メインカテゴリーを選択しなおす
アニメ 青のオーケストラ 第2期放送が決まったようです。 それに伴って第1期の再放送も決定しました! アニメ #青のオーケストラ 2025年秋より第2期放送…
高校オーケストラ部の強豪は?【青オケのモデルにもなった高校】
高校オーケストラ部(管弦楽部)の強豪を紹介します。「青のオーケストラ」のモデルにもなった名門校をご存知ですか?
パーヴォ・ヤルヴィ/ドイツ・カンマーフィル/マリア・ドゥエニャス@兵庫
今日は行ってきましたの記録です。公演日記の追加は後日書くつもりです。 パーヴォ・ヤルヴィ指揮ドイツ・カンマーフィルハーモニー管弦楽団ヴァイオリン:マリア・ドゥ…
TVアニメ「青のオーケストラ」ブログ友達から勧められて、何か気になったのでこのお正月休みはインフルエンザに悩まされて何も出来なかったのもあり、思い切って観た。…
「音楽の魔法が広がる世界 - アニメ『青のオーケストラ』の魅力」
「音で相手を挑発する」シーンが印象的な本作広告で見たという方もいるかもしれません。本作は才能があるにも関わらずヴァイオリンを辞めてしまった主人公が、ある出来事をきっかけに立ち直り、トラウマを乗り越えながらオーケストラ部で成長していく物語です。高校生とい
その他 青のオーケストラ はこちらから <--- クリック とある理由でヴァイオリンを弾くのを辞めた 元・天才少年、青野 一(あおのはじめ)。 中学3年の秋、一人の少女と 高校のオーケストラ部と出会い、
アイドルマスター ミリオンライブ! 第1話劇場で先行上映されたミリマスのアニメが地上波でもスタート、ニチアサにこの作品が放送されるのは驚きだ。未来の夢へ向かう第一歩や静香との出会いなど丁寧に描かれていて、とても分かりやすい導入部だった。人気アイドルになった765PROASのライブがまたアニメで見られたのも嬉しかったね、続きも非常に楽しみだ。 君のことが大大大大大好きな100人の彼女 第1話100人の運命の...
【アニメ感想】青のオーケストラ 第24話(終) 「新世界より」
24話のあらすじ 定期演奏会、最後の演奏。それは故郷チェコを離れ新大陸アメリカへと渡ったドヴォルザークが作曲した「交響曲第9番『新世界より』」。 演奏の中で、部員たちはそれぞれの「新世界」に想いを馳せていく。ある者にとってはオケ部が「新世界」、そしてある者にとってはこの演奏を終えて「新世界」へと旅立っていく寂しさを抱えながら……。
新世界への思い入れは佐伯直も一緒なのね。新しい場所で生活を始めたり、新しいことに挑戦したりと、それぞれの想いが重なるのですね。木村隆美も、他の3年生もこれまでを振り返る。青野一は音をとても気にしている。音に対しての執着というか、そういうのを意識して生活していたようだ。鮎川先生(鮎川広明)は立石部長(立石真理)には厳しいのか?そうでもないか。優しいところもあるみたい。 原田先輩(原田蒼)は羽鳥葉に厳...
定期演奏会は「カルメン」から。秋音律子の解説と想いが重なり律子なりに上手くこなしているようだ。武田先生も優しく見守ってくれている。続く「くるみ割り人形」は小桜 の解説と想いが重なり、かなかな感動的。小桜ハルは町井先輩(町井美月)と親しく交流があるんだね。同じ曲が好きで、次席奏者でとても綺麗で美しい音を出す町井先輩と話があうのかな。この2人が温かな交流があるのが意外だった。ハルはおとなしく、入学当時...
