メインカテゴリーを選択しなおす
司法書士の山口です。 主婦の任意整理のポイントです。 主婦と一口に言っても、・完全な専業主婦・パートやアルバイトしている主婦・共働きで社員で働いている主婦大き…
安さにつられて日和った50代専業主婦の顛末•贅沢系リーンFIREの日常2023/6/21
今の家事代行サービスをやめることにした。最初になんか変だなって違和感を感じたのに、安さにつられてスルーしちゃったorzあぁいうのはスルーしちゃダメだね。勉強になったから次回に活かしたいわ。
猛暑を活かして鮭を焼く!アルミホイル不使用でごみゼロ!【ソーラークッキング】
ゼロウェイストとミニマリストを両立させつつ健康維持を頑張る、光熱費節約に励む主婦です。ソーラークッカーを使って【焼き鮭】を作ってみました!かわさんどっとわーく:ソーラークッカー作ってみた!夏の日差しを有効活用!燃料費ゼロ円クッキング!ソーラ
エネファームtypeS(アイシン製)導入 その後 2023年5月分
エネファームtypeS(アイシン製)を2022年2月26日に導入しました。 2023年5月(4/1~4/30)のエネファームの電力自給率は61%(総使用量397.0kWh、発電量244.0kWh、購入量153.0kWh)でした。 うちはガス、電気、共に東京ガスです。2023年6月分の請求書が届きました。ガスの使用期間が5月10日~6月6日 10,444円 68㎥、電気の使用期間が3月25日~4月24日 6,139円 164kWhとなっていました。 後述しますが、エネファームの光熱費削減効果を調べる場合、期間がバラバラなので、1ヶ月前の請求書のガス使用期間に合わせるのが良いと思いますが、結構、面…
7月からの値上げを控えて、まだ安い(といっても4月に値上げされてますが…)単価での電気代になります5月の電気代を報告します。燃料費調整額まずはがっつり値上げをごまかすための燃料費調整額。下がりますね。値上げが控えてるんで下がってもらわないと
今日は朝から蒸し暑くなりました。 朝ごはん。 卵トースト、マンゴーヨーグルト、アイスコーヒー。 送料無料 冷凍マンゴー 合計 2kg 500g ×4パック 濃厚な甘さの本場タイ... 価格:3,980円(税込、送
やっぱり「IHクッキングヒーター」にしておくべきだったかしら?
(๑˃̵ᴗ˂̵) きょうもお立ち寄り下さりありがとうございます。ちょっと気分転換に、キッチンの調度品を変えたので、ついでにガスコンロのお掃除をしました。ガスコンロと言えば、マンションを購入した際に仕様をどうするかいちばん悩んだのが、IHクッキングヒーターにするかでした。費用の方も、当然オプションで結構高くなっちゃうし、今まで戸建てではガスだったのでお鍋から買いなおさないといけないし、、、と、いうワケで今はガスコンロなのですが、頃合いを見てIHにしようと考えてはいます。歳を重ねていけば、IH仕様の方が危険性は少なくなるだろうしね...だから、その時のことを考えてマンションの契約の際に、IH用の電気の引き込みのコンセントをオプションで付けて頂きました。結構お高かったですけどね、、、 お料理中にふきこぼれとかは...やっぱり「IHクッキングヒーター」にしておくべきだったかしら?
【2023年5月】電気代値上げ再び!影響は?入居4年目の我が家の電気代と太陽光の実績
一条工務店(セゾンF)で建てた家に住み始めて4年目のディーンです。この記事では、・東北地方で建てた一条工務店の家庭(オール電化・床暖フル稼働を含む)の5月分の電気代・5月分の太陽光発電量と売電額・今後の電気代値上げについての考察について紹介
6月1日から夜間の電気料金が、11円43銭から27円99銭になってしまいます!東北のオール電化用プラン(低圧自由料金)昼の...
