メインカテゴリーを選択しなおす
5/7に実施していたんですが書き忘れていたので今頃。といっても特別なことはありませんでした。相変わらず、軽躁超えて躁状態が続いていること。薬を追加したけど効果の実感はなく行動的に生活している。薬の効果というより体力的な限界が近いような感覚でぷすぷすと燃料切れの鬱症状も不定期に出ること。躁状態から鬱状態に突然落ちることのないように穏やかにメンタルを落ち着けていきたいこと。仕事の面では躁症状の助けもあり...
夏です。まだ4月だというのに29度の炎天下。それでも手芸サークルの仲間と一緒に春のマルシェに出店参加してきました。暑過ぎた。午前中は運よく日陰の配置だったんです。でも正午に近づくに連れ、どんどん日向に。午後には完全に避難する日陰を失いました。できたてのサークルだからテントとかないんですよ。帽子と日傘と水分補給で私は乗り切ったのですが同じく暑さ対策をしてきたにもかかわらずメンバーの一人は熱中症で脱落し...
相談支援、やっぱり近々やめようかなぁ…。元々、転ばぬ先の杖くらいの気持ちでやっていたのですが新しい相談員さんが、相性悪いかもしれない。まだ、その人に当たって2回目だし毎回その人ってわけでもないんだけどメンタルに関わることなので嫌悪感とまで言わなくとも不信感のある人とガッツリ話したくはないですよね。今回はとりあえず、サラッと報告だけ軽めに終えました。軽躁症状を抑える薬を飲んで抑うつ症状が強くなったけど...
ちょっと猫被って大丈夫っぽく話してきたけど完全に嘘でもないから良しとする。抑うつ症状で内心荒れ狂っていることは言いませんでしたが結構メンタルがしんどいことは控えめに伝えました。元々、軽躁寄りでメンタルの上下が激しくなったこと。心療内科で軽躁症状を抑える薬を追加されたこと。服薬変更で軽躁気味から抑うつ気味に移り変わりはしたもののメンタルの上下の激しさは変わらなかったこと。抑うつ状態が辛いので臨時通院...
地域活動支援センターでアクセサリー作りのイベントに参加してきました。趣味の手芸サークルのメンバーも出席するので春のマルシェ参加をどうするかの相談も兼ねて。参加者募集をしているマルシェが2つあるのでどちらに参加するか、或いはどちらも参加するか。どのくらいのペースで作品作りをするか。活動日数が少ないので両方参加するとしたら作れた商品が足りるか不安なところですが申し込みをしないことには抽選が当たるか外れ...
月曜日からストレスフルなスタートダッシュを決めた今週。水曜日にして落ち着きを取り戻し、なんなら余裕を持って仕事を進められるくらいまで来ましたが、残念なことに急遽明日の業務支援を頼まれまして、週後半も忙しそう。まあ、それはそれとして。今日は来月手芸サークルのメンバーと買い出しに行く手芸屋さん2店舗を下見しに行きました。仕事終わりに1人で。だって初めて行く場所、苦手なんだもん。お店に入ったことがないだけ...
今日は2025年初、手芸サークルの活動日でした。欠席者なく開催されて、きちんと皆にご挨拶できて何より。実は寒すぎて眠すぎて私がサボろうかと思ったのは内緒。笑昨年末に整理整頓した備品の各個数を確認して来月、不足分を買い出しに行く計画を立てました。今まで作るのはフェルトのマスコットやビーズアクセサリーの割合が多かったのですが外部からレジンアクセサリー用の枠の寄付をたくさんいただいたこともあり、来月はレジン...
明日は父の百箇日参りにお不動さんに行く予定だったのですがたまたま参加者全員のタイミングがよかったので前倒しにして今日の午前中に行ってしまいました。寒かったけど日和もよく、思ったよりも早く終わったので新蕎麦を食べて帰ってきましたよ。香りもよくて美味しかったです。思いがけず午後の予定が空いたので今回は欠席するつもりだった手芸サークルに急遽参加。雪の結晶をデザインしたビーズのネックレスを作りました。結構...
