メインカテゴリーを選択しなおす
「現実逃避しやすい度」を診断するテストです!設問は10問で全て択一式。1~2分でできる簡単なテストなので今すぐトライしてみましょう♪
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 次男の「おれ、将来何の仕事したらいいんだろう」と言った時、『よし、きた!』と思いました。 子どもたちが小さいころから「大きくなったら働かないと食べていけないよ。おうちから出て行くんだよ」と刷り込んできたかいがありました。 「そうだね、長男にも同じことをいったけどさ、次男がちょっとでも興味のあることを仕事にした方が良いよ。どうせやるなら、めんどくさくても好きなことの方がいいじゃない?好きじゃないことなんて続けれないでしょ?」 「でも、何がやりたいのかわからない」という次男。 「そうだねー。何が好きなのか、何に興味があるのか考え…
保護者として先生に強く言い過ぎたと反省しております…。その1
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 次男のことで日々、学校側も一生懸命に対応してもらっているのですが、それでも色んなことが起こってしまうのです。 そして、私の要望というか希望を強く伝えすぎたなぁと反省してます…。 この日、次男はいつものように朝から「めんどくさいなー」とは言っていたのですが、雰囲気としては『確固たる拒否』という感じではなく『愚痴ってみた』という感じだったのです。 なので私も「仕事いってきまーす」という感じで、学校をあとにしました。 それから2時間後。 学校から電話がかかってきました。 嫌な予感しかない…。 電話に出ると次男の担任からで、「今、次…
次男のことを色んなところに相談したら、色んな人が助けてくれております。
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 学校、支援技事業所、発達支援センター、病院、職場、友人、色んな人に相談して色んな人のアイディアを出してもらったり、助けてもらったりしています。 本当にありがたいことです。 色んな人から「よく頑張ってるよ」「無理しないで」と気にかけてもらえるって本当に救われますね。 私が落ち着くことで次男も落ち着いていることも増えました。 それでも、癇癪は起きるときはあるし学校は挨拶しただけで帰宅する日もあるけれどなんとかやってます。 なんとかやっているわーと思ったらもうすぐ夏休み。 嬉しいやら悲しいやら。 せっかく学校に行ける日も増えてきた…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 毎朝、私は次男と三男を車で小学校まで連れていき、次男と小一時間一緒に過ごすようにしております。 もちろん、予定があったり次男が癇癪をおこして「帰る!」と言い出せばすぐに帰るのですがね。 その日も次男はイライラした様子でした。 私は三男の横に立って「三男も行きたくない」と言うので、「暑いもんねー」などと言いながら歩いていると、すーっと次男が離れていったのです。 しかし、今は三男を教室まで送り届けないと、三男まで「おれも行かん!」とごねだしてしまいかねない…そう思い気が付かないふりをして三男を送り届けたのです。 そして、いつもな…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 朝から夕方まで、次男は学校が準備した別室で過ごすこと2日。 3日目には朝から何だか雲行きが怪しくて…。 かろうじて校門の前には立ちましたがそこから入ることができなくなりました。 ほんとうに些細なことです。 そんな小さなことがたくさん引っ掛かり、イライラしだしたなぁと思うとあっという間に崩れていってしまいました。 「勝手に決めつけんな」 そんなことをブツブツ言っている。 いつもお部屋に来てくれた友だちも外に次男が居るのを見つけて「おーい。何してんの、次男」と言って何人か来てくれた。 それでも、次男の顔は少しはほぐれても心までは…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 三男の担任(長男の元担任)のアドバイスで話し合いの場を設けてもらうことになっていました。 「週明けに話しましょう」となっていた先週末。 思えば、その時にはもう答えは決まっていたのでしょうね。 ほら、よくあるじゃないですか。 『決定されたことをまだ決まってないないかのようにする意味のないような会議』 あれに似ていましたね。 