メインカテゴリーを選択しなおす
軽躁を越えて躁状態が続き、メンタル的に心配なのとフィジカル的に疲れが出てきていたので心療内科で躁症状を抑える薬を追加してもらったのですが正直、あんまり効き目がないな~と思っていました。それでも服薬を続けて、ようやく効果が出始めたのかはたまたフィジカルの疲れが限界値を越えつつあるのかちょっと行動力が落ち着いてきたような気がしています。ここ数日、行動力も落ちて何なら少し怠いくらい。でも体力的に動けない...
発達障害児の親発達障害の小学生の息子・娘が苦労しているなんとかしたい・・・。そんなお悩みにお答えします!どうも、ダルグリです!今回は発達障害の小学生の困りごとや対策をご紹介致します!!発達障害の小学生が困ることは「コミュニケーション」「多動...
前回の目標を振り返ります。1、4/14(月)職場で先週の諸々情報共有。 →達成。職場のコミュニケーションは円滑。2、4/18(金)までに入金管理業務完了。 →達成。いくつか確認の問い合わせをしつつ無事完了。3、4/19(土)手芸サークルでのマルシェ参加。→達成。酷暑が過ぎたけど楽しんだ。余裕を持って過ごしたかったけど仕事もプライベートも結構慌ただしく体力的にもメンタル的にも全力投球。息継ぎする間もなかったな。その分...
夏です。まだ4月だというのに29度の炎天下。それでも手芸サークルの仲間と一緒に春のマルシェに出店参加してきました。暑過ぎた。午前中は運よく日陰の配置だったんです。でも正午に近づくに連れ、どんどん日向に。午後には完全に避難する日陰を失いました。できたてのサークルだからテントとかないんですよ。帽子と日傘と水分補給で私は乗り切ったのですが同じく暑さ対策をしてきたにもかかわらずメンバーの一人は熱中症で脱落し...
発達障害者夏に弱い自分。どうすればイイのかなあ・・・?そんなお悩みにお答えします。どうも、ダルグリです!今回は発達障害者が夏場が苦手な理由と対策をご紹介致します!!発達障害の方は夏が苦手な理由は「感覚鈍麻」「過集中」「こだわりの強さ」「触覚...
このところずっと軽躁超えて躁状態で過ごしているんですが我ながら、もうコミュニケーションが凄い。円滑も円滑。いや、私が円滑だと思っているだけで実際はわかりませんが。元来コミュ障の模範解答みたいな人間なので基本的に自分の話はせず、求められなければ意見もまず言わずニコニコ微笑みながら相槌を打つことで、どうにかこうにか人間関係を壊さず、孤立しすぎず生きてきたのですがここまで躁状態だと喋っちゃうよね。もうね...
前回の目標を振り返ります。1、4/7(月)有休の日付変更。 →達成。急だけど9日に有休で江ノ島に行きました。2、4/8(火)差止業務、できれば請求書確認。 →達成。何事も準備万端。3、4/11(金)請求書発送完了。→達成。それ以外のトラブルが多くて大変だったけど。軽躁超えて、もはや躁。楽しいことも嬉しいこともありながらバリバリ働いて仕事に趣味にエンジン全開だけど正直疲れてきました。疲れてきているのにブレーキは利か...
今の会社に障害者雇用で入社して4年ちょい。色々ありましたが迷惑をかけたことの方が鮮明です。入社直後は環境の変化で体調を崩してばかりでなかなか勤怠も安定しなかったし、発達障害に加えてそもそものポンコツ具合で仕事の覚えも遅かったし融通も利かないし。コミュ力もないし。ちょっと仕事に慣れたかな?くらいの時期に突然メンタルダウンして長期の傷病休暇ももらってる。あの時は本当に突然だったので大迷惑だったと思う。...
月初の多忙な業務の合間を縫って有休をとりまして江ノ島観光に行ってきました。楽しかった~。どうしても平日に行きたくてそうしたけど平日でも結構な混雑具合でした。これで土日祝日だったらと思うと恐ろしいですね。春休みが終わってゴールデンウィーク前を狙ったのですが桜も散りきらず菜の花やパンジー、チューリップなども咲いていて青天の中、爽快な観光日和でしたよ。電車の遅延に巻き込まれたりしながらも10時前には最寄り...
発達障害者体内時計が乱れる。どうすればイイのか?そんなお悩みにお答えします!どうも、ダルグリです!今回は発達障害者が体内時計が乱れやすい原因と対策をご紹介します!!・体内時計が乱れやすくなる原因は「多動性や衝動性」「感覚過敏」「朝起きれない...
