メインカテゴリーを選択しなおす
今日から始める自己肯定感アップ習慣!自分を大切にする7つのステップ
「自己肯定感を高める方法」を心理学の視点から解説。自分の強みを見つける、小さな成功体験を積み重ねる、感謝の習慣など、今すぐ実践できる7つのステップを紹介。事例付きで分かりやすく、自分を大切にする第一歩を踏み出したい方におすすめの内容です。
#412 私の子育ては沢山傷付けてきたし親としては赤点だらけだった。
私が子育てをしていた約30年前今日書いたブログのような内容を伝えてくれる大人がすぐ傍にいてくれたらよかったのにな…と思う事が多々あります。沢山自分の子供達を知らなかったとはいえ傷付けてきたと振り返ると思うことがもう山のように沢山あるからね💦
☆~~~~~~~~~~~~☆ 一緒に過ごす時間を取り、 丁寧に向き合うことが 大事だと思った。☆~~~~~~~~~~~~☆お子さんの小さい頃、折り紙、おはじき…
後悔しない人生を送るために 人生には、予期せぬ出来事が次々と起こり、私たちの心はしばしば振り回されます。 心穏やかに生きるためにはどうすればいいのか? 3,000人以上を看取った医師、小澤竹俊 先生がその答えを教えてくれています。 先生の著書『「死ぬとき幸福な人」に共通する7つのこと』から、本当に後悔がない人生を送るための心得を紹介します。 幸せに生きるために、最も大切なこととは? 現代社会で私たちは、情報の洪水に溺れ、常に忙しさに追われています。 そんな中で、「今日一日をもっと大切にすればよかった」と後悔することがよくあります。 更に、こんな人たちも人生をきっと後悔することになると、著者は述…
30代の男性が心の余裕を持つために今日からできる8つの方法!
30代男性の心の余裕を持つための具体的な方法を紹介。仕事や家庭のストレスを軽減し、より充実した日々を過ごすための実践的なアプローチを解説します。
自分を愛しましょう・大切にしましょうと言われても できない支配
自分を愛しましょう・大切にしましょうと言われているけれど…できない支配トラウマ体験がある方に向けて、「自分を愛しましょう」「自分を大切にしましょう」という言葉がある。すんなりできてしまう方もいるのかもしれないが、私は自分を愛したくても愛せない、自分を大切にしたくても、大切にできない人間だった。自分を愛そうと思って、言われている通りに「自分の良い所」や「優しい言葉がけや共感」をノートに書き出すと…必ず罪悪感が湧いてくる。「そんな所はない!お前はダメな人間だ!愛される価値のない人間だ!謙虚になれ!」と言う反対意見が脳内に響く…。自分を大切にしようと思っても…、無意識に他人の評価や気持ちの方へ引っ張られて、他人中心に生きてしまう…。そんな結果になっていた。なぜ、できないんだろう…?それは、過去の加害者からの支配...自分を愛しましょう・大切にしましょうと言われてもできない支配
みんな「忍耐は美徳」とか言うけど、ほんとにそうか?そんなこと言うのは働きアリたちの自己満足に過ぎない。 俺たちニートは違う。だって、働かないことこそ至高の生活だからな。忍耐を美化するやつらにちょっと冷や水を浴びせてやろう。 忍耐という名の自
雨続きの日々がようやく途切れた今日、久しぶりに外に出たら日差しが猛烈に強くて焼け死ぬかと思ったですぞ。 いやー、本当に。梅雨が明けて急にこの猛暑、俺みたいなニートには堪えるね。いつもはエアコンの効いた部屋でぬくぬくと引きこもっているから、外
明日は明日の風が吹く。 皆さん、この言葉を聞いたことがありますか?一見、前向きで楽天的な言葉に思えますが、ニートの視点からすると、これほど都合の良い言葉はありません。 今日は今日でどうにかやり過ごし、明日のことは明日考えればいい。これが真の
あれからゆるくゆるく生きてるサトシです。ゆるく暮らしているつもりなのに、パフォーマンスは変わらないどころかアップしている気がする。なのに、心に余裕ができた感じもする。要は、「ゆとり」が大事なのかもしれない。仕事にしても生活にしても、ゆとりがないとパ
人のことは分からない。 そう思うと、 だいぶこころが楽になる。 考えても仕方のないことを、 考えない。 最近は、 切り替えがだいぶ上手くなった。 考えても仕方がないことを考えず、 切り替えが上手くできると、 頭や身体の緊張がとれる。 今、好きなものが手元にあれば、 こころが満たされて、しあわせ。 人のために行動することは、 もちろん大切。 ただ、 それを評価するのは人。 だから、 自分の行動を褒めて、 次にいこう。 『夜ふけに読みたい 森と海のアンデルセン童話』 平凡社の夜ふけに読みたいシリーズは、ほっこりしたいときに。お気に入りの飲物を用意して。 ********************* …
今日は5月1日。 世の中はゴールデンウィークです。 去年2023年11月にブログをスタートし、今日で半年です。 はにわ先生 もう半年も経つんじゃのぅ ももんが ここに遊びに来てくださる方のおかげで 半年間、とても幸せです。 ありがとうござい
