メインカテゴリーを選択しなおす
電気代の請求が恐ろしい、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 1日の電気代が300円を超える 少し前に1日の電気代が200円を超えたという記事を書きました。 これも私の中では衝撃だったんですが、それから1週間ほど
2023年7月水道光熱費は6,085円、先月よりガス請求額が大幅に減り、エアコン冷房を使用開始
こんにちは、FIRE2年目のフリ吾です。 今回のブログ内容は、2023年7月分の水道ガス料金と電気料金の請求額が出揃いましたので、FIRE生活の1カ月間の水道光熱費についてまとめ考察を記載します。 水道ガス請求額:3,489円 水道とガス使用量は削減 Image-1とImage-2に大津市企業局(水道・ガス)の利用状況を添付します。 Image-1で水道使用量:5㎥で1,138円と下水使用量:6㎥で991円は先月より水道使用量1㎥減り金額は-6円下がり、ガス使用量:4㎥で料金1,360円も5㎥削減で大幅削減の-920円になりました。 6月から7月の期間は、水道下水料金とガス料金の合計は3,48…
積水ハウス「シャーウッド」で2022年に家を建てました。太陽光発電のシミュレーション結果や初期費用との比較を実施し、何年で初期投資分を回収できるか紹介しています。(2パターンのシミュレーションを実施しています。)
積水ハウスで選べる太陽光発電設備|カネカの太陽光パネルがあるって本当ですか?
積水ハウス「シャーウッド」で2022年に家を建てました。積水ハウスで選べる太陽光パネル、中でもカネカの製品について詳しく紹介しています。積水ハウスで太陽光パネルを選ぶ際に知っておきたいことなどもまとめています。
2023年度第1四半期(4/5/6月)のカネカ太陽光発電&関西電力光熱費実績
積水ハウス「シャーウッド」で2022年に家を建てました。2023年1月~3月の太陽光発電実績をシミュレーション結果と比較して紹介します。これがカネカの太陽光パネルの実力です。
第2四半期(7-9月)の太陽光発電実績!カネカの太陽光の実力は?
積水ハウス「シャーウッド」で2022年に家を建てました。2022年7月~9月の太陽光発電実績をシミュレーション結果と比較して紹介します。これがカネカの太陽光パネルの実力です。
2023年7月(6月中旬〜7月中旬)の 電気使用量が分かりました。 使用量は 294kWh 電気代は 6200円 でした。 (母子二人暮らし) 前月比 +53% 先月の電気代についてはこちら。 先月よりも53%も上がりました。 前年同月比 −4% 1年前の7月の電気代についてはこちら。 昨年よりも4%下がりました〜。 それでは 先月・今月・前年同月・一人暮らし年同月と比べてみます。 先月よりも使用量が増えたのは もちろんエアコンを使ったから。 エアコンを新しくしてもらってからは 1日中つけっぱなしの日も多くありました。 だって熱中症警戒アラートが連日出ていたので。 毎日Web明細サービスでその…
恐れていた日がやってきてしまいました。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 電気代が1日200円超え 毎日電力会社のホームページから、前日の電気使用量と電気代をチェックしています。 これまで1日の電気代
日々、いかにお金を使わないか考えて過ごしています。が、家族に窮屈な思いはさせたくない。ということで、一人時間にはなるべくお金を使わないように過ごすことにしています。外食をしないこれ、下の子が幼稚園に入った最初の頃はできていませんでした。子供
7月のガスの検針票が入りました。 7月(6月中旬〜7月中旬)の 使用量は 3.0㎥ ガス料金は 3900円 でした。 (プロパンガス・母子二人暮らし) 先月と全く同じでした。 先月のガス代については こちら 1年前の7月のガス代についてはこちら それでは 今月と先月 そして前年同月と一人暮らしをしていた時の同月の ガスの使用量と請求金額を比べてみます。 ガス代は 先月と全く同じでした。 前年同月よりも増えました。 前年は外泊が多かったから 使用量が少なかったためだと思われます。 今年は期間中 外泊なし。 退職前・退職1〜3年目のガス代 リタイア3年目の7月は 前年よりも高くなってしまいましたが…
今日は朝から冷凍庫の整理をしました。可燃ゴミの日じゃないと出来ないので。思いの外捨てる品があったので、キッチンの冷蔵庫の冷凍品だけにしました。納戸の冷蔵庫の方…
