メインカテゴリーを選択しなおす
今年に入り、電気料金を見直すためN式に挑戦。 とても簡単に設定できたので、もっと早くやればよかった、、のが本音。 N式の詳細、設定方法はこちら N式にして電気料金がどのくらい変わったか、気になる電気料金を見てみましょう! 電気料金 その前に
【2025年3月電気代】アマプラ代値上げで今後ずっと+80円/月【2,349円】
2025年2月利用分(2/6~3/5の28日分)の電気代まとめ。まとめ2025年2月の利用分69kWh、2,349円(調整単価:0.06円/kWh)先月比±0kWh、+95円 (+0.21円/kWh)昨年同月比-3kWh、+222円 (+0
いいね・フォローありがとうございますブログの励みになります理系の部長の夫(30代) 浪費癖のおバカな妻(30代)手のかかる4歳息子①と愛嬌のある1歳の息子②犬…
2025年2月(1月中旬〜2月中旬)の 電気使用量が分かりました。 ※ 使用量は 229kWh 電気代は 6400円 でした。 (母子二人暮らし) ※ 前月比 +1% 先月の電気代についてはこちら。 先月よりも 1日あたりの電気使用量は1% 上がりました。 ※ 前年同月比 +12% 1年前の2月の電気代についてはこちら。 昨年より12%増えました。 2月もエアコンを暖房に使いました。 (昨年はエアコン使用せず) ※ それでは 先月・今月・前年同月・一人暮らし年同月と比べてみます。 1月から朝にエアコンをつけるようになり2月も引き続き使いましたが 1月よりも日数は少ないので請求金額は先月よりは減…
6:55amに起きるはずが、また「朝からおえー」男がおえーおえーやってるのが聞こえて、布団ひっかぶったせいがあまり聞こえず、9:25amでは一度めざめたが即二度寝して、11:20am頃起きる。 随分寝ていたなあ。お手洗いにいったら、すごい色になっていた。まずい。脱水だけならいいが、脳梗塞みたいなのを引き起こしたら大変だ。ポットからぬるくなった湯をマグカップに入れて飲み干す。リビングに戻ってみると、加湿器はほぼ空っぽで、こっちにも足し湯。カーテンも開けて、ふと気づくと、ガァァァーン!今の今まで、オイルヒーターがつけっぱなしだああああああ! (2025-02-24にアップ)やっぱりね。。。😌夜の時…
【2025年2月電気代】知らぬ間にまた補助が【2,254円】
2025年1月利用分(1/8~2/5の29日分)の電気代まとめ。まとめ2025年1月の利用分69kWh、2,254円(調整単価:-0.15円/kWh)先月比-11kWh、-469円 (-2.48円/kWh)昨年同月比+1kWh、+251円
【ガマンなし!】冬の電気代を8,500円に下げる秘訣とアイテム
冬の寒さが厳しさを増す中、電気代が8,500円とは驚きですね。電気代節約術を取り入れることで、快適な生活を維持しながらもコストを抑え、省エネ家電を利用することは、従来の「ガマン」を強いられない節約法の一つです。少しの工夫で、心地よい冬を過ごせるようになりたいで
電気代、オイルヒーターやエアコンを1ヶ月付けっぱなしにした結果。安く抑える方法見つけました
オイルヒーターとエアコンどっちが安いかについてまとめました。1ヶ月フルで使ったら電気代がとんでもないことに・・!対策についても参考にして下さい。
日中は季節を疑うほど暖かい日があったりしたのに、ここ最近は最高気温も最低気温もぐっと下がり、一気に冬模様です。 そんな我が家、今月は電気代が前月の2倍になりそうです。 まだ月の前半なのにどうしてそんなことが分かるのかって … "12月の電気代予想額は前月の2倍!" の続きを読む
【3月の電気代】発電量が大幅に増加!それでも寒い日が続き電気代は2月同等
EVが復帰して太陽光・蓄電池・EV・V2Hのフルスペックで電気代削減に期待しましたが、残念ながら電気代は2月と変わらず。3月の電気代をまとめます。
