メインカテゴリーを選択しなおす
鉄コーティング湛水直播はまぁ問題ないんですが、密苗でヒエっぽい感じがそれなりです。発生しているほとんどが田んぼの頭のみ。定番はクリンチャー1キロ粒剤だと思いますが、去年の途中からトドメMF1kg粒剤にかえてみたらなかなかよかったので、今年ははじめからトドメ1kg粒剤を用意していま...
多目的田植機と直播移植作業機整備とか鉄コ播種準備はじめました
多目的田植機を先頭に鉄コ用直播作業機、移植作業機と出動順に倉庫に入れ、ばらしていた部品の組み立てと整備完了しました。 まだ直播の荒代かきしかやってませんが、明日から本代かきをはじめて1~2日干して鉄コ種子を播種しようと思います。 荒代かきの水加減は例年より多めにしてみました。本代...
田んぼに水入れ始めました(友情と信頼の春作業・専業になって1か月)
本日、準備ができた鉄コ直播の田んぼに水を入れ始めました。夕方にハローも取り付けたので明日から荒代かきを始めます。 専業になってまもなく1か月経ちますが、この間、 思い出に残ってかつ楽しかったこと は密播苗移植の土詰めと播種作業でした。鉄コしてからというもの、苗の労力と経費の多さを...
すでに青申も送信し終わって、コーティング資材もそろいました。 2月中にコーティング作業を済ませて、同じく2月の後半には田んぼにトラクターを入れたいと思っているので、今日の午後暗渠を開けました。田んぼの排水です。 鉄コ直播と密苗の比率は去年と変わらず4:6くらい、この割合は3年目の...
昨年経営移譲して2年目になりました。ただの手伝いの身分から、経営の中心になると趣味のブログよりも優先することが目立つところです。かといってブログに記録もしておきたいので4半期ごとに、ざっくりと主だった部分をまとめることにします。 2023/1Q ・青色申告を2月上旬にe-Taxで...
晴天気温30度弱で一日空けた稲刈り直後の籾水分変化と稲刈り本格始動。
写真ありませんが、 一昨日の試運転で籾水分が28.8%と高すぎたため中止 した稲刈りを様子見で再開してみました。 晴天で気温30度弱、中一日空けた状態です。コンバインからトラックコンベアに排出された籾では青籾感は一昨日より気持ち少ないかな程度、ほぼ同じかもしれません。そして13:...
本日10時から、令和4年の稲刈を試運転を兼ねてはじめました。 乾燥機の最低張込量まで刈り取って、表示された水分次第で稲刈り継続か中止かを判断します。 そして乾燥機に表示された水分は 28.8% と、継続目安の25%未満よりも かなり 多かったため最低張込量のみで本日は中止すること...
写真ありませんが、本日午後、はえぬき一般米とひとめぼれ特別栽培米の田んぼの尻水口の止水板を外して暗渠を開放しました。どちらも密播苗移植栽培、今のところ移植の刈取り予定は9/10~15あたりに計画しています。 出穂から30日間は間断潅水をキープ したいと思っています。今年は刈り取り...
本日午前中、稲WCSの田んぼの尻水口の止水板を外して暗渠を開放しました。 はえぬきWCSなんですが出穂は全体の2/3ほどです。昨年より出穂は遅いようです。昨年は7月中にほぼ全体が出穂しきった感覚です。 本日からWCSの田んぼは水管理不要になります。