前回の目標を振り返ります。1、4/1(火)月初提出物完遂。 →達成。何度かやり直しもあって本っ当に大変だった。2、4/2(水)地域活動支援センター定期面談。 →達成。今後の相談頻度について考え中。3、4/5(土)地元の桜祭りへ。→達成。遊んだった~。満開晴天のお花見日和でした。とにかく忙しくて忙しくて忙しくて、軽躁症状爆発。でも忙しすぎたので良いのか悪いのか…って感じ。食欲物欲がすごくて散財気味。睡眠障害も少し出...
仕事が忙しく体力的に心配はしていましたが良くも悪くも軽躁気味なので、桜まつりに行ってきました。悪い方に転ばなければいいけど楽しんでは来れた。遅咲きの桜が咲いて、満開になって早々の雨の翌日だったので散ってしまっていないだろうかと気がかりでしたがまさに満開、雨のダメージで少しの風でも花びらが舞ってお花見には最適のタイミングだったように思います。花より団子で食べ歩きも楽しみながら、以前購入して気に入った...
相談支援、やっぱり近々やめようかなぁ…。元々、転ばぬ先の杖くらいの気持ちでやっていたのですが新しい相談員さんが、相性悪いかもしれない。まだ、その人に当たって2回目だし毎回その人ってわけでもないんだけどメンタルに関わることなので嫌悪感とまで言わなくとも不信感のある人とガッツリ話したくはないですよね。今回はとりあえず、サラッと報告だけ軽めに終えました。軽躁症状を抑える薬を飲んで抑うつ症状が強くなったけど...
発達障害者勉強したいけど何かイイ勉強道具はないのか?そんなお悩みにお答えします。どうも、ダルグリです!今回は発達障害者支にオススメの勉強道具をご紹介致します!!・発達障害者にオススメの勉強道具は「感覚過敏の対策グッズ」「収納スペース」「時計...
ただでさえ月末月初は忙しいのですが4月は総決算もあるので提出物に忙殺されています。ホントに瀕死です。たまたま軽躁症状が酷いタイミングだから良くも悪くも回っているけど鬱期だったらと思うと恐ろしい。仕事面では助けられていますが軽躁症状も激しいとそれはそれで消耗が凄い。抑うつ症状も辛いですけどね。なんか、心身削られてるな~!と思うのは軽躁ですね。愚かな小さい自傷行為を積み重ねていくような感覚とそれがわか...
図書館に本を返却しに行ったついでにまた新しい本を借りてきたのですがその帰宅路でやらかしました。衝動買いです。我慢してたのに~…我慢してたのになあ~。軽躁だって自覚あるから。我慢しきれなかった。編み物セットです。100均とはいえ、かぎ針と閉じ針とアクリル毛糸2色。あと不器用なので毛糸用の針通しも買ってきました。基礎の編み方の名前も知らないのに。でも、せっかく買ったので帰宅後さっそくYouTubeで初心者用の動画...
発達障害児の親子供にどんなオモチャで遊んでもらおうか?そんなお悩みにお答えします。どうも、ダルグリです!今回は発達障害のお子様にオススメのオモチャをご紹介致します。発達障害の子供にオススメのオモチャは「感覚遊び(センサリートイ)」「コミュニ...
前回の目標を振り返ります。1、3/24(月)来月のお休み申請。平日江ノ島に行きたい。 →達成。楽しみ。2、3/26(水)までには通勤定期券の更新。 →達成。安心。3、3/28(金)までには勤怠、立替金できるだけ。→達成。あとは31日と1日に頑張るのみ。軽躁症状に振り回されつつ、助けられもしつつ。ちょっと物欲食欲が強すぎる。行動的だけどミスも多い。読書を楽しみつつ編み物などにも興味津々。運動ももっとしたい。でも休息も大...
薬で抑えていた軽躁が、服薬停止によって戻ってきて数日。完全回復というか完全に行き過ぎた感じになっております。もう、眠れないしバリバリ仕事するし物欲食欲好奇心爆発。月末なので仕事の面では助かってはいます。月初、いや来月の半ばくらいまでは持ってほしい。年度末なんでね。シンプルに忙しいんです。それに軽躁気味な状態で完全に軽躁に頼ったペースでスケジュール組んじゃったの。仕事だけでなく。来月は仕事の繁忙期を...
優しい気持ちになれた 3月7日から公開された「35年目のラブレター」をようやく観にいくことができました! 今回はこの映画で学んだことと感想を紹介します。 読み書きができない主人公 物語の主人公は、貧しい暮らしと今でいう毒親の影響から小2までしか学校に行けず、ずっと働きっぱな...
【8選】発達障害者にオススメのモーニングルーティンをご紹介!