~我が家の紹介~私→40代グータラ主婦「そたまま」旦那→40代田舎の公務員子供→中学生1人と小学生2人マイホーム購入で貯金0に2020年からパート始めて今更貯…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は光熱費の報告です。 冬場の電気代がとっても心配(/ω\) 【電気代】 あれ?思ったより安い。 使用量の推移も見てみます。 昨年の同時期と比べると 大幅に減っています。 1人暮らしの光熱費(2023年2月支払い分) - yuki's daily life 特別に気を付けたことはないのですが・・・ エアコンやヒーターの設定温度は 基本的に変えていないのですが、 暖冬だから電気をそんなに使わずに済んでいるのかな?! あと思いつくこととしてはドライヤーかな?? 昨年の夏にバッサリ髪を切って以来 1回5分ほどしか使っていませんが、 超ロングの時は20分くらい…
1月の電気代が前年同月比で約20%減りました。 節電には気を使っていますが1月も前年より暖かかったと思うので自然減の方が大きいでしょう。 でも6,054…
~我が家の紹介~私→40代グータラ主婦「そたまま」旦那→40代田舎の公務員子供→中学生1人と小学生2人マイホーム購入で貯金0に2020年からパート始めて今更貯…
一月の電気代は10300円でした。室内温度は最低限、寒すぎないようにして、エアコンは常時19℃~20℃設定。あとは電気毛布使ったりです。寒さを我慢してないし、この金額ならまぁまぁ安い方じゃないかなと思う。去年はというと、石油ストーブ使用で灯
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は光熱費の報告です。 【電気代】 昨年より若干少ない使用量でした。 今回はまだ大丈夫。 次回の請求が心配です(^^;) 【ガス代】 前年の10㎥より増えてしまいました。 【水道代】 2か月分です。 今回は4,084円(13㎥)。 11/11-1/12 12㎥ ¥4,064 1/12-3/14 15㎥ ¥4,121 3/14-5/15 10㎥ ¥4,028 5/15-7/12 8㎥ ¥3,990 7/12-9/12 9㎥ ¥4,009 9/12-11/13 11㎥ ¥4,046 11/13-1/12 13㎥ ¥4,084 前年より1㎥多いです。 夏場は…
12月の電気代が前年同月比で約32%減りました。 昨年より暖かいと思うので、削減したと言うより自然減て事ですね。 でも1万円近く安かったのは有難いです (…
2023年12月(11月中旬〜12月中旬)の 電気使用量が分かりました。 使用量は 187kWh 電気代は 4700円 でした。 (母子二人暮らし) 前月比 ±0% 先月の電気代についてはこちら。 1日あたりの使用量は 先月とほとんど変わりませんでした。 細かく計算するとほんの少し12月が低い。 前年同月比 +3% 1年前の12月の電気代についてはこちら。 昨年より3%増えました。 使用量は増えましたが軽減措置のおかげで 請求金額は昨年よりも下がりました。 下の表へ ↓ ↓ それでは 先月・今月・前年同月・一人暮らし年同月と比べてみます。 使用量は先月よりも 前年同月よりも増えました。 それで…
10月 6,852円11月 5,772円12月 6,854円なんてありがたい電気代でしょう。昨年の12月は1万円超えだったのですが今年はあたたかい日が多く、エアコン利用が激減して電気代を安く抑えられています。2023年、恐ろしい電気代になら
パーフェク豚です。定期的に節約生活の話を書いている。節約生活を続けるためには、無理をしないこと、料理のスキルを上げる事だと思っている。以前の記事:節約生活 ゴミを減らすとお金が貯まる? 2020.10.10記載以前の記事の中で書いたが、食品ロスを減らせば生活費は確実に下がる。結構、食品ロスが多い。私みたいに畑で野菜を作っている場合は本当に多い。1.食品ロスを減らす。1)献立を考えてから買う やばい食材を優先...
