかの判断は難しいところがありますので、最近株式分割を行った銘柄の株価動向を踏まえたうえで、株式分割銘柄の買い場を検証しています。
【高配当株投資】セミリタイアを目指す為に、私が実際に買っている銘柄紹介
こんにちは。なおモンです。 今日の話題 ※今回は株式の個別銘柄を挙げますが、これらの銘柄への投資を推奨する意図は一切あり
【投資するべき?】通信企業大手『NTT』への投資はどうしていくべきか?
こんにちは。なおモンです。 今日の話題 今回は皆さんご存知の大手通信企業の「NTT」(日本電信電話)の話題です。 新NI
【日本株】日本高配当株に投資し続けるとどうなる?5ヶ月目の実績-2024年6月時点
2024年6月30日時点の評価損益及び配当金額です。もう7月も終わってしまいますが6月の日本株の状況です。6月はNTTを追加買い増ししました。6月は全銘柄がプラスになっているので、この時までは良かったです笑
こんにちは。なおモンです。 今日の話題 配当金。それは企業が稼いできた利益から、出資した分のお礼を受け取ることが出来る権
現在の株価は数年前と比較してかなり上昇していますが、絶対に売らないと心に誓っている5つの高配当株を検証しています。
【暴落で含み益激減!?】2024年7月末時点の保有銘柄・配当最新情報
まだ7月の権利も落ちていませんが、一足早く7月の購入銘柄や保有銘柄の最新状況に加え、8月相場の展望をまとめていきます。
【投資初心者向け紹介】100年以上減配・無配なし!国内大手企業【日本株】
『投資をもっと楽しく身近に』をコンセプトに、投資未経験の方にも参考になるような企業紹介をしていくコーナーです。 今回取り
【最悪期脱出か?】製薬会社大手の『アステラス製薬』の今後は?
医薬品国内2位。開発技術起点の研究開発体制。前立腺がん薬が柱。遺伝子・細胞治療技術育成 ※四季報オンラインより抜粋 製薬
【株価爆伸び中!】メガ損保の『東京海上ホールディングス』の今後は?
メガ損保で首位級、東京海上日動が主体。欧米柱の海外保険事業はM&Aで急拡大。生保も育成…四季報オンラインより抜粋
今回は【仕込むなら今】注目の『7月権利高配当株』4選というテーマでお届けして行きます。 高配当株投資をやってみたい方に向
【あの通信会社に暗雲…】株価下がり止まった23期増配の高配当株に懸念材料が…
ネットサーフィンをしながら、ニュースサイトを開いてみたところ目を疑う記事がありました。 「覚醒剤を所持していたとして、公
あの企業に買い増しチャンス到来か? 今回ご紹介するのは証券コード【9513】Jパワーです。04年に政府が民営化で株放出、
【20万円以下】安定高配当・クオカード優待で総合利回り4%超‼【中本パックス】
こんにちは。のんびりです。 今回は、最近新規追加購入した銘柄 ✅安定配当💴 ✅高配当 ✅株主優待🎁 が期待できる日本株銘柄中本パックスを紹介します。 1、中本パックスとは ✅会社紹介・事業内容 証券コード:7811 1941年創業 食品のパッケージ表示や包装、さまざまな厚みのシートに対応する「グラビア印刷」、「ラミネート加工」技術を有し、自動車などの産業用品、医療器具等の表示加工も担っている会社です。 リンク (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentS…
最近の強い相場でも株価が上がっていない銘柄や7月末に権利落ちを控えている銘柄を追加で加えたうえで、お盆までに購入を検討している6銘柄の最新情報をまとめています。
SBI日本高配当株式ファンド 2回目の分配金が振り込まれました!
SBI日本高配当株式(分配)ファンドの分配金が振り込まれたので報告します。 分配金 保有額の評価額 銘柄入れ替えあり 売却も視野に入れていく
個人的に新NISA最大のメリットだと感じている非課税保有期間の無制限可を活かすために、新NISAで永久に保有したいと考えている5つの最強高配当株を検証しています。
6月半ばに、配当金が1万円超えた記事を書きました。 あれで全部じゃなかったオチです。笑 月末にかけて、毎日数通ずつ来る封筒。 こんなにワタシ株売買してたっけ?って自分がドン引きする数。 23銘柄で合計20,286円 でした〜! 高配当株、お勉強のために少し始めてみたものの、やってみると難しくて、やっぱりこれ違う!って思って売買しまくってるので、次回も同額の配当金が入る訳ではありません。 なんだかんだ、インデックス投資の方が向いてるのかな〜って思って高配当株売ってインデックス買い直してみたり、でも配当金が入ると嬉しくなって個別株買ってみたり、もう軸がブレブレ・・・笑。 長期投資なんだから、どちら…
日経平均が史上最高値を更新するなか、直近株価が売られ過ぎに思える5銘柄
日経平均が史上最高値を更新するなか、さすがに直近の株価は売られ過ぎに思える5つの銘柄を検証しています。
今年上半期に新NISAの成長投資枠で買われた人気銘柄ベスト10
今年の上半期にどの様な銘柄が新NISAの成長投資枠で買われたのか、SBI証券における上半期の新NISA成長投資枠購入ランキングの上位10銘柄を順番に検証しています。
先月の本決算において、今後の円高や金利上昇などを警戒して保守的な業績や配当予測で発表している銘柄もありましたので、今回はその様な状況を踏まえたうえで、今後の大幅増配が期待できそうな5銘柄を検証しています。
【日本株】日本高配当株に投資し続けるとどうなる?4ヶ月目の実績-2024年5月時点
2024年5月31日時点の評価損益及び配当金額です。みんな大好き僕も大好きNTT株を追加しました。現在11銘柄、約63万円で運用しております。これで年間配当金額は税引前で約26500円になりました!この調子で増やしていくぞ!!