カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 急に離れたヘビ 子たちが大きくて襲えないと判断したのかも 今度はカルガモたちがヘビに寄る (意外な行動) こっちにいそう いやこっち この辺り ヘビを威嚇する子 グワッグワッ じっと様子を窺う もういいんじゃない (飽きた) と子 (右枠) が離れる 離れた子は岩の上で羽づくろい…もうヘビはいいよ なので記事終了 Sat, Aug 3, 2024 (26.0/34.6℃)...
都内の日比谷公園に始まり、日比谷公園で終わる予定の猫写真オンリーブログ、ぜんぶ野良猫、季節感重視、出来るだけ「さわやか」に。厳しい現実は想像してもらえるように。
・2001年から撮影開始、ブログ開設2005/3/10、17年撮影した三毛猫のさくらちゃんの話を2年遅れで2020/12/31に更新を終了 ・2021年から2年前を現在形にして継続中…もう公園猫はほとんどいないので、ブログ開設以前の猫/のせ忘れた猫写真を中心に回顧モードで進行中 ・10年以上いた猫は約40頭&それ未満の思い出深い猫たちの生涯をまとめるのが目標 (ブログ終活)
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 10月 (2/2)
猫レス 10種の野鳥 (~2024) 季節感のある写真集 ハト、アオサギ、カルガモ、カラス、ダイサギ、ハシビロガモ、スズメ、カワセミ、カイツブリ、ハクセキレイ ⇒ ((1/2) の鳥たち)、⇒ (前年10月の鳥たち)、他の月はカテゴリーからどうぞハト 花水木 ハナミズキ紅葉 Sun, Oct 27, 2024 (16.6/23.8℃) ハト 石垣の下の彼岸花 Sat, Oct 5, 2019 (21.5/30.3℃) アオサギ 桜紅葉 雲形池 リフレクション Sat, Oct 29, 2022 (10.8/22.0℃) カ...
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 10月 (1/2)
猫レス 10種の野鳥 (~2024) 心字池 異種の水鳥の組合せ写真集 マガモ (エクリプス換羽)、ヒドリガモ、ハシビロガモ、カワウ、オカヨシガモ、カルガモ、カイツブリ、カワセミ、アオサギ、ダイサギ マガモ (緑が色落ちしたような頭) とヒドリガモ (褐色の頭) 初めて見たので同種の♂♀かと思った Sat, Oct 5, 2024 (18.9/24.5℃) マガモとヒドリガモ (だと思うけど濃い灰色に見える頭) (手前もヒドリガモ) 色落ちマガモ (病気かと思っ...
猫と鳥 BIRD ハト Pigeons 東京駅 赤レンガ駅舎
黒白猫 (2003) Tokyo Station 中央口 最初の写真 野良の人たちかいたので猫たちもいた トップへ Sat, Oct 25, 2003 (13.3/16.9℃) 日比谷公園から歩いて行幸通りカーフリーゾーン 正面に駅舎いっぱいいた…スズメも みんな地面に夢中でいい写真は撮れなかった来た道を振り返る 途中、馬場先通りのスズメたちはOK 減ってるというニュースがあるけど、どうなの? Sun, Oct 20, 2024 (13.3/22.7℃) 休んで、次の更新は31日(木) 「トリ...
猫と花 Crape Myrtle サルスベリ 百日紅 祝田門への道
茶白猫 HBY138 2歳 (2006) 日比谷公園 陳列場の百日紅が見える道を横切る (月後半にしては花が多い) ずっと先、突き当りの右に祝田門があるSun, Oct 22, 2006 (16.8/22.7℃) 1年後 3歳 謎が多い猫 2004年生まれの猫たちと行動してるので同い年かなと Sun, Oct 14, 2007 (16.1/19.9℃) 去年15日のトップ写真と同じ百日紅 裏と祝田門に金木犀が咲いてる ⇒ (そのときの写真) 2024年は百日紅は早く終わって、金木犀は遅く咲いた 毎年様...
