メインカテゴリーを選択しなおす
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 お客様の生地を求めて、日暮里繊維街へ行ってきました。 目抜き通りには桜があります。昨日の、月曜日の11時ごろの様子です。比較的すいていました。 私は自転車で行ってきました。 お客様からお預かりしているバティックの生地でチュニックを作るんですが、別布と合わせてお仕立てします。どんなのが良いか、お客様とラインでやり取りしながら決めていきました。 エンジも良いですね~。 落ち着いた感じはこげ茶色。 濃いグリーンも良い感じです。 そして、選んだのはこちらです。 ブロードのグリーンです。 合わせてみるとこんな感じです。これから裁断始めていきます。楽しみです。 自転車の帰り道。寛永寺の桜はまだまだ見ごろでした。今年の桜は長く楽しめますね。 いつもは、買わないんですが、つい、素敵な生地に出会って買っちゃいました。 とっても軽いトリアセテートの微ストレッチ生地です。自分服用に買っちゃいました。早く仕立てたいです! ブログ村ランキングに参加中です。ぽちっとして下さると励みになります。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22 YouTubeチャンネル登録はこちらから。⇒YouTube 洋裁教室のご案内月曜日~日曜日 10時~18時不定休自由教材でお好きな時間に予約できます。 ⇒オーダーメイド作品&参考価格 型紙のご依頼、オーダーメイド、洋裁教室、お直しなどお気軽にお問い合わせくださいね! こちらからお問合せいただけます。
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 日暮里繊維街へ生地の仕入れに行ってきました。 平日のせいか、それほど混雑ではなかったです。すいてもいませんが。外国のお客様も多かったですね。 私の目的は、お客様のワンピースの生地です。ストレッチで光沢があって、ネイビー!お受験のワンピースみたいな紺色ではない物。 とっても素敵な生地に出会うことが出来ました! 生地を購入したら、コンシールファスナーも日暮里のやまよさんで、ぴったりの色を探しました。微妙な色が2本あって、お店の方と、「どっちだと思う~?微妙~」と、一緒に悩んでいただき、こちらにしました。 基布ではなく、持ち手の色と合わせるのポイントです。見えるのは持ち手のところですからね。 生地が決定して、一安心です!お仕立てワンピース楽しみです。 ブログ村ランキングに参加中です。ぽちっとして下さると励みになります。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22 YouTubeチャンネル登録はこちらから。⇒YouTube 洋裁教室のご案内月曜日~日曜日 10時~18時不定休自由教材でお好きな時間に予約できます。 ⇒オーダーメイド作品&参考価格 型紙のご依頼、オーダーメイド、洋裁教室、お直しなどお気軽にお問い合わせくださいね! こちらからお問合せいただけます。
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 昨日の土曜日は、日暮里繊維街のセールの最終日でした。 ちゃりで行ってきました。 もう、買うものは決めてたので、行ったのは一軒だけ。 最終日の土曜日の午後2時過ぎです。まあまあな人だかりでした。しかし、そんなに激込みではなかったです。 いや、どうだろう?1件しか行かなかったので。 購入したのはニットの2種類。めっちゃかさばる!持ってたエコバッグには入らず、そのままでいいよと受け取りました。 むりむり、チャリのかごに入れ込みました。 本当にぎゅうぎゅう!まぁ、チャリか車でしか行かないので問題なしです。 購入したこちらの生地。とっても良い!イタリア製のポリ、ウール混。 フワフワで軽くて暖かい!ウール混なので、早速、乾燥機まで掛けちゃいました。 アウターにします。 ブログ村ランキングに参加中です。ぽちっとして下さると励みになります。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22 YouTubeチャンネル登録はこちらから。⇒YouTube 洋裁教室のご案内月曜日~日曜日 10時~18時不定休自由教材でお好きな時間に予約できます。 ⇒オーダーメイド作品&参考価格 型紙のご依頼、オーダーメイド、洋裁教室、お直しなどお気軽にお問い合わせくださいね! こちらからお問合せいただけます。
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 昨日は、ユリトワ洋裁教室が終わってから、日暮里に自転車で行ってきました。行った時間帯はまさに炎天下の昼下がりです。 午後14時頃の日暮里繊維街。32℃越えでした。暑かった~! 目的は、お客様に頼まれている冬物の生地を探す事と、自分用のニットを見つける事。 お客様の生地は色々と見て回り、画像をお客様に送っておきました。選んでもらいます。なので、この日は買いませんでした。 ニットはドンピシャの物を3種類見つけました! こちらは黒のニット。組成はコットン、シルク、ポリウレタンです。本当に柔らかくて気持ちが良い生地です。 そして、とっても伸びる生地!ここが大事でした。 丁度良い透け感、しっかり伸びるけどちゃんと戻るテンションもバッチリです。 次はこちらの生地。光沢のある濃紺。こちらもニットです。 組成はモダール、コットン、シルク、ポリウレタン。こちらも最高の肌ざわり。 しっかり伸びる!しっかり戻る!そこポイント! なぜ、伸びて、縮んでを重視して生地選びをしたか発表します! これで、ランジェリーを作ります。レースをあしらったショーツや、キャミなんかを作っていこうと思っています。楽しみ~。 3つ目はコットン100%のニットです。 ずっと探してた赤のトタンテレコの良く伸びるニット。こちらはインナーではなく、カーディガンやシャツにしたいです。 フフフ( *´艸`)ちょっと時間が出来たので自分服進めます。 ブログ村ランキングに参加中です。ぽちっとして下さると励みになります。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22 YouTubeチャンネル登録はこちらから。⇒YouTube 洋裁教室のご案内月曜日~日曜日 10時~18時不定休自由教材でお好きな時間に予約できます。
