メインカテゴリーを選択しなおす
みなさんこんにちは。挿して置いた真柏をポット上げしました。極めて小さい奴を含めると50ポットぐらいでしょうか。実生赤松もポットで独立させます自家採取での実生五葉松とカリンはまたあとで未来の楽しみのために!本日もご訪問ありがとうございました!にほんブログ村
庭の五葉松の剪定をしました。あまりやり方がわからないので、新芽がでているのを取り除いているだけではあります。あまりやり方がわからないですが、私は、今後ずっと今…
今朝は、午前6時前から・・・・・、久々に嫁と散歩してきた団酸です・・・・・・・・。この間の整形外科の診察で・・・・・・・・、右足の筋力が戻ってないって言われたんで・・・・・、休みの日には歩かんとなぁっていう感じで・・・。(笑)久しぶりなんで、ウォーキングではなく散歩・・・・・。マンションの駐車場から桂川の土手に出て・・・・・、サイクリングコースをブラブラと・・・・。2.5キロを30分かけてのんびりと・・・・・・。汗もかかない程度に・・・・・・。久しぶりで気持ち良かったっす・・・・・・。('◇')ゞさてさて・・・・・・・・・・・・・、こっちも久しぶりの盆栽ネタです・・・・・・・。(笑)水遣りの時に気になっていた五葉松・・・・・・・・。こんな感じで芽がたくさん伸びてきてます・・・・・。それをハサミですべてカッ...朝の散歩と五葉松の芽切・・・・・。('◇')ゞ
昨日は3週間ぶりに出社したら・・・・・・、業務は3週間前の状態で止まったまま・・・・・・・。(゚Д゚)まぁ、何とか1社分は追いつくことが出来ましたが・・・・。(笑)どんだけ業務量の少ない会社やねん・・・・・・・。('◇')ゞさてさて・・・・・・・・・・・・・、ここんところ、水やりだけでホッタラカシ状態だった盆栽・・・。100均で芽切ばさみを買ったこともあって・・・・・、ちょこっとだけ手入れしてみました・・・・・。('◇')ゞこれが100均の芽切ばさみ・・・・・・。エエ仕事してくれました・・・・・・。(^^ゞまずは、真柏から・・・・・・・・・、先っちょが伸びてますねぇ・・・・・・。パッツンパッツン切ってやって完了・・・・・。(笑)お次は五葉松・・・・・・・・、これも葉先を切ったりしてやって完了・・・・・。最...ホッタラカシだった盆栽の手入れ・・・・。(^^ゞ
昨日今日と石垣のまわりの草や木を取り除きました。それによって、石垣の状況がだいぶわかってきました。私は、このようなことはあまりわからないですが、石垣の修復には…
私が五葉松の剪定を始めてから3年目になるので今回が3回目の剪定となりますが、昨年不要枝を思い切って切り落としたので、今年は大胆にメスを入れる場所もなく通常の春剪定で芽摘みと芽かきとなります。 一応、昨年の記事を貼っておきます。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 遠目では新芽が目立ちませんが アップにするとごらんの通りです。 この何百あるか分からない新芽全てに手を付ける訳だから、途方もない作業になりますが、とりあえず高、中、低の3階層に分けて考える事にして、この日は中層階だけ剪定する事にした。 作業ポイントは3つ 1 芽摘み:伸びた芽を指先で摘んで2~3個の爪(葉に…
ようやくアマゾンから届いたものと盆栽の手入れ・・・・。('◇')ゞ
