メインカテゴリーを選択しなおす
昨日は記事の投稿が出来ていませんでした。 自分ではしたつもりが 日付を間違っていて 残っていました。 すみませんでした<(_ _)> インフルエンザの感染が拡大してくると いつもの自分だけの 作業をしているわけにはいきません。 清掃係の人は立ち入り禁止になるので トイレ掃...
介護歴14年の私が語る!無理をしない親の介護とは?「介護が楽になる3つの心構え」
こんにちは。セラピストのマリアンヌ・ユカです。ご来訪ありがとうございます。 このブログは、こんな想いを抱えている方へお届けしています。 ・誰にも言えない悩み事…
毎年11月第2週に手作りマーケットしてるけど、最近以前勤めていた会社の先輩が介護施設で企画の仕事してるらしく、私たちに声がかかったなもんで、昨年11月の残りもんやけど販売しに行くことにポスターまで作ってくれてたよ前日、他のハンドメイド仲間の出品作を引き取りに行き、そのまま友達宅にお泊り蔵前温泉さらさのゆで朝風呂のあと、施設内の笹味楽で昼ごはんこれがまためっちゃコスパよく、デザート、珈琲飲み放題ついて1300円お風呂入って美味しいもん食べて十分満足やから、これで帰ってもええやん~やけどいやいやお仕事?しなあかんやん施設内の会議室をお借りして、作品を並べる売れ残りを持ってきたから、たいしたもんじゃないけどトートバッグとコップ入れの巾着だけ急きょ手作り(私が作ったんちゃうけどね)価格は施設に来ている高齢者対象と...新しい場所で手作りマーケット
トイレはちょっと待って!…介護施設で起きた「壮絶な職場いじめ」背景にある“深い闇”【専門家が解説】
トイレはちょっと待って!…介護施設で起きた「壮絶な職場いじめ」背景にある“深い闇”【専門家が解説】 THE GOLD 60
パーフェク豚です。国が「介護離職ゼロ」と言っているが、認知症は難しいと感じる。現在の、認知症の場合、現在の介護サービスではカバーできない所が多い。例えば、買物、家のトラブル、探し物、度重なる電話、郵便物の管理、問題解決介護施設に入れば問題ないが、介護施設に入るまでが大変である。。お金の管理は、「成年後見人制度」もあるが、それも月毎月2〜6万円前後かかってしまう。「介護休業制度」もあるが、休業してい...
こんにちは。セラピストのマリアンヌ・ユカです。ブログへお越しいただき、ありがとうございます。 このブログは、人生の転換期を迎えるミドルエイジの皆さまに向けて、…
40歳から負担が増える!?介護保険制度の保険料と介護が必要になった場合の負担額を徹底解説
40歳から保険料負担が発生する介護保険歳を重ね介護が必要になった場合に手厚いサポートが受けられる介護保険制度仕組みを詳しく知っておくことで民間保険に加入する必要がなくなりますので、家計全体で支出の改善につながる可能性がありますそこで今回は介護保険制度の保険料と介護が必要になった場合の負担率について解説させて頂きます
この記事を読んで頂きありがとうございます※ブログタイトルを『中卒ひきこもりニートから始める介護士』から変更しています。はじめての方はこちらをご覧下さい。 『自…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 従妹は父親を遠距離介護している。 定期的に実家に行き介護しているが、父親は車の免…
皆さん、こんにちは。人材開発アドバイザーの梅沢佳裕です。介護職のみなさま、利用者やそのご家族から大きな声で怒鳴られたご経験はあるでしょうか? ●カスタマーハ…
一定の訓練で心拍数を意図的に低下させられる仕組みが解明されたとか…
●イライラした感情を意図的に抑えられるかもしれない 皆さん、こんにちは。人材開発アドバイザーの梅沢佳裕です。 半年ほど前の日経新聞の記事に「心拍数を意図的に低…
『施設職員のための介護記録の書き方』~私が初めて執筆した著書でした…
皆さん、こんにちは。人材開発アドバイザーの梅沢佳裕です。今回は、私が初めて専門書を出版したエピソードをご紹介したいと思います。 ●本を出版するって、本当に難し…
この記事を読んで頂きありがとうございますはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで…
2025年 元旦を迎えました。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 新たな気持ちで 今年もコツコツ 働いていきます。 インフルエンザやコロナが流行っていますが 手洗い・うがいを励行して 元気に この冬を乗り越えていきましょう。 元旦ではありますが 仕事です。 美味しいお...
介護施設のレクリエーションの一環として、畑仕事をやっているといった事例もお聞きします。 都心では、なかなか難しい取組ですが、一軒家タイプのデイサービス施設では、庭先をつかってプランターでミニトマトを植えるなどの取組もおこなわれています。
この記事を読んで頂きありがとうございますはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで…
コロナ騒動が過ぎて5類に分けられてから 老人ホームでも ご家族との面会が 再会されています。 時間にして20分くらいのようですが あるとないとでは 違いますからね。 再会されて良かったです。 面会があると 髪を念入りに整えたり 衣類も きちんとされ・・・ 車イスも綺麗に拭い...
