メインカテゴリーを選択しなおす
利回りと価格のモノサシ前回は消費しないピノキオの実例をもとに購入と賃貸 どちらが得だったかを検証しました今後のシミュレーションもついでなのでやってみましたあくまでシミュレーションですから前提に基づく推算になります やや悲観的な前提条件で計算してみました物件価格は年 0.6% 下落経費(修繕費、管理費)は年 0.2% 上昇想定家賃は年 0.3% 下落固定資産税は変わらないもしマイホームを賃貸経営していて稼働率100%で購入...
購入と賃貸 どちらが得だったのか購入と賃貸 どちらが得かそれは値段で決まると考えています得かどうかは相対的なものでありそのバランスをとっているのが価格です相対取引ですから、価格に歪みが生じることがありますこの手の話題は、これまでに何度も書いている内容今日は、その話ではありません消費しないピノキオの場合はどうだったかを振り返ってみましょうという話です事実に基づく話ですから、参考になるかもしれません 購...
購入したマンションの話修繕費や税金等の費用が大体見えてきました不動産取得税まで含めて計算しても総コストは 80万円までいかなそうです100万円水準までの覚悟はしていたので相当に低く抑えられました 掃除をしない怠惰な所有者から買うとクリーニングするだけで設備を再生できて見た目もピカピカになってしまうのでとってもお買い得なんです金もかけずに、簡単にできるバリューアップそれがクリーニングどうやら、今回は見事な...
我が家計資産推移からの結論インカムゲイン金融商品の保有によって得られる利益配当金や賃料収益キャピタルゲイン金融商品の売却によって得られる利益値上がり益 株式投資をしている人の中にも高配当株を狙って買っている人がいますインカムゲインを主目的としている投資といえます値上がり益を積み重ねていくことを主目的としていたキャピタルゲイン投資は株式投資の王道であり、大多数といえます消費しないピノキオの株式投資の...
https://www.bundesbank.de/en/statistics/sets-of-indicators/system-of-indicators-for-the-german-commercial-property-market/system-of-indicators-for-the-german-commercial-property-market-795270 掲題についてのドイツ連銀のデータがアップデートされましたので、そのエッセンスを以下ご紹介します(少なくともドイツ連銀がどんなデータを重視して見ているかが把握できます)。 ●商業用不動産価格は小売店舗用物件を中心にピー…
司法書士・行政書士の山口です。 親がマンションの1室やアパート1棟を持っていた場合。そして、それを賃貸に出していた。 こうした賃貸物件を相続した場合について説…
高島屋側の主張。「老朽化した建物の設備更新に必要な資金について、オーナーとの交渉が決裂した(オーナーがもっと出してくれれば、多少の赤字は乗り越えるのに)」 オ…
www.ifo.de 本日ifo研より「(ドイツ)住宅市場の現状について」(上リンク)というレポートが出ていますので、そのエッセンスをグラフ中心にピックアップしておきます。 ●ifo担当者クラウス・ウォールラーベ氏:「金利上昇と建設費増加により、多くのプロジェクトがもはや経済的に実行不可能になっている。」 ●今後金利がどのように推移するかに住宅市場の命運がかかっている(下図はECB政策金利と住宅ローン金利)。 ●建設コスト~物件費・人件費とも上昇しており、下げられない。 ●住宅着工許可件数~月20千件ペースに急減。 ●新規受注(2015年を100とするインデックス)~下げ止まらない。 ●住宅供…
vol.14 マンスリーマンションの入居費用について解説してみた
マンスリーマンスリーの費用関連の疑問私は今、マンスリーマンションで一人暮らししています☺️入居前はマンスリーマンションの費用について分からないことや疑問も多かったです。かかる費用については、一般的には未知の世界な部分も多いと思います。そこで
vol.12 マンスリーマンション賃料について地域差の調査をしてみた📝(東京、愛知、大阪)
マンスリーマンションの賃料には同都道府県内でどれくらいの地域差があるのか?東京、愛知、大阪の3ヶ所それぞれの最高値地域、最安値地域を調査してみたよ!
仕事も遊びも一生懸命。池袋で今日も頑張る不動産鑑定士( ^ー゚)↓ ポチっと押して応援してください♪オフィス市況に関わるデータを毎月公表している不動産会社...
仕事も遊びも一生懸命。池袋で今日も頑張る不動産鑑定士( ^ー゚)↓ ポチっと押して応援してください♪先日、国際的な総合不動産サービス企業であるクッシュマン...
小さな部屋を借りて荷物はトランクルームや収納サービスに荷物を預けて節約
小さな部屋を借りて、経費を最小限に抑える方法 この記事は、部屋を借りるときに出費を最小限に抑えるためのアドバイ…
ペーパーレス化やデジタル化が叫ばれている昨今、こんなことは改善して欲しいものです。「本社にはね上げて改善して下さい」とお願いしました。 集合住宅の賃料見直し交渉がありました。建ててから10年が経過するので、今後5年間の賃料を決めるものです。5%の賃料
40代FIRE 家賃は交渉出来る⁈賃貸料を3000円減らせた体験談
固定費を下げてセミリタイア(サイドFIRE)するには家賃節約が大事。価格交渉で家賃が安くなった経験談と反省点を紹介。出費が大きい家と車を積極的に見直してコロナで自粛中は自宅を快適にしよう。入居5年後に大和ダイワリビングに賃貸料を値下げ依頼した体験談。
会社設立も終わりそろそろ慌ただしさを増してくる状況…💦というわけで視察をここ数日間で行ったわけでありますが、徐々に変化が表れてきている印象を受けています😄まず賃料の大幅な下落がその一つ。そのせいか小さな店舗には新たなテナントが入り始めており、飲食店のほか、宝石店や高級洋服店、さらにはミュージッククラブまで💦娯楽が極端に少ない状況のなかでどうにか生き残ろうとする現在の状況が現れているようにも感じ取れます...