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 日暮里繊維街へお買い物に行ってきました。 お盆あけの月曜日の日暮里繊維街は、比較的すいていました。 早速、戦利品を紹介します。 一番の目的は黒地のコットン。セットアップのパンツドレスにします。 結構、探しました。見つけたのはトマトのセレクト館です。 国産の良い物が見つかって嬉しいです。 こちらはシフォン。パンツドレスのおおい布に使います。 より黒いシフォンを求めて、これも探し回りました。 色々見て一番、黒くて上質な感じがしたのがアライさんのシフォンです。 残り2.8m程しかなかったのですが、足りるように頑張って作ろうとこの生地に決めました。 買う予定ではなかったものもつい買っちゃいました。 フランスの生地です。綿、ナイロン混です。張りが程よくあって光沢もあり、綿多めの混紡で肌触りも良くて、これは良い!この黒があったらパンツドレスに採用していました。 黒は人気でもう売れちゃったそうです。他には明るいパープル、ターコイズ、ベージュなど色々ありました。どれも素敵でした。 こちらはスムースニット。これもより黒い物を探しました。そして肌触りが良くて程よく伸びる物。こちらはインナーにする予定です。 こちらはスレキです。補充のために購入。 日暮里に着て行ったのは作ったばかりのマリメッコのワンピース。コットンリネンのこちらの生地はとっても涼しいです。 昨日もかなり暑かったですが、このワンピのお陰ですいすいお買い物出来ました。 ブログ村ランキングに参加中です。ぽちっとして下さると励みになります。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22 YouTubeチャンネル登録はこちらから。⇒YouTube
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 ただ今、楽天スーパーセール中です。6月11日までですよ! 生徒さん達は上手に楽天で生地を購入されています。 どこのお店でどんな生地を購入されているのか紹介しますね! 生徒さん達がよく購入されてるのがこちらのお店。 \スーパーセール期間中【P5倍】+最大2000円クーポン /国内織布 国内加工 リネン生地 50cm単位 普通地 全20色オリジナル麻40番手|無地 日本製 平織り 生地 布|生地の森価格:1,408円(税込、送料別) (2024/6/8時点) 楽天で購入 生地の森(リネン生地専門店) 楽天市場の生地の森です。沢山の生徒さん達が購入されています。 【ポイント10倍+クーポン最大10,000円】生地 ウール 11130【10cm単位切り売り 1カット3個以上】柄物 カラー ドビーツイード ドット柄11130 ジャケットやコート 帽子やカバンなど小物にも 楽天で購入 めっちゃ可愛い生地。生徒さんが購入されたものです。私もいいなぁと思ってます。 生地のお店オガワ 楽天市場店 生地のオガワさんです。他にも気になる生地がいっぱいです。 \期間限定20%OFF/ 仮縫い用シーチング生地 厚地(196932) 10mカット 生成 (H)_k4_ 楽天で購入 新宿オカダヤ楽天市場店 オカダヤさんは、シーチングを専ら購入しています。 10m購入だとお得ですよ。 【小花柄 柄裏地 #7942-4】《3mまでメール便OK》ダイヤ柄 菱形 玉虫織 ポリエステル100% 色:紫がかったエンジ 楽天で購入 裏地や接着芯でよく利用するのはこちらのお店です。 ヨシミ 楽天市場店 ヨシミ楽天市場店です。 ベンベルグ キュプラ 裏地 薄手タフタ 広巾 AKP5137 全12色 X 【RCP】 楽天で購入 上質な裏地を付けてい欲しいお客様からよく、お送りいただくのはこちらのお店の生地です。 ヨーロッパ服地のひでき
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 昨日は、日暮里繊維街まで買い出しに行ってきました。 一つはお客様にお仕立てするコートに付けるボタンを探しに。こちらはエルミューゼさん。 最近、自分の服もここのボタンを使う事が多いです。 自分服のコート、この2点も両方ともエルミューゼさんのボタンです。 昨日、日暮里繊維街まで行ったお出かけ着も紹介します。上の画像でも登場したピンクのシャギーのウールで作ったコクーンコート。よく着ています。もうすぐ着られなくなっちゃうし! 私の戦利品を紹介します。 まずはエルミューゼさんで購入したボタン。 白蝶貝(恐らく。店員さんにお聴きしたんですが多分そうかなぁ?と、曖昧でした)のボタン。 光り具合が個々で違うのがまた素敵です。沢山のボタンの中から一つずつ選びました。 クリーム色の春コートにお付けする予定です。楽しみ! そして、もう一つ購入したのは接着芯です。 左側はストックにあった芯。右側が今回購入した芯。 厚みが違うのが分かりますか?同じメーカーの厚さ違いです。やっぱり妥協せずに買いに行って良かった。 日暮里繊維街にあるやまよさんはちゃんと型番で販売されているので間違いないです。 ファンシーツイードです。これから芯を貼っていきます。 クッキングシートを敷いて芯貼りしていきました。 【数量5から】織布接着芯 『ダンレーヌ R111H ホワイト』 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 実際に購入した接着芯はこちらです。ダンレーヌのR111 ホワイトです。 薄手のニット芯。結構万能です。おススメで、手に入りやすいです。 ブログ村ランキングに参加中です。ぽちっとして下さると励みになります。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて!