管理職の方と話す機会はありましたが、最初に学校側から「今後はこの場所で次男さんの空間をつくります」と提示がありました。 そして、「今まで場所が決まらず申し訳なかった」というお話もありました。 でも、せっかく…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 次男の過ごす学校の場所がきちんと決まらず。 『この時間は、この部屋、次の時間はここ、それが終わったら次はこの部屋に戻ってきます』という感じでついていただける先生もその時々に手の空いている先生のようです。 いろんな先生に関わってもらえることでたくさんの人に知ってもらえるチャンスだとは思いますが…。ちょっと、なんか…。 すると三男の担任から声をかけてもらいました。 三男の担任は長男の担任を2年されていたので私とは3年目になります。 「お母さん、次男くんってこれで良いって思ってます?思ってないですよね?」 思ってないのです!そうな…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 「信じている」とは言えず「信じたい」と言うのは、やっぱり進むべき道はこっちで合っているのかとか他にも何か方法があるんじゃないかとか、 いわゆる『正解ルート』と呼ばれる方法が確実に分かるもんでもなくて『たぶんこっち』って方を選んで、修正してまた進んで戻ってみたいなことをしているので、自分の判断に自信がないからなんですよね。 悪いことじゃないんですけど、なんかね、子どものことなんで間違いたくないじゃないですか。 でも、私は完璧な人間じゃないから間違うこともあるし気分の上げ下げもあるし、疲れることもあるんですよね。 今はこんなにい…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 朝、私が次男を学校に送り届け、支援学級で一緒に過ごしている時はそんな雰囲気はあまりなかったのです。 「あー。帰りたいわー」 いつも言っている雰囲気で言葉に重みもあまり感じなかったのです。 「次男、どうする?今日は帰る?もし、このまま居て辛くなったらお母さんに連絡くれてもいいからね」そう伝えると、帰るとも居るとも言わず黙っていたのです。 とりあえず、置いておこう。 そして、丁寧に次男にお別れをいって「じゃあ、お母さん家の片付けをして仕事に行ってくるわ」と戻りました。 3時間目の終わりの方に学校から連絡が来ました。 嫌な予感しか…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 前週は、三男の手前、学校にとりあえずいってプリントをもらって帰って来る日も多かったのですが、今週は3日、昼過ぎまで学校で過ごして三男と帰宅する日がありました。 なんだか上昇を感じます。 しかし、それを期待しすぎてはいけない…。 また荒れちゃう日はきっときちゃうから。 でも、私が「洗い物していないし、帰るね」と言い帰ろうと次男に挨拶すると「おれも帰りたい」と言っていた声が日を追うごとに聞こえなくなってきたのです。 そして、昼過ぎまで学校で過ごせた日はいつも昼休みに友だちとお話しているようなのです。 とても素敵。 いい時間を過ご…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com なんとか学校には毎日行っています。 行ってはいるのですが、支援学級の教室にプリントを取りに行って家に帰る日と昼前後までの三男(小1)と一緒に帰宅する日があります。 今はすぐに帰宅する日が多いです。 そして、先日は昼過ぎまで学校に居ることができました。 次男の過ごしている支援学級は、ホールを挟んですぐ隣が次男のクラスにあります。 つまり、次男の同級生たちと休み時間や昼休み、放課後に会いやすいのです。 最初は忍者のように隠れて誰にも会わないように生活していたのが、次男が廊下に出て男女とわず色んな子たちと話をしていたり、気になれば…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 次男の運動会はいつも何かあるのですが、今年は『運動会の日に学校いけたら良いな』という目標でした。 ちなみに去年の我が家の運動会の様子です。 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com そういえば、去年の次男の様子から『来年の目標は閉会式まで参加する』だったなぁ。 今や遠い目標だわ…。 朝から不安定そうな次男。 私が運動会の日に旗当番に当たってしまっていたので、「学校まで送れないよ」と伝えたところ、次男から「学校の途中まで送ってほしい」と言われていたのです。 