昨日は、午前中、嫁から受けたバイトを完了させた団酸です・・・・。('◇')ゞその最中に・・・・・・・・、嫁に同じバイトの翌年分の依頼の電話が・・・・・・・。(笑)おおぉ、これでまた稼げるやん・・・・・。('◇')ゞさてさて・・・・・・・・・・・・・、4月1日にアマゾンでポチッてまだ届いていなかったものが・・・・、ようやく届きました・・・・・・。神ヤスのスペシャルパック・・・・・・・。(笑)早速使ってなかったダイソーのメスティンに入るケースへ・・・・。11種類の番手の紙やすりで・・・・・、厚みは3種類なんで、合計33枚入ってます・・・・・・・。(笑)これで、届いていないものは・・・・・・・・、ヨドバシでポチッたマスキングテープだけとなりました・・・・。それから・・・・・・・・・、水遣りだけでホッタラカシ状態...ようやくアマゾンから届いたものと盆栽の手入れ・・・・。('◇')ゞ
長い間ホッタラカシになっていたマイ盆栽さんたち・・・・・。(;^ω^)雨降りですることが無い日曜日に散髪してやりました・・・・。(笑)まずは・・・・・・・・・・、一向に咲かない長寿梅から・・・・・・・・・・・。バッサリと切って整えてやりました・・・・・・・・・・。('◇')ゞお次に・・・・・・・・・・・・・・、五葉松を・・・・・・・・・・。ビフォー写真は撮り忘れて・・・・・・・・・。(^^ゞ芽切が遅れたせいか・・・・・・・・・、葉が長くなってしまってます・・・・・・・・。トホホそれから・・・・・・・・・・・、真柏を・・・・・・・・・。これもチョコチョコと・・・・・・・・・・・。こいつは、そろそろ針金で曲げてやっても良いかも・・・・・。最後に南天・・・・・・・・・・・。これは一番どこを切ったらよいかわからん...盆栽の散髪・・・・・・・・。('◇')ゞ
壹興さんの木瓜鉢に入った五葉松です連日の猛暑の中 寒冷紗の下で管理していましたしかし その甲斐もなく葉先だけが変色したり弱った小枝が目立ちます上から赤丸の範囲がイケマセン樹勢が回復せずに枯れた場合には右側の二本をジンにして改作する必要があります現時点で考えうる樹形構想を立ててみました未来予想図 Ⅰ二本をジンにして黒い枝を少し下げれば模様木構想を維持でき この鉢のまま持ち込めます未来予想図 Ⅱ幹をを左へ...
前回の続き~ 炎造です~~~( ´ ▽ ` )ノ 7回目ですが今回で完結! 目的地の「栗林公園」に到着~ 【特別名勝 栗林公園】栗林公園案内図 すんごい広い…
五葉松は、我が家で通称「前の家」と呼ばれる中古住宅を購入した時に付いていた庭にあった木で、20年近く手入れらしい手入れをせずに放ってあったのですが、2019年に新館の普請に取り掛かるときに、新館のアプローチの両側に植樹すれば見栄えが良いのではないかと思い、価値のある木として扱いが変わりました(笑)。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 2018年9月 移植前の長年放ったらかしだった状態です。 2018年10月 普請が始まる前年、造園屋さんがあまりの状態を見かねて少しハサミを入れてくれました。 普請の邪魔にならない場所に仮置きし、普請後建物の正面に移植を予定しています…
おはようございます。今日は、晴れです。相変わらず余震の続く石川です。 さて一昨日の日曜日。。。コストコでガソリンを入れて、特に買う物も無かったのですが、ちょっ…
にほんブログ村 盆栽ランキング 実生五葉松の新芽が伸びてきました。 樹勢が乗っている事は確実ですが、 芽数制限とあまりにも軸が長すぎるので芽掻きします。 芽切りと芽掻きを実施
今日は、リハビリウォークはお休みの団酸です・・・・・。('◇')ゞ三寒四温って言いますが・・・・・・・・・・・、盆栽やポットの状態を見ていると・・・・・・・・・・・・・、着実に春が来ているようです・・・・・・。(^^ゞということで・・・・・・・・・、一気に伸びてきた五葉松の芽切りを行いました・・・・・・。メチャクチャ伸びてます・・・・・・・・・。1/3くらい残して切ってやります・・・・・・・。それから、2つ以上芽が出ている場合は・・・・・・・・、1つを残して残りは根元からバッサリと・・・・・・・・。(笑)これで完了です・・・・・・・・。こんな小さい盆栽でも、これだけの芽が・・・・・・。(゚Д゚)芽切りをしてやることで・・・・・・、葉の長くなったりするのを押さえることが出来るそうです・・・・・。五葉松の芽切り・・・・・・・・。('◇')ゞ
