メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第5地区> (サツマイモお片付け地 × サツマイモお片付け地) <サトイモの
我が家のバラはどんどん新芽が成長していますが、ここで今年は芽かきという作業もやってみました以前綴ったバラの頂芽優勢という性質とも関係があるのですが…『バラの誘…
みなさん こんにちは 筑前堂 店主 てっしゃんです 本日よりMLBワールドシリーズ 始まりましたね!! 放送では午前9時からだったので その前に黒松の芽摘みを2鉢 行い、観戦しました なかなか、緊張感のある試合展開 でしたが、ヤンキースのコール投手 すばらしい立ち上げりでしたし ドジャースの先発フラハティ投手も なんとかしのいでました しかし、シーソーゲームを征したのは ドジャース!! 延長戦の10回裏の攻撃 足首の捻挫を押して強行出場している フリーマン選手の逆転満塁ホームランで ドジャースWSの第1戦を勝利しました よくよく考えてみると、フリーマン選手は 1回から3ベースヒットを放ち 良い…
ジャガイモの 芽かきと 追肥 しました 3月中旬に 植えつけた 種イモ 4月になって だんだん 芽が 伸びてきました ひとつの種イモから 何本も 芽が覗いています 出た芽を そのままにしておくと 大きくならないので 芽かき という 間引き作業を します 緑の葉っぱをつけた芽が 15cm くらいの長さに なったので 2本だけ 残して あとは 取り除きました そのあと 株の周りに 追肥をして 土を高く寄せておきます ジャガイモは 上へ上へと イモを つけるので しっかり 土を 寄せていくのが ポイント 数週間後 もう 1回 追肥をしたら あとは 生長を待つのみ 花が 咲いたあと 葉っぱが 枯れてき…
私が五葉松の剪定を始めてから3年目になるので今回が3回目の剪定となりますが、昨年不要枝を思い切って切り落としたので、今年は大胆にメスを入れる場所もなく通常の春剪定で芽摘みと芽かきとなります。 一応、昨年の記事を貼っておきます。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 遠目では新芽が目立ちませんが アップにするとごらんの通りです。 この何百あるか分からない新芽全てに手を付ける訳だから、途方もない作業になりますが、とりあえず高、中、低の3階層に分けて考える事にして、この日は中層階だけ剪定する事にした。 作業ポイントは3つ 1 芽摘み:伸びた芽を指先で摘んで2~3個の爪(葉に…
シンピジューム 外に 出しました 1月から 次々 咲いて 楽しませてくれた シンピジューム 4月も 中旬を 過ぎ 花の季節も 終わり 最低気温も 10℃を超えるように なったので 外に 出しました 木陰に置いて ラン専用の 固形肥料を 何個か 与え これから 7月まで 1ヶ月毎 固形肥料 置き替えます その間には ”芽かき” と言って 余分な 新しい葉っぱの芽を 間引く作業もあります 今 数えてみると 全部で 27鉢! かれこれ 30〜40年の シンピジューム きれいなのは どんどん絶滅していって 残っているのは 生命力の強い 地味めの 色ばかり 7種類 断捨離しなくちゃ・・・ 断捨離しなくち…
今日も暑くなりそうですね。本日は脇芽取りを行います。もう、脇芽も大分伸びてきました。本当に成長が早いです。長さも10センチくらい伸びているでしょうか。それだけ、順調に根も張って成長していることでしょう👍そして、脇芽は全て取らずに、念のために
5月5日に袋栽培で植え付けをした黄色のパプリカとオクラですが、初挑戦なので 成長が嬉しくて、パシャパシャ📷してしまってます💦 5月5日の植付け 上から撮っちゃったので大きさが分かり辛いです(;^_^A アセアセ 5月13日・8日後 パプリカ 花芽?かしら・・・? 5月18日 パプリカ 蕾がちょっと大きくなってる~ 花だったみたい! 下の葉が落ちてます オクラ 葉は大丈夫かい? 5月22日 パプリカ 蕾の成長が楽しみ~ オクラ 葉が落ちていくんですけど・・・いいのか? 5月24日 オクラ これはもしや蕾か? オクラの花も可愛いんですよね~ 楽しみ~ 5月26日 パプリカ 蕾が開いてきてるよん 蕾…