今日はクリスマスフェスティバルに行ってきました。近くにあるB型作業所が主催しているフェスなのですが小規模なのにすごく盛り上がっていて楽しかったです。地元の特産品を使って作った焼き菓子とかパンやジャム。格安のフルーツとかもあって買いすぎてしまいました。一番のお気に入りは綺麗な和紙に手縫いの刺繍をあしらった香木入りの匂い袋です。「文香」というんだそう。紙刺繍があまりにも素敵で一目惚れして買ったのですが...
相談支援の定期面談、いつも書き忘れる。まぁ近況を話すだけで特別何かあるわけではないので面談したからどう、ということはないんですけど。それでも定期的な振り返りの機会になるのでメンタルも含めた体調管理には役立っています。転ばぬ先の杖みたいなものです。今まで、いつも同じスタッフさんとだったのですが今回は初めてお会いするスタッフさんが相手でした。面談が初めてなんじゃなくて、本当に初対面。ちょっと緊張しなが...
マルシェ参戦です。先月、人生初のマルシェ出店を経験し今回2回目。前回はかなり大掛かりなマルシェだったのですが今回は全体でも10店舗程度が出店する小規模なもの。それでも今回は参加できない経験者の方が多く経験の少ない私を含めても、たった3人での出店なので不安と緊張で結構ドキドキしていました。無事に終わってよかったよー。売上も好調でした。実は前回は、私が作った作品も売れたのですが私が買い物に行っている間に旅...
地元の手作りマルシェに出店しました。利用している地域活動支援センターで8月頃から手芸サークルに参加し始めたのですが今日は、その手芸サークルでの出店です。私は出店側としては人生初マルシェでした。サークル自体も最近できたものなのでマルシェに出店するのは3回目とのこと。フェルトの小物やビーズアクセサリーなど期待していた以上に買っていただいて自分たちが作ったものが気に入ってもらえて旅立っていくのを見送るのは...
前回の定期面談は書き忘れたけど一応ちゃんとやってて今回で定期面談4回目。多少、慣れてはきた感じ。8月後半から気候の影響か頭痛がチラホラ出始めたのと睡眠が乱れ始めて寝つきが悪くなったり中途覚醒したり。そのせいか疲労感が強くて少しだけ鬱っぽい。まだ安定の範囲内だと思うけど。父の病気の事や職場の先輩の退職のことも報告。何かあったら都度、適切な相談先の紹介などもしてくれるとのことなので安心。入会した手芸サー...
地域活動支援センターで手芸サークルに参加するための面談を受けてきました。緊張した~。なんか審査されるのって怖いですよね。不安になるし。大袈裟なんですけど断られちゃったら存在否定されたみたいに落ち込んでしまいそう。ちょっと今、双極性障害の混合症状気味な時期なので心配です。面談の出来的な意味でも結果を受け入れる意味でも。そもそも結果っていつ頃わかるんでしょう。聞いてくればよかったけど、その時思いつかな...
私は利用している地域活動支援センターで毎月手芸のイベントに参加しているのですがそのイベントとは、また別に地域活動支援センターの利用者メインで活動している手芸サークルというのが存在します。今日はそのサークルの体験説明会に行ってきました。元々5人程度の決まったメンバーで活動していたのが新たにメンバーを募集しようと思いたったタイミングだったそうです。体験説明会への参加者は私を含めて4人。現メンバーの方3人...
地域活動支援センターでの初定期面談がありました。月末にやるつもりだったけどズレ込んで月初に。でも、やってみたら翌月月初に前の月の振り返り面談をしていくスタイルの方が、よかったかもしれないな。次回も来月月初に面談をお願いしようかと思います。内容としては相談というよりほとんどただの報告。今月初めの頃から睡眠が乱れがちでじわじわメンタルに影響が出ていること。躁鬱どちらかというより混合症状。一時期、症状が...
