メインカテゴリーを選択しなおす
おつかれさまです お金を貯めて4月から専業主婦のイタシマです ついに3月になりましたね、、、 昨日に引き続き春の陽気で、私も自宅で一人ご陽気に過ごしております 日差しがあって、暖かいというだけで ハッピーになれる北陸人(曇天が多いからね、、、) 昨日は、洗濯物も数か月ぶりの外干し 暖房もほぼ要らずで、太陽光発電も絶好調!! ミーはなんて幸せなんざんしょ なんて思いながら、ポケモンGOを片手に近所をぶらついておりました 愛娘が学校に行っている間に、せっせと歩いて モンスターボール(ポケモンを捕まえるための玉←この説明要る?)を集める母 ポケモンをゲットするというゲームの美味しい所は娘に譲る 献身…
ガス代は高くなり電気代は下がった2月。 ガス代は リタイア2年目 今年度で一番高い請求金額。 電気代は割引のおかげで下がりました。 割引がなくても今年度で一番低い金額。 水道代・灯油代も含めた光熱費合計は 昨年と比べてどうだったか調べてみました。 昨年と今年の光熱費をグラフにすると上のようになりました。 期間はガス代と電気代は1月中旬から2月中旬。 水道代は12月中旬から2月中旬(2ヶ月分)。 2月は灯油を購入しませんでした。 1月に購入していた分が残っていたからです。 水道料金は2ヶ月分 1年のうち一番高くなる時期です。 使用量・料金は昨年と全く変わりませんでした。 ガス代は今年の方が高くな…
火鉢を初めて使い始めたことはすでに記事に書きましたが、実はその後、もう1つ買い足しました。 lovesweets.hatenablog.com 恐ろしく寒い台所に唐草模様で和モダンなデザインのを1つ。 もう1つを洗面所に。 お湯が出ない古いつくりなので、シンクの下に置いておくことで、陶器のシンクが温まり少し寒さが軽減されます♪ 電気代は去年より下がりましたが、火鉢代とか木炭代とか色々合計すると、光熱費は結局去年より高くなってしまいました。 でも、来年は火鉢や道具を買わなくていいのと、使いやすくて手頃な木炭がわかってきたので、結構抑えられるかも?と思っています。 火鉢を扱う場合に重要なのが、木炭…
">こんにちは。きたきつねです。 今回は2023年2月の光熱費の備忘録になります。 きたきつね家は奥さん(すぱねこさん)とこつね(0歳)の3人暮らしです。ちな…
食品の値上げで月々の家計費が増えるのにはもう慣れましたが、光熱費は何とか節約したいものです。 エアコン3台、コタツ2台、カメの水槽にヒーターと蛍光灯、スポットライトを点けていますが、2月の電気代は9282円でした。 実は電気代は関西電力は値上げ幅が低く極寒の日が多かった1月も13656円と去年よりも安く済み助か…
こんにちは。 マダムあずきです。 電気 灯油 水道 ガス 家計管理 今年はある程度公共料金にも気を配り 支出、値上げなどを把握したいと思いまとめることにしました。 (ちゃんとした主婦になりたい欲求) ・・・・・ (続くかな?)←心の声 心の声はおいといて 3月の公共料金です。\(^o^)/ 3月での支払いは2月使用分でやってます。 電気 3月 269kwh 8,096円 先月 309kwh 11,852円 2022年3月 255kwh 8,660円 前年より使用量が増えていても 金額が下がっているのは、補助が出ているからですよね? 去年の今ごろは夫婦2人での電気代なので 一人増えた分、増えるの…
依然光熱費には警戒してるんだけど、今月請求分が来たのでさらしておく。 12月よりは高いけど、1月よりは下がった。 関東圏の築30年弱の中古マンション3LDK、陽当たり良好。東京ガスの電気とセットを利用。 小学生の子供と生活(日中は在宅勤務の
節電プログラムで割引あり リタイア生活23ヶ月目 2023年2月の電気代 新旧比較
