メインカテゴリーを選択しなおす
~あらすじ~ 飲み会で夫くんが嘔吐したことがキッカケとなり しばらく治まっていた嘔吐恐怖症の症状が強く出てパニックになった娘。 ➡再び別居した娘夫婦の理由 …
にほんブログ村 美容院に行ってきました💇♀️ショートにすると楽なのですが1ヶ月もすると伸びた感が半端なく無性に切りたくなります伸びた分だけカット✂️そして眉…
こんばんは。 好奇心からの便りです。 自分に課した約束を全うできないとなんだか罪悪感に襲われます。 でも、よくよく考えてみたらそれは自分自身の問題であるから自分を許すかどうか、それだけなんですよね。 自分に課した決め事でも守るべきことも中にはあります。 ですが日常のどうってことないもの、それが出来なかったとしても誰にも迷惑が掛からないものであるなら、出来なくてもイライラする必要はないなと気付きました。 他人から見ればどうでも良いような事にそこまでムキになる必要ないんじゃないかな? そう考えると人間ある意味もっと気楽に物事に向き合う方がすんなり動けたりする、そう思います。 ところで、このブログで…
間違いや失敗、経験したことありますか? きっと、これを読んでくださっている方の100%が、間違いや失敗を経験していると思います。しかも、1度や2度ではないですよね。私も、毎日のようにたくさんの失敗をしています。子供の頃は、大人になれば、失敗なんてしないようになるんじゃないかと思っていたのですが、いざ大人になってみると、がっかりしたものです。 救いなのは、どんなに頭が良くても、どんなにすごい!と思うような人でも、絶対に間違ったり、失敗をしているということです。完璧な人なんて誰一人としていないというのは、ちょっと安心しますね。イーロン・マスクは、世界第2位の億万長者ですが、その性格はかなりめちゃく…
「虐待していた人もまた虐待されていた」は、あるあるです。 で、「親も大変だったんだから、許しなよ」と言われたりします。 でも、私はずっと、トラウマを負ってし…
「自己受容」があれば、人生が思い通りにならなくても、 「自分には無条件に価値がある」と思え ままならない状況の中でも、自分の人生に価値と意味を見いだせて、 自…
許しとは受けた傷を手放すこと~第13章 許しのレッスン 読書会のご感想
夫婦再生・自分再生サポーター のんです 初めての方はプロフィールもご覧ください。 「ライフレッスン」の読書会は、「第13章 許しのレッスン」でした。 そ…
書籍:人間は自分が考えているような人間になるより「粘り強さが成功を生む」
読んでくださりありがとうございます。 おはようございます☀ 今回は、アール・ナイチンゲール氏の著書 田中孝顕氏の訳 きこ書房より出版「人間は自分が考えているような人間になる!!」について感想を書かせて頂きます。 タイトルは、「Ⅶ」より取りました。 私が読んでて印象に残った箇所は 一、他人を無条件に許すこと。 悪意、恨みを感じるような人間でもみな許し、過去をきれいさっぱりと清算すること。 これは自分のため、自分自身の精神の安静のために重要である。 われわれが他人に憎しみを抱いていても相手を傷つけることにならず、むしろ自分が傷ついてしまうのである。心の中の憎しみを放っておくと、自分自身をひどく傷つ…
鬱になると本当に辛いし、孤独を感じます。どうやったらこの状態から抜け出せるのか?その第一歩は自分を縛るルールから自分を解放する事なんじゃないかと思います。
2024.8.29 暑さが落ち着き、少しずつ過ごしやすくなってきました。夜の散歩では秋の虫の音があちらこちらで聞こえ、季節の移り変わりを感じます。 今月の初め、何となく8月の自分のテーマを決めたくて、買ったばかりのオラクルカードを1枚めくり
映画バッド・ルーテナント刑事とドラッグとキリストより「まともになろうとしたが、俺は弱かった」
読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした🙂 今回は、先日シネマ・ジャック&ベティで鑑賞した映画「バッド・ルーテナント刑事とドラッグとキリスト」の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、主役のLTの台詞より取りました。 ※ネタバレしていきますので、未見の方はご注意下さい。 以下は、Copilotに書いてもらった文です。 『バッド・ルーテナント/刑事とドラッグとキリスト』は、アベル・フェラーラ監督の1992年の映画です。物語は、ニューヨークの警部補LT(ハーヴェイ・カイテル)が主人公です。彼は麻薬中毒で、賭博や買春などに溺れ、警官としても人間としても堕落した生活を送っています。ある…