なのに時間になっても行こうとしない…。 1度も練習に…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 4月からほぼ毎日小学校に行くことができている次男。三男が小学生になり、次男が学校に行かないと「次男だけずるい!三男も休む!」と言い出すので、とりあえず学校には入ってくださいと伝えていたのです。 そして、朝、支援学級に行き、私とカードゲームをしたりタブレットを楽しんだりして無理そうなら私と帰宅することがありました。 この日は「行きたくない」と言いつつも、前日は私と帰宅した日だったので「今日は行きましょう」と支援学級へ。 私とお絵描きしたりタブレットで遊んだりしてニコニコしていたので、今日は置いて帰っても大丈夫だろうと思ったので…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 別に所属が変わったなんて言ってないのですが、ワーキングメモリーの低いせいなのか次男は『なぜ今、学校に行っているのか』良くわからなくなっているようです。 「おれは適応教室の所属なのに、なんで学校所属になっているの!?」 そう言いながらも次男の顔は少しニヤついていました。 学校は苦手だし行きたくはない場所なんでしょう。愚痴りたいろこともあり、不満をぶつけたい気持ちもあるようです。 「基本的に所属は地区の小学校になるからね。行く場所は選べるみたいだけどさ。次男はどうしたいの?」 そう聞くと黙ってしまい違う話をしてきました。 ほら、…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 波はありますが、『とりあえず、朝学校に行く』というルーティンは確率してきたのです。 三男がいる手前、家に残っていることはできない。 三男と一緒に学校に行ってから小一時間過ごして家に戻ることも何度かありました。 それでも『朝、家を出て学校に行く』という行為がどうしても嫌で嫌で怒る日もあります。 先日は、「おれは適応教室の所属だから学校はいかん!」と言い出しました。 この1ヶ月以上も行ってない適応教室のことをなぜ今になっていうの…。 分かってます次男もただそう言いたいだけなんです。 ただ、その時の次男の態度がまずかった。 私の足…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 新入学生あるあるなのかもしれないです。 今まで徒歩通学生だったのに中学になって自転車通学になりました。 身長136センチ体重27キロほどの長男にいわゆる通学用と呼ばれる自転車は、大きすぎるし重すぎるのです。 自転車屋さんで体に合わせて自転車を選びましたが、サドルがどうやっても高すぎて別売りのサドルを購入して付け替えてもらいました。 春から自転車通学なのはわかっていたのですが何度「自転車の練習しようよ」と誘っても「ぶつけ本番で」「自転車でいかん、歩く」と、やる気にならず…。 なんとか、入学前に練習はしたのですが、やっぱり道の凸…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 4月、学校が始まってバタバタしていますがこのGW前後の家庭訪問もバタバタを加速させますね😅 次男の担任は他校から転任されてきた中堅の男性先生、三男の担任は去年長男の担任だった女性の先生です。 長男で2回担任をしてもらっているので、今回で3回目の家庭訪問でした😂 先生も「もう地図見なくても来れちゃった」と笑っていました。 私も気兼ねなくもりもり話ができるのでめちゃくちゃ安心です。 3年も保護者と先生の関係を築いてきたので私の欲しい情報もよく教えてくださいます。 「毎朝、本当にすみません。次男の付き添いで三男も余計に不安定にさせ…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com どうせなら、この平日も休日にしちゃって大型連休にしたらいいのにと思いつつ今日から平日です…。 いつもなら3日いったらお休みになる!って思ったらかなりうきうきしちゃうのに、 この前半のGWがあるおかげで、 「ちっ、3日も行かないといけない」となんだかめんどくさいような気にさせられます…。 それは、子どもたちも同じようです。 「3回お休みしたら、3回行って、またお休みになる!」と前向きな三男に対して「おれはもうずっと休みにするんだ!」と言っています。 結構、頑張った4月なのでもうそろそろ疲れちゃったかな、どうかな・・・。 と気に…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 次男は次男で大変ですが、それよりも私の体力的に大変なのが三男です。 次男につられてのぐずぐずもありますが、三男も基本的には園や学校に行きたくなく(でも、行ったら行ったで楽しそうにしている)、毎朝ぐずります。 特に、朝の学校に入るまでが荒れてしまって…。 学校まで送迎しているのですが、車から出ない次男と車からでて「次男が来ない!」と怒る三男の板挟みになっています。 三男と手を繋いで歩いていくとついてきていた次男が次の瞬間、車の影に隠れて出てこなくなって三男が「次男はどこいった!」と怒り出す…。 「ちょっとここで待ってて」と三男…