2ヶ月に1回の水道代。5~6月利用分の水道代は18,687円。ちょっと残念な結果になってしまった5月→薄めの毛布や冬用シーツなど、寝具を洗濯機で洗った。(コインランドリー代は節約できた)6月→週1回はトトロ式洗濯をがんばったのに、水道料金に
夏真っ盛り その後の電気料金を公開します。 奇跡の7日連続88円から一週間。 行動と数値観測を続け、相関を分析しますと、 雨天湿度対策にちょっとだけエアコン稼働→111円。 休日、終日エアコン稼働→137円。 エアコンの設定温度を28℃ 。除湿モードで風量自動で充分涼しいです。 平日は、エアコン点けずに安定の88円。 真夏に高齢者が図書館やショッピングモールで涼んで電気代を節約する とういう報道がありますが、地下鉄往復運賃かけて出かけるより(徒歩圏内にないので) 私の場合、49円プラスで自宅エアコン読書の方がコスパがいいと判明しました(安心)。 そうはいっても、連日の日中屋外の暑さはまっさかり…
"> きたきつねと申します。家事・仕事・赤ちゃん(こつね)のお世話をマルチにこなす奥さん(すぱねこさん)が過ごしやすいお家づくりを目指しています■■設計まと…
・3連休だったのか。私は土曜日が出勤日だったので連休という意識がなかったわい。ここのところ毎日あちこち虫に刺され、日に日にその数が増えていき、いま15カ所くらい痒いです。 ・電気代の請求が来てた。今月は2,400円くらいでした。エアコンが新しくなったからか前年同時期より使用量がかなり減った。7月に入ってからずっと除湿か冷房使っててこれくらいで済むなら良いんじゃないですかね。もともとエアコンの温度設定はそんなに低くしないので、室温28度くらいをキープしてる感じです。今年も暑い時期は24時間エアコンつけっぱなしコースで行こうと思います。 これ炊飯器・ドライヤー・電気ポット・アイロンなどの発熱系の家…
エネファームtypeS(アイシン製)導入 その後 2023年6月分
エネファームtypeS(アイシン製)を2022年2月26日に導入しました。 2023年6月(6/1~6/30)のエネファームの電力自給率は66%(総使用量403.8kWh、発電量267.5kWh、購入量136.3kWh)でした。 うちはガス、電気、共に東京ガスです。2023年7月分の請求書が届きました。ガスの使用期間が6月7日~7月6日 10,677円 75㎥、電気の使用期間が4月25日~5月24日 5,083円 144kWhとなっていました。 後述しますが、エネファームの光熱費削減効果を調べる場合、期間がバラバラなので、1ヶ月前の請求書のガス使用期間に合わせるのが良いと思いますが、結構、面倒…
さて、7月からはがっつりと値上げが待っているTEPCO顧客の皆様いかがお過ごしでしょうか?値上げ前の6月の電気代の報告です。細かいことを言うとTEPCOからの7月分という名目の請求は6/6~7/5という検針期間なので5日分ほど値上げ後の費用
イギリスでは(というか、世界中で)、昨年春から光熱費が高騰していて、以前と比べると、かなりの割高になっています。我が家では、電気ガスは「3年間の固定料金契約」を結んでいたので、世間で光熱費が上がって社会問題になっていても、幸いにも安い光熱費で済んでいました
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 毎日、暑いですね・・・_  ̄ ○ エアコンはあまり使いたくない派なのですが、 さすがに耐えられず、 最近、家にいる時はほとんどエアコンをつけています。 冬ほどではないと思いますが、 電気代が心配です(+_+) さて、今日は光熱費を報告します。 【電気代】 年間の使用量は 去年より増えていました(^^;) 【ガス代】 今回もだいぶ安いです。 最近、湯舟につからず、 シャワーばかりだからかな?! 【水道代】 2か月分です。 今回は3,990円(8㎥)。 初めて4,000円を下回りました。 5/13-7/12 12㎥ ¥4,064 7/12-9/9 10㎥ ¥…
我が家は現在1,000万円以上の資産があります。ここまで来るために、もちろんそれなりに色々と心掛けて努力してきましたが、しないと決めている節約があります。それは、食費と光熱費と交際費を削ることです。日々の暮らしの中でちょこちょこ気にかけて工
ここ最近の暑さは異常ですね。 いつもの日常に戻り午前中は日中のお掃除のバイトへ。 バイトが終わって自宅に戻ってきてから洗濯機まわして(作業着もびっしょりなので)午後からタオルケットなどもベランダに干したりするのですが、午後3時頃には乾いているというくらい暑いです。 ボロアパ...