書籍:世界でひとつだけの幸せより「自分のとっておきの強みを見つけだす」
読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした🙂 今回は、マーティン・セリグマン氏の著書 小林裕子氏訳 アスペクトより出版「世界でひとつだけの幸せ」の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、第9章より取りました。 訳者さんも同じ事を言ってますが、私が印象に残った一文は 許さないという行為で、加害者を直接傷つけることはできないが、許すという行為で自分自身を解放することはできる という部分ですね。私自身も、ぼったくった連中を許す⋯。 まあ許すにしても、表に出てきてもらわないことには話になりませんからね😅 とりあえず彼らに言いたい事が2つほどあります。 それにどうしてもムショにぶち込みたい…
過去の出来事を思い出してイライラしたり、モヤモヤしたり…。そんな自分に対してイライラしたりモヤモヤしたり…。そんな時は、ネガティブな感情を感じてもOKなんだと自分を許すとラクになります。
みなさん、おはようございます。今日も朝から暑いですね。みなさん、気温の変化があります。体調は大丈夫でしょうか?無理はしないでくださいね。本日のブログでは「”あいまい”な自分を許して楽しんで生きる事と自己肯定感」をテーマに記載させていただきます。本日も最後までブログをご一読いただければ幸いです。 1. 「あいまい」とは 「あいまい」という言葉は、物事や感情がはっきりと定まっていない状態を指します。私たちは日常生活の中で様々な「あいまい」に直面します。例えば、将来の進路や仕事の選択、対人関係における曖昧な感情などです。このような状況では、不安やストレスを感じることもありますが、一方で「あいまい」は…
チョコは13歳 おじいちゃんワンコである お昼寝してるね ん舌チョロしている 最近よく舌チョロして寝てるのだ 年取ったからかな かわいいから 許す にほんブ…
神がその必要を認められる時、科学の達し得ないものを、人間に通信することを許し給う。霊の書スピリチュアルメッセージ
ーーー人間は、未知なものの神秘を明らかにする日が来るのでしょうか。「もし人間が浄化を遂げるなら、神秘の扉は一部分開かれるであろう。しかし、あるものに限って、これを理解するには、いま人間に備わっていない能力が必要とされるであろう」 ーーーでは、科学が進歩しても、人間は大自然の神秘の一部を知ることが出来ないのですか。「科学的能力は、人間の進歩の手段として、人間に与えられているものである。しかしそれ...
この前 ある記事を読んで ん? と思った 相手が謝ってきたら 許すもの? 心の中では 全く納得がいっていないのに ひどいことをされたのに 「ごめん」の一言 それも おざなりな 一言でさえも あったら 許すのが 当然? この世の中 「許さない」という言葉は 存在しているのに 「許さない」を選択できない っていう事 多くないですか 許さないと 大人じゃないって 思われる その場の雰囲気が悪くなる って 嫌がられる 許すことのできる 懐の大きな人間でなくっちゃ と 自分の理性も言っている だから 本当は許せないんだけど 許してあげなきゃ ならなくなる ってこと あるんじゃない? 許せない人をみると …
相手を大切にしたい、大事にしたい本当にそう思うなら、自分の不安や心配という【相手を安心して信頼出来ない】気持ちから相手を束縛をして縛り付けることが大事に扱う事なのかな?そんなに相手が信用できないの?信じられるなら、相手の自由も尊重する(そんな事したら自由
⤴許しを乞うエリートに対して犯人が言うセリフいきなり失礼いたしました(;^ω^)一応映画鑑賞を趣味と位置付けてるので、寝る間を惜しんで鑑賞しておりますの^^;映画も読書も共通点は同じ。自分以外の人生?を疑似体験?知ることができるのよその点では読書の方が勝ってると
