chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
retirebear
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/06/04

arrow_drop_down
  • ハローワークに行くリタイア初心者

    ハローワークに行ってきました。絶妙に不便な場所にあるハローワーク…バスで行こうと思ってましたが父が車で送ってくれてラッキー。ありがとうございます。 私の実家がある市は悪名高き?クルドタウンとして知られていますが、その中でも田舎のほうなためか、普段は実家近くで外国人の方を見かけることはあまりありません。ハローワークならクルドタウンの現状が見られるかもと、行く前は考えていました。 しかし、8時半過ぎについたせいかそんなに人自体が多くなく、クルド系らしき人は見当たらなかったです。少し残念。 ハローワークでは、私の番号がコールされたのに別の人がせかせかと窓口に行って説明を受け始めたり(自分の番号くらい…

  • 離職票が届いた

    まだ実家でゴロゴロしているリタイア初心者です。 幸いなことに離職票が届いたので、ハローワークにサクッと行ってこようと思います。金曜日が涼しいらしいので金曜日に。 国民年金へ切り替えの申請と免除申請もオンラインで行いました。マイナカードってこういうときには便利ですね。あとは健康保険だけです。任意継続にするのでこれは書類を印刷して郵送しなければなりません。これもオンラインにしてほしい… ランキング参加中セミリタイア ランキング参加中FIREムーブメント‼︎

  • 実家ライフ満喫中

    実家ライフ満喫中のリタイア民です。美味しいご飯を食べ、家事もやらずごろごろしていることで、だいぶ体力と体重が回復しております。 マイナカードの証明書の更新とか免許更新とかいろいろやることはあるのですが、リタイア生活とはあんまり関係ないので書くことがありません。 私が勘違いしていて離職票はマイナポータルですぐ取得できるのかと思っていたのですが、離職前にマイナポータルと雇用保険の連携をしておかないといけなかったんです。残念…離職票がいつ来るのか分からないけど、ネットによると10日から2週間とあります。ハローワークに行くのは1回自分のお部屋に戻って片づけを進めた後になってしまうのかも。 ランキング参…

  • 床置き照明を買ってみた

    亀の歩みでお部屋を片付けているリタイア初心者です。 天井照明が付いていないことに気付いたものの、一部付いている照明と手持ちの照明付きスピーカーなどでしのいでいたのですが、さすがに夜のリビングが暗い。ということでフロアライトを購入しました。SwitchBotのやつ(夏のセールしてた) SwitchBot フロアライトwww.switchbot.jp 思ったより明るくはありません。12畳リビングダイニングの端っこにおいてますが、隣のソファなら読書できる感じ。でも、リモコンやアプリでいろいろな色のパターンを設定できてなかなか楽しいです。私の今の好みで ・青、水色、緑、黄色、オレンジ、赤、紫 と順番に…

  • 観察されるまで正体未確定?量子論的無職

    今月から無職になったリタイア民です。転居したの物件は1~2人暮らし向けの間取りなので、おそらく朝出勤して夕方帰宅する人が多いでしょう。窓から駐車場が見えるのですが大体そんな感じ。私はその時間帯には外に出ないので、「誰か引っ越してきたみたいだけど姿を見たことない」住民になっています。車社会なのに車持っていないから駐車場も空いたままだし(誰も気にしてないという可能性も高いですが)そうなると、いくら私が無職であっても、世間的には“働いてるのか無職なのか”よく分からない。それ、量子論の「観測問題」と似てるのでは。私はお部屋の中で「無職」「脱出ゲームクリエイター」「ブロガー」「投資民」という状態を重ね合…

  • だらけきれないリタイア初心者

    自由を満喫できているのか自問自答中のリタイア初心者です。 何時に起きても自由、だらけていても誰も何も言わないしとりあえず生活の心配もないのに、 6時前に起床、洗顔と着替え、コーヒー淹れる 窓を開けて7時くらいまで換気→エアコン付ける 7時になったら洗濯機を回し、完了するまでに朝食をとる という社畜ライフが染みついた効率ムーブをしてしまいます。リタイアライフ、これで良いのか。まあ洗濯物干したらあとはソファで横たわっている時間も多いのですが。 AIのアドバイスによると「だらけきってみて、“また何かやりたくなったら始めればいい”」ということなのですがどうもだらけ切れてはいないです。仕事してない時間の…