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 ユリトワ洋裁教室は昨日も開催していました。 生徒さんが、日暮里で購入した物を持って来てくれました。 ファンシーツイード。 日暮里繊維の服地のアライさんで購入した物だそうです。 肌触りが良いと思ったら、なんと!コットンが入っているんです。 ウール、綿、ナイロンの混紡。夏でもいけそうなさらりとした肌ざわり。良いです~。 そしてボタン! エルミューゼさんで購入した物。素敵~!セールだったんですって! ビンテージボタン @¥220 だったそう。何とお買い得! これはなんだろう?水牛かな?と、二人で話していました。 ベージュのコットンでスプリングコートを作っています。 ボタン付けも楽しみですね。 ブログ村ランキングに参加中です。ぽちっとして下さると励みになります。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22 YouTubeチャンネル登録はこちらから。⇒YouTube 洋裁教室のご案内月曜日~日曜日 10時~18時不定休自由教材でお好きな時間に予約できます。お問い合わせはこちらから 型紙のご依頼、オーダーメイドもお気軽にお問い合わせくださいね! ⇒オーダーメイド作品&参考価格 ⇒型紙オーダー
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 出来立てほやほやのコーデュロイカーゴパンツ着てみました。 ゆったりに作りました。 実は、旅行に着ていこうと思い、なるべくラクチンにと思って。 右脇にだけスマホ用のアウトポケットを作りました。 両側に作るとどっちだっけ?と迷いそうなので(汗) 後ろ姿。 フラップ付きの方玉縁ポケットです。かわゆい。 実はぶかぶかすぎて、一回縫い直しました。 あんまり緩すぎてもずり落ちちゃうので、緩さ加減が難しいです。 詰めたのはウエストと後ろ中心です。 早速、1日着て過ごしてみました。 ばっちり快適です。旅行に着ていこうかなと思っています。 【1/24 20時~ クーポンで20%オフ】太畝 コーデュロイ 全12色【30cm以上10cm単位】無地 生地 布 コールテン 綿100% 生地幅約108cm ※オフホワイトのみ在庫限りで終了※ posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 太畝のコーデュロイが好きです。なかなか売ってなくて。あると買っちゃいたくなっちゃいます。 ブログ村ランキングに参加中です。ぽちっとして下さると励みになります。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22 YouTubeチャンネル登録はこちらから。⇒YouTube 洋裁教室のご案内月曜日~日曜日 10時~18時不定休自由教材でお好きな時間に予約できます。お問い合わせはこちらから 型紙のご依頼、オーダーメイドもお気軽にお問い合わせくださいね!⇒オーダーメイド作品&参考価格
今まで絶対に手を出すまいと思っていた生地の福袋を2024年の初布買いに選びました♪ 3mが10枚で → 今まで絶対に手を出すまいと思っていた生地の福袋を2024年の初布買いに選びました♪ 3mが10枚で
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 2023日暮里繊維街、冬の大売り出しが昨日の月曜日から1週間スタートしました。 お客様の生地を買い出しする用事があり、早速、昨日の初日の朝に自転車で行ってきました。 まず最初に行ったのはボタン屋さんのエルミューゼさんです。インポートのビンテージボタンなど、かわゆいボタンがいっぱいあります。 ちょっとお高めなので、普段はなかなか買えませんが、セールの時はねらい目です。 昨年末に作った友禅で染色したコートのボタンもエルミューゼさんの物です。 運命的にぴったりの物が見つかって嬉しかったです。 そして今回、購入したのがこちら! 店頭にあったセール品。全て1個¥220です!嬉しい~。 一番の狙い目立った大きめの赤系ボタン。 コートのボタンにします。38mmです。嬉しい! 裏側。糸が通しやすそうです。良かった~。 サーモンピンクのボタン。ボタンによってピンクっぽかったり黄色っぽかったり。ピンクよりの物をより分けて選びました。 27㎜位?これもかわゆくてつい買っちゃいました。 グリーンのボタン。28mm。白のラインがまた素敵。 こちらもグリーンのボタン。22mm。かわゆーい(笑)使うの楽しみです。 レザーのお店で見つけたのがこちら。5本で\110! 材料屋さんのファスナー売り場で購入するより断然、安いですね。 持ち手もストッパーがかからないタイプで望み通りです。バッグの内ポケットに使います。ぴったりのが見つかって良かった。 オリンパスの刺しゅう糸。 やまよさんには、色見本帳がありました。色見本帳を見ながら糸を選ぶことが出来ました。 希望の糸が揃えられて満足!こちらはお客様のバッグに使います。 最後にトマト本館で、バックシャンタンを購入。 お客様のビーズバッグに使います。 作るのが楽しみです。 ブログ村ランキングに参加中です。ぽちっとして下さると励みになります。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします!