この記事を読んで頂きありがとうございますはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで…
介護施設で働いているびょうです。にほんブログ村※ブログ村のランキングに参加しています。タップ・クリックいただけると嬉しいです。 入院騒ぎは毎回大変だけど、母が入院した後の自宅は静かで汚れもないしホッとする時間です。これで私が普通の会社員で大型連休とかだっ
「半年ぶり・・・・・」 ずいぶんと久しぶりの投稿になりました。 色々とまぁ色々とありましてすっかりブログから離れておりました。 Googleアドセンスの税務情報を年内までに更新せよとのメールが来てたのも放置。 先日やっと重い腰をあげて更新しました。 そんなんで、久しぶりにブログの事を思い出しまして・・・年末だし一回更新しておこうと。 自身の体調不良や、これから何年も通院が必要な病気に娘がなってしまったり、母が救急搬送されたりとそのほかにも色々ありまして今年後半は、「なに?この地獄?」状態で人生初めての過呼吸を経験しましたよ・・・・ 娘の事はあまり詳しく書きませんが今後手術も決まっていて、あんな…
今日と大晦日は 胎内記憶がある子供たちが 地震の発生をを感じ取っている日。 何事もなく過ぎて欲しいが 何が起こっても慌てない心構えで過ごしたい。 こういう話が出ている時は 介護の仕事だと避難や誘導とかの心配をしていたものだけど 今はそうしたことから離れ 自分の身を守ることだけ考えればよいのでお気楽だ! 守るべきものが無いというか 守るべきは我が身だけと言うのは 有難いことです。 それにし…
もう来週には新年を迎える所まで 来ましたね~。 日曜日も年末年始も休業にならない 老人ホームで働いていると 季節感がまるでないです。 いつも慌ただしい・・・。 しかし・・・ お正月を迎えるにあたり なるべくベッド周りを 綺麗にしてあげたいので いつも以上に 綺麗に拭いていま...
☆www.youtube.com/watch?v=rTi8uOkKpmoきのうクリスマスも終わって、ことしも残りわずか・・クリスマスと言えばピカピカ輝くイ...
この記事を読んで頂きありがとうございますはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで…
☆デビューを待つ.以下に、カナリアのイラストを添付します。介護施設でのウクレレ弾き語りが途絶えて、すでに半年が経とうとしています。母の死去に伴い、仕事を辞...
この記事を読んで頂きありがとうございますはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで…
この記事を読んで頂きありがとうございますはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで…
この記事を読んで頂きありがとうございますはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで…
☆走り始めて四半世紀.立ち枯れていた草(ねこじゃらし)の写真を添付します。40歳の時から20年間ジョギングをしました。毎年、ハーフマラソン大会に出場し、フ...
☆いつも「敵」は存在する.過去の記事で「嫉妬する人」について述べました。→sokamori2.exblog.jp/33375403/その対処方法として「バ...
昨日、夫と一緒に義母の面会にいってきました。家から30分くらいのところに施設はあるのですが、完全看護で洗濯もやってくれるところなので、あまり普段は行く必要はありません。Jill WellingtonによるPixabayからの画像面会に関しても、リモートで5分、一度、面会をすると
自分のやりたい事だけしているから あとはどうでもいいんです。 他人の事をあれこれ文句言うより 自分のやりたい事だけやって とにかくストレスを溜めないように しなくては・・・。 職場に行くと 私は介護士ではないので 入所者さんのオムツ交換をするわけでも 食事介助をするわけでも...
砂川から札幌への赤帽引越しです!道中は吹雪ありでしたが無事砂川に到着しました国道275号線…夜中に水でもまいたのか?と思うほどツルツル道路で行きも戻りも1台づ…
老人ホームには外国から来た 可愛い子たちが働いています。 親元から離れて どれほど寂しい思いで 働いているでしょうね・・・。 でも みなさんとても可愛くて 一生懸命に働いているんですよ。 お国柄もあるのか・・・明るくて こちらが元気をいっぱいもらっています。 入所者さんにも...
【リアル】これから介護施設はどんどん潰れて高齢者は〇〇に住みます 動画紹介
【リアル】これから介護施設はどんどん潰れて高齢者は〇〇に住みます 動画紹介 「ままる介護士チャンネル」から配信されている動画を紹介します。これからの高齢者は…
ご長寿の方々の会話を覗いてみませんか?≪おっぱいの話≫@デイサービス
この記事は、ぜひ世の子育て中のお母様方にも聞いていただきたい内容です。 介護施設と聞くと誰もが通いたいとは思っていないでしょう。 ただ、別な側面から見ると普通に社会の縮図です。 人同士の現実的なコミュニケーションが活発な場所です。発語でき
入所者様のお部屋を回って 整えていると 止まったままの時計が置いてあって どうにかならないのか?と思います。 ご家族に連絡して 電池を送ってもらうのか 施設で買って 代金をご家族に請求するのか 私にはわかりませんが。 止まったままの時計なんて・・・ あら?止まってるわ と思...