昨日、大神神社で歩き回ったせいか・・・・・・・、ちょっと右足に違和感があったので・・・・・・・・・、今日はウォーキングを中止した団酸です・・・・・・・・・。('◇')ゞ昨日は、大神神社にお参りした後・・・・・・、恒例のスーパーオークワでの買い物ではなくって・・・・・・・・、コーナン筒井店の2階にあるスーパーロピアで買い物・・・・。このロピア、和製コストコなんて言われてますが・・・・・、もともとはお肉屋さんなんで、お肉が旨いですよねぇ・・・・。(笑)籠2つ山盛り買い物して帰ってきました・・・・・。(^^ゞさてさて・・・・・・・・・・・・・、順調に育っているプランター菜園のキュウリですが・・・・、チョット目を離したすきに・・・・・・・、花が咲いてました・・・・・・・・・・。(゚Д゚)こりゃぁイカンということで...今月のアマゾン購入品その3・・・・・。('◇')ゞ
昨日は、一日中雨模様で、自宅から一歩も出ずに・・・・・・、グダグダだった団酸です・・・・・・・・。(^^ゞ今日は、久しぶりの月参りで・・・・・・・・、奈良県の大神神社に行ってきます・・・・・・・・・・・。('◇')ゞさてさて・・・・・・・・・・・・・、だいぶ成長してきたプランターのキュウリですが・・・・・・・、初めての芽かきを行いました・・・・・・・・。赤丸の中が枝分かれしようとしている新しい芽・・・・・。これを摘んでやることによって、栄養が分散しないようにします・・・。こんな感じになりました・・・・・・・・。摘んだのは、たったこれだけですけどねぇ・・・・・。(笑)お次は工房に移動して、マフラーの研磨作業を・・・・・。ディスクグラインダーで、この間と同じ作業を・・・・・・・・。荒研ぎだけですけど・・・・・...カブ復活計画マフラーをキレイにするその3
今日は、親父が久しぶりに研修先の脇芽取りをしにきました。週末だけとはいえ、今の仕事がかなり忙しいそうでハウスにこれていませんでした。もう、どれが脇芽とか教える必要はありませんが、写真にあるように時々、少しだけズレた感じで脇芽が出てくると迷っ
今日は3週間ほど前に、アイコのみ樹勢維持のため普段ならきれいにとって捨てている脇芽を、葉っぱ1枚残して切る作業をした続報です。3週間経過し、大きくなりましたね。葉色も悪くないと思います。今日は晴れましたが、ハウス内は天窓を全開にして、遮光を
だんだんと暖かくなり、朝も明るくなるのが早くなってきましたね。 仕事に行く前に庭のお花の様子を見ることのできる時期になってきたので嬉しい限りです。 バラも少しずつ新芽が伸び始めた頃ではないでしょうか。 成長始めの大事な時期になりますので、し
今日は、この時期特有の作業を行いました☺🍅※必ずしもするわけではありません。トマトの樹の状態を見て判断します💪ここまで脇芽は基本キレイに全て取ってきたのですが、今回だけ脇芽の葉っぱ部分を1枚残し
今日はアイコの脇芽取りでした。6日前に取ったばかりですが、すでにこんなに伸びてます。脇芽と同様に、誘引したばかりのはずが、もう止めれそうですね。段々と暖かくなってきて、トマトの成長も早くなってきた気がします。遅れないように頑張らないといけま
最近の芽かきは少し大変になってきました。 ※写真はアイコの樹です🍅その理由は、芽先の方だけでなく樹の中間からもニョキニョキと生えてきてしまってるんです。もちろん、前回の取り方が悪い場合もあります。主に以下の2項目。(完璧に
昨年の年末に購入した黒松の苗。針金で曲げた物です。2個は模様木にして、もう2個は文人木にと考えています。今回は、この模様木にしようと考えている2個の苗。犠牲枝にするところから、新芽が3〜5個展開しているので、大きのを残して、ついでに古葉もカ
今日は、葉っぱが邪魔して、収穫しづらくなっている千果の葉かきを行いました。2枚目は、葉かき後の実です。奥までしっかり覗けますね。あまり、密集しすぎると風通しも悪くなり、病気の温床にもなるので明日からも葉かきを頑張って進めていきます。ちなみに
今日は、4時間位親父と脇芽取りをしました。年明け前に誘引だけを終わらせておいたハウスです。脇芽も伸びるのが早いですね💦ただ、今日まで正月休みなので、少しの時間でやめました。午後は、テレビを見ながらゴロゴロします。明日から、本
今日も、研修先のハウスで親父に芽かきをしてもらいました。朝から約6時間弱、立ちっぱなしの仕事でした。2人で7箱終了、親父は2箱でした。私は、途中肥料を作ったりしていた時間もあり、となると、親父のスピードは1/5ほどということになります。まだ
今日は、研修先のハウスで親父に芽かきを初めてしてもらいました。主枝を間違えて折らぬようにしっかり見てもらい、取るときも綺麗に取るように伝えて、5時間頑張ってもらいました。所々、樹の中間から芽が出てきているので、そこも見落とさないように見ても
以前、競市に出品している方のご自宅に訪問して入手した黒松。今回はその黒松の芽かきを行いました。とは言ってもこの黒松、芽切りした部分から新しく展開している芽がほとんど2個だいたい同じくらいのサイズです、2芽以上あった部分は一番上の2...
