メインカテゴリーを選択しなおす
米どころ 山形県産の「はえぬき」は食味ランキングが最高評価の特Aのお米です特Aのお米では魚沼産のコシヒカリが有名ですね。「はえぬき」は16年連続で特Aを受賞しているのですが知名度の低さから、お手軽な価格で取引されているお米です「はえぬき」の特徴つぶつぶした歯ごたえで弾力感がありますお米が冷めても食味が落ちないのでお弁当やオニギリに向いています水加減にうるさいお米がありますが、はえぬきは多少適当な水加減...
美味しいお米を選ぶのが難しい時代だと思いませんか?と、いうのも今、日本で作られているお米って美味しいものばかりだと正直、思っています。以前ならお米っていったら東北がダントツで美味しくコシヒカリやササニシキなどのブランドに集中していたように思います。だけど今のお米って北海道や九州のお米でもブランド化がどんどん進んでいて、しかも美味しい。贅沢な悩みだと思いますが「ハズレなしの色々なお米」を試してみる絶...
ありがたやふるさと納税⑭2021年分最終!!&2022年分も始まった!!
こんにちは☆まやです お立ち寄りありがとうございます 今日もお休みです(*´ω`) 今の職場は土日がお休みなんですがジンさんが土曜日は絶対に出勤なので 土曜日がお休みのメリットは 私には無いと思ってましたが土曜日が1人お休みだと お家リセットや買い物を 確実に終わらせる事が出来るからジンさんがお休みの日曜日を 2人時間で有意義に過ごせるて このお休みのパターンすごく良いなと 最近感じております(*´ω`*) 今の職場はお休みも取りやすいし GW、お盆、年末年始も 世間と同じように連休があるから 主婦には働きやすい環境だと思います あとは仕事をどこまで早く覚えられるか それだけだね…(´-ω-`…
にほんブログ村 おはようございます♪ 一昨日予想外に暑くて(28度だった) 生暖かい風が吹き汗をかいて 半袖殆ど仕舞っちゃった私にゃ 本当に困っちゃうんですが 昨日は一昨日と比
本日の昼過ぎに密播苗移植はえぬきの刈取りが終わって、そのまま鉄コ直播はえぬきに稲刈りを移行しました。 乾燥機を別にしたので収量はそれぞれ比べることができます。 鉄コ直播の1発目は一番倒伏がきつい田んぼからです。数日間晴天が続いていたし、明日から2日間雨模様の天気予報なので、乾いて...
本日夕方、稲刈り終わってから鉄コーティング湛水直播はえぬき一般米の田んぼの尻水口の止水板を外して暗渠を開放しました。今のところ鉄コ直播の刈取り予定は10/1以降を予定しています。 晴天と猛暑が続いているので、状況によっては止水板と暗渠が開放している状態で給水するかもしれません。
間もなく密播苗移植から稲刈りを行います。移植はコンバインが入る刈り取り予定日の2週間前を目安に 8月30日に水管理を終了 しました。 鉄コ直播は R4年最後の給水を昨日の昼から今日の朝 にかけて行いました。刈り取り予定は9月30日以降を予定しています。水管理終了となる「尻水板と暗...
ふるさと納税2022・山形県寒河江市から「はえぬき」(無洗米)15Kgが到着しました。
8/5に楽天ふるさと納税で自分名義で12、000円寄付をしました。こちらは配送時期を選べるので安心です。8月下旬を指定していましたら、先日届きました。ちなみに学生時代のバイト先に「寒河江さん」という社員の方がいたのですが、ここが出身地でしたね。【ふるさと納税】【時期選べる】無洗米 ふるさと納税 はえぬき 15kg (5kg × 3袋 )( 新米 2022年産 お取り寄せ 山形県産 お米 精米 白米 無洗米 弁当 ごはん 清流 寒河江 川 ご飯 ...
山形県新庄市から、ふるさと納税の返礼品が届きました。はえぬき2kgです。ぱっと見、お米らしくないパッケージですが、小粋なかんじがいいですね。もともと夫ははえぬきが好きらしいのですが、我が家ではあまり買ったことがありませんでした。スーパーで売られている「は
本日午前中、稲WCSの田んぼの尻水口の止水板を外して暗渠を開放しました。 はえぬきWCSなんですが出穂は全体の2/3ほどです。昨年より出穂は遅いようです。昨年は7月中にほぼ全体が出穂しきった感覚です。 本日からWCSの田んぼは水管理不要になります。
5月28日のお弁当。今日は娘のお弁当1つです。 5月28日娘弁当。今日のメニュー ◎おかかおにぎり ◎キウイ ◎お味噌汁(ワカメと野菜) 昨日、娘の部…
「争いの先に残る者を、僕たちは勝者と呼ぶべきなのでしょうか」「爆撃を受ける一般市民たちに、一体どんな罪があるのでしょうか」「守るべき人を守れなかったとき、それを許すことができるのでしょうか」「限られた数の権力者たちに、子どもたちの未来を奪う権利があるのでしょうか」「今すぐ武器を地面に置くことが、本当の正義なのではないでしょうか」昆虫も魚も動物も「縄張り争い」をするように、きっと、生命体は【争い】と...