メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんは、Uターン主婦のネロリです。本日もご訪問いただき、ありがとうございます。認知症の母、特養へ母の特養入所が現実のこととなり、少し動揺しています。明日は早速、特養に出向いて家族(わたしとジミ夫)との面談です。本来なら、本人(母)も含めての面談らしいのですが、母はすでに施設に入っており、しかもコロナ禍で面接禁止中。母との面談は、特養の担当の方が施設に出向いてくださるそうです。明日のことを考える...
特別養護老人ホームを上手に選ぼう!! 「従来型」と「ユニット型」の違いについてお伝えします。
特別養護老人ホームは、2種類 特別養護老人ホームは公的施設のため、料金も比較的安く抑えられるので、多くの方が、
こんばんは、Uターン主婦のネロリです。本日もご訪問いただき、ありがとうございます。家事をしない男一昨日は抜歯、昨日は宝塚観劇と、なかなかにヘヴィな日が続いたせいか、今朝はすっかり寝坊してしまい、起きたら8時でした。洗顔して着替えて、2階のリビングに行ったら、ジミ夫は新聞を読んでいます。一応「朝ごはんは?」と聞くと、「食べてない」との答え。ピザトーストをご所望だったので、ジミ夫の分だけ作りました。わ...
私は朝、トーストを、お皿の代わりにティッシュペーパーに乗せて食べている。 このあいだ、ティッシュも一緒に食べてしまった。 ちょっとだけどね。 なんでわかったかと言うと、パンと一緒に持ってたティ
最後です。『母、特養申し込みの日!①』いよいよ、今日がやって来ました!母の特養の申し込みに行く日!まずは、サ高に調査票をもらいに。到着するまで、本当に出来てる…
今日は、やっとこさ特養の申込書の入所の必要性について書きました。小さな欄には、きっと書ききれないので打ち込んで妹にも見せました。やはり、見せて良かった!何でそ…
先週、母の特養申し込みの調査票をケアマネは、1週間待てと言った。だから待った。(いつもならばさん付けですが怒りゆえ呼び捨てで失礼します)既に1週間経ちました。…
昨日の朝の信州の家の庭です芝桜好きです。以前、横浜のマンションのベランダに植えたいと持って帰ったことがありますが失敗しました。かわいそうなことをしました。イチ…
信州に到着しました。昨日は横浜は半袖で良い位の気温でした。上着はとても羽織る気にならずバックパックの中に入れてきました。途中の軽井沢の近くの新幹線の中から見た…
母の特養の申し込み。父も今回は乗り気!ならば、前に進むのみ!昨日、父が母の元へ。母、兄の事を覚えていた?で、またまたそれは、ヤクルトではないか?ま、いいが。元…
4月24日 日曜日 信州2日目この日は朝義母の所に行った後絶対の絶対に行きたい所がありました(^^ ) まずは朝、義母に見せるために庭のビデオ撮影 これは一体…
4/26日のお話です 蕎麦料理處「萱」 のお弁当お蕎麦屋さんの天ぷら大好きです天丼にしました 一日中、草むしりに明け暮れた1日 この日も玄関前の草むしりを…
ご訪問ありがとうございます🌼ゴールデンウィーク突入❗️実家へ泊まりでした。今日は本当はバーベキューの予定でしたが…雨、雨、雨…💧残念ですぅチェリー🍒のブ…
意を決して特養に電話!脳内シミュレーションはとりあえずやった!緊張してかけた! 今いない!緊張ちょい崩れ、再度また、電話をした。今度は出られた!正直に今のケア…
介護おすすめ転職エージェント厳選3社!【特徴と口コミもご紹介】
介護で転職を検討している方は必見!こちらの記事では「転職エージェント3社の特徴と口コミ」についてご紹介しています。これまで転職経験がなく初めて転職エージェントの利用を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
悶々としながら脳内1人劇場を繰り広げる。やはり現ケアマネさんには何度脳内で電話の練習をしても会話が続かないシミュレーション。そんなら、サクッと!久しぶりに前ケ…
年金だけで老人ホームに入居できるか? 年金だけで老人ホームに入居できるかと問われれば、年金の額次第ですとしか答えられません。 こちらのサイトに記事が出ています。 kaigo.homes.co.jp 上記サイトに 厚生年金を含めた公的年金の平均月額給付額は、約14.8万円。国民年金のみの方の平均額は約5.5万円です。 という記事があります。 国民年金のみの方は、年金だけで老人ホームに入ろうとすれば特別養護老人ホーム(特養)が第一の選択肢になりますが、年金額がどのくらいあればよいか試算してみました。 特養なら何とかなるかも ポイントは特養が収入や預貯金残高によって、居住費や食費の負担額の上限がある…
【ユニット型】特養の介護職員の仕事内容とは?一日の流れも合わせてご紹介!