2023年2月(1月中旬〜2月中旬)の 電気使用量が分かりました。 使用量は 127kWh 電気代は 850円 でした。 なんと請求金額がまさかの千円以下!です。 (内訳は下へ) 先月の電気代についてはこちら。 前月比 ±0% 先月は35日間 今月は28日間だったので 使用量は違いますが1日平均は変わりませんでした。 1年前の2月の電気代についてはこちら。 前年同月比 −42% 昨年よりもすっごく下がりました〜。 節電プログラムに参加したのもあり 今月も先月同様エアコンは使わず 昨季 主に使っていた電気ファンヒーターを使わず 灯油ストーブだけで暖を取っているのが 電気使用量が減った原因だと思い…
来月から家計管理を変えるので今まで以上に光熱費が気になります。 今月のガス電気代が確定しました。 先月が14,519円 約3000円安いけど、政府の支援金のおかげ。 ガスの使用量は減っているけど期間も先月に比べて少ないので当然。 むしろ節約していたはずの電気が使用量が上がっている。(・・? ガスと1ヶ月ズレているから? もっと意識していかないと毎月のやりくり費等少なくなってしまう。(T_T) ランキングに参加しています。 お願いします。 一人暮らしランキング にほんブログ村 ありがとうございます。
vol.14 マンスリーマンションの入居費用について解説してみた
マンスリーマンスリーの費用関連の疑問私は今、マンスリーマンションで一人暮らししています☺️入居前はマンスリーマンションの費用について分からないことや疑問も多かったです。かかる費用については、一般的には未知の世界な部分も多いと思います。そこで
【一条工務店の平屋】5年住んで感じた「家は性能」の評価まとめ
「『家は、性能。』って、何がいいの?」 「性能の高さと住みやすさは関係ある?」 性能がいいと言っても正直何がいいかわかり
一人暮らし終了のお知らせ•贅沢系リーンFIREの日常2023/2/22
パウダースノーのシーズンももう終わり。岩男が雪山に泊りがけで行くのも、もう今シーズンは終わりorz一人暮らし満喫してたのに…岩男が帰ってきたら、外食機会が増えるから、それを心の支えにしよう。
高〜い!検針票を見てびっくり!リタイア生活23ヶ月目 2023年2月のガス代 新旧比較
2月のガスの検針票が入りました。 2月(1月中旬〜2月中旬)の 使用量は 12.8㎥ ガス料金は 10950円 でした。 (プロパンガスです。) ひゃああああああ。 急に高くなったああ。 いちまんえん超えた〜。 いや それだけ使ったからなんですが… 先月のガス代については こちら 1年前の2月のガス代についてはこちら それでは 今月と先月 そして前年同月と一人暮らしをしていた時の同月の ガスの使用量と請求金額を比べてみます。 ガス代は 先月より3100円 増えました。 前年同月からも使用量も請求額も増えました。 この前の記事のグラフに今月分追加。 退職前よりも 請求金額が高くなってしまいました…
ご覧いただきありがとうございます資産運用3年目のaiです株と投信は6対4くらい株主優待、日々の売買、都内横浜食べ歩きなどの記録ですInstagramで家計管理…
電気・ガス料金、食費…困っちゃいますよね;今日からシャワーにしよう
ん~高い;;電気代・ガス代・食費!!会社員生活から家での仕事に変わったので家にいる事が多くて、電気代が予想以上にかかって
長かった?冬が終わりに近づきつつあります。 どうも、寒がりなメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 冬、終わる この冬は例年よりも暖かったのでしょうか。 エアコンをつけないのはいつもの冬と同じなんですが、持っている
ニチコン独占状態のV2HEVに充電したり、EVから住宅に電気を供給するための設備のV2H電気料金高騰の昨今に、人気急騰して...