みなさん、おはようございます。今日も朝から寒いですね。みなさん、体調は大丈夫でしょうか?無理はしないでくださいね。本日のブログでは「すべてをやらなくていいと自分を許すことの大切さと自己肯定感」をテーマに記載させていただきます。本日も最後までブログをご一読いただければ幸いです。 1. すべてをやらなくていい 私たちは、社会生活の中で、常に「何かをやらなければならない」というプレッシャーを感じています。仕事、勉強、家事、育児、人間関係など、さまざまな場面で、私たちは常に何かしらの目標や課題を抱えているのです。しかし、そうしたプレッシャーに押しつぶされ、自分を責めてしまうこともあるのではないでしょう…
現状が嫌だから、不安だから、変わりがないから変えたい変えるってことは、自分にとって損と感じてしまうことにも対峙することになる(例えば)収入が減る仲良かった人と疎遠になる周りからの評価が変わるただ、そこを乗り越えた時に新しい世界が開かれる現状が変わるってこと
何年振りだろう年末・年始に予定がないなんて…毎日心が躍ります♪
ポッチと押してくれると喜びます 薔薇は綺麗なので、ほとんどの人は 薔薇が大好きですよね。 薔薇の茎はトゲだらけにも関わらず 皆が買ったり贈ったりします。 この
感情ケアコンサルタント 牧本恵理子です 【プロフィール】 昨日パール婚式に夫から買ってもらったペンダントトップを失くしたことを書かせて頂きました。『…
ご訪問ありがとうございますマヤ暦では今日はKIN14、今日から、白い魔法使いの13日間が始まりました許し、受け入れる陰徳を積むベストを尽くす視野を広げてみる定…
自分で高めのハードル設定をしてしまい、できないと劣っていると思い込む…。 他人と自分を比べて劣等感を感じてしまう…。 ミスや失敗したことをいつまでも引きずって落ち込み続ける…。 これらのことって自分で自分のことを責めているんですよね。 不必要に自分自身に攻撃をして傷つけてしまっているんです。 時々忘れてしまいますが、自分というのは世界に一つしかなくて、とても大事なものなんですよね。 病気になってしまい思うように動かない身体だとしても、妬み嫉みなど負の感情が生まれてくるココロだとしても、生存しているだけで素晴らしいことなんです。 自分のことを攻撃してくる輩や出来事は数知れず存在します。 それはし…
こんにちは、元完璧主義者だったとうえのです。 自分を許して生きていくことに決めました。 完璧主義者系は自分を許すことがなかなか難しく、自分で自分を責めてしまい、自分を攻撃して不必要なダメージを与えてしまっているのです。 完璧主義者気質になって過ごしていたのは、時間ももったいなかったし、自分がかわいそうだったなと思い返してそう感じてしまいます。 しかし過去は過去。 タイムマシンがあれば話は別ですが、というか人生やり直す気は全くないですけどもね。 いつも言っていますが、願わくば能力チート級で異世界転生を希望しているので悪しからず。 というか何故いつの間に完璧主義者になっていたのだろうか。 過去は過…
アダルトチルドレンによる半世紀以上の生きづらさを克服し自分の人生は自分で創造するためのカウンセリングを行っているLife Create Lab 心理カウンセ…
こんにちは、アラフォーのとうえのです。 自分を許す、よく聞きますよね。 それができないでいたので、割と苦しい目にあっていたのかなと最近になって気付きました。 自分を許すこととは、ありのままの自分自身を受け入れることらしいです。 詳しくググると 過去や現在罪悪感に苦しめられている全てのことを、自分の姿として受け入れる、というみたいですね。 失敗をなかったことにすることや、言い訳をしてやり過ごすことではないともあったのですが、とうえの的には自分の気持ちを楽にするならそれらもありじゃないかなと。 失敗してしまった時にそのことをなかったことにしたい気持ちは発生してくるものです。 タイムマシンで過去に戻…
こんにちは!スピリチュアルジャーナリストで電脳少女隊のミラクルもっちーです!本日は引き寄せの誤解について動画で解説しています。正しく理解する事で誰でも引き寄…
仏の顔も三度までって言葉があるように、その人の許せる限度を超えたら無理でしょ浮気にしたって、何かしらの理由はあったとは思うただ、浮気をした理由を知らないことには、それからの動きだって始まらない理由が何であれ、それが自分にとって耐えられない事なら別れる
弱い人は,ソフトテニスに関してアドバイス、指導を行っていきますので質問があればどんどん してくださいねかならず私の言うとおりにすればうまくなりますから勝てますからここを 覗いたあなたはラッキーかもしれませんよ!人生をも変えてしまいます!