2023年もソーラークッキングはじめました!【ごみ減量チャレンジ#232】
ゼロウェイストとミニマリストの両立と、健康維持を頑張りたい主婦です。ごみ減量チャレンジ、2023年5月14日~2023年5月20日の可燃ごみ計量結果発表!2023年5月14日~2023年5月20日の可燃ごみ2023/5/14~2023/5/
おつかれさまです お金を貯めて専業主婦のイタシマです 遅ればせながら、5月の家計簿を締めたのでさらしたいと思います 我が家の家計簿の目的は ①大まかに生活費を把握すること ②過去の同月家計簿・前月家計簿と比較し 増えている項目がないか確認 改善できる点がないかを検討 過去の改善効果がでているかをチェックすること ③資産の増減を確認すること ということで 北陸在住 アラフォー夫婦と娘7歳 築12年木造一軒家住まい (収入の部) 旦那給料(手取り) 34万8千円 売電収入 8千円 その他 1万 5千円 合計 37万1千円 (支出の部) 住宅ローン 5万6千円 電気代 4千円 ガス代 1万円 水道代…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 本日、電気代のお知らせがきましたので、 今日は光熱費の報告をしたいと思います。 【電気代】 3,043円でした。 使用量は前年同月より少ない! 今年のゴールデンウィークは 家にいない日が多かったのも影響しているのかな?! 【ガス代】 前回、異常に少ない5㎥に驚きましたが、 今回もそれに近い少なさです。 去年より使用量も少ないです。 冬場はやっぱり湯舟につかることが多かったから 使用量&お値段が高かったのかな? そういえば、もうすぐ今の家に引っ越して丸2年になります。 そんなわけで、今月は賃貸契約の更新料として 家賃1か月分をお支払いしなければなりません(…
こんにちは ☀ 1か月が経つのがあっという間です! 今月の電気料金の案内が届いたので✉ 早速、確認してみました!! (2023年) 請求金額 5,684円 使 用 料 146kWh 使用日数 32日 (2022年) 請求金額 4,687円 使 用 料 124kWh 使用日数 30日 2022年は30日使用分、 2023年は32日使用分、 2023年のほうが使用料が多くなっています! 1日当たりの使用量も今年のほうが多いようです。 前年に比べると肌寒い日が多かったので エコキュートの湯沸かしに使う電力量の差でしょうか 電気を細かく消すような節電はしていないので よくわからないのですが・・春は電気…
暑さに弱いメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 カーテンを閉め切る 暑いのが苦手なので、夏はエアコンを点けざるをえません。 しかし少しでも電気代を抑えるため、悪あがきをします。 厚手のカーテンを閉め切って、直射日
怒涛の5月が過ぎた。 今回の家計簿は旅行費用や子供の誕生日イベントがあって支出がすごいことになっている。 後にも先にもこんな豪華な旅行はないなってくらい使ってしまった。 まぁ、思い出のためなので数年に1度ということで自分に言い聞かせている。
いゃぁビックリしましたよ。4月に値上げしたばっかで、7月からさらなる値上げってのは聞いてましたが、ここまでの値上げとは。。。まずはTEPCO発表の見直し概要資料を見てみましょう。低圧自由料金の見直し(PDF)この中の電化上手の内容がこれ夜間
データ元:result_rev65.pdf (nenryo-gekihenkanwa.jp)燃料油価格激変緩和補助金|経済産業省 資源エネルギー庁 (n...
