メインカテゴリーを選択しなおす
今日は3人の友人とそれぞれ別に会った一人目の友人Aさんとても勉強熱心地域で民生委員も引き受けボラ活動にも励んでいるその彼女が、ある学校で来月から始まる夜の講座を申し込むという私も関心があり、迷っていたが、彼女からzoomでも受講できると聞き...
残りの人生が20年だったら子供が成人になる期間と一緒 意外と短い~ 『お墓参り ヤバイと思って決めた事』お彼岸 お施餓鬼 お盆 年末年始両家のお墓参り欠かし…
こんばんは、もう年末ですね 今年は調子の悪い年でした… 特に秋以降、PMDDが悪化 希死念慮が増えたPMDDは年齢を重ねるとだんだん重くなる という話も聞くし この先が怖いよーでも、先日のクリスマス前後は数日調子が良くてオキや他の妖精さん(みんな戻ってきたよ!)たちと 歌を歌ったり、テレビを見たり楽しく過ごせたよ 骨付きの冷凍鶏肉を買っておいたけど 電子レンジで温めてください、だって…半年前に壊れたんだった...
あきら君は、現在、大学を休学しています。休学届を出せばいいのですが、中々取り組めないでいます。あきら君がやることを終えて、部屋から出てきたとき、お父さんが休学…
今年の5月にハーモニー主催の講演会を久しぶりに開催しました。開催後、また取り組みたい!という声があがり、準備を進めていました。本来は秋に開催したかったのですが…
さおりちゃんは、お母さんに、よく話しかけるようになりました。子「今日は何?」母「ナスとお肉を炒めようかなぁ。」子「味は?」母「甘辛にしようと思うけど、どう?」…
わたくしは、多くのご家庭とご縁をいただいてきました。 振り返ると、親子の信頼関係が崩れてしまったご相談を受けて、25年経っています。 100人いれば100通り…
気持を素直に伝えると、相手の心にしっかり届きますが…思い通りになっていませんよと知らせる否定的な感情に言葉をのせて伝えると、誤解をまねいたり、言い争いをしたり…
『答えたくない!』さとし君は、中学の時から不登校。その後、通信制高校に進学しましたが、登校できずにいます。中村さんがカウンセリングを始められた当時のさとし君…
中学まで不登校で、通信制高校に進学をした場合、3年間で、自分のペースで過ごす習慣を、身に着けつけられたらと思っています。人の氣持ちに敏感だったり、親の意を汲ん…
見える、聴こえるものは、どうしても氣になります。そちらに氣が向くと、意識も外に向き出します。 人によっては、いつまでも人の所為にしているんだ!と、子どもを責め…
私が励まされた小さな1歩のその後・きっとまだチャンスはあるから、諦めずに探したい!
先日、専業主婦で健康不安を抱えた方が、新たな1歩を踏み出そうとしているとブログに書いているのを読みました。その様子に励まされたのですが、仕事は決まらなかったようです。また、次のチャンスに向かって行って欲しいな~、と思っていますがどうなるでしょうか。私も頑張って、自分のやるべきことをやろうと思います。
獅子座26度「虹」*あなたの天命は?…雨の向こうに輝く光を見つけよう
5月15日獅子座上弦の月の月のサビアン。8月19日前後の太陽のサビアン。天に現れた「虹」によって「生きる目的や使命」「天から与えられた役割」に気付かされる…というシンボルです
牡牛座22度「荒れた水の上を飛ぶ白い鳩」*「不安」を「希望」に替えてゆく
5月12日前後の太陽のサビアン。私たちが生きていく中で「不安」や「心配」がつきものですよね…。けれどもそんな時でも未来に「希望」を見い出していくにはどのように心の持ち方を考えてゆくと良いでしょうか?こちらのシンボルが教えてくれるかもしれません。
「焦る」気持ちが沸いてきたら、焦る感情と向き合い、その奥にある想いを明らかにします。どうなりそうで心配?そうなったら嫌だなぁと思うことは?このように自分の焦る…
ひとし君は、中学時代、ほぼ不登校。なにもしないまま卒業。人と違う道を歩く不安から、通信制高校に進学しましたが、思うように取り組めずにいました。高校進学を決めた…
自分の不安、不満、心配、焦りなどの否定的な感情と向き合うコツは、自分の心に問いかけ続けることです。子どもが、「~と思っているのではないか?」と想像した時、意識…
田中さんは、「肝っ玉母さんになりたい!」と、揺れ動くたびに思います。たけし君が穏やかなら、母子共に心が安定しています。安定している期間が続くと、子どもは自分の…
ご相談が始まった頃は、どうなるのか不安、一生、このままが続くのではないかと不安、モヤモヤと言うよりも、不安でたまらなくない!と、強い不安や焦りの連続だったりし…
不登校になった子どもは、日常生活が辛く苦しくなり、心が萎え、身体が動かなくなっている状態です。家にいて、少しでも安らげればよいのですが、氣づけば、1年はあっと…
中村さんは、ご主人の行動を見て、自分の変化を感じられました。ご主人が考えているあきら君のこれからを聞いて、反発を覚えられました。冷静になってみたら、ついこの間…
♪――――――――――――♪ 自己肯定感があれば、 人と比べる価値観よりも、 人を尊重する心が育ちます。 by 谷口 英子♪――――――――――――♪…