猫と花 Garlic Chives ニラ 韮 有楽門 交番付近
茶トラ猫 愛ちゃん 6歳 (2011) 日比谷公園 有楽門 交番付近 門を入って季節の花壇のようになってる場所 最近はバラとかが植えられてる 2022年に実の付いたオリーブが植えられたので ⇒ (郷土の森 オリーブ (香川県) Olive Tree) に写真を追加 別名 Oriental garlic, Asian chives, Chinese chives, Chinese leek有楽門に日比谷交差点交番があるのでこれが (別記事にしようと思ったけどイマイチなのでここで) 警視庁マスコット ピー...
茶トラ猫 HBY021 メメ 4歳 (2007) 日比谷公園 心字池 1週間前にもここにいた ⇒ (高い場所の猫) これはバール Burl と呼ばれる「こぶ (瘤)」 種類によるけど珍重されて楽器や家具等に使われる ソース ⇒ (英語 Wiki の Burl) 日本語版はない ※工具のパールは [pinch/pry/ripping/wrecking] bar Sun, Oct 14, 2007 (16.1/19.9℃) 心字池の東屋付近 メメがいた木の今 すぐ近くのバールのあるクスノキ2本 (左のは以前は樹洞だった) 両方...
茶トラ猫 HBY023 ブー 8歳 (2010) 日比谷公園 何度も話題にしてるけど…この日の写真はのせてなかった。フェリーチェガーデン日比谷 柵のロープ Oct 24, 2010 (13.6/18.4℃) ⇒ (しっぽも太くて先が白い チャコ/デブチン/ブー )...
BEST combination 猫のしっぽと花 Torenia トレニア 夏菫
茶トラ猫 HBY006 トラノスケ 12歳 (2014) 日比谷公園 Sun, Oct 26, 2014 (16.3/23.9℃)...
茶トラ猫 HBY006 トラノスケ 12歳 (2014) 日比谷公園 水を飲みに来たトラノスケ ⇒ (このときの別の写真/3記事) 噴水の上にカラス ⇒ (噴水の水を飲むカラス) ⇒ (噴水の水を飲むスズメ) 心字池のベンチ裏 Sun, Oct 26, 2014 (16.3/23.9℃)日比谷交差点の街灯の上のカラス Sun, Oct 20, 2024 (13.3/22.7℃) ついで…有楽町の街灯と月 Sat, Oct 19, 2024 (21.2/30.1℃) 関連ページ ⇒ (猫とペリカン噴水とアオサギ おはよう Good morning!...
茶トラ猫 愛ちゃん 1歳 (2006) 日比谷公園 ハローカメラ!バードウォッチング Sun, Oct 8, 2006 (18.1/25.7℃) ダイサギ 元写真 晴海通りに出発地不明夜行バス 猫がいた/桜交通 キラキラ号 61号車 Mon, Oct 14, 2024 (16.8/26.4℃) 別の日の愛ちゃんとダイサギ ⇒ (如月猫 鳥ストーカー Bird Stalker) 2012⇒ (師走猫 こんにちは鳥さん Hello Bird!) 2010...
茶トラ猫 愛ちゃん 1歳 (2006) 日比谷公園 第一花壇 Sun, Oct 8, 2006 (18.1/25.7℃) 他の日の愛ちゃんとカラス⇒ (カラスに襲撃される Crow Attack) 2010⇒ (カラスから逃げる Runaway from crow) 2010⇒ (カラスに挑む Challenge The Crow ) 2011⇒ (カラスがカー Crow calling Caw ベンチで一緒) 2012...
茶トラ猫 愛ちゃん 2歳 (2007) 日比谷公園 心字池の東屋の屋根に上った ハイな場所 タイトルに合わない顔してるけどOK はーいカメラ!弟 HBY098 と一部写ってるチャッピー HBY032 ⇒ (1年後 弟が屋根の上にいた) Sat, Oct 13, 2007 (18.2/21.8℃) 雲形池の鶴の噴水と東屋 3月 東屋の屋根で寒そうにしてるハトイレブン ここの屋根に上った猫は見たことないSun, Mar 24, 2024 (4.2/15.5℃)...