発達障害者朝からしっかりとしたい。どうすればいいのか?そんなお悩みにお答えします。どうも、ダルグリです!今回は発達障害者にオススメしたいモーニングルーティンをご紹介致します!・発達障害者が朝に弱い理由は「覚醒が遅い(睡眠リズムの問題)」「段...
一昨日、ふらっと寄った本屋で衝動買いをしたのですがそれをきっかけに長らく失っていた読書欲が戻ってきました。今日もその本を読みながら、まだ読み終わっていないのに別の本を図書館で予約したりしてきた。正直、ただの軽躁症状だと思う。ちょっぴり暴走気味の軽躁症状を抑えるために薬を飲んでメンタルが落ち込んだから飲むのをやめたんですよ。ちょっと前に心療内科の処方のもと。その結果じわじわとまた軽躁症状が復活した感...
前回の目標を振り返ります。1、3/19(水)までに入金管理業務。タイムカード準備も。 →達成。今回はギリギリに。2、3/20(木)父の初彼岸。 →達成。親戚も来ないので気楽に終えました。3、3/22(土)手芸サークルで備品の買い出し。→達成。あれやこれや言いながら満足の成果。プライベートの予定が多かったので慌ただしかった。そんな中でも仕事は丁寧に進められました。メンタル的には軽躁症状が戻ってきて食欲過多だしアレもコ...
発達障害者ダイエットが上手くいかない。どうすればいいのか?そんなお悩みにお答えします。どうも、ダルグリです!今回は発達障害者の方はダイエットに失敗しやすい理由と対策をご紹介致します!!・発達障害者がダイエットに失敗しやすい理由は「興味が持て...
前回の目標を振り返ります。1、3/10(月)請求書、領収書のWチェック。 →達成。コピーのファイリングもきちんと。2、3/13(水)請求書、領収書発送。 →達成。早めに準備して余裕を持って。3、3/14(木)職場の方にホワイトデーのお返し。→達成。忘れず渡せてよかったー。鬱寄りで大荒れだったメンタルが少しずつ軽躁寄りに戻りちょっと行動的になってきて心配もありますが少し楽。軽躁も良くはないけど鬱よりは楽です。仕事もプ...
スマホの電池消費があまりにも早くなってきたので先日、機種変更をすることにしました。少し前にdocomoからahamoに変更していた都合上自分でSIMフリーの機種を買って入れ替えることに。私は機械系ホント弱いのでビクビクしながらやりました。何とか無事にアプリなどの引継ぎも終えて安心しています。ピクミンブルームというアプリを使っていてどうしても電池を消費するので電池持ちがいいとオススメしてもらったAQUOSを買ったので...
しばらくメンタルの荒波が続いて苦しんでいましたが少~し落ち着いてきたかもしれません。月曜日は業務量の多さから休憩無視の過集中をついつい続けてしまったものの今日は比較的のんびり。頑張るところと休むところのメリハリがしっかりつけられたような気がしています。時折、突き上げるようなイライラに苛まれることもありながらですが、それを抑えてグラつかない程度に精神状態は安定してきました。ちょっと前までは安定した位...
発達障害者お風呂に入るのが苦手。何か良い方法はないのか?そんなお悩みにお答えします。どうも、ダルグリです!今回は発達障害の方がお風呂を嫌がりやすい理由と対策をご紹介致します!!発達障害者がお風呂嫌いになりやすい理由は「興味が持てない」「感覚...
完全に予定のない土日も思えば久しぶりです。心療内科への通院や地域活動支援センターの利用など最近、土日のどちらか片方ぐらいは意外と毎週埋まってしまっているのですが今週は予定ゼロ。雪が降るほど寒い、この土日に家に引き込もれたのは正直ありがたかったですね。心身ともに疲れてもいたし。何をしていたかといえば惰眠を貪っていました。昼頃まで寝ていたかと思えば昼寝もして夜も早く寝て。さすがに今日は昼までとは言わず...
前回の目標を振り返ります。1、3/3(月)とにかく月初提出物完遂。請求業務着手。 →達成。早め早めに対応できた。2、3/5(水)地域活動支援センター定期面談。 →達成。ちょっと大丈夫目に話しちゃったけど。3、3/6(木)請求業務完了。→達成。今回は完璧にできていると信じたい。できたと思う。かなりのメンタル不調の中、多忙の月初業務に振り回されつつ救われもしつつ乗り越えられたかなと思います。とは言え心身が削られまし...