こんにちは。歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 『はじめてブログをご覧の方へ』はじめまして。この度は、日本NLP学院のブログに…
ご相談を受ける方の中には、何度も子どもを変えようとして親子関係を悪くなり、状況がどんどん悪くなるだけだったと思われて、ハーモニーを訪れる方もいらっしゃいます。…
ご相談にお見えになられる方は、正直で謙虚でいらっしゃいます。子どものしあわせを願いながら、一生懸命に子育てに取り組んでいらっしゃいました。ところが子どもが停滞…
♪――――――――――――♪ 自己肯定感があれば、 人と比べる価値観よりも、 人を尊重する心が育ちます。 by 谷口 英子♪――――――――――――♪…
学校に行き渋ったり、不登校になった子どもの辛さ、苦しみの中には、皆と同じことができない負い目、学校に行けない罪悪感があります。親が以前と同じように関わっても、…
誰かからのジャッジや批評を気にするあなたが悪いわけでは決してありません。自分の内側には正解が無いと感じたり、だから自分より優れていると感じたあの人の答えや反応が正解だと感じるのもあなたのせいではありません。覚えておいてください。
化粧劇場 わたしたちが本当に知りたいメイク術 イガリシノブ×劇団雌猫
監修者はイガリシノブさん、劇団雌猫さん。 イガリさんといえば、メイク好きな方であれば一度は見聞きしたことのある方だと思います。(イガリさんのコスメブランドはWHO MEEです) 劇団雌猫さんはもぐもぐさん、ひらりささん、かんさん、ユッケさん
こんにちは、迷走主婦です😃 皆さま、お元気ですか? 三連休が目前。テンション上げましょう♪♪♪ と言いつつ私は、本日も気分下げ気味です💦 でもね、明日からは夫もいるし、はしゃごうと思ってます🤗 とりあえず、毎月恒例のやつ。換気扇カバーの交換をしました。 私の愛用商品はコレ💁🏻♀️ イオンで買いました トップバリュ(イオン)の換気扇カバー 198円(税込) バネで、両サイド(2か所)引っかけるだけです。 ビフォーアフター 交換ペースはひと月。 外して近くで見ると汚ったない!! 結構汚れてましたー😭そして、少し変形もしてました......💦 汚れの分だけ、私が自炊を頑張った証拠よね〜。 朝も昼も…
健太君は、中学に入学後ほどなく、学校に行かなくなりました。自室にひきこもり、ほとんど会話はなくなりました。そのような状況だったので、不安や焦り、苛立ちを抱え過…
巨峰とマスカットの果実ティーです。 なんでしょうこのビジュアル。 しあわせの鳥 かわいい!おいしそう! 個包装なのも良いですね、色味もすてきです。ハートのつるっとしたチョコをかじると紅茶味のジャム?シロップ?がとろり。と、同時に甘酸っぱい芳
こんばんは。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。今年はワールドカップで盛り上がりますね!ワタシも夫も春は野球で盛り上がり、今はバス…
私のことを愛しているなら〇〇してくれるはず。愛がわからない時は「試し行動」をしてしまうもの。自分の内側に愛がないものだから外から与えられて埋めようとする。愛がどういうものか知らないから欲するわけです。好きな人から与えられ満たされ安心したいと。
巷には愛とはどういうものか?ということが溢れかえっていて親達が苦しんでいるように思う。綺麗な言葉、素晴らしい理想の人間像その前に本当の自分を見てあげないと。薄っぺらい言葉は聞こえはええけど麻酔的。外に答えは無いからね。その危うさを私は感じています。
注:独り言モード全開です この結論にたどり着く助けとなったのが、小学生時代からの友達です。5年ぶり位にあったので、一般的な感覚ではすごく近しいというわけではな…
会話が難しかったり理解できない行動に悩まされたりも分かる。(私の夫とも、そんなことありましたからね。)その断片的にしか分からない者に片方の経験しかない者が集まり集う。対岸にいる人がモノを言う空気はそこにはなく、もし発言してしまったらえらいことになるからね💦
#198 8月24日奈良カウンセラー二人の座談会を開催しました。
自己責任たった一人で負える責任なんてほんのわずかです。自己肯定。高いも低いもなく、その前に自己受容でしょう?やさしさをあまり受けてこられなかった方にとって、やさしさって?なんだろ?そんな方にやさしさが感じられるのではないかと思います。
私達は自分が持たせてもらえなかったと感じることを親に求め、親に求めたけれど拒絶されて今度は他者に求め、(パートナーや友人)…そうなると自分が求めるものは何一つ手に入ることはなく自分を理解してくれる人もこの世に存在しないんだと感じるのではないでしょうか。
子供は自分だけの力で何とかしたいんです。その邪魔をすることが子供から経験を奪い力を奪い生きる力も奪うことになります。これ、命に関わるとしたら?って思いませんか?「もう、これ以上は無理だ。」っていう判断も自分でできる力を奪うことになりませんか?