このブログを読んでくださっている方の中には、これから節約を始めようと考えている方もいらっしゃると思います。 節約の第一歩に行うのは、難易度が低く、なおかつ一度やってしまえばずっと効果があるものがオススメです。その代表格が、電気会社の見直しです。 電力会社の見直しと聞くと、色々手続きが面倒くさそうとか、安くて怪しい電力会社にしたら電気が止まっちゃいそうとか思われるかもしれませんが、そんなことはありません。今はエネチェンジというサイトで見積もり比較し、30分もかからない手続きで電力会社が変えられます。もちろん、電気が止まることもありません。 今回は、節約の第一歩として最適な、エネチェンジを使った電…
推定、2.5名の読者様と1名のフォロワー様 ご訪問、誠にありがとうございます。 7月引き落としの光熱費が確定いたしました。 4791円(電気)+3633円(ガス)+2518円(水道)=10942円 節約初心者ですので、おおめにみてください。 今の私にはこれが限界、、、、これ以下に落とせる気がしないのですが まだまだ余地はありそうです。 でも!今日もエアコンはつけていません。 クーラーを我慢した。 えらい!! 貧乏シニアたるもの、室温28℃でエアコンつけたら負けです。 節約といえば、昨年、照明器具を全てLEDにしました。 電気ポットは都度コンセント抜いてます。 手元のライトはソーラーで充電してま…
7月1日から7月7日の電気料金を公開します。利用条件(女性 独居 フルタイム勤務)↓ お弁当作りに電子レンジ使用。 電気ポットのお湯でいれた麦茶を水筒で持参。 ルンバは留守中に2回稼働。 洗濯機は毎日使用(すすぎ1回) 毎日シャワーを浴び、ショートボブをドライヤーで乾かした。 エアコン不使用。扇風機(大小4機)随時運転。 冷蔵庫は「通常」モード。 1日1~2時間PCと録画TV番組視聴。 結果発表 88 88 88 88 88 88 88 88 の整列 ビューティフル。。。 マーベラス。。。。。 なんという数列の美しさでしょう。 ちなみに『88』ゾロ目は、エンジェル名ナンバーで 『大いなる豊かさ…
【2023年6月】嵐の前の静けさ?一条工務店で建てた我が家の電気代と太陽光発電の実績
一条工務店(セゾンF)で建てた家に住み始めて4年目のディーンです。この記事では、・東北地方で建てた一条工務店の家庭(オール電化)の6月分の電気代・これから電気代がやばくなりそうな理由・6月分の太陽光発電量と売電額などについて紹介します。ディ
・暑くなってきましたね。暑いのも寒いのも体にこたえるわい。ちょうどいい気候というのはなぜこんなにも短いのか……そんなわけでエアコン(除湿)稼働しました。暑い寒いを耐えるより、わりとあっさりエアーをコンディショニングする派です。暑くて寝られないと次の日もつらいしな。無駄づかいをするつもりはないけど、光熱水に関してはあんまり我慢はしない派です。我が家には小動物(カメ様)もおりますのでね。夏も冬も気温はわりと一定の範囲で保つ必要があるので、しかたないのですよ。しかたないしかたない。 ・月曜日のごはん ・火曜日のごはん ・本日のごはん 焼き肉丼、うまかった。
特別出費250万円⁈ど、どうする岩男?贅沢系リーンFIREの日常2023/7/3
来年、フランスに行くことに決めた我が家。ざっくり費用を調べてみたら、どうも2人分で250万円位かかりそう…通常の旅行積立じゃとても足りないので、岩男に伝えたところ「なんか考えておく」って。なんか考えると250万円出てくるらしいっす。よろしくね、岩男。
推定、2.5名の読者様と1名のフォロワー様ご訪問、誠にありがとうございます。 7月引き落としの光熱費が確定いたしました。4791円(電気)+3633円(ガ...