加湿器ってあるけどなんのためにやっているのと思っている方はいるのではないでしょうか? 空気の乾燥を防ぐというのは知っているけど、他にも効果があるので、 ご紹介していきます。
この冬の電気代は安かった何度か書いていますが昨年と比較して、今年の電気代は我が家の場合安く済みました。これは3月分↓冬の間も、ずっと前年対比が安かったですが3月もやっぱり同じように前年同月よりも安いです。この3月分の集計は2月20日頃から3月20日頃までの間なのでその期間といえば、普通はまだ肌寒いですよね。今までなら。...
電気代が減った~~~!我が家で取り組んだ節電方法&ちょこっとポチレポ
こんにちわー 今日も私のブログを覗いていただき、 ありがとうございます! 新学期が始まり、給食も始まったので、 や~~~っと日常が戻ってきた感じです。 毎回、給食が始まって思うのが。。。。
節電のためにやっていることはエアコンを使う時は扇風機も使うことです!『【冬の節電】思わぬ効果にびっくり‼️』昨日ちょっと書きましたがエアコン+扇風機の効果凄…
【冬の電気代節約術】断熱がポイント!実際に効果があったもの3選!
電気代がかさむ冬に家の断熱保温対策をしたところ、電気使用量が前年同月より2/3以下まで減りました。断熱保温対策の材料はすべてダイソーで揃え、簡単な作業をしただけです。ほかにも冬の電気代節約のポイントを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
【ソフトバンクでんき】で契約している我が家の2023年2月の電気代を公開。我が家はエネファームと太陽光発電のW発電を採用したのでガスがメインですが、冬場は電気使用量が増え電気代が上がります。政府による電気料金の負担軽減策により1月よりは電気料金が下がりました。
こんにちは、シンママ・ぷぅたです🐷(@SinglemamaP)ここ最近光熱費、特に電気代の値上がりが話題になっています。我が家もビクビクしていましたが、実際さほど...
【ソフトバンクでんき】で契約している我が家の2023年1月の電気代を公開しました。我が家はエネファームと太陽光発電のW発電を採用したのでガスがメインですが、冬場は電気使用量が増え電気代が上がります。戸建て住宅に住む3人家族の電気代のさんこうにしてください。
こんにちわ~~ 今日も私のブログを覗いていただき、 ありがとうございます! 今日から3月ですって! ほんと、月日が経つのが早い。 今日は、小学校の役員で、 集団下校の見守りがあったので、 仕
火鉢を初めて使い始めたことはすでに記事に書きましたが、実はその後、もう1つ買い足しました。 lovesweets.hatenablog.com 恐ろしく寒い台所に唐草模様で和モダンなデザインのを1つ。 もう1つを洗面所に。 お湯が出ない古いつくりなので、シンクの下に置いておくことで、陶器のシンクが温まり少し寒さが軽減されます♪ 電気代は去年より下がりましたが、火鉢代とか木炭代とか色々合計すると、光熱費は結局去年より高くなってしまいました。 でも、来年は火鉢や道具を買わなくていいのと、使いやすくて手頃な木炭がわかってきたので、結構抑えられるかも?と思っています。 火鉢を扱う場合に重要なのが、木炭…
待ちに待った電気代の明細!まじ楽しみにしてたの。世間では高いだの?大騒ぎになってるのは知ってるわ。でも、私は大船に乗った気で余裕かましてたの。だってメッチャ節約してるんだもの🎵エアコンも加湿器も止めたし電球は全てLEDよ。節電タイプの電気ストーブも買ったしね
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 電気代の請求がやってきました・・・ 高いです・・・・ 【電気代】 使用量を比べると 昨年同時期より少なくなっているのに・・・ この感じだと、次回の請求も1万円超えますね_  ̄ ○ 【ガス代】 ガスも同じく、 使用量が減っているのに 金額が上がっている(T_T) まぁ、仕方ないけれど。 大きな無駄遣いはないと思いますが、 何か節電につながりそうなことがないか、 たまには考えてみたいと思います。 それでは、また('ω')ノ
2023年< 8月 >の家計をシュミレーションしてみる【購入した備蓄品の紹介】
ミニマリスト化→プレッパー化のマメカです!アラフォー。2児の母。パート主婦、マメカがなぜ、備蓄するのか。なぜ、そんなに不安なのか。以前、YouTube付きの記事でもご紹介しましたが今回は「今年の夏を想定して」記事にしました。備蓄のデメリット
我が家の1月分の電気代、前年度比。予想外に今年は灯油に助けられています
今日で1月も終わりですね。今の職場に馴染めていないので、一日一日が長く一週間がとんでもなく長~く感じてしまうのですが何とか一ヶ月が過ぎてホッとしています。通常なら「時の流れが早い!」と思うんですけどねー今はそう感じられる余裕もないというか。逆に早く月日が流れて欲しいと思うこの頃…。今日の晩御飯今日はちょっと豪華です。普通の水炊きなのですが鶏だけなく牡蠣も入れました。先日久しぶりに牡蠣を食べたら、また...