黒白猫 HBY071 ピン 6歳 (2009) 日比谷公園 ⇒ (わたしたちの家でピンポンパンのトリオ) ⇒ (ピンはタキシード/ホワイトソックス猫) Sat, Oct 18, 2008 (16.1/23.3℃)...
イネ科ヨシ属ヨシ (アシ) & ネコ科ネコ属イエネコ (ノラネコ)
茶トラ猫 (HBY032 チャッピー 3歳, 愛ちゃん 2歳) (2007) 日比谷公園 心字池の東屋の下のヨシ 愛ちゃん (こっち向き) とチャッピー 家猫と家猫系の野良猫は Felis catus 最初の写真 池を見ていたチャッピー カルガモがいる こっちを向かないので反対側に行ったら愛ちゃんが来た (→ トップ写真) Sun, Oct 14, 2007 (16.1/19.9℃) 東屋付近のヨシの小群落とにぎやかなカルガモ 東屋とヨシとダイサギとチャッピーたちがいた場所 (右下)...
猫レス ゾウとパンダの遊具 (2022) 日比谷公園 第二花壇 ペンギンのトピアリー ハロウィン 古い写真 Sat, Oct 29, 2011 (11.6/20.9℃) いつ頃からか東京タワーになったけど2023年から始まった第二花壇整備工事で撤去されて今は何もない ペンギンも東京タワーも猫と一緒に撮れなくて残念 Sat, Oct 15, 2022 (17.5/24.7℃) 日比谷パークセンター跡のフェンス 咲き残りのヒマワリとハナミズキ紅葉 三笠山頂上からの眺め 少し秋らしくな...
猫レス ゾウとパンダの遊具 (2022) 日比谷公園 月末定例にしてた記事だけど思うところがあって今のせることにしました。11月からは月初 (出来れば1日) にのせたい。 2年遅れで進行しているので早めにのせて現在の撮影の参考にしようかなと。「トリ Birds 鳥」は今まで通り月末にします。ハナミズキ紅葉背景 (狂い咲きに見える) 秋咲きツツジ Sat, Oct 8, 2022 (12.1/20.9℃) 定点 定点ゲート ここ 三笠山の登り口と ⇒(昔の水飲み) ...
GRAY 都立公園マンホールの蓋の絵 桜花, 銀杏, ユリカモメ
きょうだい猫 6か月 (2004), ハト (2024) 日比谷公園 つつじ山 キジトラ猫 HBY001 タロー 黒白猫 HBY033/右の大木は失われてる Sat, Oct 23, 2004 (15.5/20.8℃) ワイドに手前にマンホール 右つつじ山の裏道 (雲形池側を表とする) うまい具合にハトが通り過ぎる 素晴らしい、ありがとう!さえない写真 (あえてのせる) Sat, Oct 12, 2024 (16.4/25.8℃) ケヤキの葉を払わないで撮影 上よりはマシだけどミミズのようなものがいる (あ...
RED and GREEN 猫とスズメ Traffic Light 交通信号
日比谷公園 長毛キジトラ猫 HBY076 モック 5歳 (2009), スズメ (2024) 猫もスズメも日比谷通り日比谷門前の交通信号灯と (障害物で丸く見えない) 赤信号から 青信号へ…この変化で信号なのがわかる 日比谷パークセンターと日比谷花壇の間辺りから Sat, Oct 10, 2009 (16/19.8℃) 赤信号 左の赤は車か歩行者用信号 青信号 Green Light 後ろの緑はモミジ 心字池の石垣の上から 地面へ (散って茶色くなったトウネズミモチの花) Sun, Jun...
きょうだい猫 6か月 (2004) 日比谷公園 つつじ山 小さくてもOK キジトラ猫 HBY001 タロー&黒白猫 HBY033 ⇒ (同じ日 近くのハナミズキ林の紅葉はまたまだ) Sat, Oct 31, 2004 (13.8/20.2℃) ドッグウッド 葉と実 桜門 Sun, Oct 31, 2010 (12.7/18.1℃)...