こんにちは^^ 妻と息子と3人暮らしを楽しんでおります、サラリーマンのpepeです。 2023年4月より扶桑社様のwebメディア「日刊住まい」でライターをしております。 日刊住まいに4記事目が公開されました。今回は我が家のスマートブリーズワ
">こんにちは。きたきつねです。 今回は2023年5月の光熱費の備忘録になります。 きたきつね家は奥さん(すぱねこさん)とこつね(0歳)の3人暮らしです。ちな…
こないだの家探しネタからの流れなんですが昔はとにかく広い家に憧れてて特に広~~~いリビングにでかい家具をドーンと置きたい!↑こんな風に(友人宅)と、長年思ってきたんですが実は最近、その考えが揺らぎつつあります。むしろこんな広い家私の手には負えない気がする
一大事発生‼︎の中「叔父」と出会う⁈•贅沢系リーンFIREの日常2023/5/24
体脂肪率を下げたくて、ピラティスや階段上りをしてるけど、昨日の朝から膝に違和感が出て、階段上りは中止。本格的に膝を痛めたら大変なことになっちゃう!最小努力の内容を検討しなおさないとダメかも。
2023年5月(4月中旬〜5月中旬)の 電気使用量が分かりました。 使用量は 185kWh 電気代は 4000円 でした。 (母子二人暮らし) 前月比 ±0% 先月の電気代についてはこちら。 前年同月比 −19% 1年前の5月の電気代についてはこちら。 昨年よりも下がりました〜。 それでは 先月・今月・前年同月・一人暮らし年同月と比べてみます。 先月と使用量はほとんど同じですが 今月から割引がないので電気代は先月よりも増えました。 1日あたりの使用量を比べてみます。 1日の使用量は 先月と同じぐらいです。 前年同月・一人暮らし同年よりも大きく減りました。 リタイア3年目は 2年目までよりも低く…
エネファームtypeS(アイシン製)導入 その後 2023年4月分
エネファームtypeS(アイシン製)を2022年2月26日に導入しました。 2023年4月(4/1~4/30)のエネファームの電力自給率は62%(総使用量373.5kWh、発電量233.8kWh、購入量139.7kWh)でした。 うちはガス、電気、共に東京ガスです。2023年5月分の請求書が届きました。ガスの使用期間が4月7日~5月9日 13,497円 86㎥、電気の使用期間が2月25日~3月24日 7,977円 214kWhとなっていました。 後述しますが、エネファームの光熱費削減効果を調べる場合、期間がバラバラなので、1ヶ月前の請求書のガス使用期間に合わせるのが良いと思いますが、結構、面倒…
日本企業が英国での洋上風力発電や不動産開発に総額約3兆円規模の新規投資を行うらしい!(読売19日記事より)洋上風力は、丸...
5月のガスの検針票が入りました。 5月(4月中旬〜5月中旬)の 使用量は 3.7㎥ ガス料金は 4400円 でした。 (プロパンガス・母子二人暮らし) 先月のガス代については こちら 1年前の5月のガス代についてはこちら それでは 今月と先月 そして前年同月と一人暮らしをしていた時の同月の ガスの使用量と請求金額を比べてみます。 ガス代は 先月より3000円ちょっと 減りました。 前年同月からも減りました。 実は暖かくなったので4月中旬に ガス給湯器の元電源を切りました。 お風呂に入る時だけ電源を入れお湯を使うようにしました。 昨年はこれをしていませんでした。 こんなに差が出たということは 元…
アクアエナジー100へ引越で一安心!ふなばしエコノートをつけてみた!2022年7月~12月【環境家計簿】
ゼロウェイストとミニマリストを両立させつつ健康維持を頑張りたい、水道光熱費の節約に励む主婦です。かわさんどっとわーく:この冬は電気ひざ掛けで節電!ふなばしエコノートをつけてみた!2022年1月~6月【環境家計簿】もう2023年5月だというの
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は光熱費を報告します。 【電気代】 良かった・・・ 冬の高額な時期が過ぎました。 っていうか、今週は30度超える予報も出ているし 近いうちに冷房の出番がやってきそうです。 早いな・・・ そして、特に努力も意識もしていませんが、 昨年より使用量も減っていました。 良かった(*´▽`*) 【ガス代】 ん?だいぶ安い気がします。 前月、前年同月と比較しても、 かなり使用量が少ないです。 なんで、こんなに違うんだろう?! 【水道代】 2か月分です。 今回は4,028円(10㎥) 3/14-5/13 13㎥ ¥4,083 5/13-7/12 12㎥ ¥4,06…
世界最大級の揚水式水力発電所「神流川発電所」東京電力管内で世界最大級の揚水式水量発電の計画が眠っています!最大出力282...
TEPCOさんは昨年に引き続き、この4月からも料金変わってます。当然ながら実質値上げです。どのくらい変わったかは最後に書いてみます。とはいえ、ようやく1万円を下回った4月の電気代報告です。最近は冷房を少し入れたかと思えば肌寒かったりって微妙
原子力発電では、発電後に廃棄物が発生してしまいますが、処分先が無いので全国の発電所に保管されているそうです!廃棄物と...