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 昨日は、秋晴れだった東京。お客様の生地を求めに日暮里繊維街へ行ってきました。 まだまだコットンのワンピース着ています。 マリメッコのボットナという柄で作ったワンピースです。羽織っているカーディガンはコットンのリブで作りました。 この季節に丁度良いカーディガン。重宝します。 ちっちゃいポケットも付いています。何にも入らないけど。 午前中に日暮里繊維街へお客様の生地を探しに行ってきました。 あるかなぁ?好きなお店から見て回ります。 ドンピシャの物が見つかりご機嫌で帰途についてる所。 いっぱい歩く時は、やっぱりスニーカーが一番(笑) オン On Cloudmonster クラウドモンスター メンズ ランニングシューズ スニーカー スポーツ ランシュー オールシーズン タウンユース カジュアル 厚底 おしゃれ 61.99025 61.98288 61.99027 61.98086 61.98084 61.98653 61.98085 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 私のスニーカーはオンというブランドの物です。あんまり詳しくないですが、スイスのメーカーでしょうか? 購入したのはこちらです。 ウールです。光沢があり、深緑です。美しい。お客様の洋服を仕立てていきますのでお楽しみに。 相変わらずパン作りしています。もう日常になりました。クルミ食パンを作っています。 一次発酵中。日当たりの良い窓枠の気温は34℃!湿度は28%ですね。風は気持ちよく過ごしやすかったです。 パンを作りながら、製図の仕事。カーディガンは脱いで、エプロンしながら仕事していました。 全粒粉入りクルミ食パン完成です。 朝ごはんに頂きます。 ブログ村ランキングに参加中です。ぽちっとして下さると励みになります。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて!
コートの裏地交換★最も美しく仕上げるように気を付ける箇所は?
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 お直しの仕事を紹介します。 コートの裏地を交換する仕事です。コートはお客様から送って頂きました。 昨日紹介したのはここまででしたね。裏地もお客様が日暮里繊維街までお越しになってご自身で見つけた裏地です!おススメのお店はお知らせしました。 何と、私も大好きな生地をお選びになりました! まずは裏地にポケットを付ける作業。 詳しい記事はこちらをご覧ください。 私も好きな生地で作る作業は楽しいです。 タグがあれば、元の通りに付けておきます。 結構大事なのが、洗濯組成表示。 クリーニングに出す時にないと受け付けてくれないなんて事も聞きます。 そのまま縫い付けておきます。 いよいよ、本体に縫い付け始めました。 慎重に、確実に、美しく! 正確に縫うためのコツとしては、縫うラインを裏地を外す前にしつけで印を付けておく事。 さらには、合印をしっかり付けておく事!本体と裏地との合印。これとっても大事! 私が思っている一番、要の裏側の「顔」部分。 ここを美しく仕上がるのが大事だと思っています。衿ぐりから、肩、見返し部分の個所です。 綺麗にシャープに。 ミシンで仕立てるのがベストですが、お品によっては手縫いになります。 今回はミシンでスカッと美しく仕立てる事が出来ました。 しっかりしつけをしながら、丁寧に仕立てていきます。 コートの裏地交換、寒くなってからだと間に合わないですよ~! くれぐれもお早めに~! インスタグラムではフラップポケットの両側を並べた写真なんかも載せてます。 この投稿をInstagramで見る couture maison yuritoi(@yuritoi22)がシェアした投稿 ご覧になって下さいね。 ブログ村ランキングに参加中です。ぽちっとして下さると励みになります。
9月の楽天スーパーセールで購入したもの。今回はバッグ資材が多めです♪ バッグの内布用にキルト生地やファ → 9月の楽天スーパーセールで購入したもの。今回はバッグ資材が多めです♪ バッグの内布用にキルト生地やファ
日暮里繊維街に仕入れ★熱中症警戒アラート中だけど行った時間帯は★戦利品を紹介
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 昨日の都内は、午前中から35℃を超えていました。 でも、お客様の生地を買いに行かねばなりませんでした。 ちょっと、日が傾いてきた16時過ぎに日暮里繊維街に行ってきました。 でも、車で行っちゃいました。 伊藤ファッションサービスでは、全品50%オフでした! 店員さんに何で~!ってお聞きしたところ、お知らせもせず、お越しになって頂いた方にサービスしたいとの意向だそうです。 なんかよく分からないけど、めちゃくちゃ良い時に来ちゃいました! 私が購入した物を紹介します。 クリーム色のコットン。 お客様のジャケットとワンピースのスーツになります。 濃紺のコットン。 こちらも、お客様のジャケットとワンピースになります。 上の二つは伊藤ファッションで購入した物です。 テローンとしたシルク100%。 こちらはお客様のワンピースになります。 毛混の生地。こちらは、何着もお作りしている男性のお客様のスラックス用に購入しました。 こちらの2点はナガトさんです。 取り敢えず、目当ての物が購入できてよかった! お客様の物を購入するのは難しいですね。 これは好きじゃないかなぁ?とか、悩みながら決断しないといけないですからね。 ブログ村ランキングに参加中。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開しじkてない写真もアップしたりしてます。 フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22 YouTubeチャンネル登録はこちらから。⇒YouTube 洋裁教室のご案内 月曜日~日曜日 10時~18時 不定休 自由教材でお好きな時間に予約できます。 お問い合わせはこちらから 型紙のご依頼、オーダーメイドもお気軽にお問い合わせくださいね!⇒オーダーメイド作品&参考価格