地域活動支援センターでの定期面談2回目。相変わらず相談というよりは報告。先月乱れがちだった睡眠は安定してきたこと。軽躁気味だったメンタルはちょっぴり鬱寄りに。でも厳しい暑さに参っているだけかも。仕事も忙しい時期で疲れてもいるし。そして仕事の面では環境、状況的に不安はあるけどコミュニケーションは円滑に取れているので忙しいなりに頑張れていること。余暇の過ごし方について。市営住宅外れたこと。それから地域...
先日説明を聞きに行った地域活動支援センターとの契約を完了させてきました。一安心です。とはいえ話しかけるのが苦手な私、無難of無難にただ2時間くらいを1人で過ごして帰ってきた感じ。5分くらい契約手続して25分くらい貼り紙を眺めて残りは手芸のイベントに参加してきました。ビーズで指輪を作りましたよ。可愛くできました。イベントに参加するための必要不可欠な会話はまったく問題なく、そこそこ和やかにできるんですがもう...
私は以前、地域活動支援センターを利用していたんですが体調不良でパタリと行かなくなって以降、自然消滅的に利用をやめてしまっていました。その内また行こうかな…とは思いながらも時間が経つほど気まずくなっちゃってね。体調不良の間、仲良くなった利用者さんからのラインにも返信できなかったから顔合わせにくいのもあって。就労定着支援のサポートもあったのであまり困っていなかったのも理由の一つなんですけどこの4月で就労...
今日ほど地活がフルコースだったのも珍しいため記録。 卓球→レシピの共有→麻雀→喫煙所仲間と語らうという流れです。 火曜はスポーツサークルの日で、私は時間に遅れて到着するため着いたらすぐ卓球に参加するようにしてます。今日は改めて準備運動もしました。今までなんとなく始めてたから良かったです。私の卓球レベルはたぶんメンバーの中でいちばんラリー続けられないけど、皆さん優しく見守ってくださる。 そして週末に包丁を使わなかったレシピがあったため、料理好きなメンバーに共有したかったんです。彼女は包丁を使わない料理をするらしい。少し難関があったから余計なお世話だったかもしれないけど、今後も包丁使わなかったら勝…
仕事後に地域活動支援センターへ向かうことが日課になってます。 「ほっとできるコミュニティが欲しい」という理由で何気に寄ってみたタイミングが良かったようで日常生活が「いい感じ」に傾いたため再び通い始めました。 地活は4〜5年前、登録をした頃は頻繁に利用してからしばらく通ってなかったのですが、昔馴染みの方々も仲良くしてくれます。 利用者の方々と話したり、トランプをしたり、麻雀をしたり、イベントの飾りを作ったり、卓球の時間があったり、音楽を聞く時間があったり…いろいろです。 世間一般的にどうかは分かりませんが、私が利用している所は好みがハッキリ分かれるようで、毎日かならず来るという人もいますが「あそ…
今日は、居場所(地域活動支援センター)で、ステンレス製の総菜入れ(食缶)の洗いの作業をやりました。私は、長いこと鬱気味の状態が続いていて、働く気力も失せ…
こんにちは😃!藤巻夢衣™️です♪おかげさまで、ここのところ私の体調がすこぶる良いです♪♪私の通っている居場所(地域活動支援センター、名称「風車」)のスタッフ…
おはようございます♪昨日、地域活動支援センター(名称「風車」私が普段通っている居場所)のスタッフさん1名、メンバーさん2名とともに、草ぶえの丘のバラ園を…
『このブログは先日(2022年4月26日)に私が風車(地域活動支援センター、私たちの居場所)に実際に送ったメールを加筆修正したものです。』「僕が、今日思…
今日、また風車(私たちの居場所、地域活動支援センター)に行ってきました。風車に行って、スタッフさんたちと、他のメンバーさんたちとお話しするのがとても楽し…