不登校になりたい次男は、今のところ毎日学校には行きますが…。
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com これで良いのかなぁと毎日のように自問自答しておりますが、不登校になりたい次男は今のところ毎日学校には言っています。 しかし、毎朝格闘しています。 三男が次男につられて「ぼくも行きたくない!次男だけ休んでズルい!」と毎朝怒るのです…。あぁ…これが不登校兄弟のあるあるねー。 「次男だけ休んでズルい!」といいますが、三男の見ているところで休んだのは1日のみなのです。 このたった1日のことが三男はとてもうらやましくてズルい!と毎朝ごねているのです。 なので、三男にはこっそりと「いつか三男だけのお休みの日を作ろうね」と囁いています。 …
今週の次男は「学校にいかない!」と言いながらも毎日なんとか行きました。
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com なんとか行った学校ですが、これが正しいのかどうかはわかりません。 私も一緒に次男と通級指導教室へ入って一緒にカードゲームをしたりお話をしたりして1時間ほど過ごして帰った日もあります。 すごく、次男は生き生きしていました。 そう、私との時間も圧倒的に足りていないのでしょうね。 子どもが3人居て、お父さんが死んじゃって私しか大人はいない。受け止める人が圧倒的に少ないのです。 じゃあ、祖父母とか!とも思いますが、そこはまぁ難しかったりします。 そんな次男と「秘密だよ」と二人でゲームしたり、先生と話して帰宅したり。それで嬉しそうな顔…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 毎朝、「いかない」「いってください」「おれもいかん」「おれもいやだ」と戦争しながらなんとかかんとか学校には連れて行っています。 これでいいのか、あっているのか。それともダメなのか。 しかし、子どもの目を見て態度を見てどうしても引くべきときは見定めなければと思っています。 自分の好きなゲームもできない、自分の好きなお菓子も食べれない。今まで好き勝手にしてきたのに、突然そんな空間にいけと言われても誰だって嫌でしょうね。 今まで自由にできていたことができなくなる不自由さは絶望的でしょう。 そんな次男の学校の過ごし方。 通級指導教室…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com まずは寝起きです。本当に朝起きて台所にいる私のところにきて「今日は行かない!学校いかん!」というのです。 朝からしんどいよー。 それが、3人分です。 やーめーてー。 「お母さんもしんどいし、めんどくさいし。のんびりくらいしたいけど仕事しなきゃご飯も食べれないし家も住めないから働くしかないの!お母さんはこの仕事をしているけどあなたたちはまだ子どもで仕事も頑張り次第で選べれるんだから、週休3日とかの仕事についたらいいじゃない。それか、起業して自分のタイミングで働いたらいいんじゃないの。自分で調べて、どうやったらその仕事につけるの…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 不穏な新学期(やだそんなの)を過ごしています。 ほぼ4年の3学期を不登校で過ごした次男。新学期になって私は三男を理由に押しております。すると、数日、数時間は過ごせるようになっています。 三男は今年新1年生なので登校下校が不安であること、学校生活はちゃんとおくれるのか・・・と次男と一緒に「不安だよね」「心配だね」と言い、今年度から通級指導教室が子どもたちの小学校にも新設され、しかも、三男の教室の隣が通級指導教室になっているので次男と三男が壁一枚越しで過ごせているのです。 三男は「次男は給食あるんでしょ?1年生は給食ないからなぁ…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com いやはや、新学期疲れてしまいますね。