メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんは。 好奇心からの便りです。 自分に課した約束を全うできないとなんだか罪悪感に襲われます。 でも、よくよく考えてみたらそれは自分自身の問題であるから自分を許すかどうか、それだけなんですよね。 自分に課した決め事でも守るべきことも中にはあります。 ですが日常のどうってことないもの、それが出来なかったとしても誰にも迷惑が掛からないものであるなら、出来なくてもイライラする必要はないなと気付きました。 他人から見ればどうでも良いような事にそこまでムキになる必要ないんじゃないかな? そう考えると人間ある意味もっと気楽に物事に向き合う方がすんなり動けたりする、そう思います。 ところで、このブログで…
やり抜く力について、何度も述べて来ました。きっと、この力については、これからも何度も述べることになるでしょう。 組織として、そこで働く個人として、チームの一員として、何が必要なのか。 それは、チャレンジです。チャレンジは、中途半端には挑めません。 真剣に
新NISAの枠をどのように埋めるか我が家の向き合い方2点についてお伝えしようと思います。1つ目は1800万円の枠をどう埋めるか。 2つ目はどのくらいの期間で埋めるかです。
【心理テスト】欠点に対する向き合い方がわかる。放置型?それともちゃんと向き合う?
今回の心理テストは、自分の欠点に対してどう向き合うのか?という心理テストです。欠点や反省点、そういうところに対してどう向き合っているでしょうか?自分ではこう思っていても実際のところは違うかも…?それを炙り出してくれるのが心理テストです。そのほか、冒頭では金持ち喧嘩せず…について書いてます。