今日は雨も降っていなかったので・・・・・・、いつものコースをリハビリウォークした団酸です・・・・・・・・。さてさて・・・・・・・・・・・・・、放置したままになっていた・・・・・・・・・・・・、水と液肥やりはしていますが・・・・・・・・・・、盆栽の手入れを行いました・・・・・・。バイトしていた1か月半の土日は・・・・・、することが山積みだったんで・・・・・・・・・・・・。(^^ゞまずは、長寿梅から・・・・・・・・・・・・・・・、だいぶ葉っぱが増えてます・・・・・・・・・・・。枯れかかっている葉っぱのみ除去・・・・・・・・・・・・・・。年に3回ほど赤い花が咲くらしいんですけど・・・・・、まだ1回も咲いてない・・・・・・・・・。(-_-;)お次は、五葉松・・・・・・・・・・・・・・・、雑草が多いんですわ、この鉢...久しぶりの盆栽の手入れ・・・・・・。('◇')ゞ
にほんブログ村 盆栽ランキング 実生五葉松の素材ですが、 針金を解いたら徐々に元に戻ったようで間延びした感じになってきました。 ヒョロヒョロ感が出てきましたので、再度縮めます。
にほんブログ村 盆栽ランキング 前回1/28より開始した五葉松の接ぎ木作業。 結果としてこんな感じになりました。 何本やったか数えてません。 写真は室内の分だけですが、屋外で簡易ビニールハウス
にほんブログ村 盆栽ランキング 五葉松の接ぎ木をしました。 写真は撮り忘れ・・・ 今年はまとまった時間が取れそうもないのでどうしようか思案しました。 その結果、作業完了した鉢を室内(暖房無し)
折角、部屋の中に入れたので、盆栽の手入れ・・・・・。('◇')ゞ
今朝は、まだまだ雪が残って、ガチガチに凍ていたので・・・・・、リハビリウォークは中止にした団酸です・・・・・。(^^ゞ降雪でズタズタになった京阪神の交通網・・・・・・・・。さらに追い打ちをかけるように・・・・・・・・、今朝は阪急京都線で人身事故・・・・・・・・・・。(;^ω^)桂駅と河原町駅の間で運休していたんで・・・・・・、嫁を通勤できる最寄りのバス停まで送っていきました・・・・・。(^^ゞさてさて・・・・・・・・・・・・・、昨日は、一日中、雪が降っていたので・・・・・・・・、これといってすることも無く・・・・・・・・・、部屋に避難させていた盆栽の手入れをしました・・・・・・・。まずは、長寿梅・・・・・・・・・。枯れている葉を取り除いた程度・・・・・・・・・。お次は、五葉松・・・・・・・・・・・・。こち...折角、部屋の中に入れたので、盆栽の手入れ・・・・・。('◇')ゞ
丁度1年前頃でしょうか、競市で入手した五葉松の素材。一度針金を巻いて曲げていたのですが、なかなか納得いくような樹形に整わなかったので・・・・しばらく放置していました。左の画像が、入手した時。右が現在の画像。幹の曲がりは面白いのですが、枝がい
今朝のリハビリウォークは、北風ピープーで・・・・・・・・・、メチャクチャ寒かったです・・・・・・・・・。昨日と同じく、砂利道のウォークも・・・・・・・・。('◇')ゞ三連休は・・・・・・・・、ほとんどグダグダしていたので・・・・・・・、とうとう体重が73キロにまで増加・・・・・・・・。(-_-;)怪我する前は・・・・・・・、なんとか60キロ台を維持していたんで・・・・、入院と動けなかった期間にプラスして・・・・・・・・・、年末年始の暴飲暴食が祟りました・・・・・。トホホさてさて・・・・・・・・・・・・・、今日もグダグダ状態になりそうな感じです・・・・・・・。(^^ゞプランターの手入れの次は・・・・・・・・、盆栽の手入れをやりました・・・・・・。手入れっていっても・・・・・・・、ゴミと雑草の引き抜きくらいで...盆栽の手入れ