ブログのネタが切れたので、公共料金の記録を記事にしたいと思います。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 2023年3月の電気代 97kwh 2943円 前年同月が94kwhで3255円です。 前年同月よ
おつかれさまです そして、お久しぶりです 前回ブログを書いてから、ちょうど1か月くらい 今日は4月の家計簿を締めたのでさらします 毎年赤字確定の4月なのだけど 今年は、娘の振替休日を利用した2泊3日の家族旅行もあり 30万円くらいの赤字かな~と予想していたのだけど 結果だけ先に言っちゃうと、 23万円の赤字で 資産は、89万円増加(?) という結果となりました、、、 4月末の株価が絶好調だったからだと思うケド なんというか、いびつですね、、、 本当にピケティは正しい 資産が資産を生んでくれているようです では、4月の家計簿ふりかえり⇓⇓ 我が家の家計簿の目的は ①大まかに生活費を把握すること …
【2023年4月】一条工務店で建てた我が家の電気代と太陽光で稼いだ金額
一条工務店(セゾンF)で建てた家に住み始めて4年目のディーンです。この記事では、・東北地方で建てた一条工務店の家庭(オール電化・床暖フル稼働を含む)の4月分の電気代・4月に太陽光発電で稼いだ金額について紹介します。ディーン電気代高騰の波も少
借金発覚してからすぐに始めたのが光熱費の支出を抑えるための節約術! 正直電気に関してはもうズボラズボラもいいとこで電気の消し忘れとか当たり前だっ…
財布に優しい生活を手に入れる!5月も値上がりが続く中、見直すべき生活費のポイントとは?
5月に入っても引き続き物価の高騰が続いています。商品の値上げは今後も続く見込みすでにかなり生活費を切り詰めている方も、さらなる節約が求められる場合も。それでは、生活費を抑えるポイントについて、1つずつ見ていきましょう。食費の見直し外食や中食
世間はGW真っただ中、天気も良いこどもの日に家計簿の振り返りをしているって…(残念w) 一応カレンダー通り土日祝は休みで、1日と2日は有給休暇にするか迷ったけど、在宅でのんびり仕事して、有給休暇は取っておこうということに。 残り今日入れて3
今日の内容は完全にオットへの愚痴です。興味ない方はスルーでどうぞ。(´・ω・`)****************先日、娘がジュースを飲もうとしたらコップにまだ麦茶が入っていたのでそれを捨てようとすると「もったいない!飲んじゃえよ!」とオットが娘に言いました。
2022年度第4四半期(1/2/3月)のカネカ太陽光発電&関西電力光熱費実績
積水ハウス「シャーウッド」で2022年に家を建てました。2023年1月~3月の太陽光発電実績をシミュレーション結果と比較して紹介します。これがカネカの太陽光パネルの実力です。
2016年4月1日以降、電気の小売業への参入が全面自由化され、消費者が電力会社や電気プランを自由に選べるように
何か忘れていると思ったら、2月分の公共料金の記録をつけていませんでした。 ブログのネタが切れると慌てて記事にできそうなことを探し出す、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 2023年2月の電気代 104kwh 3
【電気代が2倍!?】恐怖の体験をしたので家電製品の使い方を見直した〜節電対策〜
今年に入ってニュースなどでも電気代高騰が問題になっています。 電気契約プランの夜間料金の値上げ・電力会社のそもそもの上限撤廃等で冬場高くても2万5千円程度だった電気代が5万円を軽く超えるようになりました。 一人暮らしの頃なら風呂はシャワーに
【光熱費が下がってびっくりのおはなし】なんで下がったの?光熱費
家事→ほとんどしなくていい生活をしたい家計→悠々自適な生活めざし殖やしたい体重→MAXが近づいているので減らしたいそんなアラフィフの日常です 光熱費♡な…
2023年4月(3月中旬〜4月中旬)の 電気使用量が分かりました。 使用量は 184kWh 電気代は 3300円 でした。 (1000円割引後の金額です。) 先月の電気代についてはこちら。 前月比 +5% 先月よりも増えてしまいました。 1年前の4月の電気代についてはこちら。 前年同月比 −16% 昨年よりも下がりました〜。 それでは 先月・今月・前年同月・一人暮らし年同月と比べてみます。 先月よりも少し増えました。 節電プログラムで1000円割引後の金額です。 (割引は今月まで) 毎日 Web明細サービスをチェックしていたのですが 確かに先月よりも使用電気量が多かった気がします。 ピザを何枚…