メインカテゴリーを選択しなおす
今月前半はエアコンなしの日も多かったのですが中盤からまた暑さがぶり返して午後だけエアコンを付けたりしてました。 そんなわけで、今月の電気料金は大体私の予想どおりで、6464円。燃料費調整額は1480円でした。 去年の9月が13000円だったから節約もできてたのかなと満足の料金でした。 ちなみに9月分のガス…
2023年9月(8月中旬〜9月中旬)の 電気使用量が分かりました。 使用量は 284kWh 電気代は 6000円 でした。 (母子二人暮らし) 前月比 −19% 先月の電気代についてはこちら。 先月よりも19% 下がりました。 前年同月比 −2% 1年前の8月の電気代についてはこちら。 昨年より2%下がりました〜。 それでは 先月・今月・前年同月・一人暮らし年同月と比べてみます。 9月も残暑が続いて暑かった〜。 エアコンもつけっぱなしの日がまだまだありました。 それでも少し朝夕涼しくなって エアコン稼働時間も減ってきました。 使用量は先月より19% 前年同月よりも2%減りました。 使用量として…
先月の電気代ってドキドキよね?エアコンガンガンは贅沢じゃなくライフライン?節電VS生命の危機って感じ?健康の為に毎月サプリ5千円ってアルアルよね?一年なら6万円。エアコンの冷房ガンガン使うのもせいぜい3か月よ。快適に過ごせるなら1万円は安いんじゃない?うちの場
9月中旬を過ぎても……気温30℃超えが続いていますね。 夜はさすがに少しでも部屋を冷やさないと寝付けない日々。 ポチっとリモコンを押せば部屋はすぐにひんやり快適な温度になるけれども…… 電気代が😖 貧乏人には厳しい日々が続いております😁 電気代 2023年 8月請求額(7...
毎朝7時に更新しているこのブログですが、ネタ切れで間に合わなかったメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 久しぶりにエアコンを消して寝たら もう1ヶ月以上24時間エアコンをつけっぱなしにしています。 気温35度くら
毎朝7時に更新しているこのブログですが、ネタ切れで間に合わず現在15時半を過ぎてやっとネタが見つかりました。 今日は8月請求分の公共料金の記録です。 どうも、ひきこもりなのでブログのネタにできることがないメンヘラナマポおじさん(@Menhe
今年は記録的猛暑でしたね 体温より暑い日、暑くて溶けそうでした。 しかし、我が家が契約している賃貸は30Aまでしか契約できない仕様。※詳しくはこちらの記事…
【2023年8月】記録的猛暑!冷房を付けっぱなしにしたときの電気代はいくら?~一条工務店で建てた我が家のリアルな記録~
一条工務店(セゾンF)で建てた家に住み始めて4年目のディーンです。この記事では、・東北地方で建てた一条工務店の家庭(オール電化・冷房付けっぱなし)の8月分の電気代・政府の補助がなかったら電気代はどうだったか・8月分の太陽光発電量と売電額など
おつかれさまです お金を貯めて専業主婦のイタシマです 昨夜は、アメリカCPIの発表だったので、株価が上か下か どうなるのかな~? と、少し気にしていたのだけど、無難に通過し 今のところ小幅高 本日も、我が家の資産残高は高値更新しております 10年ほど前に、証券口座を開いた自分、資産運用を学び始めた自分に グッジョブ!! と、言いたい今日この頃 本日も自由な日々を謳歌しております さて、昨日に引き続き、8月の家計簿をさらすつもり 8月は、どんだけ~~~ってくらい 遊びまくったので、大赤字の家計簿ですが、まぁご覧あれ 我が家の家計簿の目的は ①大まかに生活費を把握すること ②過去の同月家計簿・前月…
エネファームtypeS(アイシン製)導入 その後 2023年8月分