23話のあらすじ ついに始まった定期演奏会。初めての大舞台に緊張を隠せない律子。けれどハルに背中を押され緊張は高揚感へと変わっていく。 1曲目は律子が譜面を覚えてしまうほど繰り返し練習した「カルメン」。演奏と共に律子はこれまでの自分とカルメンとを重ね合わせて……。
22話のあらすじ ついに迎えた定期演奏会当日。部員たちは自らの手で楽器や機材を会場へと搬入していく。青野や佐伯ら1年生にとっては初めての重労働、3年生にとっては最後の重労働。 一方、観客として母校を訪れた武田先生は偶然青野の母と再会し、かつて指揮者の鮎川先生と共に過ごした高校時代について語りだす。
定期演奏会当日。会場への楽器搬入はめちゃめちゃ大変みたいだね。お客さんも集まり始めてる。武田先生も来てる。青野一のお母さんも来た。武田先生は今の一とちょっと境遇が似ているのかな。何かで挫折したことも、天才っぽい人が身近にいたことも。武田先生とお母さんの会話でわかった。演奏前のコンマスとしての原田先輩(原田蒼)の言葉は、この部活がいかに大変なのかがわかる。一番大変だったのは、問題児の多い3年生をまと...
21話のあらすじ 夏休みの宿題で育てていたミニトマトを枯らしてしまった幼き日の青野。しかし父は「今感じたことを音にしてみろ」と言い出す。 そんな少年時代の夢を見た青野は、思い出に導かれるように懐かしい譜面を取り出す。そこには父の筆跡で文字が書き込まれていた。
ユーモレスクはドボルザークの曲集。青野一は、この曲集を練習中にお父さんから、日頃の様々な感情を音にすることを教わったのね。ドボルザークの生活のイメージと自分自身の生活を思い出して、弾いてみる。様々な感情が入り乱れているようだけど、なかなか良い感じみたい。今日は佐伯直との再テストの日だったのね。一が音を出した瞬間、みんな(鮎川広明、原田蒼、直)びっくりしている。今までと全然違うのか。テストが終わった...
「青のオーケストラ」という漫画のアニメを動画配信で一気に視聴し終わった
どうも、動画配信サイトで真夜中の育児放棄タイム(笑)中にコツコツと「青のオーケストラ」を視聴していた二児パパの達也です。 青のオーケストラはタイトル通り…
今日の主人公は立石真理部長。夏らしいことをしたいけど、部活もあり、受験生でもありで、そうもいかない。部長は海が好きなのだね。でも、千葉の奥の海は綺麗な見た目ではないよねw青野一たちは花火大会へ。一と佐伯直はいつも通り。でも、一はバイオリンに関しては、焦っている。まあ、お祭り自体は楽しんでいるようだ。悩んでいるのは一だけではなく、小桜ハル、山田一郎も同じようなものだったな。直の演奏に衝撃を受けて、そ...
20話のあらすじ 定期演奏会まで一ヶ月を切り、引退が近づく3年生たち。部長の立石は海に行きたいという思いを抱きつつも、部活と勉強で忙しい最後の夏に充実感に満たされていた。 一方、部活が休みの日曜日、青野は律子、ハル、佐伯、山田たちと一緒に約束の花火大会に来ていた。
19話のあらすじ 夜の公園に佐伯を呼び出した青野。あの夜、佐伯が打ち明けた事実をまだ許せないと語る青野に佐伯は謝罪を繰り返す。そんな佐伯の態度に青野は苛立ちをぶつけ、佐伯との演奏が楽しかったことやその実力を妬んでいたことを告白する。「佐伯直」としての本音を聞かせてほしいと言われた佐伯は……。
青野一と佐伯直。一応、兄弟なんだよね。とても複雑な状況ではあるが。一はいろいろと家庭やバイオリンに複雑な心境で、直は自分の生い立ち、存在に負い目を感じている。でも、バイオリンに対しては、本当はありがたい存在なんだよね。この年齢で、これだけの技術のある人はお互いにいないみたいだからね。翌日、学校では、2人でバイオリンの練習をしていた。いろいろあったけど、いつも通りに過ごすことにしたようだ。学校では、...
2023年4月に放送されたアニメ、「青のオーケストラ」。 アニメ化前から休載されていた時期がありましたが、それが理由で「打ち切り」「完結」といった不穏なワードが飛ぶかっています。 そこで今回は青のオー
18話のあらすじ 母の入院から数日経ってもまだ部活に顔を出さない青野を心配する律子。最後に会ったのが佐伯だと聞き何かあったのか訊ねるが、返ってきたのは「青野くんはもう来ないかもしれない」という衝撃の言葉だった。 一方、すっかり元気になった母の見舞いに来ていた青野は、佐伯から聞いた真実を伝えたらまた母を傷つけてしまうかもしれないと不安を抱く。
夏休み明けの学校では、青野一は休みが多いみたいだ。部活のみんなとも連絡は無い。お母さんは元気だ。事情が事情だけに、部活もバイオリンもやめようとする一だったが、お母さんからは大反対される。やりたいことをやれって。帰りのバスの中でも、ひたすらに悩むね。バイオリンを続けることがいいのかどうか。そんな中、ハンバーガー店で武田先生と出会う。久しぶり。演奏会のことも期待されてるな。秋音律子に聞いたからね。先生...