今日も、なんか午前2時ごろに目が覚めてしまい・・・・・・・・、2時間後に寝たので・・・・・・・・・、起きたのが午前6時半・・・・・・・・・・・・。(;'∀')ということで・・・・・・・・、リハビリウォークをパスした団酸です・・・・・・・・・・。(;^ω^)さてさて・・・・・・・・・・・・・、ブラックフライデー最終日にポチッたものが届きました・・・・・。('◇')ゞっていうか・・・・・・・、初日にポチッたもののうち・・・・、1つだけいまだに発送されてない・・・・・・・・。ヽ(`Д´)ノプンプンどないなっとんねん!!!!!!!!!!!!ということで・・・・・・・・、届いたものは・・・・・・・、そうなんです、お花・・・・・・・・・。いや、ちゃうねんけど・・・・・・・・、盆栽です・・・・・・・・。(笑)糸魚川...ブラックフライデー第2弾、到着・・・・・・。その1
にほんブログ村 盆栽ランキング 五葉松の剪定をしました。 こちらは実生の五葉松です。 生長は旺盛すぎる程で 通常は来年用の芽が2番芽の様に伸びてしまいました・・・ とりあえず、こちらは
←ブログ村の盆栽カテゴリーの投票ボタンです♪良かったら押して行ってくださいね こんにちは♪今日は五葉松No.2です。この懸崖の五葉松はウチにある木で一番古そう…
にほんブログ村 盆栽ランキング 五葉松の接ぎ木結果を改めて確認すると どうやら台木の肥培状態だけが成功率に影響しているわけでもなさそうです。 こちらの五葉松の接ぎ穂はこちら↓の
にほんブログ村 盆栽ランキング 五葉松の接ぎ木結果(経過)です。 写真は後ほど 8/13時点の写真↓ 6本 4本 生き残り10本/35本(生き残り率19.6%) ※2月中旬接ぎ木、肥培良の黒松台木 6本/
にほんブログ村 盆栽ランキング 五葉松の針金が食い込んできたので外しました。 植え替え後、樹勢も旺盛です。 ちょっと葉が長くなりすぎた感はありますが、 まだまだ形作り中なのでよしとしま
今日の夕方、盆栽たちを見にいくと・・・・ケヤキの軸切り挿し芽苗と、五葉松の発芽苗に「どうしてこうなったの?」 と原因不明の現象が起きていました。まずはケヤキ苗からトレーにあるケヤキの軸切り挿し芽。順調に葉を展開しています。しかし、よく見ると
先週、台風4号が九州を横断しました。その後からですが、今年赤石五葉松の種を蒔いたトレーに変化が起きました。それは、赤石五葉松の種の覚醒・・・・なんかスターウォーズのフォースの覚醒みたいに記載しましたが、一気に発芽ラッシュが起きました。6月2
昨日は比較的涼しかった!いや、涼しくはないんだけど比較的マシな気温でした…!最高気温が35℃以下だと、「あ、今日は大丈夫だ」と思う今日この頃ポピーの刺繍パンジーの刺繍が思いのほか力作に仕上がったので、同じ刺し繍の技法を使ってポピーの刺繍もし
小出朝男さんのYouTubeで知った五葉松の多芽法。我が家の五葉松、枝をもっと充実させたいので、早速この多芽法を試して見ました。多芽法の前後の画像で、左側が多芽法前、右側が多芽法後になります。一番上の頭の部分、ここには新芽が展開していたので
今年も五葉松の種を3月上旬に蒔きました。早いものは4月下旬から5月上旬に発芽が始まるのですが、昨年は何故か遅く、今年の3月に発芽したものまでありました。原因はよく分かりませんが、気長に待つということだけ理解できました。そして今年・・・赤石五
先生はYouTubeで五葉松と門かぶりの赤松の剪定をしてみた