当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。 介護現場には多くの問題があります。 職員の不足 過酷な労働環境 建物の老朽化 認知症ケアの難しさ 家族からの期待とのギャップ どれも現場で働く人たちが日々直面する深刻な問題です。 「働きたい
【介護職必見】利用者さんに喜ばれる誕生日メッセージ例文集|コピペでOK
「お誕生日おめでとうございます」 そんな言葉を届けるだけで、利用者さんの心に温かい灯りがともります。 でも、せっかくならもう少し特別なメッセージを贈りたいと思いませんか? この記事では、心に響く言葉選びから、相手を感動させる演出まで、誕生日
皆さんこんにちは!ロマです! こんにちは!ロマ子です!今日は何について勉強していくのかな? 今日は『高齢者施設での感染症対策』についてです! とても気になりますね!考えるいい機会ですね! では皆さんで一緒に勉強しましょう! 寒い季節になると、高齢者施設では感染症のリスクが高まります。特に、インフルエンザやノロウイルスなどの冬に流行する感染症は、高齢者にとって深刻な問題となり得ます。免疫力が低下しやすい高齢者が健康に過ごすためには、施設全体での予防策が欠かせません。 この記事では、高齢者施設での感染症対策について、具体例を交えながら、より実践的なアプローチをご紹介します。少しでも日常の業務やケア…
私の初めての在宅介護となった実母の介護では、主としてデイサービスのお世話になりました。 週に数回の頻度で、私のレスパイトの必要性に伴うものでした。 年老いた親御様の介護サービスについて、実際に直面するまではネットの情報でその現実を想像する
老人ホームって 全員が一斉に休みになる事は ありません。 そういう仕事って たくさんありますよね。 【12/1限定!最大100%ポイントバック★要エントリー】おせち 2025 予約 海鮮おせち「楓」小樽きたいちの豪華 料理 冷凍 ランキング登場で毎年完売 厳選された食材を使...
老施協、介護施設の“給食危機”に警鐘 物価高騰で赤字拡大 支援策の必要性を強調
特別養護老人ホームの経営者らで組織する全国老人福祉施設協議会の全国大会が、21日から22日にかけて滋賀県大津市で開催されている。【Joint編集部】 https://www.joint-kaigo.com/articles/31972/?fbclid=IwY2xjawG1SddleHRuA2FlbQIxMQABHUQgBndfp8NFxXeVChpbrc-9VLWZAywtpxTNSdPVj5IM7AwZK4IIA2J1wA_aem_9SmthHnygjJLHTdnOPcXFg
老人ホーム内には トイレがたくさんあります。 職員が介助しながら使うトイレは 目が行き届くので大丈夫ですが 問題は 遠くに位置するトイレです。 あ・・・汚い話なので お食事前の方はスルーしてください。 \25%OFFクーポンで3,743円/【大阪ほんわかテレビで紹介!】パン...
ホールにおばあさんが2人居て 2人で何やら話しながらやっています。 私は少し離れていたのですが 最近入ってきたおばあさんが お風呂やリハビリの日が分からず 何度も聞くので ノートに書いておけばいいと もう一人が言ったらしい。 でもそのおばあさんは 自分で書くのが 嫌なようで...
タイトルはわたしの発言じゃないですからね!? おじいちゃんおばあちゃんになれば年の差なんてあんまり気にならないというか、気にするポイントじゃなくなるのかなと思ってたけど、この利用者さんはいつまでも若い女の子への思いが強いよう… たとえ80代
みなさんの周りにもいませんか??ずっと一定の動きをしれるおじいちゃまおばあちゃま!! その動きにはなにか理由があるのか……なぞはなぞのまま… 危険な動きは職員の心臓に悪いからやめてくれ〜!
前回高齢者向けレクリエーションのアイディアとして棒サッカーを紹介しました! 今回はレクの記事でも少し触れた、便利な『ただの棒』の作り方を紹介します! この棒、とにかく手軽な材料で作れて量産しやすいので利用者さんがたくさんいる施設や1人につき
今年に入って 私が居る棟では すぐにベッドに入ってしまう人が とても多くなったように感じます。 それだけ高齢化してきたのでしょうか? 老人ホームで高齢化なんて おかしいけど 大正生まれの方も居ますので・・・。 100歳近い人・・・ 100歳を超えている人・・・ そりゃ~起き...
先日、妻のお茶の師匠が入居されている介護施設で、入居者の皆さまや介護職員の方々にお茶を振る舞う機会がありました。妻はお茶を学んで55年、お点前当番として千歳盆や季節の花(百日草、菊、シュウメイギク、ホトトギス)を持参し、心を込めてお点前を披露しました。