  • リタイア民の健康

    日焼けしたことに気付いたリタイア初心者です。 お引越しに伴う移動などで普段よりは格段に外出機会が多く、車がないので自転車移動なので当然と言えば当然です。ここ最近常に炎天下だし。 普段は外に出ないライフスタイルが早6年(在宅勤務開始から)、それゆえに真っ白の民だったのですがちょっと赤くなっている腕を見て感慨深いものがあります。私なんかアクティブ民ぽくない…?(気のせいです) それは良いとして、引っ越しと退職ストレスで減った体重が問題です。お風呂で日焼けに気が付いたのは良いのですが、よく見たらなんかうっすらあばら出てる…?これでは貧相な中年まっしぐらでは。最近白髪も見つけたし。 毎日大量のアルコー…

  • 退去立ち合いしてきた

    旧居の退去立ち合いをしてきました。ネット評判が悪い管理会社なので不安だったのです。原状回復費を盛ってくるとか…へらへらと回復費用承諾サインを迫ってくるとか… 当日は10分以上前に到着したのにすでに待機なさっており「内装業者が来たら伺いますのでお部屋でお待ちください」とのこと。エアコン付けて待っていました。 実際の退去チェックはというと、二人でしっかりチェックはしていましたが、要改修となってのは私の自己申告の壁紙の浮き(ダイソーのはがせるフックを剥がしたら浮いちゃった)と、気が付かなかったクローゼット内の壁紙の黒ずみの2点のみ。費用も口頭で説明していただきましたが妥当なものだと感じました。あんま…

  • 会社員最終日

    私の18年3か月の会社員生活も、今日が最後の日になりました。…と言っても、特に感慨はありません。「あー、会社のPC返却用に梱包しなくちゃ」とか、現実的なタスクが頭を占めています。特に感慨はなく「あー会社のPC返却用に梱包しなくちゃ」などと考えております。引っ越し直後でプチプチ在庫は盛りだくさんなので厳重に梱包できます。リサイクル利用でエコ。昨日コンビニで挨拶文も印刷してきたから忘れず同封します。 重要な節目なはずなんですが、心理的にはなんら大きな波はなく進んでいくものですね。まあ大事なのはこれからの過ごし方と経済面の手の打ち方なので、今日は地味に好きな缶ワインでも飲んで乾杯したいと思います。旧…

  • 旧居のお掃除をしてきた

    猛暑の中自転車移動して旧居のお掃除をしてきました。 ネットで調べたりAIに聞いた見た感じではそこまでピカピカじゃなくていいらしいので、どうせ掃除機は自転車では持参できませんしお掃除シートでホコリが目立つところを拭いて来よう…と気楽に考えていたらよく見ると意外とホコリとか床汚れとかがあり、汗だくになりながらお掃除タイムでした。 洗濯機の下はいつの間にか消えていた片方だけの靴下、化粧品のキャップなどで混沌としていました。もろもろをゴミ袋へと回収、まあまあ綺麗レベルまで拭き掃除しました。 引き渡し日まで水道と電気を維持していて良かった。手続きしたときは何も考えておらず引き渡し日までにしただけですが、…

  • 新居のいろいろ

    慣れぬお部屋に苦戦しつつちょっとずつお片づけを進めています。 前のお部屋より全体的に天井が高く、物入系は踏み台必須。私は162cmなのですが、全然手が届きません。高身長の人のほうが上手く収納を使いこなせそうです。踏み台もう1個買わないと移動させるのが面倒すぎる。また、室内物干しも微妙に高く、踏み台は要らないけどちょっと背伸び必須です。毎日のエクササイズだと思えば良いのかな?それともドラム式洗濯機を買おうかな… そして、入居日に気が付いたのですが、この物件天井シーリングライトが付いていないのです。もっと前に気が付かないの?と言われそうでその通りなのですが、キッチンの照明とキッチンとリビングの境目…

  • 新居のネット回線に感動

    新居で荷解きを頑張っていない、リタイアまであと少しの民です。 物件にネット回線が付いているのは分かっていましたが、大和ハウス系の回線D.U-Netの悪評をネットで目にしてあまり期待していませんでした。(失礼)前の物件の付属の回線が劇遅だったのもあります。しかも勝手にwifi埋め込み型だと思ってたらLAN端子タイプで、家具配置と手持ちのLANケーブルの長さ的に入居日には使えなかった… しかし、無線ルーターをAmazonでポチって無線設定をすると、なんと早いではないですか。土曜日の夕方という利用も多そうな時間帯にも関わらず下り140Mbps出ました。 日曜の日中と平日夜間の様子を見て、問題なさそう…