3ヶ月半ぶりに布購入:今回は無地多め✨ ポリエステルのカーキは写真よりもっと緑っぽいカー → 3ヶ月半ぶりに布購入:今回は無地多め✨ ポリエステルのカーキは写真よりもっと緑っぽいカー
日暮里繊維街2023年5月セール初日行ってきた★2店舗での戦利品
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 昨日の5月29日(月)は日暮里繊維街のセール初日でした。 雨模様でしたが、車でささっと行ってきました。 戦利品を紹介しますね。 まずは奥日暮里にある 岩瀬商店 8オンスのブラックデニム。 この厚みはもうなくて、これに決定!4m購入 デニムの耳はこんな感じ。 お客様からご依頼頂いてるパンツ用のインディゴデニム。 丁度よいデニムが見つかりました。 幅が75cmしかないので、こちらも4m購入。 さすが、岩瀬さん!国産デニムをお探しならぜひ岩瀬商店さんへ! そして耳~。 こちらは、前回購入したデニムなんですが追加で欲しくて購入。残り1.3mでした。全て購入! ナガト商店 車で移動して行ったのはナガト商店。 ポケット用のスレキを3m購入。 生成り地にストライプ。 黒のスレキ。 ポケットに使いますが、大量に仕事でつかうので、3m購入。 グリーンの裏地。 こちらは1m。仕事で使います。 行ったのは岩瀬商店とナガト商店の2店舗だけ! 実は、斎〇商店も通り道だったので、行ったのですが、 「こんな感じの色のコットンかポリの生地を探しています」と、尋ねたところ、 「自分で探して下さい。色合いとか合わせてみないと分からないでしょ?」 との塩対応でした。 コットンがどこにあるとか、ポリがどこにあるとか教えて頂ければ自分で探したかもしれませんが、 大体、あそこらへんにあるかもしれませんよ、などの提案もなかったので、もういいやと思ってちらっと見てすぐに出てきちゃいました。 実は、前にも同じような経験が。私はこちらのお店と相性が悪いのかもしれません。 岩瀬さんでは、 「あ、その色あったかも?」と、仕入れの生地の台帳をチェックして下さいました。何と親切なんでしょう。 ナガトさんでは、 「その色か~?」と、生地を一緒に探して下さいました。 生地屋さんて、一緒に探して下さるものと勝手に思ってた私の感覚が違うのかもしれませんね。 自分用は買うまい!と、仕事用の材料のみ購入してさっさと帰ってきました。 ブログ村ランキングに参加中。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします!
自分服作り始めた★デザイン画も公開★刺しゅう柄を縫い合わせる動画も撮ったよ
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 仕事の合間に時間を作って久しぶりに自分服を作ります。 ちょっと仕事と関係しているんですが、まぁ良いよね。 デザイン画はこちらです。型紙に描いちゃってます。 生地は、軽ーいふわっふわの刺繍が施されているコットンを使います。 刺繍により、クシュクシュしています。 たてよこしっかりと格子柄になっているので柄合わせが必須ですね。 しつけも印も付けずに縫う事にしました。 動画を撮ったのでご覧になって下さい。 この投稿をInstagramで見る couture maison yuritoi(@yuritoi22)がシェアした投稿 ▷をクリックするとご覧になれます。 こちらは前側。 スクエアネックです。 後ろ側。交差させたくて、あ!後ろファスナー無理じゃん?と、脇ファスナーに変更。 画像は試しに置いてみてるだけです。 ちょこちょこ試着しながらデザインを詰めていきます。フフフ( *´艸`)これが楽しいんですよね。 前身頃と後ろ身頃、さらに後ろ肩紐を裏地を付けるのに順番を考えながら組み立てていきます。 ブログ村ランキングに参加中。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。 フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22 YouTubeチャンネル登録はこちらから。⇒YouTube 洋裁教室のご案内 月曜日~日曜日 10時~18時 不定休 自由教材でお好きな時間に予約できます。 お問い合わせはこちらから 型紙のご依頼、オーダーメイドもお気軽にお問い合わせくださいね!⇒オーダーメイド作品&参考価格
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 お仕立ての仕事を紹介します。 お客様からお送りいただいた何とも美しい刺しゅう生地。 オーストリア製みたいです。 関西在住のお客様。 デザインは、ライン動画でデザイン画を描きながら決めていきました。 リピーターのお客様だから出来る事です。 以前、お越しになって頂いた時に採寸はしてあります。 ミミ(生地の端っこ)が可愛いスカラップになっています。 こちらは、裾を袖口に使おうと思います。 裁断する前によ~く生地を確認します。 タテも横もきっちり揃ってる柄です。 つまり、チェック柄と一緒という事です。 スカラップも使おうと思ったので、デザインを少し変えました。 よく見てください。 前身頃と後ろ身頃の脇を裁断するところです。 これではダメです。 刺繍の柄は右にくるくる、左にくるくるのデザイン。 