メインカテゴリーを選択しなおす
インドネシア・マカッサル生活で見つけた小さな幸せ、心の拠り所
マカッサルで暮らす中で見つけた「心の拠り所」を紹介したいと思います。大きな出来事や特別な旅行ではなく、日々の生活のなかで見つける小さな幸せこそ、心を満たしてくれるものだと感じています。ぜひ、みなさんの日常を振り返りながら読んでいただけると嬉しいです。
年末に夫が義母を連れてかかりつけ医へ行きました。 義母は、現在訪問看護の方にも来てもらって薬の管理もしてもらっています。 ボードに1週間分の薬を貼り付けてもらい、飲んだら空になった袋を入れる場所まで指定されています。 薬は、すべて訪問看護の方が持っていて、飲み忘れ、飲みすぎがないように管理されています。 www.mini-ylife.com 薬がそろそろなくなるので・・・と夫に連絡が入って病院へ連れて行ったのですが、なんと休診。 年末でいろんな人が通院するであろう、年内最後の診察を待たずして、いきなり休み。 内科なので、先生のインフルとかコロナかなと思っていました。 年があけ、最初の診察日。 …
安心して検査を受けることができました Mさん 2023年10月
今から、乳がん検診のマンモグラフィ検査前という時に、思い出して、瞬間浄化を申し込みました。おかげさまで、安心して受けることができました。あの瞬間に思い出してよかったです。浄化してもらったと思うだけで、気持ちが軽くなりました!これからも、ときどきお願いしようと思います。心のよりどころになります。※無の遠隔のホームページをご参照ください。...
本編はこちら↓石川善一:その後トピックス6 (答え) - odsvoのブログ (muragon.com) #トピックス #答え #自伝小説 #夢の続き #落…
2023/8/11 石川善一52才です。 8月です。 文芸社「十人十色コンクール」に応募した自伝小説、 【夢の続きが始まりました】の結果が出る月です。 8月4日。 いつものように仕事を終え、帰宅すると一通の通知が届いていました。 落選の通知でした。 私の夢は叶わなかった…。...
「ご無沙汰」での画像はカットしたて、毛の流れがきれいに整っていたけれどそろそろ1ケ月が来る今は、もふもふになってきました毎日お散歩終わりにはブラッシングして、毛玉ができない様に気を付けているんだけれどハーネスが当たる脇は毛玉ができやすいそう言う場所は嫌がる
人は誰でも’心のよりどころ’というものが必要で、それぞれ何かを持っていると思う。 それは、人や動物って生きて存在しているものだったり、もしくは、なくなってしまったけれど心の支えになっている存在、または、日常にある、趣味や何か、好きな物事だったり、何かしら、日々の、心のよりどころがあると思う。
前回、生徒さんが音大を受験する話を書きました。音楽へ進みたい子は、一旦諦めたとしても、心の中でずっと燻り続ける。。。と聞いたことがあります。なので今回、最初は大反対していたお母様が最終的に賛成してくださった事は、凄く良かったと思います。お母様の思いに報いる為にも、トモアキ君には頑張ってほしいと願っています。さて、前回音大受験の話を書きながら、私は、かつて指導した女の子の事を思い出していました。20年程前、大学受験を理由に、ピアノを辞めたリサちゃんのことです。リサちゃんは、きちんと練習をする真面目な女の子でした。可愛いし、頭も良いし、性格も穏やかで、私は凄く可愛がっていたのです。そんなリサちゃんが、大学受験を理由にピアノを辞めることになりました。私は凄く残念で、出来れば引き留めたかったのですが、こればかりは...受験とピアノレッスン
いつも ご訪問ありがとうございます。当たり前のことですが毎年毎年 生きていれば年を取り「ああ、一年ってあっという間だね」なんて毎年笑って・・出来ない事や苦手なこともそれなりに増え億劫で後回しにしたり見て見ぬふりをすることも増え都合の悪い時だけ「私も年を取ったから~」と云い訳が増えみんな同じなのかなぁ。わたしの好きなYouTube。おすすめYouTube。50代からの自分磨きからだにいいこと。 私のナチュラル・ケ...