子どももですが、大人も疲れます。 まず、小学生の最初の1週間くらいは給食なしの早帰りになるので午前中だけ仕事をしてあわてて帰宅。 ちゃんと家に入れているのか?家の鍵は閉めているのか? ドキドキしながら帰るのですが、家の中には居るのですが家の鍵は毎日開けっ放しです。 やーめーてー。 知らない人が入ってきたら困るよ?泥棒さんが来ちゃうよ?と毎日三男に説明するのですが「うん」と言うのですが、繰り返しております💦 これはもうこんなの買うしかないのか…。 (function(b,c,f,g,a,d,…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 始業式、不登校の次男にどう声をかけるのか…。本当に悩みます。 3学期後半からほぼ学校に行っていない次男が春休み明け何事もなかったかのように登校できたらと夢見て「ちょっと夫よ。夢に出て説得しておくれよ」と願っていました。 すると、始業式前の日。次男は死んだ父親の夢を見たそうです。 「なんか、お父さんに怒られた夢見たわ。」 笑ってしまいました。本当に夫が夢に出てきてるじゃないか。しかもちゃんと怒っている。あとは生きててくれたら嬉しかったのに。 「そっかー。お父さん、なんて言ってた?」と聞くと 「忘れた」と。 本当に忘れたのか、言…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 間もなく始業式。「おれは不登校になる!」と海賊王になるかのように宣言している次男。 4月からの身の置きどころは、まだ決まってないです。 とりあえず、教育支援センターへ入室届は出しましたが「来たいときにだけ来てください」と言われているので、学校に行っても教育支援センターに行ってもどちらでも良いようなのです。 私自身がブレているわけではないのですが、『あなたはここに行くべきよ!』という強い思いがないせいか次男もふわふわしているのかもしれません。 いやいや、私のせいだけではないが。 私の思いを押し付けると以前のように「お母さんは行…
不登校の次男が三学期の最後にちょびっとだけ学校に行ったときの話
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 教育支援センターでトラブルにあってから次男は教育支援センターにいけませんでした。 「あんな乱暴なやつが居るところに行きたくない」 うーん。わからなくもないけど…。 次男の担任は「教育支援センターでしっかり過ごしてから学校に戻ってきてもらえたら…」と言っていたのですが、次男が教育支援センターにも行き渋るようになると「学校に来て欲しい」と言われるようになりました。 なぜ急に方向転換を…。 学校に行く意味が良くわからないのに「とりあえず学校に行こう」とも次男に言えず、しかし、押せそうな時には背中を押さねばを様子をみていました。 す…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 先日の三男の卒園式にはすんすん泣いてしまった私はぶ厚めのハンカチ持参で長男の卒業式に挑みました。 なんでだろう、泣けなかったですね。 多分、環境ですかね。周りが泣いてないからつられて泣かなかっただけなんだと思います(薄情だな) この日のために何度もお辞儀の練習や座ったり立ったりの練習、歌の練習を繰り返してきた長男。 「もうええわ」 そんな気持ちもあったのでしょう練習ではしんどそうな日もあったようです。音楽の日はエスケープしちゃうし。 卒業式の日。 朝からめんどくさいなぁとは言いながらも時間を見てちゃんと家を出る姿を見るとつい…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 朝から憂鬱そうな長男は「今日は最後の音楽の授業がある…休みたいなぁ」と呟いていました。 長男はどうも音楽の先生が苦手のようでして 「今まで出会ってきた音楽の先生の中で一番いやな先生だ!」 と言っていました…。そういえば、次男も同じ音楽の先生に「やりたくなければ音楽会にでなくていい!」と言われ「じゃあ出ません!」と言ったことがあったなぁ。 そういう叱咤激励が通用しないのよ。うちの息子達は。 そんな長男にどう声をかけるべきか悩んで。 「どうしても嫌なら音楽の時間に保健室とか行っててもいいんだよ。」と伝えました。 でも「保健室はい…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 2学期の殆どを廊下ですごして授業に参加しなかった次男。