アニメ感想 ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~ 第4話 他
ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~ 第4話アキラが異常に前向きなので人の生き死にに鈍感になってるのかと思ったけど、そうでもなかったな。さすがに知り合って親切にしてくれた子が目の前でゾンビになるのはきつい、展開自体は王道だけど。あんな状況でエロい事してテレビも持ってくるケンチョも大したものだ、CAは3人ともいいキャラだった。 無職転生 II ~異世界行ったら本気だす~ 第4話サラたちと別れ...
佐伯直がまたやってきて、話したいことがあるって。直は一のことを中学1年生の時から知っていたのか。3年前のコンクールで、青野一のことを見たのね。一に会いに日本に来たって?ドイツの田舎町で生まれた直。母と2人暮らし。町のオーケストラに入団していた。老人ばかりのゆるいオーケストラだったけど、好きだったみたい。バイオリンはおじいちゃんに貰ったのね。そんな中、オーケストラの友人ベンから、ネットで青野龍二の演...
【アニメ感想】青のオーケストラ 第17話 「もう一つの本音」
17話のあらすじ 「話したいことがあるんだ」と言ってひとり青野の家に戻って来た佐伯。緊張した面持ちで中々勇気が出ず言葉にすることができない。そんな中、ふと見かけた防音室に入ってみたいという佐伯に、青野は部屋の中へと招き入れる。そこに飾られたコンクールの記念写真を見た佐伯は、日本に戻って来た理由を語り始め……。
16話のあらすじ 合奏練習の時間になっても青野が現れないことを心配する律子たち。何度連絡しても繋がらないと不安を抱くが、鮎川先生から青野の母が倒れて入院したらしいと聞き律子は酷くショックを受ける。 練習に身が入らずじっとしていられないからと律子はハル、山田、佐伯と共に青野家を訪ねるが……。
青野一は練習を無断欠席。みんなで一に連絡を取ろうとしているけど、取れない。羽鳥先輩(羽鳥葉)はトイレじゃないの、便秘で。姫ちゃん(裾野姫子)も前にあったって。いや、こういうことは言っちゃだめなんじゃないですかね?姫ちゃんは動じてなかったけどね。ああ、鮎川先生(鮎川広明)が来たけど、先生には連絡していたのね。みんなも練習が身に入らない。秋音律子、小桜ハル、佐伯直、山田一郎の4人は練習が終わったら、一...
【鬼滅の刃】アマプラで見た作品の感想(前半)【ゴールデンカムイ】
先日日記にしたAmazon Primeで観た作品群ですが mori-soba1868.hatenablog.com ちょっと感想でも書いていこうかと。 長くなるので分割ッ! そして今回から字幕アリで観てみましたが… 誰が喋ってるのとかキャラ名とか掴みやすくなりますね、これ。 目線はちょっと忙しくなりました👀 いざ!感想! ・ましろのおと mashironooto-official.com 津軽三味線が題材のいわゆる部活モノ…だよね? 三味線監修や演奏もあるしこれは好みのタイプでした。 三味線の音がベンベン心地良かったです。 そして津軽弁いいね。方言、いいよね。 CV:細谷佳正から繰り出される方…
15話のあらすじ 原田の誘いで弦楽器のトップ練習を見学することになった青野と佐伯。そこでは各パートのトップ演奏者5人が曲のイメージについて意見を語り合い表現を高めていく場だった。一切遠慮のない激しい意見のぶつかり合いに2人は圧倒され……。
青野一と佐伯直が呼ばれた、弦楽器のトップ練って各パートのリーダーだけの練習のことなのね。鮎川先生(鮎川広明)の指示で見学することになったのか。それにしても、トップ練習は結構、音合わせで揉めるのね。半分、練習、半分、会議みたいになってる。自分のしたい演奏があり、意見があり、それをぶつけ合っている。原田先輩(原田蒼)は曲を自分なりに解釈して、まとめ役。ちゃんと話し合って、音もしっかりと合わせられるのだ...