ユニット型特養の介護職員として働いてみたい方は必見!こちらの記事では「ユニット型特養の一日の流れと仕事内容」について解説しています。仕事は決して楽ではありませんが、家庭的な雰囲気で入居者(利用者)と関わってみたい方はぜひ検討してみてくださいね。
近所の桜はすべて散ってしまったけど、去年行ったフラワーセンターで八重桜がきれいだったのを思い出した。 で、夫と2人で出かけたけど、八重桜はまだつぼみ。 でも、チューリップが見事に満開 歓喜する
副業の介護の職場でのこと。 3月から早朝の短時間勤務を 週に2日増やすことにしたのです。 業務の流れは 夜勤者が起床支援を行い、 早朝勤務者が整容、食事介助、 口腔ケア、排泄介助を行うのですが。。。
できれば特養に入れたかったが・・・ 母が入所している老人ホームは民間の介護付き老人ホームです。 費用のことを考えると、できれば特別養護老人ホーム(特養)に入れたかったのですが、介護度が要支援2では入居資格がありません。 特別養護老人ホームは、在宅での生活が困難になった要介護の高齢者が入居できる公的な「介護保険施設」の1つです。 kaigo.homes.co.jp 実家の近くにも特養があります。母が入居した老人ホームよりずっと規模が大きい施設です。 特養は公的な施設のため、老人ホームの中では比較的安価に入居できます。所得・試算状況に応じた減免制度もあります。 原則として終身にわたり介護を受けるこ…
家の電話が鳴ると、いよいよかあさんが?と毎回頭をかすめる。 出てみると、やっぱり特養から。 やっぱり?! ともかく夫に替わる。 いつものように夫は、 お世話になってます。 すみません。 あ
急にと言っても 家に帰るわけじゃないから 待っていた特養の順番が来ての退所だと思います。 でも何も知らされていない小夏にとっては 急な退所になります。 毎日シーツが汚れていて そのために シーツを毎日交換していたな~。 退所されるって事は そういった事から 開放されるので ...
お久し振りに「けやきウォーク前橋」へ。「サンマルクカフェ」でランチ 頂いたクオカードを使って、「紀伊国屋書店」でハラミちゃんのCD「ハラミ定食2」を買いました。 ほぼ好きな曲で元気出ますここ数日で一気に話が進んで、入院中の母親の施設入所の日程が決まりました。友達が看護師でいるので、かなり心強いですもう彼女の家に足向けて眠れないです。義母と叔父の入所していた施設が破綻して、散々な目にあってかな...