オイルヒーターが便利なのは知っているけれど、実際電気代ってどれくらいかかるの? その真実をお見せします。ペット用のデロンギ オイルヒーターの詳細も載せていますので愛犬家の方もそうでない方も是非ご一読下さい。
先日わかった1月分のガス代請求書、高くなってるだろうとは思ったけど想像以上でした。なんとびっくり、24244円です!こんなせまい団地なのに。使用料でいうと92㎥で、昨年同月は81㎥だったのでそもそも使用量がすごく増えました。心当たりはありま
冬の電気代節約ならコレで完璧!暖房器具の使い方と家での過ごし方がカギ
「冬の電気代が高い…」 「冬の電気代節約って何すればいいの?」 最近本当に電気代の値上がりがイタイですよね(-_-;) 冬の電気代節約で大切なのはシンプルに2つ! 家に居ようが居なかろうが、電気の使用を抑えるコスパよく熱を生み出し、その生み
今朝は写真のシイタケのお味噌汁と、しらす丼を食べました。らむは最近、このしらす丼がお気に入り。食品は、大半を生協の宅配のトドックで届けてもらっていますよ。ところで!北海道電力、値上げするんだって~!ぎゃお~~~って感じだわよ。家庭向け「規制料金」平均32%
昨日電気料金の明細書が届いてて、開いてびっくり玉手箱。なんと!3万円越え電気代右肩上がりって感じよ。ひとまずこのグラフ見て電気使用量と料金の推移でね。折れ線グラフが電気料金、下の棒グラフが電気の使用量。青色が普通の室内用の電気。オレンジ色が
こんばんわ 今日も私のブログを見に来ていただき、 ありがとうございます。 本日の東京。 めちゃくちゃ寒い! 天気予報を見てると、 来週はもっと寒くなるみたいで、 私が住んでる地域では、 最
~我が家の紹介~私→40代グータラ主婦「そたまま」旦那→40代田舎の公務員子供→小学生2人+幼児1人マイホーム購入で貯金0に2020年からパート始めて今更貯金…
この電気毛布、あまりにも電気代が安いのでしつこくオススメしてしまいますが。電気代高騰に悩んでいる方に是非知ってもらいたい! タダ同然と言っても過言でない位に電気代かからないんです!
自家消費を増やすため家電・設備の稼働時間を変更、その効果はあった?
今までは安い深夜電気を中心にと考えていましたが、ここまで上がると昼だろうと夜だろうと買電は極力控えるべきだと感じます。そこで今回の記事では、自家消費を最大限増やし買電を減らすために行った「家電・設備の
太陽光・蓄電池の導入から1ヶ月、電気代はいくら削減できたのか?
太陽光と蓄電池(トライブリッド蓄電システム)を導入してから1ヶ月が経ちました。導入による電力消費・電気代がどの程度削減できたのか検証します。 なお、我が家はオール電化ですので、11月〜3月までは暖房・
【トイレの保温はOFF】冬の電気代を節約できる4つの行動を解説
こんにちは、つかさです。 この記事は次の項目に当てはまる人に向いています。 冬の電気代を節約したい人 トイレの