夏休みに入っても、部活の練習で忙しい。青野一はみんなに音を合わせるということをひたすら悩んでいる。鮎川先生(鮎川広明)が来て、練習再開。場を和ませるために、ギャグ(持ちネタの一つ)でも持ち合わせるものだ。コンサートマスターの任務らしいけど、原田先輩(原田蒼)は聞いたことがないらしい。交響曲第9番「新世界より」第1楽章。ドボルザークの曲だけど、聞いたことないな。何回やっても、音が合わないな。難しんだ...
14話のあらすじ 夏休みに入り定期演奏会に向けた合奏練習が始まったオケ部。しかし1人ずつの音程やリズムは正しいのに合奏になると音がまとまらなくなってしまい、青野は大人数で音を合わせる難しさに直面する。 部員たちの間に緊張感が走る中、冷静さを保つ原田は弓や視線の動き、体の動きで部員たちに合図を送り次第に全員の呼吸が揃っていく。 そんな原田の姿に改めて憧れを抱いた青野だったが……。
13話のあらすじ 鮎川先生に「お前の演奏はソロだ」と言われてしまい思い悩む青野。脳裏には幼き日に初めて出たコンクールの演奏後に父に言われた「つまらない演奏」という言葉が蘇る。 そんな中、期末テストを控えたオーケストラ部は部活動停止期間へと突入する。テストの成績が悪かった部員は演奏会に出られないと知った青野は……。
期末テストの直前って部活動停止期間なのね。成績が良くないと演奏会に出れないのかw高校、厳しいなw青野一は困ってるな。羽鳥先輩(羽鳥葉)と裾野先輩(裾野姫子)は1年生に負けちゃったので、頑張るという決意をする。一は図書室で勉強をしている時に、初めてのコンクールの時のことを思い出す。最初は上手く演奏出来なかったのね。図書室にいた佐伯直と一緒に息抜きにバイオリンを弾いてみる。(部活動停止期間は楽器の使用...
【アニメ感想】青のオーケストラ 第12話 「オーディション」
12話のあらすじ 定期演奏会のメイン曲のドヴォルザーク「交響曲第9番『新世界より』」の演奏メンバーを決めるオーディションがついに始まった。 鮎川先生の前で1人ずつ演奏していくというシチュエーションに緊張する部員たち。 そんな中、いよいよ青野の番がやってきて……。
オーディションはめっちゃ緊張するのか。2年生の裾野姫子先輩が凄い緊張してる。一(青野一)の番になったけど、後ろを向いて座っている生徒は何をしているのだろうか?と思ったら、審査員の3年生か。一の演奏は原田先輩(原田蒼)の演奏と間違えるほどの演奏なのね。とりあえずみんなびっくりしてるw先生ものってきたね。一は緊張もせず、楽しそうに演奏してた。結果は当日発表ではない。でも、もう座席表は仕上がって、立石真...
11話のあらすじ オーディションまであと3日。そんな大事な時期に小テストで赤点を取り数学の補習を受けることになってしまった青野と佐伯。早く練習したい一心で青野は補習を終わらせるが、12歳までドイツに住んでいたという佐伯は漢字が読めないために問題を解くことができずにいた。そのことを知った青野は……。
定期演奏会のオーディションの前に赤点で補習。しかも、青野一と佐伯直、2人ともに。一は遅くなったけど、補修は完了。だが、直はほぼ白紙。直は長らくドイツにいたのか。で、日本語を読むのは苦手。(会話は問題なさそうだけど)それじゃ、テストで点を取るのは難しいね。というか、卒業できるの?ああ、でも、漢字にふりがなをふってもらえば、何とかできるのか。補習が終わって、練習に参加したが、鮎川先生(鮎川広明)に名前...