ちょっと猫被って大丈夫っぽく話してきたけど完全に嘘でもないから良しとする。抑うつ症状で内心荒れ狂っていることは言いませんでしたが結構メンタルがしんどいことは控えめに伝えました。元々、軽躁寄りでメンタルの上下が激しくなったこと。心療内科で軽躁症状を抑える薬を追加されたこと。服薬変更で軽躁気味から抑うつ気味に移り変わりはしたもののメンタルの上下の激しさは変わらなかったこと。抑うつ状態が辛いので臨時通院...
しんしんと雪が降る中、鬱々としています。仕事中は何とかまともな人間に擬態しているんですが。できているかどうかは別として、私なりにはね。でも仕事が終わると箍が外れてダメですね。大人だから暴れないだけで内心発狂しそうです。吐気がするほど落ち込んでボロボロ涙が出てくる。よく、まぁ仕事中ニコニコ、テキパキやってるもんだ。できなきゃ社会的に死ぬだけだけど。メンタルに引き摺られているのか気候のせいなのかシンプ...
忙殺の第1営業日だというのに激しい寒暖差からの豪雪。頭痛を抱えながらの早朝出勤は心が折れますね。でもきっと、みんなは折れないわけではないのよ。みんな心が折れてるけど折れた心のまま頑張っているのよ。私だけが心が折れているわけではないから。と、宥めるでもなく励ますでもなく自分に言い聞かせて今月も激務に臨みました。疲れた。なんかもう何周も回って、みんな疲れてて~って思う。私だけグッタリじゃないよね絶対。...
発達障害者居眠りをしてしまうクセがある。何とかしたい!そんなお悩みにお答えします!どうも、ダルグリです!今回は発達障害の方が居眠りしやすい理由と対策をご紹介致します!!・発達障害の方が居眠りしやすい理由は「多動性」「衝動性」「感覚過敏」「夜...
前回の目標を振り返ります。1、2/24(月)お寺に塔婆を立てに行く。 →達成。親戚と食事もした。2、2/27(木)本社に研修を受けに行く。 →達成。しっかり発言でき意見も通って一安心。3、2/28(金)までに月末業務を終える。→達成。これで月初が少し楽になる。結構頑張ったんじゃないかな。やること多かった。メンタル的にも上下の落差が激しくてしんどかったけど良くも悪くも仕事の忙しさで騙し騙し乗り切りました。臨時通院で服...
メンタル上下の落差が激しく、前回心療内科通院時に躁症状を抑えて落差を少なくするお薬を追加しましたが体質に合わなかったのか何なのか悪化しました。でも確かに躁症状は少~し減った気もする。その分、気分が落ち込んでいる時間が増えて落ち込み過ぎて時々うわっと衝動的な激情というかメンタルの暴走が頻発していた感じ。結果として平均地点が軽躁寄りから抑うつ寄りになっただけでメンタル上下の落差は変わりませんでした。抑...
明確な理由なきメンタルの荒波に振り回されています。もう、こういう時は季節のせいだと思うことにしてるけど。実際季節の変わり目だしね。寒暖差激しく花粉もあるし。基本的には抑うつ気味で体は重く頭痛もあるし希死念慮もずーんと圧し掛かってきている感じなのに時折、突発的にイライラや怒りが噴火しそうになる。鬱々とした希死念慮が暴力的になったりもする。生き辛いったらない。昨日今日、特に酷い。そんな中ですが月末業務...
地域活動支援センターでアクセサリー作りのイベントに参加してきました。趣味の手芸サークルのメンバーも出席するので春のマルシェ参加をどうするかの相談も兼ねて。参加者募集をしているマルシェが2つあるのでどちらに参加するか、或いはどちらも参加するか。どのくらいのペースで作品作りをするか。活動日数が少ないので両方参加するとしたら作れた商品が足りるか不安なところですが申し込みをしないことには抽選が当たるか外れ...
【掃除が出来ない!】発達障害者が掃除出来ない理由と対策をご紹介!
発達障害者掃除が上手くできない。どうすればいいのか?そんなお悩みにお答えします!どうも、ダルグリです!今回は発達障害の方が掃除出来ない理由と対策をご紹介致します!!・発達障害者が掃除出来ない理由は「多動性・衝動性」「不注意」「こだわりの強さ...
前回の目標を振り返ります。1、2/19(水)までには自立支援医療受給者証の更新に行く。 →達成。月曜日には早速。2、2/19(水)までには入金管理業務完了。 →達成。達成したことによりミスも発覚したけど対応済。3、2/20(木)までにはタイムカード配布と売上名簿作成。→達成。早め早めに。メンタル的に時々唐突な抑うつ症状が襲ってきたり漠然としょんぼりしていることの多い1週間でしたがやるべきことは早め早めにしっかり行え...