7月に突入して、もう既にエアコン24時間稼働。 蒸し暑さは耐えられない。 マンションの5階で陽当たりもいいから冬はいいけど夏はしんどい。 それでも6月は多少涼しい日もあった。 これから電気代爆上がりしそうだけど、その前にいったん6月の光熱費
★気温と、光熱費の 急上昇を目前にして、、、やった作業。。。
お元気〓ですか〜? 何か 先週末は、大雨〓で 被害があったり、大変でしたね。。。 水害は、ホント、怖い。先月は、
◇6月度家計簿まとめ(変動費)◇ 食費 47,648 光熱水費 18,660(電気2,038、ガス6,568、水道10,054(2ヶ月分)) 日用品費 5,243 美容費 4,400(散髪とトリートメント剤) 交通費 2,000(ガソリン) 趣味費 4,548(漫画5冊・雑誌と動画のサブスク) 通信費 6,582(スマホとWi-FiとストレージとATOK) その他 18,912(父の日・香典×2件・ビタミン剤・仕事用品・PCスタンド・ペット用品) ーーーーーーーーー 計 107,993円 ※このほかに固定費として住居費・保険料・実家に渡してるお金などがあります。 ※特別支出として別途 自動車保…
さて、暑くなってきたので そろそろ重い腰を上げましょうか(ーー;) オーニングの取付けですね。 これを付けるだけで夏場の2階の部屋の温度が2~3度違うので。 光熱費が厳しい今は必須かと。 2階のベランダと屋根の高さが無く横長のエリアには、引っ掛けカーテン式で縄が張ってありますが、流石に何年も経つと緩んでますね。 今年は少し張り直しておきます。 この縄にカラビナで引っ掛ける事によって、カーテンのように横にスライドで纏めたり、台風時には直ぐに脱着が出来ます。 はい、2階は装着完了。 次はリビングの上のベランダ床を覆います。 そういえば数年前に子供部屋のウインドエアコン用に自作した取付枠、劣化も無く…
今日の夕ごはん肉じゃが小松菜と揚げの煮浸し冷奴 わさび醤油金時豆の煮豆なすとキャベツの味噌汁ミルクゼリーラズベリーソースわさびはコレ↓お刺身や焼き魚、ざるそばやお茶漬けにも( ◠‿◠ )さて、半年過ぎて6月の家計収支は・・・食費副食物費(お
コルセンが気の毒⁈値上げのお知らせに納得いかない‼︎贅沢系リーンFIREの日常2023/6/28
電気料金値上げのお知らせがきた。だけど料金単価表にプラン名がないの‼︎おそらくこれ?っていうのはあって、マイページと見比べておそらくそれなんだけど、このややこしさのためにコルセンの方が無駄な時間使うんだろうなと思うとちょっと気の毒で仕方ないわ。名前変えたらいいのにー
2023年6月(5月中旬〜6月中旬)の 電気使用量が分かりました。 使用量は 211kWh 電気代は 4550円 でした。 (母子二人暮らし) 前月比 +8% 先月の電気代についてはこちら。 先月よりも上がりました。 前年同月比 −4% 1年前の6月の電気代についてはこちら。 昨年よりも下がりました〜。 それでは 先月・今月・前年同月・一人暮らし年同月と比べてみます。 先月よりも使用量が増えました。 原因はエアコン(冷房)と除湿機使用です。 どちらも1日ずつ使っただけですが その日だけ使用量がぐんと伸びました。 特にエアコン。 エアコンじゃなくて除湿機だけだったら 少しは減るかなと思ったのです…
記事にするのを忘れていた公共料金の記事です。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 2023年5月の電気代 115kwh 3165円 前年同月が86kwh使用で3119円です。 今年はまだ5月だというのに
">きたきつねと申します。家事・仕事・赤ちゃん(こつね)のお世話をマルチにこなす奥さん(すぱねこさん)が過ごしやすいお家づくりを目指しています■■設計まとめ■…
あらら、びっくり‼️ 年金暮らしでこんな金額、それに水道、光熱費払ったら生活できないでしょ。え? やれば出来る? 老人が増加しているから、若者はもっと悲惨。なんとかせにゃいかん。防衛費も上がるし、まだまだ上がるのかしら! 自殺者や廃業者が増えますね。 さて、どうやって生き残るのだ。 国もおかしいと思うのよね、政治なんかわからないけど、専売公社がなくなって、国鉄も、タバコ産業も、郵政も民営化されたけど、国だって資源開発なんか民間に頼らずにやれないものでしょうか? 人件費が高すぎる、生産コストがかかり過ぎ。中国が日本近海で地下資源を物色しているのに、じっと見守っている。 農業でやっと軌道に乗った友…