もみじこんにちは、もみじです。我が家は、ミサワホームの規格住宅であるスマートスタイルで2021年8月に家を建てました。電気代がいくらかかっているのかきちんと把握していなかったので、把握するためにブログ記事として残すことにしました。これからは
今月もポストに検針票がポトン。 エアコンを使い始めた時期の電気代?恐る恐る見てみると… あれ?そんなでもない? あ~、5月中旬〜6月中旬はまだ涼しくてエアコンつけてなかった期間かも。6月末頃からエアコンつけっぱなし生活だったような。記憶曖昧
夏休み終盤、暑さは全く和らぐことなく毎日エアコン様様!で過ごしている。 在宅で仕事をしているため外出は週に1回あるかないか。子どもと夏休みの日記用に出掛けたのみ。 そんな2022年夏の光熱費。。。 ちょっとぼやけてしまったが、わかればいい。
電気代ガス代が高騰しているので見るのが怖いですが、今月も公共料金をチェックしていきましょう。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 2023年1月の電気代 101kwh 3025円 ?!?! 前月が104
読んでくれてありがとうございます✨さて、値上げがえげつないガス代。今月もポストに悲報が入っていました。ちなみに先月1月分は冬休みの子供たちと年末年始もあり過去…
床暖房つけっぱなしの方がお得は本当?無理のない節約方法を探る
まだまだ値上がりが収まらない光熱費…我が家は値上げに打ち勝つべく「無理のない範囲で」色々節約方法を試してみました!その結果はいかに?
ガス代の明細が届きました! 先月は、一人暮らしなのに、16,000円のガス代を叩き出しました。 yamekanri.com 無職の私に、この金額は厳しい! ということで、床暖房を最弱にし、食洗機を使うのを控えておりましたところ・・・ 今月のガス代は、10,000円ちょっとでした! 6千円ダウン、イェーイ! と手放しで喜んでいいものか? というのもね、電気代の方が、2千円アップしてたんですよ。 真冬に、正味4千円削減できたんだから、喜んでいいんだろうけど、 電気代もできるだけ抑えようと、エアコンの設定温度を低くして、 電気膝掛けをかぶって寒さに耐えていたので、なんか悔しいわ。 これまでの、エアコ…
光熱費の額が急上昇している昨今。 ガス代節約のため、湯船に浸かる頻度を少なくしてみました。 おはようございます 20代主婦のありんこです。 最…
こんにちは~! お久しぶりです。 パンの朝ごはん、 久々です 息子が高校生になって お弁当生活になり 朝、ご飯を炊くようになってから パンをあまり買わなくなりまし
今月も光熱費の請求が届くまで……不安な日々を過ごしておりました。 自分ではエアコンも大して使用していないつもりでも、古い電化製品の消費電力もあるので油断は禁物(笑) 室内にいるのに吐く息も白い状態で縮こまって生活しているというのに、電気代は先月よりも請求額があがってしまいまし...