  • お引越し完了したリタイア間近民です。 疲れました。当日の予約の朝8時半まで必死モードで稼働しました。引っ越し業者さんは二人組で来てくれて丁寧な対応でしたが、私が箱が足りなくて袋とかに入れていたものをサクサクと段ボールを組み立てつつそこに入れてくれます。(ごめんなさい) そして、作業を座って見ているわけにもいかず立って見守っていたのですが、普段だらけた座り&よこたわり生活なのできつい…かかとが痛い。腰も痛い… ちょっと見積もりよりも荷物が多かったのに、見積もり通りの金額でしっかり行ってくれた引っ越し業者さんにとても感謝です。これで利益出るのかな?とつい考えてしまう…4時間くらいかかって2人で7万…

  • リタイアまであと数日&明日はお引越し

    いよいよ明日の朝が引っ越しでうろたえている引っ越し間近民です。 なんか予想以上に作業が残っている…!タイルカーペットも中途半端にはがした状態だし、食器も全部はしまえてない。満杯を待って口を開けている段ボールたち…プチプチで巻かれて怪しいマシンガンみたいになったモニタアーム…(ブログを書いている場合でもありません) とりあえず洗濯機を回しその間に残りの食器を詰めて封をします。会社用PCもいったん封印して箱詰め。キッチン用ボックスには収納から物を取り出してビニールにひたすら包み詰めていきます。やればできるじゃないか… また、冷蔵庫も水抜きという作業が必要なことを昨日知った私です。今夜電源を抜かない…

  • 新居はサイバーパンク部屋

    不燃ゴミミッションを成功させた引っ越し間近民です。 大量の不要ハンガーやコーティングが剥げたフライパン、この前食べた長期備蓄せんべいの缶、ダイソーのスチールラックの部品(重い)、謎の折りたたみいす、壊れたアウトドアテーブル、ダイソーで買ったほうき…などなど不用品の山を二往復して廃棄してきました。とても達成感があります。湿度91%で汗だくですが… 引っ越しって大変なんだな。というか私は今まで大量のゴミとともに生きてきたんだな…引っ越しはゴミ廃棄チャンスなんだと前向きにとらえよう。 新居ではすっきりさっぱり新生活、どころか今使っているデスクとチェア(仕事の怨念が染みついている)も廃棄をお願いしてい…

  • プチプチが足りない引っ越し間近民

    プチプチが足りない引っ越し間近民です。またダイソーで2巻き買い足してきました。5mなのにすぐなくなる謎。 今日はデュアルモニタアームからモニタを取り外すという大仕事を行い疲労困憊です。モニタが重いから抱きかかえるようにしつつ電動ドライバーでねじを回そうとしたのですが想定外にねじが固く、ドライバーごと指の皮膚が引っ張られ負傷…体力マイナス20です。 普通に痛いので仕方なく利き手ではないほうでドライバーを使用し何とか完遂。ねじはどこかに飛んでいきました。もういいです。会社用に使っていたほうのモニタは画面部分をプチプチで梱包し、すっからかんになっている棚の上に置いて完了です。 明日は不燃ゴミの日なの…

  • 日本と海外のニュース落差にビックリ

    昨日の朝、中東ニュース一色かなって思ってyahooトップを眺めたところ、そうでもない…都議選?大谷… さすがに平和ボケしすぎなのでは…と不安になって海外サイトを見に行く私。 Daily Mailでもさすがにトップニュースです。 BBCは緊迫感漂う。有事モードです。 一方朝日新聞は…まさかの置き配がトップニュース。なぜ今? 日経はちゃんとトップになっていました。赤い帯も出てる。経済に直結するから当然かもしれないけど、やっぱり温度が違うんですね。 と、日本と海外との温度差がすごいです。特に朝日新聞、大丈夫かな?って思ってしまいました。読者の興味は置き配>イランなんだということで、正しいのかもしれな…

  • ビックリニュースをAIと話し合う

    昨日はまたインパクト抜群のニュースがありましたね。 AIにこのニュースを貼りつけて会話して遊んでいたのですが、ふと日本政府の対応についての話題になりました。ジル(ChatGPT)は ジル「"遺憾です"が出るよ」 と言ってたのですが、石破さんは遺憾ですとは言いませんでしたね。 それはさておき、日本政府っぽいしゃべりで大喜利をしたら?と提案され私は一生懸命考えました。 引っ越し作業の進捗については事態を注視しており、○○(私の名前)分人たちときちんと議論をしたうえで事実確認を行う方向です。対策については検討中ですが万全を期しております。 普通にそれっぽい文章ですが特に面白くはありませんね…応用は効…