【アニメ感想】青のオーケストラ 第10話 「初心者と経験者」
10話のあらすじ 定期演奏会のオーディションまで残り1週間。熱心に練習に励む青野やハルの姿を見て律子も追いつきたい一心で努力するが、2ndヴァイオリンの合奏練習でまたしても躓いてしまう。 それでも高校からヴァイオリンを始めたオケ部の友人たちと楽しく過ごしていた律子はしかし、以前から犬猿の仲の立花と口喧嘩になってしまい……。
オーディションに向けて、みんな集中して練習している。そんな中、秋音律子を含め4人の初心者(律子以外の名前は鈴木さん、豊田さん、飯塚さん)が会話していると、立花静に怒られる。初心者、律子だけじゃないんだ。ちょっと安心したw2ndヴァイオリンの全体練習にも参加。個人練習に移ってからも静に絡まれる初心者たち。さすがに米沢先輩(米沢千佳)の目にとまって怒られる。その後も個人練習だが、律子が帰ろうとすると、ま...
8月の定期演奏会のメンバーを選ぶための会議は重々しい雰囲気だが、実際は緊張するような内容ではないw実力者が選ばれるオーディションで選ばれるのだけどね。3年生以外はオーディションだけど。これを機に現2年生を中心とした、新体制への移行を図るわけですね。初心者でも、オーディションに合格すれば?1~2曲は参加できるかもしれないみたい。イメージをつかんでもらうため、2年生による演奏が始まります。ここで、原田...
9話のあらすじ 夏の定期演奏会まで残り2ヶ月。メイン曲となる「ドヴォルザーク交響曲第9番『新世界より』」のメンバーはオーディションで選ばれ、席順も実力で決まる。 定演の準備や審査で忙しい3年生たちに代わり、次期1stヴァイオリンパートリーダーの2年生・裾野姫子(CV.金澤まい)が練習を仕切る中、突然そこへ見知らぬ2年生が現れ……。
8話のあらすじ 中学時代、自分をいじめていた元同級生を偶然見かけたショックで学校に行けなくなってしまったハル。熱があると母に嘘を吐いて学校を休むハルは、心配する律子からのメッセージに「大丈夫」と返そうとして思いとどまる。それはハルにとって呪いの言葉だった。
あれから小桜ハルは学校に来てない。ハルを心配する秋音律子も練習に身が入らない。もうすぐ演奏会のオーディションがあるらしいけど。夜になり、アイスを買いに行くハル。コンビニを出ると律子と出会い、公園でバイオリンの話。「3組の青野君のがもっと上手だよ」ああ、やっぱり同じ中学校なんだ、これで確定。うーん、やっぱり同じ中学時代に交流が一切なさそうなのが、違和感があるね。高校が同じになったら、数年ぶりの再会(...
まだ間に合う! “青オケざんまい” があるんだってー ♪ NHKアニメ『青のオーケストラ』
『気になっていたのに、見逃したーー!!』 って人いないかな。 こういうのがあるみたいよ。 ↓ ↓ ↓ 6月は、“青オケざんまい”「イッキ見」や「
7話のあらすじ 鮎川先生(CV.小野大輔)指揮による合奏練習中、妥協のないその姿に父のことを思い出してしまった青野。その結果譜面を見失い演奏を止めてしまう。何もかもうまくいかない一日に落ち込む青野だったが、自主練を終えて帰ろうとするとそこには強風で傘が壊れてしまったハルの姿があった。
弦楽器だけ?全体練習。青野一は余計なことを考えて、音を合わせられなくて、練習は途中で終了。雨の日の帰りは、小桜ハルと2人。「あの時の約束、覚えてる?」小さい頃(小学校2年生)の演奏会で、一に話しかけられて、難しい曲を演奏して、褒められたんだ。一が好きな曲に挑戦しているから、褒められた。「いつか一緒に弾けたらいいね」入賞者だけの演奏会で一緒に弾くことを希望されたんだね。しかし、一は忘れていた。目を丸...
6話のあらすじ オーケストラ部に入部してから2週間、夏の定期演奏会に向けてパートごとの練習が続く中、青野は大人数で音を合わせることの難しさに直面していた。 一方の律子は念願の2ndヴァイオリンの練習に加わるが、経験者たちの演奏についていけず何度も演奏を止めてしまう。それを見かねた立花静(CV.Lynn)にきつく当たられてしまい……。