エネファームtypeS(アイシン製)を2022年2月26日に導入しました。 2023年8月(8/1~8/31)のエネファームの電力自給率は61%(総使用量523.5kWh、発電量322.3kWh、購入量201.2kWh)でした。 うちはガス、電気、共に東京ガスです。2023年9月分の請求書が届きました。ガスの使用期間が8月5日~9月6日 10,222円 81㎥、電気の使用期間が6月25日~7月24日 6,312円 209kWhとなっていました。 後述しますが、エネファームの光熱費削減効果を調べる場合、ガスと電気の使用期間がバラバラなので、ガスの使用期間に電気の使用期間を合わせています。結構、面…
お久しぶりです お金をためて専業主婦のイタシマです 夏休みが終わって、少し手持無沙汰感のある平日です 夏は暑い中遊びまわっていたので、今はクールダウン期間 とりあえず、7月の家計簿をさらしておきます 我が家の家計簿の目的は ①大まかに生活費を把握すること ②過去の同月家計簿・前月家計簿と比較し 増えている項目がないか確認 改善できる点がないかを検討 過去の改善効果がでているかをチェックすること ③資産の増減を確認すること ということで 北陸在住 アラフォー夫婦と娘7歳 築12年木造一軒家住まい (収入の部) 旦那給料(手取り) 29万3千円 売電収入 8千円 その他(ポイ活) 3万円 税金還付…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は光熱費の報告です。 【電気代】 今年の夏は、過去最高にエアコンを使った気がします。 電気代がちょっと心配でしたが、 とりあえず払える金額で良かった(^^;) 使用量を見ると、 昨年同時期よりかなり増えてます。 まだ30度超えの日が続いているので、 エアコンはなかなかやめられません。 【ガス代】 前回と同じ2㎥でした。 やはり湯舟につからず、 シャワーで済ます日が多いからかな?! 前年よりちょっと安く済んだ。 【水道代】 2か月分です。 今回は4,009円(9㎥)。 7/12-9/9 10㎥ ¥4,028 9/9-11/11 11㎥ ¥4,046 1…
電気代の補助が10月以降も続くって話を聞きましたが本決まりなんでしょうか?そういう補助ってガソリンもそうですが結局元売りが懐に入れちゃってボロ儲けなんじゃないの?って思いはしますが、とにかく今は電気代もガソリンも高すぎるので庶民をいじめんで
昨日から、 雨模様が続く そのおがけか ようやく 気温が落ち着いて、 久しぶりに エアコンいらずの 一日です 8月は 猛暑が続いて、 ほぼ 一日中 エアコンを つけていましたが・・ 先月 8月の 電気代は 5923円 ガス代は 4562円 今のところ、 それぞれ 補助金が出てるので・・ 電気代は、 使用量 213kWh × 7円 =1491円 ガス代は、 使用量 17m3 × 30円 = 510円 値引きされている 計算です 今月から、 補助額が それぞれ 半額に減りますが、 エアコンを 使わなくなる分 まだそんなには 上がらないかな。。 ・ ・ ・ このところ 体のだるさや 眠気など、 更年…
おはようございます。今日はちょっと早い更新です。本日最高気温が30度を切る予報。さっきから、雨音も聞こえてますが降り続いては無く、時折強い降り、でも直ぐ止んでる。今朝は散歩に行こうと思ってましたが散歩にも行けません。蒸し暑い一日になりそうです。 :