キジトラ猫 HBY001 タロー 6か月 (2004) 日比谷公園 つつじ山 ケヤキが多い場所 Sat, Oct 2, 2004 (18.4/28.2℃)...
Blue Rain Umbrella 青い雨傘 Let it Rain
キジトラ猫 HBY001 タロー 6か月 (2004) 日比谷公園 つつじ山 ブルーな猫とブルーな傘 ⇒ (傘で遊ぶ3きょうだい) で使わなかった写真 Sun, Oct 10, 2004 (17.3/19.9℃)...
White Rain Lily タマスダレ 玉簾 猫 in The Grass
白黒猫 HBY029 ジュンコ 8歳 (2012) 日比谷公園 第一花壇 藤の木の下 ヤブランも咲いてる 白い雨の百合の英名の他に、秋のそよ風百合 autumn zephyrlily 白い風の花 white windflower 白い妖精百合 white fairy lily ペルーの沼百合 Peruvian swamp lily 等があって興味深い 学名 ゼフィランサス・カンディダ Zephyranthes candida秋のそよ風の中で Sat, Oct 6, 2012 (18.3/27.3℃) 同じ場所は…すっきりしないので写真省略 (つまら...
YELLOW and RED はとバス 彼岸花 猫 Combinations
茶トラ猫 HBY021 メメ 9歳 (2012) 日比谷公園 日比谷通りの HATO BUS はとバスと園内の彼岸花 ヒガンバナ Spider lily Sat, Oct 5, 2024 (18.9/24.5℃) 心字池の彼岸花とメメ Sun, Oct 7, 2012 (17.1/20.9℃) メヤニと呼ばれていたことがあるメメ Sun, Oct 14, 2012 (16.2/19.5℃) はとバスと猫の組合せ写真⇒ (茶トラ猫 愛ちゃんと 2011+JRバス)⇒ (黒白猫とオープントップはとバス 2012)⇒ (白黒猫デコと 2014)⇒ (キジ白猫タックと長...
三毛猫 さくらちゃん 11歳 (2012) 日比谷公園 霞門 やあ! このあとは ⇒ (おはよー Good morning!) で公開済 最初の写真 クスノキの下 シャガの草ヤブ いつものように反応してくれない 警戒 背を向ける (伸びをしたのかも) ここでわかってくれたようでトップへ ⇒ (1年前すぐ飛び出て来た普通の例) ⇒ (4年後 桜の季節なのに出て来なかった例) Mon, Oct 8, 2012 (17.7/23.1℃) 霞門を入ってすぐの木立の中の道 左の二股の太い木がさく...
「ブログリーダー」を活用して、Naomyさんをフォローしませんか?
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 急に離れたヘビ 子たちが大きくて襲えないと判断したのかも 今度はカルガモたちがヘビに寄る (意外な行動) こっちにいそう いやこっち この辺り ヘビを威嚇する子 グワッグワッ じっと様子を窺う もういいんじゃない (飽きた) と子 (右枠) が離れる 離れた子は岩の上で羽づくろい…もうヘビはいいよ なので記事終了 Sat, Aug 3, 2024 (26.0/34.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 ヘビ vs カルガモ ユナイテッド Sat, Aug 3, 2024 (26.0/34.6℃) もっとヘビ (嫌いだけど記録として) 全部アオダイショウ カルガモとヘビ以後に見た全て…今年は多い 吉兆らしいけど、どうなんだろう? 日比谷通り歩道側の無名ゲート 右の草やぶに入った 心字池の有楽門から一番遠い場所Sat, Apr 19, 2025 (15.7/27.8℃) 心字池 親子亀の彫刻の近くを泳ぐ 東屋方面に行ったけど遠いのと波で見...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 この直後 左後ろからヘビ 切り抜き 母とヘビ 顔 アオダイショウ ここまでこんな撮り方をしてたので ヘビの存在に気付かなかった 全員カメラ目線…まだヘビは見えてないのかな 気付いたみたい…進路を変える Sat, Aug 3, 2024 (26.0/34.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 ダイサギさん、またねー!Sat, Aug 3, 2024 (26.0/34.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 左 母、子たちが何かを見てる 戻る (母の判断) 何だったのかよくわからない 見えにくい場所に行ったので撮影終了 (暑いし) Sun, Jul 28, 2024 (26.5/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 首が長いとこんなことが出来るのか… ひとつ前の写真…草陰に子たちがいる 元写真 子たちが左に移動 追う Sun, Jul 28, 2024 (26.5/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 ハロー!