昨日発覚した仕事のミスを引きずってはいますがどうにか前向きに仕事に取り組んでもいます。仕事で失った自信は仕事で取り戻さなくては。そんな気持ちでバリバリ働いております。今日は比較的計画的に業務を進められたので及第点。そして思いがけないタイミングで、異動してしまった尊敬する先輩からヘルプ要請がありました。先輩を含む、異動先の部署のメンバーは苦手な業務があって今困ってしまっているらしく、私も特別得意とい...
追加した薬のせいなのか、薬は全く関係ないのかここ数日漠然としょんぼりする日々が続いています。でも今日は明確に悲しいことがありました。請求業務にミスが見つかったことです。異動した先輩から引き継いだばかりの頃のもので私の確認不足が原因なんですよね。ショック。すぐに状況確認をして、上司からお客様にも連絡してもらって次回請求時に帳尻を合わせることで納得していただけたけどこれは本当にやってはいけないタイプの...
発達障害者空気が読めないと言われる。どうすればいいのか?そんなお悩みにお答えします!どうも、ダルグリです!今回は発達障害者がなぜ「空気が読めない」と言われるのか?その対処法をご紹介致します!!・発達障害者は空気が読めないと言われる理由は「コ...
前回の目標を振り返ります。1、2/12(火)立替精算提出。 →達成。提出もバッチリ。2、2/14(木)までに連休分の業務の追い上げ。 →達成。かなり順調に追いつきました。3、2/15(土)心療内科通院。→達成。薬が増えたのが残念。抑うつ状態と軽躁状態の起伏が激しめの1週間でした。楽しむところは楽しめたし仕事もバリバリできたけど時々唐突に襲ってくる抑うつ症状は辛かったです。服薬と生活リズムで早めに改善できればいいので...
心療内科に通院してきました。私は精神安定剤に加えて頭痛薬とか睡眠薬とかビタミン剤や漢方薬も処方してもらっている関係でちょっと服薬が多いのですが、これでも春から夏にかけて地道にコツコツ減薬を続けてきました。減ったんですよ~。だいぶ減ったんです。お薬。それでも冬になると体調的にもメンタル的にも不安定になるようで毎年必ず薬が増えます。今回も増やされました。仕方ないですけど。今回はうつ症状を抑える薬ではな...
チョコレート大漁。うちの会社はコロナ渦以降、大々的には行事としてバレンタインをしなくなったのですが私のいる部署はおばさまもとい御姉様方が多いのでたくさんチョコレートをいただけます。私も最初の内は、たくさんもらえるから私もお返しに渡さなくちゃ!と思って配っていたのですがチョコレートを配る方が多いので早々にバレンタイン派をやめてホワイトデー派になりました。まあ、猛者はバレンタインもホワイトデーも配るん...
発達障害児に向いている習い事5選|成長を助けるおすすめアクティビティ
発達障害児の親子供に何か習い事をさせたい!何をやらせればいいのだろう?そんなお悩みにお答えします。どうも、ダルグリです!発達障害のあるお子さんの習い事選びに悩んでいませんか?「コミュニケーションが苦手」「集中力が続かない」など、特性に合った...
花粉の季節も押し迫った今日、花粉対策用の眼鏡を購入しました。ずっと買おうかな~、どうしようかな~と悩んでいたのですがこんなに毎年悩むならもう買ったれ!と思って勢いで。元々私は眼鏡っ子で、視力が悪すぎるせいで眼鏡をかけると目が小さく見えるのが嫌すぎてコンタクトにした経緯があるので花粉症対策眼鏡買おうかな~、楽そうだしな~。でも目が小さく見えるの嫌だから諦めるか~。でも花粉症対策眼鏡欲しいんだよな~。...
【ニオイがきつい!】嗅覚過敏の発達障害者が抱える悩みと対策をご紹介!
発達障害者ニオイが耐えられない!どうすればいいのか?そんなお悩みにお答えします!どうも、ダルグリです!今回は感覚過敏になりがちな発達障害者。その中で「嗅覚過敏」の発達障害者が悩むことと対策をご紹介致します!!・嗅覚過敏の発達障害者が抱える悩...
昨日は少し遠出して、だし巻き玉子専門店に行ってきました。店舗は駅から近いのですが電車移動が長くてぐったり。それでも、だし巻き玉子はふわふわでとても美味しいしデザートのプリンも滑らかで濃厚で幸せ気分を味わってきました。帰りも遠出したついでにはしゃいで寄り道をしたので帰宅した時には頭痛が激しく、早々に就寝したのですが今朝も頭痛が治まらず昼過ぎまでベッドの中で唸りながら有給消化をすることになりました。今...