こんにちは、えすみんです。 いつも献立と使い切りのことを書いておりますが、他の家計のことも書いていきたいんです、本当は😆 使い切りの方は、なかなか追いつかず、ようやく3月が終わったばかり。。。まだまだ書いていかないといけないですが、前回ちょうど3月31日で使い切りの結果を書き、年度変わりの節目じゃないか!と言うことで、勝手に一区切りして、他の家計のことも書こうといった次第。 昨年から電気料金の値上げが続いてますよね。 我が家は早々にソーラーを付けているのですが、10年以上経ち、売電価格も下がり、普通に電気代がかかるようになりました。 ソーラーは日中の電気を賄ってくれますが、我が家は共働きで、子…
◇8月度家計簿まとめ(変動費)◇ 食費 48,514 光熱水費 17,788(電気5,468、ガス4,576、水道7,744(2ヶ月分)) 日用品費 6,102 美容費 3,300(散髪) 交通費 3,000(ガソリン) 趣味費 2,020(雑誌と動画のサブスク、たばこ) 通信費 6,670(スマホとWi-FiとストレージとATOK) その他 128,566(スマホ本体とケース・仕事用スーツ・ペンタブレット・マウス・私服衣類・同僚の結婚祝い・友人の誕生日祝い・定期通院・歯科・ツボ押し・掃除用具・鍋のふた・ペット用品) ーーーーーーーーー 計 215,960円 ※このほかに固定費として住居費・保…
9月が始まり、値上げの波も一段落。しかし、生活の中での節約は永遠のテーマ。すでに節約の限界を感じているあなたへ、まだ知らない節約のヒントをお届けします!通信費の見直しスマホ料金、2,000円以下は夢じゃない!もし2,000円を超えているなら
我が家では、電気ガスは「3年間の固定料金契約」を結んでいたので、世間で光熱費が上がって社会問題になっていても、幸いにも安い光熱費で済んでいました。ところが、この安い「3年間の固定料金契約」が、ついに今年の8月末で終了してしまい、この9月から光熱費が世間並みに
【エアコンつけっぱなしの電気代】とうとう、答えが出た!そうだったのかー!!
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 今日は、タイトルの通り、 エアコンつけっぱなしの電気代 の話です。 長年、 エアコンってつけっぱなしにした方が電気代が安い って聞くけど本当なのかな…??? と悩んでいたのですが、 今年の夏は本当に一度も消さず、 つけっぱなしで生活しました。 その結果!!です!! 早速行ってみよう! エアコン、こまめに消す VS つけっぱなしの電気代 わが家は3人家族。 夫婦+子供(小学生)。 メインで使用するエアコンは1階の1台のみで、 1LDK全てをまかなっています。 こまめに消していた昨年と、 つけっぱなしにしていた今年。 8月の電気代を…
"> きたきつねと申します。家事・仕事・赤ちゃん(こつね)のお世話をマルチにこなす奥さん(すぱねこさん)が過ごしやすいお家づくりを目指しています。 ■■…
今日の夕ごはん肉詰めピーマンと野菜盛り合わせなめ茸冷奴きゅうりともずくの三杯酢大根とほうれん草と揚げの味噌汁ミルクゼリーいちじくジャムとブラックベリー家庭菜園ピーマン消費献立友人から頂いたブラックベリーの苗から初収穫 8月の家計収支いつもの
今までに経験したことがないくらい高かった昨年末の電気代あまりにも驚いて一時は換気扇もOFFにする生活をやっていましたがその後、皆さんの地域では例年並みの代金で収まっていますか?1年の中でも8月が1番電気代が高い季節だいたい毎年2万円近くになるんですが。今年の
暑いのに連日の外出と脳を使う事が増えているからか、身体が糖分を欲しがって困ってます。とり過ぎちゃうのよね。この日(8/28)の晩ごはんはこちら。砂肝焼き、サラ…
今年の夏は本当に「猛暑」という言葉がピッタリなほど暑い夏。 数年前に比べると物価も上がり、光熱費も上がり…… ガソリン代なんて30年くらい前はリッター90円くらいだった気がします。 今は……レギュラーガソリンの1リッター価格168~190円くらいでしょうか😓 昔から軽自動車...