「子離れ」とは、子供のことを心配したり不安に思わなくなることが子離れではないです。
親離れしても子離れしても親は子供を思い心配し時に不安になる。それで良いんです。子離れしたからといってもう子供の人生だからといって心配も不安も感じてはいけないわけではありません。ただしその心配と不安は誰のものですか?親のものです。子供のせいではありません。
☪ご縁をありがとうございます☪ スピリットガイド糸賀みやこです。運営する心の調律サロン VioletAster( バイオレット・アスター)は、出雲大社のおひ…
収録の中で話している夫の捉え方が理解できない部分。これは、「あなたは胎動も出産の痛みも体感してないから母親の私の気持ちはどうやったって理解できないでしょ?だから私とは違うやん。」というものやったなと収録してから気がつきました。理解者を求めて彷徨う。
収録ではお話ししなかったけれどカウンセリングの現場では決してクライエントさんを孤独にしない一人ぼっちにしない所だとも言えると思います。だから安心して受けてほしいなと。カウンセリングは行きつ戻りつやから、初めてきた時の状態には戻っていないからね。
どんな自分も認めてあげる。その気持ち。その考え。その行動。そこに一生を共に歩む本当の自分を邪険にしないであげてくださいね。やりたくない。苦手だ。つまらない。興味がない。そんな事もあって当たり前。それは誰もにある事なのです。
自己肯定感はいきなり一足飛びにいけない。私は最初から言うてます。まず、自分を知ることからです。自分を知れば自己受容ができるようになります。自己受容ができて初めて自己肯定に繋がります。今回綺麗事が嫌いと題名にしたのは、美しい言葉を纏わせて誤魔化しても本人を苦しめるだけなのだということを知っていただけたらなという思いからです。必要な方へ届きますように。
やさしくなろうよ ~《奈良カウンセラーふたり会》来月ZOOMにて開催 ~
「自己責任」「自己受容」「自己肯定」最近私の中でよく引っかかって音声配信のstand,fmやSNSでもブツブツ呟いたりしております。「自己責任」っていうぶつけ方に違和感感じて悶々…そんな内容で先日打ち合わせしたのですが…だからもう話が止まらんわな😂
本日の音声配信。自分が自分を許せない。社会システムの中否応なしに巻き込まれていく日々の中で生き苦しさを感じながらも生き延びる為に誰もが本当は日々日常で誰にも言えないけど感じたり思っていること。そしてそれって自分がおかしいのかな?と不安になったり孤独になったりしている方に向けての配信です。
いつもご覧いただき ありがとうございます 日々の何でもない話も織り交ぜ、 飲めなくても楽しく飲んでいる そんな気分を 感じていただきたいブログです …
自分ができていないことに気づき、否定ではなく認識すること。それが自分を認めることになります。
私たちの脳は日々さまざまなことを処理しています。といってもひとつひとつ丁寧に処理しているのではなく入ってきた情報をカテゴリーで分けたりして省力化を図っているの…
ご訪問ありがとうございます😊アラフィフワーママの虹色は早起きしてお弁当作り(時々なし)洗濯して 後片付け仕事して夕食を作り 後片付け子供の送迎掃除や片付け …
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は、自分を認められなくて苦しい、ならどうしたら?というお話です^^ 『はじ…
みなさまこんにちは 龍遣いsaoriです 最近話題の不思議ちゃん 初めて出会えたときのブログ↓『やっと会えた♡スピリチュアルな存在たち』 み…
アロハ〜 お元気ですか 今日もブログにお越し頂きありがとうございます ランキング応援もありがとうございますにほんブログ村 時々立ち寄るブックオフで素晴らし…
週末のスーパーはとてもにぎわっていました。お花見へ出かける方々が買い出しをされていたのかお惣菜やパンなど陳列棚がガランとしているものも多かったです。いつもある鬼まんじゅうがなかった~さて、春は花粉症に悩まされる方も多いと思いますがわたしもその一人です。目
こんにちは。歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 最近、あたたかくなってほんとに過ごしやすくなってきましたねー 私は暑さが嫌なので…
みなさん、こんにちは♪心地よい日々をお過ごしですか?「卒業」シーズンですね♪私、考えたんですけど・・・セルフディスカウントを卒業します!!自分自身を、ディスカウント、つまり値引き、つまり、本来の自分の良さを卑下したり、謙虚なふりをして自分をダメにする
たこんばんは助産師ゆりあです 今日は子どもを旦那さんに託して助産師や他職種の性教育仲間の集いで京都に滞在しておりますほんとは子どもも連れて行こうと思ってたん…