じゃがいもの芽かきと土寄せをしてくると、女性4人が車で5分の畑に向かった。 男性陣はお留守番で楽ちん楽ちん(笑)。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 人気ブログランキング Before の写真です。 5畝で376株育っていました。 発芽しなかったのは1株だけだったようで、こんなに発芽率が良いのは初めてかも(笑)。 アップの写真ですが、順調に育っています。 じゃがいも責任者から芽かき指導を受けて 芽かき開始です。 我が家は4人で芽かき作業に当たりましたが、この規模を1人でしている知人もいます。 芽かきの後は、じゃがいも責任者から土寄せ指導を受けて みんなで土寄せです。 完…
ミニキュウリ「スナッキュー」を3株、エンドウ畝の反対側に定植しました。根鉢も十分です。赤ちゃんも見えました。育苗ハウスの葡萄巨峰の新梢ですが芽かきします。この…
昼間の気温が高めなので葉の展開が早い?です。芽かきもしつつ、さらに、花芽になりそうなのを育てようと思ってバラ作業をもう一つ増やしています。青丸のところに花芽に展開するかもしれない芽がありますが赤印の葉が大きく被さって邪魔をしています。赤印の葉のうち青丸の葉を邪魔しているところだけハサミで切り落としました。そうすると下にあった葉に太陽が当たりやすくなります。花芽に育つといいですね。カラーオブジュピターは、葉が大きいので先に花芽のつくような元気な芽が育っていくとその周りの新芽が陰になってしまいます💦上の写真も青で囲んだ葉が赤の大きな葉に邪魔されています。大きな赤で囲んだ葉1枚を切り落として下の芽を日向に出していきます。芽かきは指でもできますが葉っぱ1枚単位で切り落とすので先のとがったはさみが使いやすいです^^なんて...花芽を育てるシャリマーとカラーオブジュピター
Noと言いたいらしい。 バラの芽かき、失敗した〜〜〜 かも〜 かも〜 芽かきをしましょうって栽培書に書いてあるからって。。。 よく考えず、せっせと脇芽を取って、ご満悦♪ → 一週間後に、 ありゃま! ミニバラの新芽が、蛾の幼虫にやられてる! 芽かき不要論の萌芽。 芽かきをした...
昨日、今日と2日連続で昼間の気温が20度を超えてちょっと暑いくらいの陽気ですバラの中でも芽吹き方に差が出ています。どういう違いかというと・・・オールドローズはいつも通りゆっくりと、園芸種の中にはどんどん芽吹いて葉が展開し始めているのがあります。瑞宝黄緑色の芽が枝別れ部分からいっぱい出ていて込み合っています。残したい葉を2芽くらい残して後は取りました。2芽くらいというのはなぜかというと、1芽にししてしまってこの後急な寒さに当たって成長しなくなったときにバックアップ用が無くなってしまうからです。シャリマーロサオリ3芽でているのを2芽にしたかったのですがうっかりと2芽折ってしまい😢元気そうな1芽だけ残りました。芽かきは気を付けないと残したい芽も折れてしまします💦よく見て集中しないといけませんでした。ブルーグラビティロ...園芸種は芽かきできる?
ソラマメの仕立てをしました。支柱は、以前立ててあります。仕立ては、マイカ線を3段張りました。南側から撮影北側から撮影2回目の芽かき前芽かき完了後マルチの下に伸…