赦す。許す。恕す。どの「ゆるす。」であっても共通するのは、相手のことを「ゆるせないでいる自分をゆるす。」そこから始めてみませんか?ゆるせなくてもいいんですよ。
アダルトチルドレンによる半世紀以上の生きづらさを克服し自分の人生は自分で創造するためのカウンセリングを行っているLife Create Lab 心理カウンセ…
現実を変えたい、今よりももっと良くなりたいと思っていても、 なかなか自分自身を変えることが出来なかったり、 頑張って変えているのに、どうしても、これだけは上…
『許せない』ってめっちゃ強い思いで縛り付けてるイメージがあるよねそこに意識が集中してるから、他の感情を遮断しちゃうみたいな例えば、とある人に嫌なことをされたからムカつくし悔しいし許せない!!ってあったとしたら、許せないは強いからムカつくや悔しいの感情に支
あなたには許したいのに、許せない人がいますか。許せない過去や出来事がありますか。引きずっている重荷をおろし、軽やかに幸せに生きたいと思いませんか。私は人生の色んなステージで許せないことがあり、長く引きずってきました。
つい数か月前まで、自分にはあの人を一生許すことなんてできないと思ってた。 許したくなんてなかった。何のために許すのかわからなかった。許し方もわからなかった。 もう許してたんだと知るまでは、、、。 許す(赦す)ってどんなこと? 許すとは違いを認めること 許す=自分自身が解放されること 許す(赦す)ってどんなこと? 「許せない」と思ってたあの人。 だって許すってことは、何事もなかったように笑顔でこれからも関わり続けることだと思ってたから。 そんなの無理に決まってる。 できれば顔も合わせたくない。 同じ場所にもいたくない。 私のことを見てほしくもない。 絶対に言葉なんて交わしたくない。 要するに、大…
今日も遊びに来てくださってありがとうございまぁ~すお手数お掛けしますがよろしく哀愁はじめましての方へ・プロフィール・壮絶過ぎて最後まで読めないホントにあったド…
いつも本当にありがとうございます。慈しむ恩を保つと書いて慈恩保(じおんたもつ)です。感謝、感謝です。 本日、5月20日(土)慈恩保の最新刊「真理カウンセラー慈…
【人を許す方法】許すことはとても難しい事 許す方法を考えてみた
こんばんは。最近、人間関係で色々考えたり悩んだりすることが増えました。自分が正直に素直に生きているつもりでも人に傷つけられる時はあります。今回は人を許すことについてブログに書いてみました。 許せない原因 皆さんも人生1度くらいは許せない人が居るかもしれません。
僕は、つい最近友人の行動にショックを受けたことがあった。他人から見たら小さな事かもしれないけど、僕の中では大きく辛く傷ついたことでした。友人の酷い行動に話す気…
アダルトチャイルド関連の本やブログを読んで 「親もその親からひどい扱いを受けてきたり、大変なことがあった」 「だから親を許しましょう」というようなことが書いて…
アロハ〜 お元気ですか 今日もブログにお越し頂きありがとうございます ランキング応援もありがとうございますにほんブログ村 時々立ち寄るブックオフで素晴らし…
たまたまかもしれないですが。なんか理不尽なことが降りかかってきたりさ。なーんか、納得できないことがあったりさ。そういうのが続く時ってあるじゃないですか。なんか…
本当は、ホッと一息ついた時のような、心からの安らぎを求めていたりするんだよね。 本当に欲しいのは、そのくらい単純なところなのさ。 珈琲を飲んで、ホッと一息つ…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 2023年2月4日は二十四節気のなかの一番目の節気、「立春」です。春の兆しが見え…
親と和解するプロセス(1)親と和解するプロセス(2)の続き 和解期:実際の親と和解するという意味ではなく、自分の中の親のイメージと和解する。「私を愛さない親」…
こんにちはトクです。本日もブログ訪問くださりありがとうございます。別れ話をしてから、しばらく立った頃のことです。「ちえ」が話があると言い出しました。「あのね·…