メインカテゴリーを選択しなおす
#ASD
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ASD」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【自閉症、不登校】俺のポテコがぁぁぁから始まる1日
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症)三男以外は自立しているので主に三男の話…
2024/11/25 19:40
ASD
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
不安な月末
あと1週間で11月も終わりですね。すごく不安。職場の先輩が異動して初めて迎える月末だからです。月末はまだいいの。月初が怖い。怖すぎる。不安に思って何がどうなるわけでもないし不安だろうが何だろうがやるしかないんだから不安に思っている場合ではないのに不安に思わずにはいられないジレンマ。今まで慌ただしくしながらも月末月初の激務を乗り越えてこれたのは先輩が私を操縦してくれたから。抜けがなく的確な指示を常に飛...
2024/11/24 21:47
まもなくセブファイトクラブ完成です エイジ
ひきこもりから回復する為にセブ市にやってきた青年のお出迎えです 私、体が曲がってしまっています。 なにもしないと後10年で車椅子の生活に突入すると医者が言っていました。 青木さんはそれを少しでも遅くする為に、私にエクササイズをすることを命じました。 それで私はエクササイズを毎日欠かさずにやっています。 その為のマシンも購入しました。 しかし、青木さんからは、そんな程度ではダメだとダメ出しを喰らいました。 青木さんは車椅子の生活がどれほどつらいかを私に坦々と話してくれました。 それで、青木さんは「エイジさんは言ってもやらないから、あなたがそうしてほしいなら、スタッフが寄り添って徹底的にエクササイ…
2024/11/24 14:46
自閉症児パパ日記 息子編 令和6年11月16日
息子は特別支援学校中等部3年生。最後の文化祭に参加してきました。発達障害がある生徒さんたちが、作った純粋さ溢れる商品を思わず購入しちゃう文化祭。いつも温かいものを感じれる瞬間です。
2024/11/24 00:08
【自閉症】悩んでいたこだわりが終了しそう
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症特別支援学級在籍(知的)私が産んだ子)三…
2024/11/23 19:45
今週の目標達成率:20241123
前回の目標を振り返ります。1、11/20(水)までに今月売上名簿と来月シフト表完成。 →達成。ちょっと早めに。2、11/22(金)までに立替精算と勤怠完璧に。 →達成。月末が少し不安。3、11/22(金)までにマニュアルとファイルの整理整頓。→途中だけどまあまあの進捗。コツコツ真面目によく頑張ったと思う。全然息継ぎできてないけど。自分なりに一つ一つ進めてる。隣部署の手伝いにも行ったし体調不良でもあったけど上手いこと誤...
2024/11/23 11:28
海外でならやり直せると思った青年 東大
雨の羽田空港 ANAのデザインはとても綺麗だ 前回記事を書いたのが18日ですから3日間記事を書いていません。 毎日記事を書こうと決めたのにできないでいます。 忙しいとは言いたくないので、書き続けます。 皆さんにお伝えしたいことは山ほどありますから。 1人の青年をフィリピンにお連れする為に日本に帰っていました。 2泊3日の滞在でした。 急に日本は寒くなったのですね。 老体にこの寒さはこたえます。 やはり老人になりますと寒いのより暖かい方がいいですね。 寒いと風邪をひいたり体のあちこちが痛みだしたりすることもありますし。 1人の青年がフイリピンにやってきました。 彼のことをAさんとします。 Aさん…
2024/11/22 17:48
【自閉症、不登校】運動会は欠席することになりました。
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症知的特別支援学級を不登校中)三男以外は自…
2024/11/22 13:57
【自閉症、不登校】お弁当を食べてくれるだけで嬉しい
2024/11/22 13:56
【自閉症、不登校】マイクラに感謝
【自閉症】感覚過敏には辛い時期がやってきた
2024/11/22 13:55
【自閉症、不登校】放デイどうしよう
体調不良と大掃除
忙しい月末月初に比べて普段は穏やかな月中も今月はイレギュラーが重なって忙しなかったこと。仕事が忙しいにもかかわらず手芸サークルでのマルシェ参加に奔走したこと。長い夏から突然の冬への激しい寒暖差。理由は色々あるかと思いますが、ここ数日体調不良です。何が一番辛いって鼻水が止まらないこと。だるくてボーっとするし鼻をかむために一々手が止まるし夜も十分に眠れないし鼻をかみ過ぎてヒリヒリします。鼻水を止めるた...