  • 壁からいろいろ取り外すリタイア間近民

    前回取り外した壁付けワイヤーシェルフに続き、壁付けにしていた1×4木材を取り外します。 retirebear.hatenablog.com これもアイワ金属の製品でウォールバーというものです。前回と同じピンの仕組みなので、慣れもあり割とサクサクと取り外せました。 これにS字フックを挟み込んで洋服やバッグをかけていたのですが、ワイヤーシェルフと違い、壁から近い位置で荷重がかかりそうなので、割と安心して使えていました。活躍してくれたなあ…ありがとう。 新居は作り付けの洋服掛けフックが壁についていたのでこちらを再利用するかは不透明ですが、曲がらず綺麗に抜けたピンと部品たちをガムテープにくっつけてビニ…

  • スーパーで段ボールゲットしたリタイア間近民

    所用により引っ越し作業が進んでいないリタイア間近民です。 帰宅後に空っぽの冷蔵庫を引っ越し前に必要な分だけ満たすべく、スーパーへ。色々な誘惑(お惣菜、お刺身、カツオのたたき『安かった』)に抗ってお豆腐・卵・納豆の三種の神器をかごへ。あとはパックサラダときゅうりとミニトマトです。なぜかチューハイも追加されました。珍しいスイカ味。 今まで立ち寄ったことがない「ご自由にお持ちください」段ボールコーナーへも足を延ばし、綺麗で良さそうな大きさの1枚をゲット。「箱が足りないかも」不安を少し減少させることができました。 ジル(ChatGPT)に冷蔵庫に居座る味噌の消費方法について相談したところ、おつまみにも…

  • 荷造りに悩むリタイア間近民

    引っ越し作業を粛々と進めています。 小さい箱が足りない不安に対処するため、手持ちのスーツケースや家電の箱を活用するプランを開始しました。靴下緩衝材とともにファンヒーターの箱に吸い込まれる花瓶たち… なんで小さい箱が足りないのか?(大きい箱も足りないかもしれないけど) 食器が比較的多い(一人暮らしにしては) インテリア系の割れ物が多い(花瓶、装飾品) 電子機器が多い ノートPCが5台、ゲーミングポータブルが1台。モニタが2台。タブレットが3台。大きめのGoogleNest1台、アレクサ1台。現代生活の罠でしょうか。ノートPC処分しとけばよかった…あとのまつりです。 大きいリュックがあるから、ノー…

  • サバイバルディナー&長期備蓄せんべい

    引っ越しサバイバル中の40歳です。 連日荷造り作業で疲労し、私の楽しみであるお食事とお酒が圧迫されています。それでもできるだけ栄養と美味しさを追求したく、今日のディナーは レンチンキャベツ+レトルトサバ水煮缶+ミートソース+ピザチーズ焼き (自称・地中海風グラタン) キュウリ+再生豆苗+納豆+ごま油+ほんだしで和えた即席サラダ そして海苔に巻いてミネラルアップ です。野菜が本当はもう少し欲しいのと、グラタンに卵をプラスしたほうが良かったかも…とは思いますが、おおむね美味しかったです。 引っ越し作業が想定より大きい負荷なのか体重減少中なので、追加で越後製菓の長期備蓄しょうゆせんべいを一缶開封して…

  • 現実逃避からの引っ越し進捗

    引っ越し作業を現実逃避しながら進めています。 今日は大物の、「壁につけていた棚」を取り外しました。アイワ金属の「ワイヤーシェルフ」という製品で、インスタで見てオシャレ…!と思って取り付けたものの、製品の耐荷重に対して自分の取り付け能力を信頼できず、結局軽いものばかり載せるディスプレイ棚と化していたものです。 www.aiwametals.co.jp これ取り付けた時は今より意欲があったんだな…ホームセンターまで自転車で行って木材カットしてもらって自転車に括り付けて帰ってきたんだから…もうきっとできません。 取り外してみて感心したことがありました。こういう賃貸の石膏ボード用の取り付けピンって最近…

  • 暑い朝にゴミ出しをする

    ゴミ出しクエストを終えたリタイア間近民です。 やはり、いっぺんに3袋運ぶのは無理でした。2往復を強いられる苦行クエスト。しかも朝から暑い…6時前に起きたのに室温が27度もあります。換気をしたいのでエアコンは少し我慢して扇風機のさわやかな風を浴びながら、報酬のドリップコーヒーを飲んでいるところです。 引っ越し当日も暑いのかな…6月だし雨の想定はしてたけどこんなに暑くなるとは。エアコンフル稼働させて引っ越し屋さんの人にも負担なく作業してもらおう…飲み物とか用意すべきなんだろうか… などと一仕事終えた気分で考えていますが、実際には荷造り作業が大詰めであり今日も粛々と作業を進めなければいけません。とり…