♪―――――――――――♪ 心弾むやりとりは、 お互いの心が軽くなり、 和みます。 お互いに癒されます。 by 谷口英子♪―――――――――――♪ 心が…
ハーモニーと出会った頃、不安と向き合うことについて、やったことないから出来ないわ!面倒くさくて嫌い!書く時間はない!最初は、カウンセリングで、ご一緒に向き合う…
さとし君は、中学生。鈴木さんが、学校に行かせようとしなくなってから、家でゆっくり過ごしています。心が和んできた頃のお散歩中の会話です。子「あのあたりからママは…
ハーモニーのカウンセリングでは、 氣になることや、 がっかりすること、 腹の立つことなど、感情が大きく動いた時、自分の心に 何が嫌だった? どうなると困る? …
誰にでも「初めて」があります。 自分なりに考えてできるようになる人、やっているのを見ながら学ぶ人、教わりながらコツをつかむ人、みな、違います。 何でも一人でし…
鈴木さんは、自分の感じ方の違いに、氣づかれました。☆~~~~~~~~~~~~~~☆ 前は、あきら(息子)に気をつかう 感じで過ごしていた。 今は、あきらを尊重…
健太君は、中学に入学後ほどなく、学校に行かなくなりました。自室にひきこもり、ほとんど会話はなくなりました。そのような状況だったので、不安や焦り、苛立ちを抱え過…
不安になると早く安心したいので、何かをしたくなります。不安になっていると氣づければ、不安と向き合うことができます。「不安」と向き合い、自分の心をスッキリさせて…
一昨日、久し振りに会った義姉から、 知り合いのお母さんの話を聞きました。 その知り合いの方は随分前からの顔見知りだったみたいですが、 プライベートな話はあまりした事がなくて、 つ...
♪―――――――――――♪ 伝える内容よりも、 伝える時の心が大事です。 by 谷口 英子♪―――――――――――♪ ひろし君は、高校1年生。2学期に入…
感情はとても大切なのですが、振り回されてしまうと、視野が狭くなり、偏った現状を把握してしまいます。感情を、自分がより心豊かに生きるために活用できれば、自由に伸…
相手の話を聞いて、 エッ? どういうこと?と、ひっかかると、氣になることが膨らみ始め、 こうなったらどうしよう? こうなるのではないかしら?などなど、現状が…
昨年暮れの大みそかの夜のことです。あきら君は、寝る時、お母さんに声をかけました。子「それでは。よいお年を!」母「そうそう、良いお年を!」挨拶を交わした後、なん…
2022年6月22日に宮崎で、「楽しく幸せを感じていたい(#^^#)」のテーマで、講演をさせていただきました。このお話の〝ねらい”は、誰もが願っている幸せをち…
鈴木さんは、以前の息子さんは、一日中、イライラしているように感じていました。最近の息子さんは、穏やかに過ごしているなぁと感じています。♪―――――――――――…
親の心の軽さと連動して、子どもの心は軽くなります。心を沈めてみると、状況から子どもの様子が、伝わってきます。子どもの現状を感じ取れず、自分の内に焦りや不安を感…
講演会や本で、ひきこもりや不登校の子どもとの関わり方について、共感すること、受け止めること、話を聴くということが書かれています。わたしもブログで書いています(…
賀状によく書かれている言葉笑門福来ハーモニーも、親子の笑顔を大切にしたいです(笑)今年も引き続き、わたしも、わたしの周りの人も、笑顔が当たり前に暮らしたいと思…
あけましておめでとうございます。 令和6年 元旦旧年中はお世話になりました。 自分の内に在る焦りや不安、氣がかりと向き合い、その奥にある大切な想いを明らかにし…
♪――――――――――――――♪ 心の状態が変わると、 受け止め方、考えが変わるので、 発信、表現が変わります。 by 谷口 英子♪――――――――――…
☆~~~~~~~~~~~~~~☆ 他の人にほめられたとき、 素直に喜べるようになりました。 自分がやっていることは、 中々良いのかも知れないと 思い始めている…
ご相談で出会う皆さまは、不登校やひきこもりに関する、本を読んだり、講演会に行かれ、解決を試みられていらっしゃいました。ハーモニーでは、氣になることがあれば、必…
ご相談を受けていて、よく聞くことが、「直す」という言葉です。「直す」ということは、「今の自分(相手)を否定する」 ことになります。心は、否定されると思うと、暴…
暮らしている中で、少し氣になったり、ちょっとひっかかることは、自分がより豊かに生きるためのシグナルです。モヤモヤに向き合えば、楽になり、いろんな人との関わりに…
田中さんは今日、イベントがあることを忘れていました。 ひろしくんに「朝、起こしてね」と頼まれ、何があるのかなぁと思いながら、「はーい」と、氣軽に受け止めました…
♪――――――――――――♪ 関心を持って訊いてもらい、 楽しそうに聴いてもらえると、 どんどん話したくなるの! by 谷口 英子♪―――――――――…
「何だか氣になるなぁ。」に向き合うと、もっと氣になっていたことが出てきます。そのままさらに向き合うと、どうしたいのか? どうしたらいいか?が見えてきます。「ま…