2024/11/21 23:37
【自閉症、不登校】うちだけ立ち止まっている気がする
2024/11/21 10:55
【自閉症、不登校】不登校は苦しくて悲しい
2024/11/21 10:38
【自閉症、不登校】ママ友とランチして判明した事
【自閉症、不登校】支援学校転籍を勧められました。
2024/11/21 10:37
【自閉症、不登校】不登校になってからやめたこと
【ADHD/ASD】感覚過敏:機械音が終日聞こえる時の治し方。機械音よりも特定の声の方が更にダメージをうける。胃痛。海外発達障害者生活
子供の頃から機械の音が聞こえてしまい、かなり困っていました。 機械の音は多くの発達障害者にもある困りごとでよく知られていますが、僕の場合さらに特定の条件を満たす人間の声はもっと苦手です。 音量があり、かつ特定の低さの声 一般的な男性の声の低
2024/11/20 18:24
【自閉症、不登校】色んな経験をさせたいと思うのは私のエゴなのでしょう
2024/11/20 08:27
【自閉症、不登校】自閉症児との生活は異文化コミュニケーション
【自閉症、不登校】家庭学習はこんな感じです
2024/11/20 08:26
【自閉症、不登校】平和な日々、けど悩みは尽きない
【自閉症、不登校】調理実習に参加しに小学校へ
私の記録(11/17~19)
Rinaくんの三連休が明け今日からお仕事。11/17『今日は記念日』私の記録も兼ねてのブログ。今日、11/17はRinaくんとmegのパートナーシップ記念日4…
2024/11/20 08:08
【 自閉症、不登校】宿泊学習に心揺さぶられる
2024/11/19 12:54
【自閉症、不登校】バーチャル世界から現実世界に引っ張る
2024/11/19 12:53
【自閉症】必要なスキルは自分に合う環境を選ぶ事かも
【自閉症、不登校】少しだけで良いから学校へ行って欲しい
【自閉症、不登校】朝方、眼球にエルボー
不登校の問題は3つの支援で解決できる 2 東大
昨日、不登校の問題は3つの必要で解決すると書きました。 そのうち2つのことを書きました。 最後のひとつは家族のサポートです。 お金がかかることはなかなか言いにくいものですが、はっきりと言わないといけません。 支援にはお金がかかります。 人の視線が気になるのでひきこもる。 僕やエイジさん、青木、テルさんも。 このブログを書いてくれていた全ての人がそうです。 35年間の団体の歴史で1000人近くの人たちの支援をしてきました。 全ての人が自信がなく他人の視線を気にしてひきこもっていました。 だから僕たちは他人の視線を気にならない場所である海外で支援をしているのです。 支援団体の居場所に通えている人た…
2024/11/18 08:05
今週の目標達成率:20241117
前回の目標を振り返ります。11/11(月)上司と業務の変則スケジュール確認。 →達成。変則的な1週間を乗り越えました。11/14(木)15(金)どちらか業務支援へ。→達成。どちらも行った。私偉い。11/16(土)手芸サークルのマルシェ参加。→達成。楽しんできました。とにかく忙しい。自分の仕事も忙しいのに業務支援はあるし業務時間が普段より長いのにマルシェに向けての準備もあるし。半分は楽しみのためなんですけどね。むしろ楽...
2024/11/17 13:55
マルシェ再び
マルシェ参戦です。先月、人生初のマルシェ出店を経験し今回2回目。前回はかなり大掛かりなマルシェだったのですが今回は全体でも10店舗程度が出店する小規模なもの。それでも今回は参加できない経験者の方が多く経験の少ない私を含めても、たった3人での出店なので不安と緊張で結構ドキドキしていました。無事に終わってよかったよー。売上も好調でした。実は前回は、私が作った作品も売れたのですが私が買い物に行っている間に旅...
2024/11/16 21:16
不登校問題は3つの必要で解決できる。東大
あと10年したら介護が必要になるんだろうな 「不登校の問題は解決できる。」 なんていう謳い文句が書かれている書籍を書店で見たことがあります。 または、僕たちの団体の事務所にもそんな本が何冊か置いてありましたよ。 目を通してみましたが・・・。 僕は30年近くひきこもっていました。 そしてこの団体で支援を受けて何とか社会復帰できました。 しかし、10年近くの支援を必要としていました。 10年近く支援を受け続ければ必ず回復できると言うわけではなく。 僕の様な状況の人には少なくとも10年近くの支援が必要だということです。 同じく30年近くひきこもったエイジさんも10年近くの支援を受けています。 30年…
2024/11/15 21:55
【10選】発達障害の子どもにオススメ!子育て必須グッズをご紹介!