しゃがんでから ハロー!Sun, Jul 28, 2024 (26.5/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 子が3羽並んだ…同じくらいの大きさに見える 母は頭を水の中に入れてる こっち向きなのが特別小さく見える (Sサイズ)場所が入れ替わった (後列中央がSサイズ/左も近い) 手前のは距離が近いのもあるけど3子の中で一番大きく見える (母より小さいのでMサイズ) これから色んな場面で差が見えたり見えなかったりすることがあるので記事にした Sun, Jul 28, 2024 (26.5/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 5時頃 (日の出から約15分後) 下に4羽目 これも4羽 石垣の上から撮影 今日も朝から暑い Sun, Jul 28, 2024 (26.5/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 松の木の隣に生えてる若いスズカケノキ 水辺や湿地を好むらしいことを初めて知った モミジバスズカケノキのように見える わざわざ植えられたのではないと思えるが いつから生えてたのか不明 Sun, Jul 28, 2024 (26.5/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 かゆい かゆい 子と同じく休んでる (眠ってる) ように見えたので撮影終了 次に撮ってたサルスベリの花 (2種) 陳列場 Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 全員足を伸ばしてる 母 警戒してるのかな 子の近くへ 母と子 切り抜き 面白い母 岩に上る 1羽だけ足を伸ばしてる…ここからトップへ Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 有楽門側から東屋付近に戻って来た 母との比較がないと成鳥に見える3子 母 子 上陸 東屋の下 母はあっち 全員羽づくろい 黄色い羽毛がまだ若い印 母 羽ばたき 岩に上る (母ガモ島と子ガモ平) 子の仕草が面白い ミッドタウン日比谷のリフレクション 猫みたいにカイカイしてる ここで休む 石垣の上に来たら母は遊泳 子たちは草陰で見えない あっちに戻ることにする Sat, Jul 27, 2024 (26.7/3...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 驚いたような母 追う 離れてた子がいた 合流 整列 Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 カルガモ小島 (母と2子) 離れたところにいた子が来た 割り込む (皆大きくなったので窮屈) 羽づくろい 手前の子が離れる 大きな岩にのりたかったみたいだけど 戻って来る のりたかったみたいだけど ぐるりと回って 母の顔を見て 離れる またのりたそうだったけど 遠くへ行く (小さい頃のように母は慌てない) Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 突進の姿勢 波起こし 奥に離れて3羽目の子がいる…明日の話題 Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 カメさん、おはよう!母と子 x 1 Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 わかりにくいけど4羽揃ってる ひとつ前の写真 4羽目 (手前) がわかりにくい こんな日は植物系ゴミがプカプカ Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
黒猫 BNKBLK & 再会黒白猫 BNK073 (2020) バンコク チャイナタウン 前記事から1年後、同じ場所の歩道で黒猫を発見 左に座ってる人のところからこっちはセブンイレブン こんにちは猫ちゃん 宅配サービスの赤い看板がある場所へ 緑色の首輪 (飼い猫とは限らない) 右側にコーヒーメニュー、デザート写真などが見える入口をのぞき込む常連らしい猫 ハローカメラ!いらっしゃいませ (タイ式挨拶木像) 中のアイスクリームボックスの隣で...
キジ白猫 HBY087 (2006) つつじ山 ルッキング ルッキング Sat, Jul 29, 2006 (24.4/31.9℃)...
猫レス カルガモ (2024), サビ猫 HBY027 (2004) ペリカン噴水と急速に伸びて開花したアオノリュウゼツラン 背景はフェリーチェガーデン日比谷 花 近くから…左右の黄色い筋のある葉は (ただの) リュウゼツラン 遠くて天気が悪いので高さしかわからない 切り抜き…単色のアオノリュウゼツランの葉と両縁が黄色い (ただの) リュウゼツランの葉 青の竜舌蘭 成長記録 これに気付かなかった Sun, Jul 14, 2024 (23.7/28.8℃) 前日カルガモ...