2023年8月(7月中旬〜8月中旬)の 電気使用量が分かりました。 使用量は 415kWh 電気代は 8950円 でした。 (母子二人暮らし) 前月比 +20% 先月の電気代についてはこちら。 先月よりも20%も上がりました。 前年同月比 +7% 1年前の8月の電気代についてはこちら。 昨年よりも7%上がりました〜。 それでは 先月・今月・前年同月・一人暮らし年同月と比べてみます。 今年の夏は暑かった。 エアコンつけっぱなしの日も多かったです。 だから使用量が先月より20% 前年同月よりも7%増えました。 しかし 電気料金軽減措置のおかげで 請求金額は昨年よりも低くなりました。 1日あたりの使…
毎朝7時に更新しているこのブログですが、ここ1週間くらいはネタ切れで間に合わず、更新時間がバラバラになっていました。 そういえば1ヶ月以上ポストを見ていなかったなとチェックしたら、2ヶ月分の公共料金の明細が入っていました。 なので昨日、今日
毎朝7時に更新しているこのブログですが、ここ1週間くらいはネタ切れで間に合わず、更新時間がバラバラになっていました。 そういえば1ヶ月以上ポストを見ていなかったなとチェックしたら、2ヶ月分の公共料金の明細が入っていました。 なので今日と明日
昨日が電気の検針日でした。今はペーパーレス化なのでネットで金額を確かめます。今月はまだ国の補助が入っていますね。8月の電気代は8795円でした。 1週間前に電気会社が出した予想は9125円でしたが、ほんの少し気温がマシな日もあったのでエアコンを使う時間を少しでしたが減らしたのがよかったようです(^^)
こんにちは。 マダムあずきです。 azuazuazukina.hatenablog.com お盆休みですっかり調子を崩した家計管理ですが 後半の引き締めでなんとか乗り切れそうですw そしてまた集計が遅くなった光熱費を~\(^o^)/ 電気 灯油 水道 ガス 家計管理を振り返る 電気 8月 244kwh 7,995円 先月 159kwh 4,725円 2022年 8月 184kwh 6,723円 上がった自覚はあります! とにかくエアコンつけっぱなし。 でも思ったより高くないような・・・ 冬のストーブつけっぱなし期と同じくらい? 灯油 8月 0円 先月 0円 2022年8月 0円 水道 8月 1…
先日、7/13~8/13の電気代の請求書が来たのですが・・・ 過去最高の9,178円でした・・・😭 今まで、最高は5,000円代で、それでも多いと思っていたのでびっくり! 電気使用量は334kWhとこちらも過去最高です・・・💧 今年は、ニュ
【省エネ仕様リノベして】電気使用量はどうなったかというと・・
ご訪問ありがとうございます♪shinoです。建築士の夫とマンションリノベをして、67㎡に5人(息子3人)で暮らしています。コンパクトでも快適に暮らせる…
やだあー光熱費って、電気代だけじゃない〜お恥ずかしい先月はガス代は6000円くらい水道代は二ヵ月で7000円チョイでした夏は少し安いかなあ コーヒー ドリッ…
夏場の電気代は気になりますよね。国からの補助もあって7月は思ってたよりも少なく、6590円でした。 今月はどうだろう?恐る恐る電力会社のHPで調べたら7/25~8/16までで早くも6667円! 8月の予想料金まで出ています。このままいくと9125円ですって〓これはヤバいなぁ。もう少し抑えたいものです。 …
エネファームtypeS(アイシン製)導入 その後 2023年7月分
エネファームtypeS(アイシン製)を2022年2月26日に導入しました。 2023年7月(7/1~7/31)のエネファームの電力自給率は63%(総使用量585.0kWh、発電量373.9kWh、購入量211.1kWh)でした。 うちはガス、電気、共に東京ガスです。2023年8月分の請求書が届きました。ガスの使用期間が7月7日~8月4日 10,912円 83㎥、電気の使用期間が5月25日~6月24日 4,662円 135kWhとなっていました。 後述しますが、エネファームの光熱費削減効果を調べる場合、期間がバラバラなので、1ヶ月前の請求書のガス使用期間に電気の使用期間を合わせていますが、結構、…