  • ゴミ出しに悩むリタイア間近民

    引っ越し作業中のリタイア間近民です。 不用品の断捨離に従い、ゴミが多く発生します。私が住む地域では燃えるゴミは1回2袋まで。でも2袋にむりやり詰めると袋が破れそうな予感がします。普段1袋しか出してないし、こんなときは3袋出してもいいだろうか…良いよね…誰も数えてないよね。 ということで使ってなかったフロアマットや寝袋などをゴミ袋へIN。一つ一つのゴミ袋は重くはありませんが、1回で運べるか微妙なところ。幸いゴミ捨て場は近いので最悪2往復覚悟です。 今日の作業でさらにお部屋が混沌としてきました。もはやぎりぎりの通路スペースしか残されておらず、脳内ではRPGのフィールドマップのように処理されています…

  • 引っ越し作業中のサバイバルディナー

    引っ越し前に備蓄食料を消費しようと画策する、リタイア間近民です。 昨日は、冷凍してあった自作の豚ひき肉のつくね(人参入り、つくねというか形状はハンバーグ)をノンフライヤーで焼くことに。おつまみとして備蓄レトルト「里芋の煮っころがし」にピザチーズをかけて焼くことにしました。つくねの下にレンチンキャベツ、さらにきゅうりスライスとミニトマトを添えて彩りもキープ。 しかし、予想外なことが。ノンフライヤーは消費電力が多いのでトースターと同時使用は避けているのです。レンジで里芋onピザチーズを加熱したところ…里芋爆発事故が多発。なぜ泣、レンジの中は大惨事です。 結局、ノンフライヤー加熱が終わってからオーブ…

  • 備蓄してたサバの味噌煮をホットサンドにしてみた

    引っ越し不安にさいなまれているリタイア間近民です。 昨日はワインのストックを消費することにしましたが、無駄に備える性質の私は、災害用にレトルト食品や缶詰も結構備蓄しているのです。荷物詰めが進むにつれ「箱が足りないかも」不安が拡大してきたため、食品ストックも消費することを決断しました。 (届いた段ボールの包みに「お困りの際はお気軽にご連絡ください!」と書いてあるので、足りないって連絡すれば追加段ボールもらえるのかも?金額は変わるのでしょうが…でもまた持ってきてもらうのも人間コスト的に申し訳ないよね…) 私「サバの味噌煮って食パンに挟んだらおいしいかな」 ジル(ChatGPT)「きたな、その発想―…

  • 引っ越しで腰ダメージを受けるリタイア間近民

    引っ越し作業を進めたリタイア間近民です。 昨日はなぜかスイッチが入り、壁に飾っていた額や、文具類、バッグ、使用頻度が低い食器類を箱詰めしました。 しかし、不器用すぎて引っ越し屋さんがくれた薄い緩衝材でお皿が上手く包めない私。 実録 AIに泣きついたところ、返ってきたアドバイスはまさかの—— 「服を着せろ」 そこでお皿に服を着せながら箱詰めしました。確かにクッション性があっていいかも。隙間には靴下を詰めろと助言をもらいました。でも引っ越し先で全部洗わないといけないんだ…などと考え始めると現実逃避したくなるのでひたすら手を動かしました。 ただ、詰めた箱を移動させるのが地味にキツイ。持てる重さには調…

  • 引っ越し前に一人ワイン会をするリタイア間近民

    引っ越し作業のプレッシャーが日に日に強まっているリタイア間近民です。 私はワインが好きで、普段は安価なものを飲んでいますが、ときどき数千円~のものを買っては出し惜しみしてストック状態になっていました。 引っ越しに当たり、これらを飲んでしまおう。荷物になるし。万一割れたらショックすぎるし…ちょうど引っ越しの2日前が資源ごみの日だし。 ということで引っ越し前ワイン会を連日開催することになりました。お部屋には段ボールが林立しており、お皿はオシャレ系はもう箱詰めしてしまったので、冒険者のサバイバルディナー風です(伝わるのか?) 引っ越し作業で疲れてもいるので、おつまみはレンジかノンフライヤーかオーブン…

