メインカテゴリーを選択しなおす
現在保有するセッコクと長生蘭は約80種類180鉢で、2023年に従来使っていた素焼鉢からスリット鉢へ変更しました。2月初旬の未だ寒い時期ですが、今月末に入院・…
「七宝樹(しっぽうじゅ)」は南アフリカ原産のキク科セネシオ属の多肉植物で、キュウリのような茎が伸び、その先端に三角形の葉が四方へ広がります。2023年11月に…
3/7に「パーマネント」の親木から外れた根無しのちっちゃな子株を入手しました。株元をミズコケで包み、播種・育苗に使う2.5号角型スリット鉢に植え込んだところ、…
線材加工販売の株式会社森田製作所(住所:大阪府大阪市生野区勝山南4丁目14番8号)が、2023年8月1日に大阪地裁にて破産手続きの開始決定 破産管財人は井口喜久治弁護士(井口喜久治綜合法律事務) 事件番号は令和5年(フ)第2927号 負債総額は約2億円 同社は、玩具製造会社として創業したが、手芸用や教材・園芸用などに用いる各種線材の加工販売をメインと変節し、メッキ線・ステンレス線・アルミ線などを加工製造して…
10年ほど栽培している中国産ミヤマムギランの株分けについて、取り掛かりを12月2日の記事にしました。その後全数の作業が昨日5日に終わりましたので、詳しい内容を…
2022年1月末に入手したストレートパーマの幼苗の中に、葉が1枚で短い根が1本の縞柄の株がありました。その後の成長は遅かったですが、巻き性を現して今は縞柄のパ…
2022年1月下旬に入手したストレートパーマの幼苗三十数株の中に二株だけ新葉の一部が黄白色に透ける「虎斑」の柄の株が含まれていました。株が小さかった昨年は目立…
タイミングは ちょうど今 鉢を替えて 楽しみたいですが 昨年 植え替えしてるし どうすっかなぁ カリン です 持っている アルミ線で いちばん太い …
日本産のミヤマムギランは晩秋になると新芽を盛んに出し始めています。一方で1年以上も植え替えをしていないと、ミズコケの表面に青苔が繁茂してミヤマムギランの葉を埋…
壱興さんの鉢を、実家の父に プレゼント したのですが、 鉢に 詳しくない父は、 樹を固定する 針金を通す 穴が無いと、 ドリルで 穴をあけてしまいまし…
もう そろそろ、針金を はずしても いいかな? 植え替え時に、芽を欠かないように保護してました。 河津桜は、葉が大きいので、芽も大きいです。 植替 時…
作るより、並べる方が、大変でした。 笑 ドミノ 倒 し 状態 6号でも、穴が 5つの鉢も あるので、たくさん使います。 鉢底網 固定用 アルミ線 1…
植え替え前の作業です。 鉢から抜く時、 古土を落とす時、 つい夢中になって、 芽を欠いて しまわぬように、アルミ線でガードしました。 でも、アルミ線…