元介護ブログ の住人の私。まだまだ知らない事だらけ!でも、じっとしてない!で、今の施設の相談員?さんに早速、電話をしてみた。留守っ!暫くして、掛かってきた。要…
友人とお花見に行った。 この日ばかりは豪華に✨と、お高い花見弁当を購入 🌸 夫には見せられません。 ごめんね 💦 私だけ贅沢して。 その後、友人から日に焼けたかも… ってラインが。 ほんとい
こちらの記事では、理想の介護を実現した私が実践している3つの誓いについてご紹介しています。誰もが介護を始めた時には持っていた理想の介護。しかし現実は理想と程遠くて悩んでいる方も多いのではないでしょうか。そんな方に少しでも参考にして頂けると嬉しいです。
今まで私たちが旅行に行こうとすると転けて骨折して入院したり、呼吸困難になって死にかけたりしたかあさん。 もちろんその度旅行はキャンセル。 今年もかあさんは、2月にほとんど食べなくなって水も飲も
チェリー🍒のつたないブログへようこそ!こないだ母からお金のことを聞かれました。わたしが預かっているから… そこで、今回はリアル老後にかかるお金備忘録を兼ねて…
てっきり今度こそと思ったんだよね。 今回は夫が特養の担当医師に呼び出されて看取りの話を聞き、近いうちに看取りに関する書類にサインする予定だった。 カステラくらいしか食べないし、それも朝から晩
長野でのお話です特養の義母が卵アレルギーになり持って行ったお菓子、返品されました 義母の入所している特養はお菓子やトイレットペーパーなど買うと預けている…
日曜日、長野の特養にいる義母に会いに行くと足の裏に巨大な水泡ができていました 左足は、おまんじゅう位の大きさ右足はそれより小さいですが足首にも、できていました…
桜のつぼみ、まだ固いみたい。 かあさんは着物をたくさん持っていて、足腰が弱って2階に上がれなくなってからは、いつも2階の箪笥の中にある着物のことを気にしていた。 着物ちゃんとあるか? 取ら
友人が特養でシーツ交換をしています。 スーパーで偶然会って 立ち話をすると なんと~~~クラスター発生したそうです。 職員から発症し それが入所している人に 次々感染して それはもう騒然としたそうです。 職員が感染すると どこでも人員が 余っているわけではないから 入所して...
葉牡丹 すくすく育ってる… 春で〜す ✨ かあさんは死にかけている。 …と思ってた。 だけど、どうやらそうじゃないみたい。 夫が問い合わせてみると… かあさんは最近、パンを食べるようになった
とても優しいバーバが居ます。 何時も3人で仲良くされていて 朝食が終わると 皆で片付けたり 部屋に集まって お喋りして 楽しく過ごされていました。 でも その中の1人のバーバが 具合い悪くなって入院しました。 ほどなくして戻って来たのですが 認知症が進んだと言いますか ずい...
家の中でもスマホを持ち歩く夫。 2階から1階に降りる時も、1階から2階に上がる時も。 いつ電話がかかってくるかわからないから。 だけど、電話はかかってこない。 かあさんが、出された食事をほとん
『同じ介護施設なのに、こんなに違う』有料から特養に転職して驚いたこと6選
同じ介護施設でも有料と特養とでは違いが色々あります。その中でも特に私が驚いたことを6つ紹介したいと思います。
今朝も 朝日で空がキレイなオレンジ色に染まっています。ご訪問に感謝しています。今朝は娘(猫)のゴハンちょーだ~いの鳴き声に起こされました。今年の6月で21歳になるカノジョの食事は毎回 すり鉢で摺ってから出しているのでいつの間にか 私の右手親指には摺り棒によるタコができました。それぐらい 一生懸命にご飯を食べてくれている娘が可愛いです。がんばろう♬自然体で生きていくしあわせライフ私らしい 暮らしと生...
同じ施設ではなく 同系列の特養で 清掃係として働く友人が コロナに感染してしまったそうです。 連絡が出来るくらいに回復はしたようですが まだまだ本調子ではないと辛そうです。 その友人もパートですが 休んだ期間が2週間以上だそうです。 その間 他の人に迷惑が掛かって 本当に申...
一般常識的に考えればわかりそうなもんだ。 そう思うのは小夏が施設側の人間だからか。 バーバのお誕生日に 大きなぬいぐるみが ご家族から贈られてきました。 私が抱えても やっとというほど大きなもの。 これをどうやって置くのですか? 個室でもないのに。 しかも風船が3つもプヨプ...