やっと教室に入れるようになったと思ったのに2月半ばから小学校に行っていない次男。そんな次男の支援会議…。 ドキドキしましたが、担任も教育支援センターに来て担当の先生とお話してくださったり、学校では支援学級の先生やコーディネーターの先生とお話してどうしようかと色々考えてくださっているようでう。 「もう授業も終わっているんです。お楽しみ会をしようと思って。子どもたちに『次男さんに招待状を送ってみる?』って聞いたらみんなやりたい!って言っています」と。 おぉぉ。どっちに転ぶかわ…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com いや、ほんとに分からん。 『待つべき』『待つだけじゃダメ』どっちもそうなんだとは思うのです。 つまり、見極めが必要なんでしょうね。これは難しい。 我が家の次男は学校に行こうとしたら頭痛が…とかそういうタイプではなく自分の思うようにいかないことに対するイライラやストレスが大きいようです。社会とうまくすり合わせないみたいな感じですね。 こればっかりは経験を積むしかないでしょうが、学校や教育支援センターで社会との関わりを持とうとしなければ経験は積めないのです。 「いつかは行かなきゃダメなんでしょ」と次男は言っています。 分かってる…
【スクールカースト診断】学校でのランクは1軍?それとも5軍…??
「スクールカースト(学校内ランク)」を診断するテストです。設問は10問で全て択一式。1~2分でできる簡単なテストなので今すぐトライしてみましょう!
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 本当にもうね。こんなことしたらいかんのですけど、どうにも次男のイライラをまともに受け取りすぎて私も起こりすぎました。 平日の朝。 いやだ、こんな1日の始まり…。 教育支援センターに毎日行っていた次男ですが、朝からなぜかゲームを始めてしまいしかもうまくいかなかったようで荒れ狂っていました。 「もうそろそろ行くよー。お母さん、働かないと生活できんよー」と次男に伝えるも 「おれはいかん!なんでいくことになっとんや!ふざけんな!おれの時間を返せ!!」 あぁぁぁぁ。ここに書けないほどの罵り合いをしてしまった私。 よけなきゃいかんのに。…
不登校次男の担任と教育支援センターの先生たちとお話してきました。
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 「学校やめたい!」と怒って学校の相談室の先生に相談したら「親が決めることだから」と言われた次男。 「おれは学校行きたくない!親が決めるからお母さん決めて!」と言われ…。 これだけではないんですけどね。 二学期のほとんどを教室で過ごせなかった次男。なんとか教室に戻ることができたけど、次男のイライラやつらい気持ちをどうも学校だけでの解決は難しそうだと思ったのです。 次男の担任からは「週1回くらいは学校に来てもらえたら…」と聞いていました。 そんな中、次男のことについて教育支援センターの先生たちとお話する機会を作って欲しいと私が持…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 意気揚々と『不登校活動始まります』なんて書いておきながら私の心はざわついています。 うぅ。 フツウって何?学校行くことが正しい?自分の好きな場所に身を置くことはいけないこと?学校行事が嫌ってなるのに『がんばろう』と励ますのはダメなこと? あぁぁぁ。わからない。 教育支援センターの先生とここ数日過ごし、その先生から次男の様子を伺いました。 「次男くんは、学校が好きな子ですね。だけど、イライラした気持ちや友だちに対してキツくなることがありますね。彼が嫌がられたり友だちから距離を置かれたりすると思います。」 『次男は学校が大好き』…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 小学校の相談室で不登校になりたい相談をした次男。 相談室の先生から『学校に行くかどうかは親が決める』という話を聞いて「おれ、学校に行かなくてもいいよね!?」と言われた私。 相談室よ…。と思いつつ、いやいやまずは教育支援センターでお話してみようと連絡しました。 「教育支援センター(適応指導教室)」(以下、教育支援センター)は、主に小中学校を長期で休んでいる子どものために、学籍のある学校とは別の場所に教育委員会等が用意した公的機関です。一部高校生を受け入れているところもあります。 不登校の子どもをサポートする教育支援センター(適…