メインカテゴリーを選択しなおす
#天地返し
INポイントが発生します。あなたのブログに「#天地返し」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【チャレンジ】手作り味噌、第一回目のお世話『天地返し』【初体験】
本ページはプロモーションが含まれています。 先日、山内本店さんでお味噌作り教室がありました その時仕込んだお味噌の、一回目のお世話(天地返し)をしました! 2月13日と書いてありま...
2025/02/15 13:21
天地返し
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
天地返し&ハクサイ終了&耕運機☆葉山農園(2月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (タカナ種まき地 × 小カブ種まき地 ) (第2弾ダイコン種まき地
2025/02/06 19:39
ラーメン🍜食レポ ③【立川マシマシ】国分寺店 食べ方・基本マナーなど
国分寺駅近くの「立川マシマシ」は、ラーメン二郎系のインスパイア店で、ガッツリ系ラーメンが楽しめます。豊富な無料トッピングで、ボリューム満点の一杯を堪能。特に中ラーメンの全マシ+生姜が人気で、柔らかいチャーシューやコクのあるスープも絶品。満足感が高く、リピーター続出です。
2024/08/17 21:44
2024年度自家製味噌の天地返し
ちょっと体調を崩して、20日ぶりの投稿となりました。 今年の自家製味噌の天地返しをしなきゃな~っと思っていたのだけれど中々時間が取れず(と言っても始めたら20分位で、さっと終わるのだけれどww)、やっとこの日に天地返しを行いました。・・・7/19日。 ここ3年の天地返しを行った日を過去記事で検索したら、 2023年度 7/1日、2022年度 7/4日、2021年度 7/4日なので、今年は大分遅れました。...
2024/08/06 19:29
初めての二郎系🍜ならここ!🔰【麺屋 敬】萩山駅前店でおすすめの食べ方紹介✨
「麺屋 敬:萩山駅前店」は、二郎系ラーメンが楽しめる隠れた名店です。カウンター11席の清潔感ある店内で、無料トッピングの「野菜増し」「にんにく増し」が人気。平打ち中太ストレート麺と乳化度の高い豚骨醤油スープが絶妙にマッチ。アクセスも良好で二郎系初心者にもおすすめです。
2024/07/10 16:34
味噌汁でイライラ解消
2024/06/08 01:55
2023年度自家製味噌の天地返し
7月になったので、今年の自家製味噌の天地返し。・・・7/1日 袋を開けて見ると例年通り、カビはなく表面にちょっとチロシンが析出しているいい状態(下写真2枚)。 表面はメイラード反応が進み、濃い褐色だけれど、中はまだ明るい色(下写真)。 又元のように袋を閉じて(下写真)、 蓋を被せたら、天地返しの完了。 もう慣れた作業なので、所要時間は10分程。 完成はもう少し先だけど、味...
2023/07/19 15:54
味噌の天地返し
味噌作りはやった事はあるが、天地返しというのは知らなかった。 やらなくてももちろんいいらしいが、やった方が丁寧で優しい味わいになるらしい。 私はこの味噌玉を投げ込む作業が好きだ。 ここぞとばかりに日頃の鬱憤を晴らす。 今年は仕込まなかったが、よそのうちの仕込み味噌でこれができた。 きっといい味わいの味噌になるぞ。 ランキング参加中主婦 ランキング参加中【公式】ミニブログ ランキング参加中コミックエッセイ
2023/05/17 12:59
おからと豆乳で仕込んだ味噌を天地返しすると…
2023/03/02 16:08
2022年度自家製味噌の完成
我が家の味噌作りは、今年で13年目。 我が家の味噌の特徴は、ちょっと市販味噌には無い 「高糀低塩味噌」 です。 大豆量の1.5倍もの糀を使用するので、とても甘く、原価的には少し贅沢な味噌になります。 さて、猛暑も過ぎ、そろそろその自家製味噌を仕上げる時期。 ちなみにここ4年の完成日は、 2021年度 9/4日 2020年度 9/2日 2019年度 9/3日 2018年度 9/5日 ...
2022/09/26 10:21
自家製味噌の天地返し
我が家の味噌作りは、この過去ブログで調べると、今年で13年目。 ブログのお友達の楽子さんから教えて貰って始めた味噌作りだけれど、随分続いたものです。 特段、手間暇がかかるって訳じゃないし、自家製味噌の味は市販味噌とは雲泥の差ですから、まあ続いて当然のような気もします。 過去の味噌作り全記事は、カテゴリ[自家製味噌]で見ることができます。 観測史上最速で梅雨が明けてから、ずっと気温35℃超のカンカン...
2022/07/19 07:55
2019年自家製味噌の天地返し
美味しい食材、安全な食材、自給な食材、自作な食材を追求しています。
2022/06/13 09:00
我が家の自家製味噌作りも今年で11年目。 過去の味噌作り全記事は、カテゴリ[自家製味噌]で見ることができます。 7月になったので、自家製味噌の天地返しをしました。・・・7/1日 開けて見たら、ほんの少しだけ白カビっぽい所があるだけでなかなかいい感じ。 外側はメイラード反応で大分色が濃くなっているけれど、内側はまだまだ明るい色です(下写真)。 少し気になるカビっぽい所だけをちょっと取り除き...
2022/04/24 09:32
自家製味噌の再度天地返し
猛暑が続いています。 この高温で無空調室温に放置している自家製味噌も十分発酵しただろうから、もう完成させようと袋を開けてみました。 カビも全くなく、表面の色もしっかり濃くなっています。 でもゴムベラでちょっと返して中の色を見たら・・・勿論、表面程メイラード反応が進まない中は明るい色なのだけれど、それでも思っていたよりも明るい色。 先日天地返しも行っているので(この記事)、もう少し発酵が進んでいるか...
2022/04/21 09:49
スイカの苗作り
スイカの苗作りをしました。 この種なしスイカは昨年から作り始めたのですが 何しろ高い。。。8粒しか入っていないのに一袋980円もします。 さらに、この種で作…
2022/04/07 19:42
連作障害対策で"天地返し"、腰が痛いです
2022/03/30 (水) 晴れ 日中気温 最高21.2℃ 最低14.0℃ 湿度88-65% 今日もバタバタとしてます。ポットに種蒔いたり、収穫、畝作り、それに剪定も。3月もあと一日です。 さてと、この畝、1年にナス科1回、アブラナ科2回植えてます。次もアブラナ科の野菜植えたいのですが、連作障害が気になります。 そこで、
2022/03/31 21:50
我が家の自家製味噌作りも今年で12年目。 過去の味噌作り全記事は、カテゴリ[自家製味噌]で見ることができます。 2021年度自家製味噌もいい匂いになって来たので、天地返しを行うことにしました。・・・7/4日 袋を開けてみると、味噌の表面はいつもの通りカビはなく、白いチロシンが少し析出しています(下写真)。 外側はメイラード反応(Maillard reaction)でそれなりに濃い色になってきているけれど、中...
2022/03/26 10:25