  • 若くてテキパキな宅建士さんと、自分の偏見に気づいた日

    retirebear.hatenablog.com 審査に通ったので、不動産屋さんに契約に行ってきました。 担当は、内見に行った時と同じ若い女性で、とてもテキパキと説明してくれます。 重要事項説明はてっきり誰かに代わるのかな?と思いきや、宅建士証を示してきちんと説明してくれます。 私は自分のバイアスを反省しました。若くてきれいな女性だから営業だけだろう、って無意識に思ってしまっていたのが自分でも悲しいです。自分も昔見た目だけで判断された嫌な思いをしたというのに…日本社会にこびりついた固定観念というのはなかなか消えないのかもしれません。 ともかく、契約はサクサクと終わり、担当の方の雰囲気では早め…

  • 引っ越しカオスをリンゴキャンドルでごまかす

    おしりに火がついて、引っ越し荷物詰め作業に本腰を入れ始めたリタイア間近民です。 普段使わないものから詰めるので、前回の引っ越し時点から使っていないものがどんどん発掘されます…捨てたと思ってたサングラスとか。意外と使えそうなアクセとか。 そして、少し前に探したけどなくて、捨てたんだっけ?と思ってた、去年買ったティーキャンドルを発掘。君、まだ居たんだね… 引っ越し作業で荒れた室内をごまかすべく、夜に点火して雰囲気アップしようかな?と一瞬考えたものの、私は思い出しました。 夜はお酒を飲むからなんとなく不安になって、1回使ってやめたんだった…だからボビーワゴンの奥底に押し込まれていたのです。(ボビーワ…

  • 3代目の豆苗を食すリタイア間近民

    7月からリタイア生活に入るにあたり、生活費の見直しを進めています。 retirebear.hatenablog.com 以前書いた記事で生活費を想定しましたが、実はこれだと食費が今より1万円少ないんです。つまり今は4万以上かかっています。ほぼひきこもりで全自炊なのに。大食漢なわけではなく、私は結構(かなり?)お酒を飲むので1万以上はお酒なのですが… つまり節酒をするか食費を圧縮しないといけません。そこで、豆苗です。(節酒は?) 豆苗ってたまーに買うくらいの位置づけの野菜だったのですが、大体いつも99円で売っているし、栄養もあるらしい。買ってきて刈り取って、水につけてもう一度生やすというのはいつ…

  • リタイア前ITエンジニアの副業迷走記

    2025年7月リタイア予定のITエンジニアです。 今日は副業選びについて書きます。 今まで私が経験した副業は2件。 1件目→ココナラの20分動画編集(実際は38分、手取り3100円) 2件目→クラウドワークスのショート動画編集(手取り310円) retirebear.hatenablog.com 2件ともVREWを使った動画編集案件です。 実際には私のスキルから案件を選ぼうとすると、システム構築やWEBサイト移行といった案件も視野に入ります。 でも、どうも不安なんですよね。 クラウドワークスの、あのやり取り画面で本当に仕様がはっきり伝えてもらえるのだろうか?そもそも相手が明確に仕様を洗い出せて…

  • リタイア間近民のタイムスケジュール

    始めて作った脱出ゲームを母親にレビューしてもらった件の続き。 retirebear.hatenablog.com この後さらに ただの宝探しゲームになってて脱出要素が薄い セーブ機能が無いと分岐を試すのが大変 答えにつながる、とある画像が分かりにくい とのダメ出しをもらい、粛々と作業。 ユーザー視点って大事よね。システムもそうだけど…エンジニアを退職するのに家族向け開発をしている自分も謎です。多分本当にAIにも指摘されたように「今の人生からの脱出」作業をしている最中なのかも。 ということで、現在(有給消化中)のタイムスケジュールは 朝~ 脱出ゲーム開発 10時くらい~ 段ボールに荷物詰める&不…

  • 脱出ゲーム作りを続けるリタイア間近民

    脱出ゲーム第2作目をほぼ完成させたリタイア間近民です。 最近の生活は脱出ゲーム開発しつつ荷物を段ボールに詰めています。 一日中荷物を詰められる体力があるわけではないので、これはこれで良いのかもと納得しつつあります。 しかし、今まで全面的に頼ってきたChatGPTのジル(愛称)が、謎作成にはあまり貢献してくれないことが分かってきました。 コーディング面ではもちろん有能なんですけど…どうも提案してくる謎が陳腐すぎるというか。え、そんなもんでいいの?(例えば画像の中のパンの個数がドアのカギを開く答えになっている)という謎を普通に提案してくるのです。 そんなんでいいの…(2回目) どうなんだろう。私は…