一列ずれてますね。 これで大丈夫です。 裁断は、本当に慎重に慎重に! お客様お持ち込みの生地だと尚更、替えがないので毎回緊張します。 型紙を置いて普段は裁断しますが、今回は柄がずれないように柄を見ながらまっすぐ裁断! 1mのステンレス定規とロータリーカッターでスパッと切っていきます。 【シンワ測定 SHINWA】シンワ測定 13140 ピックアップスケール シルバー1m cm表示 上下1mmピッチ 赤数字入 JISposted with カエレバ楽天市場Amazon この定規、ないと困ります。 生徒さんも私も使いますが、さすがに2本は置けない。 OLFA ロータリーカッターS型28mm 233B オルファposted with カエレバ楽天市場Amazon ロータリーカッターはOLFAオルファの28mmを使っていますが、クロバーを使われてる生徒さんも多いですね。 「わ」で裁断するパターンも型紙よりも布地をよーく見て、しっかりシンメトリになるように裁断! ブログ村ランキングに参加中。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。
淡いピンクでスーツワンピース★裁断前に要注意★折り山に一筋の汚れか日焼け跡
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 淡いピンク色でお仕立てのスーツワンピースを作ります。 先日、日暮里で購入した少しお高いアセテート、麻混の生地です。 とっても素敵です。 こちらで、お客様のスーツワンピースを作っていきます。 よーく見たら、折山に汚れのように見える日焼け跡がありました。 ここは、絶対に使えないです。 裁断の時に使わないようにピンを打っておきました。 裁断し始めちゃうと、どこが折り山で汚れがったかわからなくなっちゃいます。 薄くて、弱い生地でした。めちゃくちゃほつれます。 薄い芯を全面貼ることにしました。 極薄芯でお勧めなのはこちらのお店です。 【YT-7-082:グレー】接着芯地 112cm幅 【軽く透明感あり、少しハリがでる極薄ストレッチ芯地 モアレ防止 人気品番】接着芯 ≪4mまでメール便OK≫価格:93円(税込、送料別) (2023/4/16時点)楽天で購入 少しハリがでる極薄ストレッチ芯地 私が大好きな風合い。薄くて張りがある芯地。 楽天市場のヨシミ 楽天市場店さん。 沢山の種類の芯地があるので、じっくり吟味してください。 芯張りは糊気があるので、クッキングシートを当て紙にするのがお勧めです。 クックパー クッキングシート L(30cm*15m)【クックパー】posted with カエレバ楽天市場Amazon クッキングシート、ベタベタを完全に防いでくれます。 印はスーパーチャコペーパーでつけました。 チャコペーパー スーパーチャコペーパー(1枚入り) グレーposted with カエレバ楽天市場Amazon 水で消える、ルレットで付けるチャコです。 ルレットはソフトルレットを好んで使っています。 しるし付け 『Nソフトルレット 21-041』 Clover クロバーposted with カエレバ楽天市場Amazon クロバーのが使いやすいです。 ジャケットの組み立て完了。 袖山にユキワタ入れるか、薄いパット入れるかと悩んでます。 ブログ村ランキングに参加中。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて!
アンミカさんの白は200色あるを痛感★日暮里繊維街で白を探しまくり★戦利品紹介
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 お客様のお仕立ての生地と、お直しの生地を求めに日暮里繊維街に行ってきました。 この日は、朝にお仕立ての裁断を済ませてお昼ごろに行ってきました。 外国人のお客さんが増えてきました。 いっぱい買いこんでる方を見て、私も海外に行ったらこんな感じに買い込んで一緒だ~と親近感湧いちゃいました。 まずは、お仕立てのワンピースの生地。 こちらはお客様がお持ちになった生地です。小花がカワユイ、レースが施されてる生地です。 こちらをスカート部分にして、ウエスト切り替えのワンピースを作って欲しいとの事。 更に、トップス部分と共布のジャケットも作って欲しいとのご依頼です。 日暮里繊維街中、探し回りました~。 本当に白っていっぱいあります。 アンミカさんがテレビで言ってた「白って200色あんねん!」は本当だぁ~と実感。 ブルーがかった白、生成りっぽい白、お客様からお預かりしてる生地を合わせて悩みまくってました。 そしてやっと見つけたのがこちらです。 国産のレースです。少しお高かったですが、これだ!と、思いました。 お客様からは無地でと言われてました。 でも素敵で、生地も柔らくて色合いもぴったりでギャンブルでしたが購入。 お客様に、メールでこちらはいかがでしょう?と、打診したところ、こんなに素敵な生地があるんですね! と、お気に召して頂き採用になりました。良かった~。 そしてもう一つの目的。 こちらのワンピース、丈を出してほしいとのご依頼。 別布を縫い足すという事です。 よく見るとネイビーなんです。 ネイビーもいっぱい色があります。 やはりワンピースを持って行って、生地を探しました。 これが日暮里のお店中を探して一番ピッタリでした。 ひゃぁ~、良かった見つかって。 光沢のあるブロードです。良い良い。 無事に買い物終了です。 同じような色を探すのって本当に大変です。 ブログ村ランキングに参加中。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 昨日の3月27日(月)は日暮里繊維街のセール初日でした。 私は、仕事で使うものだけを買うつもりでチャリで行ってきました。 