光熱費対策に灯油ストーブに切り替えられないか試算してみたけれど、灯油の配送料金を加えると単価が高過ぎて全然コストダウンできそうになかった。もう、暖房に関しては神頼み一択なのかも…orz
おつかれさまです お金を貯めて4月から専業主婦のイタシマです 今日からまた寒気の到来 北陸地方には雪がちらついているけど 家の中は快適 今日もケチらず床暖房稼働中です 昨日、恐れていた1月のガス料金のお知らせが届いたのだけど 私が予想していたよりも、ちょっとお安くて お安いと言っても、都会のマンション暮らしに比べれば十分高額なんだけどね 1か月 26,247円 プロパンガス 使用料69.5㎥ 冬の我が家のガス料金MAXが、毎年2万~3万円くらいで 今年は、寒がりな私が専業主婦をはじめた関係で こりゃ間違いなく3万円オーバーだろうって覚悟はしていたのだけど 蓋を開けてみれば、いつもと同じくらいで…
電力会社からメールが届いていました。 以下 メール ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー この度は◯◯電力の節電プログラム「月間節電コース」を通じて節電にご協力いただきまして、誠にありがとうございます。 お客さまの2023年1月分の電気ご使用量につきましては、達成特典の進呈条件(1日あたりの電気の平均ご使用量において2022年1月分と比べて3%以上の節電)を満たしていましたので、対象のご契約について、2023年2月分の電気料金から1,000円割引させていただきます。 ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー そうなのです。 1月の電気使用量は 昨年の1月に比べて 45%も低くなったので…
★★ 母セツ子(85) 100歳まで 5145日 ★★ 今日は訪問歯科医さんの日 いつもとは違いキッチンでの診療 ダウンを着たままでいらっしゃる やはり我が家は寒いのだなぁ と 昨日居た部屋をカメラから見る 東京も雪だ・・・・ 我が家に来て下さる人に改めて感謝 今日は プリティヘルパーIちゃんが来てくれる日 ワタシの貼ったプチプチの効果はどうだろう 電話して聞いてみると 全然違いますよ~ 本当にありがとうございます 我が家のキッチンの扉は 上下スライドが可能 その分隙間もあるのだろう 風が通るだろう部位を二重にプチプチで覆った 喜んでもらえて本当によかった 心配は セツ子が剥がさないかってこと…
1月電気2万2千円節約できました!50%節電12月の電気2割削減も支払増でトホホホ!!東北電力から「契約中の電気料...
本日は我が家の方ではこの冬初めて雪が積もりました。朝からうっすら積もってきてたので久しぶりのテレワーク許可出ました。最近テレワーク許してくれなくなってるんですよね。うちの会社。みんなサボるからかなぁwさて、1月が1年で一番電気を使う月。今回
おつかれさまです お金を貯めて4月から専業主婦のイタシマです 再び寒気到来 今日は、ガス床暖房とこたつで過ごしてます なんと室温16℃なんだけど、頭寒足熱? 寒さは感じていないのでこれくらいでいいかなぁ 午後には19℃くらいにはなると思うケド、、、 最近は服の上に⇓フリースベストを着用 【クーポンで更に11%OFF 2/11 1:59迄】【SALE20%OFF】SO エスオー フリース ベスト SB-1357 レディース 暖かい ナチュラル 大人可愛い【deu】 友達がプレゼントしてくれたんだけど 家事の邪魔にならず、重ねる洋服も選ばないので とっても気に入ってます そして下着は超極暖ヒートテ…
80過ぎの工場の方と話しました。 「仕事をやるのも地獄。やらないのも地獄。仕事を依頼受けても、工賃(光熱費等経費高騰による)はあげるなと言われる。経費が10倍上がっているのに工賃は上げられない。依頼を受けなければ、仕事はなくなる。もう赤字覚悟でやっているよ。俺は自分で自分しか出来ない技があるからやっているよ。でも、それがお金として反映されないもどかしさ。」 とこぼされていた。 どこも大変なんだと思う…
エネファームtypeS(アイシン製)導入 その後 2023年1月分
エネファームtypeS(アイシン製)を2022年2月26日に導入しました。 2023年1月(1/1~1/31)のエネファームの電力自給率は49%(総使用量849.9kWh、発電量420.9kWh、購入量429.0kWh)でした。 うちはガス、電気、共に東京ガスです。2023年2月分の請求書が届きました。ガスの使用期間が1月11日~2月4日 14,045円 90㎥、電気の使用期間が11月25日~12月24日 12,743円 296kWhとなっていました。 2022年12月7日~1月10日(35日間)の光熱費削減効果は、かなりのものだと思います。毎月この位の削減効果があれば、十分に元が取れるのです…
我が家の電気代、世間の皆様と同様にかなり高騰してます。 12月の前年との比較はこちら↓ こちらが1月の前年との比較↑ 1月は、なんとまさかの4万円越えです(T_T) 前年と比べて・・・ 使用量は 1,382k