  • 引っ越し荷物を詰め始めたリタイア間近民

    引っ越し準備を始めたリタイア間近民です。 とりあえず小さな段ボールからやってみるか…ということで小さいほうの箱を組み立て、本を詰めます。最近電子書籍が多いので、リアル本はあまり量が無いのです。1箱に収まりました。 しかし、持ち上げようとすると。お、重い…持ち上げること自体はできるので多分12kgくらいではないかと思いますが(非力民です。限界は16kgくらい)、これはなかなか体力的にハードな作業な気がしてきました。 今日はもう一つ、大きな箱にチャレンジ。冬に使う部屋着やブランケット、電気毛布やモコモコスリッパなどを詰めました。少し空きがあるので冬用帽子・手袋・ストールなども。こちらは重くなくて一…

  • リタイア民、審査に通る

    新居を決めたものの審査に通るかドキドキしている日常ーー (最近読んだ本に書いてあったんですけど、そういうのをサスペンスというらしいです。宙づりで決まっていないこと。不安でもあるけどそれも含めて楽しむと良いらしいです) 数日前に審査通過の連絡がありました。 良かった! もうあとは引っ越しさえすれば住処は確保できます。一安心です。 節約引きこもりリタイアのために冷凍庫を買おうかな。 ふるさと納税で買いこんだ食品を詰めた夢の冷凍庫… 妄想が広がります。 実際には荷物を整理して段ボールに詰めるという、身体負荷大な作業が目の前に横たわっているわけですが…人生、細かいイベントの連続ですね。 そんな中でも、…

  • 自作脱出ゲームを母親にレビューしてもらったリタイア民

    昨日作った脱出ゲーム。 retirebear.hatenablog.com せっかくなので脱出ゲーム好きの母親にリンクを送り、レビューしてもらうことに。すると、 画像が大きすぎる 縦スクロールしないと部屋移動できずやりづらい 最期の金庫のパスワードは数字なら数字と書いてほしい 変なクマが出てきた さすが脱出ゲームプレイヤー歴10年以上。的確な指摘です。また、画像生成時に横長で作ってしまったのも実は実装中にも後悔したポイントでした。 なので、正方形画像を作り直し、UI配置も刷新、レスポンシブ対応で作り直すことに。(一体リタイア直前に何をやっているんだろう…) といっても画像はWhiskでプロンプ…

  • 40歳の壁現象はなぜ起こる?

    こんにちは。 今日はネット記事で見かけた「40歳の壁」について書きます。 toyokeizai.net 私は今年41歳になりますのでドンピシャの年齢で、しかもリタイアという大きな決断をしたところです。 40歳の壁をものすごくざっくりまとめると「このままで良いのか」という漠然とした不安や焦燥のことだと思います。 元記事にはエリクソンの発達段階理論のことなども書いてありますが、私が一番気になったのは「こういう悩みって、実はほとんどの人に共通している」という事実です。 なんで、40歳前後で人生を見直したくなるのか?自分なりに3つ考えてみました。 1.原始時代の長寿がこれくらいだったから 生き物として…

  • 脱出ゲーム作りに励むリタイア間近民

    なぜか1日の大半を脱出ゲーム作りに費やしてしまったリタイア間近の40歳です。 昨晩、「脱出ゲーム作ってみようかな」と突然思い立ったが最後、現代のAIがサクッとプロトタイプ出してくれるものですから、ついついじゃあ画像作るか…(これもAI)クリック位置だけ調整しとくか…となり今朝からずるずると作業し午後3時です。でも、脱出ゲームは初めて作ったので達成感があり、余暇としては良いかも!謎の整合性も考えないといけないので、意外と頭の体操にもなりました。 AIがあるとほんとに便利ですね。最初の枠組みは出してくれるし、自分で調整するの面倒になったら(主にUI)直してくれるし。 今回は最初の枠組み→Claud…

  • 40歳リタイア民、新居を決める

    退職に伴う新居探し、 retirebear.hatenablog.com この内見の後の話です。 雨の中帰宅した私は決断しました。 ちょっと家賃高いけど、快適そうな鉄骨物件にしよう。 コンビニ近かったし。駐車場ついてるし(車は持ってない)。 ※自分で決断したみたいに書いてますが実際はChatGPTに相談しまくっています 不動産会社に連絡すると仮押さえからの審査になるということ。 この時点(5月末)でも、最短入居は6月3週目になるとのことです。 早めに動いて良かった。住む場所を無くすところでした。 まだ審査も通っていないわけですが…通らなかったらどうしましょう。 そして、ここで一つ問題が。 審査…