キジ白猫 HBY017 (2004) 雲形池 水やり猫 この年7月の雨量は28日まで僅か2mm、29日に17mm、30日に4.5mm 2024年は15日までに74.5mm (今年の方がいい) ワイド…名残りのアジサイが見える Mon, Jul 19, 2004 (28.1/34.5℃)...
キジ白猫 HBY028 (2004) つつじ山 ツツジの木が枯れて茶色くなってる 半月前 ⇒ (夏 光と影 シルエット) はそうではなかった咲き始めたヤブランが見える Mon, Jul 19, 2004 (28.1/34.5℃) 今年は枯れる様子はない (ブログはあと1年はやれるはず) Sat, Jul 13, 2024 (26.2/31.3℃)...
ビーチ猫 0 & ダナン猫 x 3 (2006) 海の日なので ホイアン ハマイビーチ Ha My Beach ウクライナ同国旗を逆さにした旗 遊泳条件旗かもだけど調べてもわからなかった…謎 グンバイヒルガオ (葉形による) 英名 Seaside morning glory ダナン ハン川 Han River 海とか港の要素が皆無…市中の古びた店の犬と猫 ここにもいた ここにも お礼のしるしにココナッツジュースを注文 Aug 2006 - Vietnam1. このときのホイアン、フエ、ダナンの...
白黒猫 HBY029 ジュンコ (2020) 管理事務所付近 草を食べてるジュンコ…ハトが飛び入りハトをチラ見 左は外灯柱 パクパク ? 爪とぎ バイバイ Sat, Jul 11, 2020 (25.4/31.2℃) テニスコート利用案内板のイラストと照明設備内のジュンコ Sun, Jul 5, 2020 (23.2/28.1℃) 撮影場所のアガパンサス 向こう側から花越しに道の反対側を撮影 管理事務所 (いつ頃からかサービスセンター) 右端にトップ写真と同じ外灯柱 中央のイチョウとクス...
茶トラ猫 HBY069 チャト (2019) 管理事務所付近 Mon, Jul 1, 2019 (21/24.3℃)...
キジ白猫 HBY087 (2004) つつじ山 ハナミズキ林の道にシルエットになって出て来た 木の下にアガパンサスの花が見えるなぜか戻る…7時半で影が短い(日の出3時間後) 様子を窺って 横を見て 潜る…バイバイ! Sun, Jul 4, 2004 (21.9/26.9℃) 前日のアガパンサス Sat, Jul 3, 2004 (19.1/29.5℃)...
キジ白猫 HBY087 (2004) ケヤキの道を行く ツツジの植込みとハナミズキ/ケヤキ等の緑 次に何をするか考える…明日に続く Sun, Jul 4, 2004 (21.9/26.9℃)...
キジ白猫 HBY087 & 黒白猫 HBY010 ギュウ (2004) 図書館付近 濃い緑の道を行く (イチョウとかクスノキとか) シラカシ猫 ケヤキ猫 こっちが離れて終了…明日に続く Sun, Jul 4, 2004 (21.9/26.9℃) 参考: シラカシの場所と近くにあるセイヨウバクチノキ ⇒ (バクチノキ) の記事の「追加2」からどうぞ。...
キジ白猫 HBY087 (2003,2004,2005) おはよう!またね Mon, Jul 21, 2003 (22.1/25.7℃) 左…ベンチに寝て夜明かししたと思われる人たち 猫はここ/第二花壇の区画暑くてダウン Sat, Jul 3, 2004 (19.1/29.5℃) ハローカメラ!/ハナミズキ林 Sun, Jul 31, 2005 (25.8/31.9℃) この辺りの変化は ⇒ (進行中の整備工事) 終了後にまとめる予定...
タキシード猫 HBY073 ジュン (2009) テニスコート 犬と散歩の人が通り過ぎる 調べてわかったチワワ イチョウの根元の若葉 Sat, Jul 25, 2009 (24.3/31.9℃)...
