メインカテゴリーを選択しなおす
今日は、イエローミミの収穫で1つ注意を受けました。 それは、色が薄いトマトが入っているとのことでした。自分が収穫したコンテナを改めてよく見て、自分で分けたところ、明らかに分かるくらい薄いものが入ってしまっていました。 右側の物は、もう1日お
1ヶ月以上前から、ちょっと不安でした、イエローミミの葉っぱに現れていた水疱症(すいほうしょう)が、ここ最近減りつつあります。 まだ、中段の葉には残り跡がありますが、そこから上はほぼ見受けられません。 中段、ということは10月上旬頃の新しい葉
昨日のオレンジ千果に続き、今日からイエローミミの収穫が始まりました。 ベースグリーンもなく、きれいに黄色く染まってくれてます。 実の大きさもちょうど良いですね。 これまでの異常な暑さを乗り越えてくれました。初収穫は本当に嬉しいです。 今後も
畑に自生していたトマトの樹を、支柱に結んで栽培しています。3株植えて、うち1株はオレンジ千果でした。ちょっと樹が良くないですね。ひょろひょろで、固い感じがします次の脇芽は、全て取らずに、葉を1枚残して芽先を摘むなどして葉を増やしてあげてみま
1ヶ月前に、畑で自生していたトマトが3株中1株だけ、どの品種か判明しました。それは、イエローミミという黄色いミニトマトの品種でした。ちょっと、栄養成長と生殖成長のバランスが上手く取れていない感じですね。樹が固い感じでヒョロっとしています。も
現在、イエローミミの下方の葉っぱです。これは水疱症(すいほうしょう)という症状です。といっても、最近出たのではなく1ヶ月以上前までの高温などによって、葉っぱがブツブツになり、最終的には茶色くなってしまいます。葉の蒸散と根の水分環境が影響して
今日から、イエローミミの収穫が始まりました✨🍅またまた、綺麗に輝いてますよ☺実の状態も、割れもなく大きさも揃っていて、味も濃厚です💪こちらも、まだまだ畝にチラホラしかありませんが今