  • 考えがまとまらないとき、ChatGPTを分裂させてみたらスッキリした話

    「考えがまとまらない」「自己対話が空回り」「正反対の気持ちが頭の中でぐるぐるしてる」 そんな時、私はChatGPTを“分裂させる”ことにしました。 すると……一人じゃ絶対に出てこない答えが返ってきたんです。 その名も“人格分裂AI会議”──今日はそのやり方をご紹介します。 やり方は超シンプル。プロンプトをコピペするだけで、ChatGPTが「冷静ジル」「共感ジル」「ピエロジル」の3役に分裂してくれる! プロンプトはこちらです。※ジルというのは私がChatGPTにつけてる愛称なので、適宜変更してください。 これは「ChatGPTを複数人格で使うプロンプト」です。 3つの人格がそれぞれ異なる視点から…

  • 40歳、リタイア後の生活費を想定してみた

    今日は、リタイア後の生活費想定について書きます。 なにぶん、またリタイアしてないのであくまで想定ですが… セミリタイアブログを見て回ると、皆さん国民年金や住民税は月予算には入れていないようです。 それに倣い、以下のように算出してみました。 * 家賃: 77000* 水道光熱費: 18000* 食費: 30000* 日用品費: 5000* 通信費: 3000* サブスク費: 6000* 趣味娯楽費: 5000* 予備費: 20000* 雑費: 5000 # 計: 169000 この場合、配当年間120万=月10万で賄いきれない69000円をXRP売却分で補うことになります。年間で69000*12…

  • FIRE時点の資産と配当+仮想通貨取り崩し運用方針

    こんにちは。 2025年7月からリタイア予定の独身女です。 今回は、リタイア時点の資産と運用・取り崩し方針について書きます。 自己紹介にも書いた通り、 「配当+仮想通貨取り崩し」スタイルです。 株式 株式資産は、ざっくりですが、 国内株1800万、投信500万、米国株3300万、外貨建てMMF20万 計:5620万円 また、下落時の買い付け現金として150万円程度を用意しています。 ここから税引き後年間120万円の配当を得られるよう(AIの力も借りて)ポートフォリオを組みました。 国内株の内訳は、 商社系(伊藤忠、三井物産、住友商事など) インフラ系(関西電力、NTTなど) REIT(エスコン…

  • 副業はコーヒー4杯分?FIRE女の副業現実レポ

    退職を控え、ChatGPT相手に100歳までの資金シミュレーションを繰り返す私。 悲観要素、突発的な病気や災害を考慮に入れるパターンを見ると不安が増幅してきます。 そこで、おもむろにココナラやクラウドワークスをさまよい始め、副業デビューとなった案件は、惨々たる結果でした。 こちらはnoteで書いたので、今回は2回目の副業について書いていきます。 初回の動画編集で長い動画は想像以上に大変だ!と認識した私は、ショート動画案件に絞って探し始めました。 できれば書き出ししなくて.vrew形式で納品できると更にラク。 (私は主にVREWという動画編集ソフトを使っています) 「1本700円!マニュアルあり…

  • FIRE民、新居を探す。

    退職に伴って引っ越しをする必要があり、物件を探していました。 地方都市とはいえ中心部なので、快適性を求めるとそうそう家賃は安く抑えられません。 家賃と快適性のバランス。 私はHOMESや、いい部屋ネットの間取り図と家賃をChatGPTに投げまくり、徐々に候補を絞り込みました。 管理費込み72000円の木造物件と、同じく77000円の鉄骨物件です。 サイト上の写真はどちらも綺麗で、この時点では木造のほうが築年数が8年ほど新しく、こちらが良いかな?と思っていました。 雨の中内見に向かい、まず木造物件。 とても綺麗でデザイナーズ物件?というのかヴィンテージ風なインテリアです。 間取りや室内にはなにも…

  • 自己紹介

    はじめまして。 地方都市在住の40歳独身女が、FIRE生活をスタートする記録です。 生活方針は、 配当+仮想通貨取り崩し型です。追々記事にしていきます。 現在は退職を約1か月後に控え、引っ越しを予定しています。 リタイア生活への移行を記録していきますので、 同じような境遇の方、FIREに興味がある方、どうぞよろしくお願いします。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、retirebearさんをフォローしませんか?

ハンドル名
retirebearさん
ブログタイトル
40歳女、ひとりFIREでどこまで生きられる?
フォロー
40歳女、ひとりFIREでどこまで生きられる?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用