便利な世の中となったものだ(笑)。 久し振りに自分の手で松の剪定をする事にしたのだが、事前にYouTubeで動画を何本か見た上で始めることにした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング ゴヨウマツから剪定開始です。 近くで見ると、こんな感じです。 イチイも 枯れ枝が放置状態だったので ゴヨウマツの剪定ついでに、イチイにものこぎりを入れました。 先ずは、誰がどう考えても要らない枯れ枝を切り落とし 徐々に残すのか、切り落とすのか難しい世界へと入っていきます。 ゴヨウマツを2~3時間×3日ほど剪定して、切れないはさみが嫌になったので研ぎました。 ちなみに、このはさみは誰が買…
五葉松の育成を始めて今年で3年目になりました。なかなか大きくなってくれいない・・・と言うのが正直な感想です。このトレーで管理している五葉松は、四国五葉松で、赤石産と石鎚産の2種類です。今年に50粒ほど種を蒔いたもので、現在5本ほど発芽してい
にほんブログ村 盆栽ランキング 大きな剪定を行った五葉松の新芽が伸びてきました。 植え替え時→https://plaza.rakuten.co.jp/yanyuan617/diary/202204020000/ 結構な枝数を抜いた後に植え
にほんブログ村 盆栽ランキング 接ぎ木素材の五葉松。 芽の勢いが強すぎて間延びした芽になってしまいました。 黒松台木だと、どうしても樹勢が強くなり芽が間延びしてしまう傾向が出るようです。 但し、
にほんブログ村 盆栽ランキング 五葉松(接ぎ木素材)の植え替えをしました。 こちらもしばらく植え替えしていませんでした。 芽の勢いが凄いです。 やはり黒松台木の影響を受けている様で明ら
にほんブログ村 盆栽ランキング 接ぎ木素材の五葉松の植え替えをしました。 植え替え前の写真は取り忘れです。 以上終了です。 にほんブログ村 ミニ盆栽の土 小
にほんブログ村 盆栽ランキング 五葉松の接ぎ木①の2か月後の状態です。 前回↓(1か月経過時) https://plaza.rakuten.co.jp/yanyuan617/diary/202203150001/ 7鉢あります。 またちらほら枯れ
にほんブログ村 盆栽ランキング 五葉松の接ぎ木の経過です。 こちらは2月中旬以降に接ぎ木したものです。 前回経過30本/35本生き残り→https://plaza.rakuten.co.jp/yanyuan617/diary/202204030000/
にほんブログ村 盆栽ランキング 五葉松接ぎ木2月中旬以降に行ったものの現状です。 たぶん10鉢あります。 もうすでに茶色く枯れたものがありますので 途中経過の発表をします。 85.7%生き
先月のブログでも紹介しました盆栽の種蒔き。あれから1ヶ月が経過し、徐々に発芽を確認できていますよ〜まずは「ケヤキ」近所の公園から採取してきたケヤキの種。そして、オークションで落札した種。どれだけあったでしょうか・・・・・数えてはいないのです
さて、今日は、昨年種を蒔き発芽した2年生の五葉松。黒のトレーで管理してたのですが、駄温鉢に鉢上げすることにしました。その時。予想もしていない発見がありました。鉢上げしたのはこの4本。よく表面を確認すると・・・2箇所...
にほんブログ村 盆栽ランキング 前回大きな剪定をして様子を見ていたものです。 あれから2週間経ちました。 明らかな悪い変化は見られませんので植え替えしてみます。 4号スリット鉢に入ってい
にほんブログ村 盆栽ランキング 昨年のオークション落札品です。 石に植えられていたので暫定対応としてプラ鉢に入れ替えしていました。 根鉢を触らずにプラ鉢に入れ替えて赤玉土を入れてある状
にほんブログ村 盆栽ランキング 五葉松の接ぎ木の現在の様子です。 練習の為に色々なところに接いでいます。 7鉢(計16本接ぎ木)が接ぎ木後に約1か月経過しました。 現状はこんな感じ↓