メインカテゴリーを選択しなおす
佐喜眞美術館に常設展示「沖縄戦の図」に圧倒!屋上では普天間基地を一望
佐喜眞美術館は沖縄県の宜野湾市にある小さな美術館です!常設展示されている「沖縄戦の図」はフロアの壁一面に飾られるほどの大きさで圧倒されます!基地に隣接しているため、屋上からは普天間基地が見渡せます!
本当に安全だと言い切れるのか? オスプレイが沖縄で飛行再開 立川や木更津で噴出した不安と怒り(東京新聞 2024年3月15日)によると、「鹿児島県・屋久島沖で墜落事故を起こした在日米軍の輸送機オスプレイを巡り、米海兵隊は14日、世界中で停止していた飛行の再開を発表した。」そうですが、マスコミの情報を総合すると、米軍は昨年の11月に起きて屋久島沖で墜落事故の事故原因も事故の再発防止策も明らかにしていないようですね...
Yahoo!知恵袋[q10290218430]で、オスプレイはオートローテーション出来るから普通のヘリコプターと安全性は変わらないと言われている方を論破するためにネットを検索して見たところ、防衛省のMV-22オスプレイ オートローテーションについて(2012年9月19日)というものを見つけたのですが、この中では、「10万時間を超える飛行実績において、両エンジンが同時に出力を喪失した事態は1度も発生せず」「米軍はNASAの勧告に...
オスプレイ26年生産終了へ 運用は50年代まで 米メディア報道(産経新聞 2023/12/9)によると、欠陥機のオスプレイはやっと生産終了が決定したようですが、オスプレイを反面教師にして設計されたV-280(Wikipedia)も、オスプレイが「未亡人製造機」と言われる理由についての(1)~(4)の問題がある事は同じと思うし、機体の形状から考えるとボルテックス・リング・ステートって怖いですよね?で説明したボルテックス・リング・ステ...
世間様を見渡していたところ、オスプレイの事故率は決して高くはなく、機動性がある優秀な機体だから、事故が起きた場合の伝え方を注意しなければならないというような意見を見かけ、怒り狂ってネットを調べたところ、MV-22オスプレイ 事故率について(防衛省 2012年9月19日)の最後のページの情報にたどり付き、CV-22のクラスAの10万時間飛行当たりのクラスAの事故率が13.47となっているのを今頃になって発見して、自分自身の...
オスプレイは本当に良く墜ちますが、オスプレイが日本の住宅地に墜ちるのもそう遠くないと思うのは私だけでしょうかね?尚、下の動画を見ると、映画元祖アバターの中に出て来る地球軍の司令官みたいなタフガイ(?)が一瞬出て来て「不時着水」の説明を行っているようですが、日本政府は「墜落」から「不時着水」という表現に訂正したようですね(笑)それで、オスプレイは「不時着水」したそうですが、現時点では6名の搭乗者のうち、生...
★🎵😍📚📚スクラップブック📚📚😅💦(26頁目) 県民投票5年 未来へ対話 石垣で2・24音楽祭 南西シフト・台湾有事考える / 論壇 継続する「エスノサイド」 日本人は国際規範学ぶ必要 仲村 涼子 / 論壇 うるま陸自訓練場計画 住民の同意は憲法の要請 小林...
Yahoo!知恵袋[q12285190072]で、オスプレイが墜落した画像を見たという人がいたので、Youtubeを探したところ、下の動画を発見しました。私は、オスプレイが「未亡人製造機」と言われる理由についてを見ればわかる通り、これまでオスプレイの機械的な構造しか着目してこなかったのですが、下の動画で説明されているボルテックス・リング・ステート(Wikipedia)についてネットをいろいろと調べて見ました。すると、ボルテックス・リン...
昨日(8/28)に、またしてもオスプレイがオーストラリアで墜落したそうですが、V-22の事故(Wikipedia)を見ると、2022年の事故は、2022年3月18日 ノルウェー北部ボドで北大西洋条約機構の演習「コールド・レスポンス」に参加していたMV-22Bが墜落し、乗員4人が死亡した[26][27]。2022年6月8日 第3海兵航空団所属のMV-22が、カリフォルニア州サンディエゴの東約200キロで訓練任務中に墜落し、乗員...
沖縄知事選挙では、残念ながら玉城デニー氏が再選を決めた。この先、中国共産党の浸透が深まっていくことは明かだろう。そして、反日的な県政が今後も繰り返されるこ…