白黒猫 HBY029 ジュンコ & タキシード猫 HBY073 ジュン (2009) テニスコート コンクリート製のローラーがあるのでふたりでローラーズ Sat, Jul 25, 2009 (24.3/31.9℃)...
茶トラ猫 愛ちゃん (2009) 心字池 太くて大きなクスノキ 樹名板 ⇒ (日比谷公園グリーンマップ by 三毛猫さくらちゃん) によれば公園で3番目に太い木 幹回り寸法412cmSun, Jul 19, 2009 (25.9/33.9℃) 参考までに中央のプラタナスの右に黒く見えてる木 Sat, Jul 6, 2024 (23.9/34.2℃) 右端から道を覆うように生えてる Sun, Jul 7, 2024 (24.2/34.4℃)...
茶トラ猫 HBY007 (2005) 第一花壇 暑くてやる気が出ない…ブログ主も (でも頑張る) Sun, Jul 10, 2005 (20.8/31.6℃)...
三毛猫 さくらちゃん (2006, 2018) 霞門 Sat, Jul 1, 2006 (24.1/27.9℃) 同じ日の別の写真 ⇒ (前半3記事)、⇒ (後半2記事) Sun, Jul 1, 2018 (25.4/32℃)今日から一年の後半…少し休んで (ハーフタイムブレーク) 次回更新は7日 (日) にします。...
猫レス 7種の鳥 (2004…2022) アオサギ、ダイサギ、カイツブリ、カルガモ、カラス、スズメ、ハト アオサギ 雲形池 アジサイ Sun, Jun 10, 2018 (20.4/20.9℃) アオサギ 心字池 サツキツツジ Sat, Jun 1, 2019 (18.6/25.7℃) アオサギ Pond Reflection 心字池 Sun, Jun 16, 2019 (16.6/30.7℃) アオサギ 雲形池 ドクダミの花 Fri, Jun 10, 2011 (20.6/24.9℃) アオサギ Open Mouth 鶴の噴水 アジサイ Sat, Jun 21, 2014 (22.6/27.7℃) ア...
猫レス ゾウとパンダの遊具 (2022) 草地広場 定点…地面にシロツメクサ 歩道橋門のアジサイとゾウとパンダ 歩道橋門のアジサイとチープな地図パネル 右は健康広場、道の先は祝田門霞門 ユリの小道 (枠外にたくさん咲いてる) つつじ山 (第二花壇側) サツキツツジが終わってアジサイ 日比谷見附跡石垣の上のアジサイ 離れて同じ方向 反対方向 桜門 イチョウの新緑 Sat, Jun 18, 2022 (9.9/25.9℃) 定点 霞門 ユリの小道 また咲き始め...
猫レス ゾウとパンダの遊具 (2022) 草地広場 定点 石垣の上から心字池のサツキツツジとベンチ 第一花壇の桜木がある辺り 雲形池の鶴の噴水とイチョウの緑ほか 反対側から東京ミッドタウン日比谷 つつじ山 (心字池側) サツキツツジとアジサイ つつじ山 (第二花壇側) サツキツツジ 霞門 ユリの小道 心字池 (パークセンター跡) から丸の内方面 (切り抜き) すぐ飛び去ったアオサギ Sat, Jun 4, 2022 (15.8/25.6℃) 定点 三笠山頂上から...
黒白猫 HBY071 ピン & サビ猫 HBY072 ポン (2013) 古桜の小道 前日夜遅くまでかなり降ってた Sat, Jun 22, 2013 (18.7/26.4℃) 歩道橋門側から見た日比谷パレス/霞門方面への道 ピンとポンがいた辺りのアジサイ…ほとんど同じ それ以外はずいぶん変わった⇒ (猫たちがいた頃の小道の様子) 反対側から見た歩道橋門/祝田門への道 ⇒ (歩道橋門の紫陽花と黒猫) Sun, Jun 12, 2022 (18/26.6℃) ※ピンとポンの写真は日比谷パレスの ⇒ (デ...