もう、すぐ帰るつもり! こちらの写真は、買い物終えて帰るところ。11時半頃の日暮里繊維街。 お客様はぞくぞくといっぱいいらっしゃいました。 私の戦利品を紹介します。 ボタン 日暮里繊維街の脇道にある大好きなボタン屋さん。エルミューゼのボタンです。 左上から時計回りに紹介しますね。 黒の大きなボタン。 お客様のリバーシブルのベストに付けようかな?と購入。 実は、裏側はボタン仕様になっていません。 自分でボタン仕様に作っていきます。 ボタン仕様にするパーツも購入できます。 接着するのは自分でボンドを用意します。 【メール便対応】セメダイン 金属・ガラス用エポキシ系接着剤 ハイスーパー5(6gセット) 淡色透明 【品番:CA-187】posted with カエレバ楽天市場Amazon お店の方からおススメされたセメダインのハイスーパー5です。 ネットで購入してみようと思います。 仕事の物だけ~!と思ったのに買っちゃったのがこちらのボタン。 かわゆくて、セールで安くてつい買っちゃいました。いつ使うかな~? こちらもお客様のお洋服にと思って購入した物です。 候補のうちにどれを使うかはまだ未定です。 生地 こちらはまさに、お客様の為に探しに行ったもの。 薄ーいピンク色の綿麻かレーヨン混か、ジャケットとワンピースの生地を探しに行きました。 ドンピシャの物が見つかってホッとしました。 伊藤ファッションサービスで発見! 日本製です。 ポリ、アセテート、麻混でした。素敵です。 お仕立てするのが楽しみです。 ブログ村ランキングに参加中。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。 フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22 YouTubeチャンネル登録はこちらから。⇒YouTube 洋裁教室のご案内
日暮里繊維街★トレンチとメンズコートのライナー生地★両方ゲット
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 お客様のトレンチコートのライナーの為の生地を探しに日暮里繊維街へ行ってきました。 今回は、車で行ってきました。 回るお店は決まってるので、効率的に見て回りました。 コートのライナーとして、キルティングはお好きではないとの事。 チェックのウールをご所望でした。 赤みのある明るめの綺麗な色が良さげとの事でした。 これもいいなあ。でも冬っぽすぎかな? 悩んでこちらにしました。 うんうん、これでライナー作ります。 ご提案して、お袖はキュプラにします。 ついでにメンズコートのボアライナーの為の裏布も買ってきました。 これ、生徒さんがケープコートの為に買った生地。 同じお店に行ったら、まだありました!嬉しい~。 裏地にも良いけど、表地としても素敵だと思います。 バリバリ縫っていきます~。 ブログ村ランキングに参加中。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。 フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22 YouTubeチャンネル登録はこちらから。⇒YouTube 洋裁教室のご案内 月曜日~日曜日 10時~18時 不定休 自由教材でお好きな時間に予約できます。 お問い合わせはこちらから 型紙のご依頼、オーダーメイドもお気軽にお問い合わせくださいね!⇒オーダーメイド作品&参考価格
日暮里繊維街★戦利品を紹介★光沢あるコーデュロイ★美しいボア★ニット類
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 昨日の東京の朝は雪混じりの天気でした。 教室の前に、車で日暮里繊維街へ行ってきました。 さすがに空いてる? 10時半過ぎの日暮里繊維街です。 戦利品を紹介します。 コーデュロイのコットンです。 光沢が素敵です。 こちらはボアです。かなりお高め。 でもこれが良かったんです~。 藤紫っぽいニット生地。 ブルーっぽいニット生地。 色違いで同じ生地です。 こちらは、イベント用の商品として作っていきます。 これも素敵なニット地。 めちゃくちゃ下の方にあって、生地屋さんを呼んで取り出して頂きました。 これも、イベント用に作っていきますよ。 私の好きな色のニットも見つけちゃいました。 これも、イベントで販売するためのお洋服にしちゃいます。 ブログ村ランキングに参加中。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。 フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22 YouTubeチャンネル登録はこちらから。⇒YouTube 洋裁教室のご案内 月曜日~日曜日 10時~18時 不定休 自由教材でお好きな時間に予約できます。 お問い合わせはこちらから 型紙のご依頼、オーダーメイドもお気軽にお問い合わせくださいね!⇒オーダーメイド作品&参考価格
2022年最も売れた洋裁道具ランキングBEST10★アマゾン編