楽天で買ったDCモーターの扇風機が届きました。 【10%ポイントバック】扇風機 DCモーター リビング リモコン式 ハイタイプ LFD-307H 送料無料…
エアコンが新しくなって 快適な部屋の中です。 本当にありがたい。 大家さんに感謝。 もう1ヶ月ぐらい 新しいエアコンを使っていますが どれが節電の最適解なのかまだ分からない。 つけっぱなしが良いのか。 つけたり消したりが良いのか。 期待していた節電タイプのエアコンじゃないのか ワタシの使い方が悪いのか。 今は早朝から午前の間は消すこともありますが すっごく暑くなった日は エアコンのつけ始めに ものすごく消費電力が上がってしまって これならつけっぱなしのほうが良かったんじゃないかと思う日もあり 反対にタイミング良く消したりつけたりして その日の消費電力が抑えられると これで良いのだと思う日もあり…
儲かってるくせにさらに値上げですかーーーー 腹立つ7月の電気代報告
いやぁここ最近こそ雨が降ったり晴れたりっていった変な天気が続いてますが、クソ暑い日が続きますね。いくら電気代が高くてもエアコン使わないと死んじゃいそうな感じです。ちなみに先日発表された東京電力さんの1Qの決算報告では大きく儲かっているようで
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は光熱費の報告をしたいと思います。 【電気代】 使用量は昨年より少ないです。 最近はエアコンをつけている時間が長いので 次の請求がちょっと心配・・・ だけど、昨年秋からこんなものを使っています↓ 1つ目は窓に貼るシート。 【マラソン★SALE】ガラスフィルム 窓 目隠しシート 練習用フィルムset 断熱 遮光 遮熱 飛散防止 はがせる 紫外線カット ガラスシート 窓 目隠しフィルム 装飾フィルム 西日対策 結露防止 透明 UVカット フィルム シート ウインドウフィルム 日よけ【yama】 楽天で購入 リビングに小さな窓があって、 カーテンをつけるほ…
住宅リフォーム知識を簡単に学べるおすすめの本10選!【初心者必見】
住宅のリフォームについて学びたいかたは必見です。 この記事ではリフォームに役立つ書籍を10冊紹介しました。 実はリフォームにはエコハウスの考えが参考になります。 この記事を読むと快適なリフォームの実現に一歩近づけます。
アネです。電気代の検針される方がまだ回ってきていないので電気料金の金額が分かりません。『1ヶ月分の゙電気代を見て今月から既に震えています』アネです。先月半ばか…
【2023年7月】連日の猛暑の中、冷房を付けっぱなしにしたときの電気代はいくら?~一条工務店で建てた我が家のリアルな記録~
一条工務店(セゾンF)で建てた家に住み始めて4年目のディーンです。この記事では、・東北地方で建てた一条工務店の家庭(オール電化・冷房付けっぱなし)の7月分の電気代・政府の補助がなかったら電気代はどうだったか・7月分の太陽光発電量と売電額など
"> きたきつねと申します。家事・仕事・赤ちゃん(こつね)のお世話をマルチにこなす奥さん(すぱねこさん)が過ごしやすいお家づくりを目指しています。 ■■…
◇7月度家計簿まとめ(変動費)◇ 食費 44,519 光熱水費 6,033(電気2,421、ガス3,612、水道0(請求無し)) 日用品費 5,215 美容費 3,300(散髪) 交通費 5,600(ガソリンと高速料金) 趣味費 4,070(雑誌と動画のサブスク、宝くじ他) 通信費 6,582(スマホとWi-FiとストレージとATOK) その他 22,130(ふるさと納税・JAF年会費・定期通院・ペット用品・仕事用品) ーーーーーーーーー 計 97,449円 ※このほかに固定費として住居費・保険料・実家に渡してるお金などがあります。 ・この時期はガス代少なくて嬉しい。プロパンガスすーぐ7・8千…
再生可能エネルギーは宣伝されているほど安くはない - 今のところ
The Telegraph, 30 July 2023 2050年までにネット・ゼロを達成するためのコストは、家庭と企業にとって莫大なものになる。 By LIAM HALLIGAN 米連邦準備制度理事会(FRB)は先週水曜日、金利を4分の1ポイント引き上げた。6月に一時停止して...