メインカテゴリーを選択しなおす
数か月前から、慣行、密苗、鉄コーティング直播の栽培面積の割合を決めて注文したり、倉庫兼作業場の片づけと不用品の処分などを継続していました。 そして本日、今年(2019年シーズン)分の種子が到着しました。 山形県産のはえぬき種子です。
クボタ直播機NDS8の「第2ブラシ」を組み立てました。【鉄まきちゃん】
昨年(2018年)の8月に、中古で調達したクボタの鉄コーティング湛水直播機の「NDS8」ですが、よく見ると8条全部にあるはずの「第2ブラシ」が一つ無い状態でした。 個人的には点播直播をしたいので、このままだと8条のうち1条だけ条播になってしまうのでうまくないです。 売って...
コーティング作業に先立ち、種子の浸種です。 個人的にはこの段階の作業では、 最もシビア なのではないかと思っています。 芽が出でしまうと全滅なので、温度管理は慎重にしたいと思います。 とはいっても力仕事でもないのでのんびりでした。 催芽機を組み立てて、種子...
クボタNSU87の作業機脱着(植付部から直播機)をしました。
播種作業に備え、昨年中古で入手した「クボタ NDS-8」の取付の練習です。 車体は「クボタ NSU87」です。 事前にマニュアルを入手しておりそれなりに理解したつもりでいましたが、これも人生初の作業なので、念のため動作確認も兼ねてなじみの農機具屋さんのレクチャーを...
【農業出張】軽トラで庄内から茨木県までKC-152種子コーティングマシンを取りに行きました。
過去2シーズン、コーティング作業は自分でやっていましたが、コーティングマシンは鉄コ直播の師匠から借りていました。 今回、中古上物のKC-152を激安で買うことになったので、山形県庄内北部から茨木県常総市まで、軽トラ、単独での道中です。 2019年12月17日(火)...
中古のKC-152種子コーティングマシンのメンテナンス、ドラム内のサビ落とし。
昨年(2019年)12月18日に、茨木県から軽トラで持ってきた中古のKC-152種子コーティングマシンですが、前オーナーの鉄コーティングの残骸が「大量のサビ」としてドラム内側に付着していました。 このまま鉄コーティング作業をやっても何ともないとは思いつつ、時間があったの...
多目的田植機と直播移植作業機整備とか鉄コ播種準備はじめました
多目的田植機を先頭に鉄コ用直播作業機、移植作業機と出動順に倉庫に入れ、ばらしていた部品の組み立てと整備完了しました。 まだ直播の荒代かきしかやってませんが、明日から本代かきをはじめて1~2日干して鉄コ種子を播種しようと思います。 荒代かきの水加減は例年より多めにしてみました。本代...
田んぼに水入れ始めました(友情と信頼の春作業・専業になって1か月)
本日、準備ができた鉄コ直播の田んぼに水を入れ始めました。夕方にハローも取り付けたので明日から荒代かきを始めます。 専業になってまもなく1か月経ちますが、この間、 思い出に残ってかつ楽しかったこと は密播苗移植の土詰めと播種作業でした。鉄コしてからというもの、苗の労力と経費の多さを...
昨日コーティング作業を行いました。約4.6町歩、乾籾で200kg、コーティング比1.5、作業時間は単独で1日です。 浸種は2/23から27までの4日間、催芽機設定11.6℃で実水温11、積算44℃を狙いました。 デジタル温度計で実水温を4日間モニターした結果、1日だけMax12℃...
すでに青申も送信し終わって、コーティング資材もそろいました。 2月中にコーティング作業を済ませて、同じく2月の後半には田んぼにトラクターを入れたいと思っているので、今日の午後暗渠を開けました。田んぼの排水です。 鉄コ直播と密苗の比率は去年と変わらず4:6くらい、この割合は3年目の...
昨年経営移譲して2年目になりました。ただの手伝いの身分から、経営の中心になると趣味のブログよりも優先することが目立つところです。かといってブログに記録もしておきたいので4半期ごとに、ざっくりと主だった部分をまとめることにします。 2023/1Q ・青色申告を2月上旬にe-Taxで...
本日の昼過ぎに密播苗移植はえぬきの刈取りが終わって、そのまま鉄コ直播はえぬきに稲刈りを移行しました。 乾燥機を別にしたので収量はそれぞれ比べることができます。 鉄コ直播の1発目は一番倒伏がきつい田んぼからです。数日間晴天が続いていたし、明日から2日間雨模様の天気予報なので、乾いて...
本日夕方、稲刈り終わってから鉄コーティング湛水直播はえぬき一般米の田んぼの尻水口の止水板を外して暗渠を開放しました。今のところ鉄コ直播の刈取り予定は10/1以降を予定しています。 晴天と猛暑が続いているので、状況によっては止水板と暗渠が開放している状態で給水するかもしれません。
間もなく密播苗移植から稲刈りを行います。移植はコンバインが入る刈り取り予定日の2週間前を目安に 8月30日に水管理を終了 しました。 鉄コ直播は R4年最後の給水を昨日の昼から今日の朝 にかけて行いました。刈り取り予定は9月30日以降を予定しています。水管理終了となる「尻水板と暗...
本日、鉄コーティング湛水直播の出穂を確認しました。7月上旬の分施指導で普及所の人が予想した日にちどおりです。穂が出揃うまでは数日を要します。 出穂前まで水管理は「間断潅水」を継続していました。 中干らしい中干もしてません。 刈り取り開始予定日の2週間前ころに尻水口の止水板を外して...
<鉄コ直播の資材全部 1.42町歩分> ※忙しいので鉄コ直播月報2022年4月分は省略します。 鉄コーティング湛水直播 5年目 の播種作業を行いました。5シーズン目にもなると作業自体は特に物珍しさがなくなり普通です。よって来年のための作業メモです。 ・田んぼは暗渠開放して中1日干...
4月分は忙しいので月報省略しました。その代わり適当なイベントごとにブログにしました。 令和4年5月は早々に移植の荒代かきを私が終わらせ、 4日に鉄コ直播の播種 を行いました。そしてすぐに移植の本代かきに移行です。 田植作業は私の本代かきを追うように別グループが実施です。途中、移植...
数日前から分けつの気配を感じていました、 本日 「分けつ」を確認しました。昨年(2021)より3日遅れ、一昨年(2020)と同じです。 昨年は気配を感じたころから湛水状態を維持 していましたが、今年は間断潅水というか、浅く水を張って、播種機の溝に水が残るよりもさらに水がなくなるま...