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 昨日に引き続き、この1年で私のブログを通して最も売れた洋裁グッズBEST10を発表します。 今日はアマゾンでのランキングです。 では、10位から! 第10位 トレース台 A2 パターンをトレースしたり、展開したりする時に使っているトレース台。 A2サイズを使っています。これは買ってよかった! 使い心地を動画でも紹介しているのでご覧になって下さい。 第9位 OLFAロータリーカッター 28㎜刃 OLFAのロータリーカッター 専ら28㎜刃を使っています。 小回りが利いて、コスパも良いです。 替刃も必要!10枚入りがお得です。 第8位 ウチダ製図器 洋裁方眼定規 30㎝ つい、先月私も追加購入しました。履歴を見ると購入回数11回ですって! 凄いですね。よくなくなるし、消耗品でもあります。 製図にも裁断、縫製にも欠かせないアイテムです。 50㎝の方眼定規。014-0129 断然、50㎝も必要です! 第7位 洋裁百科 製図から、縫い方から色々と載ってる辞典のような本です。 生徒さんも部分縫など分からなくなったら、よく引っ張り出しています。 一時期、絶版?なんて噂がありましたが、復活したんですかね? 第6位 カッターマット A1 オルファ(OLFA) カッターマットA1 (620x900x2mm) 160B 製図の時に、方眼が透けて見えて直角を描く時にとっても便利です。 カッターもロータリーカッターも使えるので敷きっぱなし。 製図も裁断もこの上でしています。 第5位 ジャケットの縫い方の基礎の基礎 ジャケットの縫い方の基礎―わかりやすい写真でマスターする 単行本 – 1996/8/1 古い本で絶版本ですが、根強い人気です。 この本についての詳細の記事はこちらです。 第4位 ぺんてるグラフギア1000 PG1015 0.5mm ぺんてる シャープペン グラフギア1000 PG1015 0.5mm 私の大好きな製図用のシャープペンシル。私はこれしか使いません。
楽天手芸ナカムラでお買い物★ニットやレースやブレード★1個ずつ紹介
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 手芸ナカムラで購入した物が到着しました! 楽天市場で圧倒的に安いお店です。安いだけではないんですよ。 戦利品を一つずつ紹介します。 今回購入したのはこちらです。 上段左から、ポリのリブ、コットン裏パイルニット 中段左から、ブレード2種、持ち手2種 下段左から、クルミボタン打ち具、レース3種 リブ ポリエステルのリブニットです。 黒なら重宝するかなぁと買ってみました。 そんなに伸びないけど、テンション高めです。 ポリエステルリブニット黒(110cm幅 1m)価格:330円(税込、送料別) (2022/12/19時点)楽天で購入 ポリエステルはかなりジャージ感ありますね。 綿とポリ混の方が良いかも~。 中厚ニット生地(裏パイル)グレー系 中厚とありますが、思ったより薄手かも。 生地は柔らかくてもとても気に入りました。 在庫処分綿中厚ニット生地(裏パイル)グレー系(130cm幅 1.5m)価格:374円(税込、送料別) (2022/12/19時点)楽天で購入 ブレード ブレードは2種類買ってみました。 左は、レーヨン×ウールブレード紺×ブルー1.5cm幅。 右は、レーヨンブレードの1.7cm幅。 どちらも、お客様の洋服に使おうかと購入してみたものです。 どちらか採用するかも! レーヨンブレード紺(1.7cm幅 5m巻)価格:330円(税込、送料別) (2022/12/19時点)楽天で購入 レーヨンブレードはこちらです。 レーヨン×ウールブレード紺×ブルー(1.5cm幅 5m巻)価格:330円(税込、送料別) (2022/12/19時点)楽天で購入 レーヨン×ウールブレード紺はこちらです。 幅が色々あるので、注意してください。 持ち手 持ち手は2色。どちらも32mm幅。 しっかりしたナイロンベルトです。 リュックやバッグの持ち手にします。 ナイロンベルト(3.2cm幅 5m巻)濃グレー系価格:330円(税込、送料別) (2022/12/19時点)楽天で購入 ナイロンベルト 濃グレー系 3.2cm幅 5m巻 綿バンド薄モス(3.2cm幅 4m巻)価格:330円(税込、送料別) (2022/12/19時点)楽天で購入 もう一つは綿バンド。3
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 日暮里繊維街までお買い物に行ってきました。 この日はまず、チャリで浅草方面に行って染料屋の藍熊染料さんに行きました。 自転車だと20分弱です。公共交通機関で行くよりはるかに速いんです。 藍熊さんは、雷門にある老舗の染料屋さんです。 購入したのはこちら。 泣き止め。にじみ止めとも書いてありますね。 染料と混ぜて使います。 色を滲ませないように、定着させる為に使います。 次に向かったのは日暮里繊維街。 浅草~日暮里まではチャリで約15分。チャリがあると本当に便利です。 購入した物は2点。仕事用と自分用。 まずは仕事用。 おなじみの日暮里トマトの100円コーナーで見つけたもの。 シーチングの代わりになるものを探しました。 仮縫いで沢山使うので、8m購入。税込み880円!仮縫い用シーチングだったら、倍以上するのでお得ですね。 下に型紙を敷いてます。少し写ってますね。 トレース台の上で写すので問題ないです。 トレース台A2薄くて軽い6mm明るさ調整20W LED 12V2A電源posted with カエレバ楽天市場Amazon トレース台のおかげで仕事がかなり捗るようになりました。 私が購入したのはこれです。コスパ最高。 そして2点目。自分用。 ウールです。 綺麗な色でシャギー。 前に、ウールを買った時に見つけたんですが、もう持ちきれなかったので諦めたんです。 その時のお買い物の様子はこちらです。 友禅用に購入した、ピスタチオ色のウールです。 約、1か月前です。もうないかなぁ?と、覗いてみたら、あった! 嬉しい~。毛足が少し長いのが分かりますか? 肌ざわり最高の、ソフトなウールです。 何にしようか楽しみ~。 ブログ村ランキングに参加中。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。 フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22