メインカテゴリーを選択しなおす
<伏見城9> 城郭建造物”御殿(居館)”を巡る-小早川秀秋が助力して移築した”常寂光寺本堂”
全国の城郭建造物「御殿(居館)シリーズ」は、現在番外編として、天下人となった三大英傑の内、二大英傑(秀吉、家康)が居城としていた「伏見城」(京都府京都市伏見区…
#4331 君が目の恋しきからに泊てて居てかくや恋ひむも君が目を欲り
令和6年8月24日(土) 【旧 七月二一日 先負】・処暑 「綿柎開」(綿のはなしべ開く)君が目の恋しきからに泊てて居てかくや恋ひむも君が目を欲《ほ》り ~中大兄皇子(天智天皇)『日本書紀』巻二六(斉明天皇編)母上の眼差しが恋しいばかりに、こうして停泊していてもこ
前回は『大鏡』から、大井川で舟遊びをした話(三舟の才)を取り上げました。今回はそれより100年近く前のお話で、同じ大井川への行楽を話題にしたものです。 宇多法…
「三舟の才」とも「三船の才」とも言われます。また、「才」ではなく「誉れ」とする場合もあります。藤原公任きんとうの多才ぶりを讃えた非常に有名な話で、掲載している…
嵐山散策記事の続きです『嵐山散策その1〜野宮神社♪』次男くんち拠点の2泊3日京都奈良旅行初日は嵐山次男君は午前大学の授業があったので先に嵐山入りし、散策をしま…
※2019年の旅行でござる 次の目的地は、「小倉山 二尊院」にしたのだ。 ご、後光が眩しいでござる。 境内は広そう。 では、重厚な総門からおじゃましまする。 桜咲く、
※2019年の旅行でござる 「落柿舎」から出て、次なる観光スポットへ向けてシュッパーツ! ↑ 無計画 あの山は、小倉山かしら~? 山桜も満開。 観光客を乗せた人力車が通る。 てく