(画像は家計簿アプリ「マネーフォワード for 」)50代一人暮らしの家計簿 収入 22万4,604円 支出 14万3,369円収支 プラス 8万1,235円収入は介護員として特養で働いている給料 22万4,604円のみ。過去記事 ↓介護職 2023年5月の給料公開特別な支出
ブログのネタが切れたので、公共料金の記録を記事にしたいと思います。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 2023年4月の電気代 99kwh 2809円 前年の同月が90kwhで3203円です。 国から1
司法書士の山口です。 主婦の任意整理のポイントです。 主婦と一口に言っても、・完全な専業主婦・パートやアルバイトしている主婦・共働きで社員で働いている主婦大き…
安さにつられて日和った50代専業主婦の顛末•贅沢系リーンFIREの日常2023/6/21
今の家事代行サービスをやめることにした。最初になんか変だなって違和感を感じたのに、安さにつられてスルーしちゃったorzあぁいうのはスルーしちゃダメだね。勉強になったから次回に活かしたいわ。
猛暑を活かして鮭を焼く!アルミホイル不使用でごみゼロ!【ソーラークッキング】
ゼロウェイストとミニマリストを両立させつつ健康維持を頑張る、光熱費節約に励む主婦です。ソーラークッカーを使って【焼き鮭】を作ってみました!かわさんどっとわーく:ソーラークッカー作ってみた!夏の日差しを有効活用!燃料費ゼロ円クッキング!ソーラ
エネファームtypeS(アイシン製)導入 その後 2023年5月分
エネファームtypeS(アイシン製)を2022年2月26日に導入しました。 2023年5月(4/1~4/30)のエネファームの電力自給率は61%(総使用量397.0kWh、発電量244.0kWh、購入量153.0kWh)でした。 うちはガス、電気、共に東京ガスです。2023年6月分の請求書が届きました。ガスの使用期間が5月10日~6月6日 10,444円 68㎥、電気の使用期間が3月25日~4月24日 6,139円 164kWhとなっていました。 後述しますが、エネファームの光熱費削減効果を調べる場合、期間がバラバラなので、1ヶ月前の請求書のガス使用期間に合わせるのが良いと思いますが、結構、面…
7月からの値上げを控えて、まだ安い(といっても4月に値上げされてますが…)単価での電気代になります5月の電気代を報告します。燃料費調整額まずはがっつり値上げをごまかすための燃料費調整額。下がりますね。値上げが控えてるんで下がってもらわないと
今日は朝から蒸し暑くなりました。 朝ごはん。 卵トースト、マンゴーヨーグルト、アイスコーヒー。 送料無料 冷凍マンゴー 合計 2kg 500g ×4パック 濃厚な甘さの本場タイ... 価格:3,980円(税込、送
やっぱり「IHクッキングヒーター」にしておくべきだったかしら?
(๑˃̵ᴗ˂̵) きょうもお立ち寄り下さりありがとうございます。ちょっと気分転換に、キッチンの調度品を変えたので、ついでにガスコンロのお掃除をしました。ガスコンロと言えば、マンションを購入した際に仕様をどうするかいちばん悩んだのが、IHクッキングヒーターにするかでした。費用の方も、当然オプションで結構高くなっちゃうし、今まで戸建てではガスだったのでお鍋から買いなおさないといけないし、、、と、いうワケで今はガスコンロなのですが、頃合いを見てIHにしようと考えてはいます。歳を重ねていけば、IH仕様の方が危険性は少なくなるだろうしね...だから、その時のことを考えてマンションの契約の際に、IH用の電気の引き込みのコンセントをオプションで付けて頂きました。結構お高かったですけどね、、、 お料理中にふきこぼれとかは...やっぱり「IHクッキングヒーター」にしておくべきだったかしら?
【2023年5月】電気代値上げ再び!影響は?入居4年目の我が家の電気代と太陽光の実績
一条工務店(セゾンF)で建てた家に住み始めて4年目のディーンです。この記事では、・東北地方で建てた一条工務店の家庭(オール電化・床暖フル稼働を含む)の5月分の電気代・5月分の太陽光発電量と売電額・今後の電気代値上げについての考察について紹介
6月1日から夜間の電気料金が、11円43銭から27円99銭になってしまいます!東北のオール電化用プラン(低圧自由料金)昼の...
2023年もソーラークッキングはじめました!【ごみ減量チャレンジ#232】
ゼロウェイストとミニマリストの両立と、健康維持を頑張りたい主婦です。ごみ減量チャレンジ、2023年5月14日~2023年5月20日の可燃ごみ計量結果発表!2023年5月14日~2023年5月20日の可燃ごみ2023/5/14~2023/5/