発達障害者 発達障害の子供の子育てが大変・・・。何か良いグッズは無いものか? そんなお悩みにお答えします! どうも、ダルグリです! 今回は発達障害の子どもにオススメしたい子育て必須グッズをご紹介致します!! 発達障害の子供の子育てに苦労する
2024/11/14 22:16
不登校が増えていると言うけれど 東大
街中で東大さん発見!! 不登校が増えている。 そんなトピックスがインターネットのニュースまとめなどで見る機会が増えているこの頃。 しかし、みんなニュースの中身は同じなんですよね。 どうすることもできない。 結論はそれです。 どうして、不登校の原因を探ろうとしないのだろう。 いや、無気力の生徒が増えていると書いてあった記事がありましたね。 無気力?? 最近の不登校の原因は無気力なんですか? 僕たちにはわかりませんでした。 私たちは支援を再開して少しずつ相談が増えてきました。 この3ヶ月で20件近くです。 原因は全てクラスのみんなと関われない。 これ一択ですね。 青木は38年間この支援をしています…
2024/11/14 15:46
【障害年金2級認定】労務士依頼無&障害者手帳無で認定を受ける
労務士に相談委任なしで、一発で審査に通った実例。 診断書を医師へ作成依頼してから2週間以内の作業で終わります。僕の主治医は診断書は即日発行でした。 発達障害者の人であれば、労務士に10万円近く支払って書類作成を依頼する必要はないかと思われま
2024/11/14 05:52
青年への支援が間もなく終わる 東大
シャルガオ島の海を見つめる彼です 今週で1ヶ月半支援していた青年の支援が終わります。 張り切り過ぎて2週間近く寝込んでしまった以外は順調でした。 今まで支援をしてきてわかったことを書いていきます。 それらは本人にはすでに伝えてあります。 まず本人は「シャルガオ島に来てとても変わった。英語はまだ話すことは大きく伸びてはいないが、聞くことに関しては以前より理解できる気がする。」と言ってくれました。 本来テストをして効果を測るのですが・・・・。 本人がそう感じたならばそれで良いと思います。 それ以外はとにかく多くの人たちと会話を試みたということです。 6年間ひきこもっていたわけですから、誰とも話して…
2024/11/13 17:44
再婚大失敗?ストーリー【第8話】
マカナですADHD&アスペルガーな元夫と現夫そんな彼らの妻として奮闘してきた23年今思えば 父はADHD 母はアスペルガーだったのかもと気づいた 今日この頃 …
2024/11/13 15:37
再婚大失敗?ストーリー【第7話】
再婚大失敗?ストーリー【第6話】
2024/11/13 15:35
ペアトレ 第一回 発達障害とは?
発達障害について、基本的なことを学習できます。放デイスタッフ・発達障害が気になるママさんが学びやすいように「保護者目線」で解説しています
2024/11/13 06:10
YouTube始めます。エイジ
私YouTubeで話をしてみようと思いました。 私は話すことに自信がありませんでした。 会話の練習にもなるし、こんな私の話でも誰か1人でも聞いてくれたら嬉しいです。 30年間誰とも話していないので、日本語も忘れかけていました。 誰の目も気にすることがなかったので、常識も忘れてしまいました。 寿命が来て死ぬのを待っているしかありませんでした。 ガンになって、余命3ヶ月と言われても良いと思っていました。 さっさとこの世とおさらばしたかったから。 何も楽しいことなんかなかった私の人生です。 なんで生まれてきたのかといつも自問自答していました。 でもこの団体と出会って日本を出てフィリピンに来た時、とて…
2024/11/12 14:10
超多動自閉症児の七五三【地域のみなさんの優しさに涙した話】
こんにちは☺やむやむです。 今回はペン太の七五三についてお話したいと思います。よろしければお付き合いください☆ 5歳の七五三は無理と判断 わが家の自閉っ子ペン太もいつの間にか6歳🐧 本来なら去年七五三をやるべき
2024/11/12 01:42
八つ当たりの受け流し
今日は職場に元隣部署の方から八つ当たり電話がありました。業務の相談の体でしたが結構露骨な八つ当たりでした。そもそも発端は、その方が隣部署から異動する時に隣部署の仕事を保留にしたまま残していったことが始まりです。隣部署の方が引き継げばよかったのですが人手が足りず私が半ば無理矢理手伝うことになりました。直属の上司からは「できる時、できる分だけでいいよ~」と言質をもらい「絶対ですね?基本出来ませんよ?」...
2024/11/11 22:58
私の記録(11/10)+言葉と幸せとは
この日はパートナーもお休みでほぼお篭もりの日だったので比較的心は穏やかでした。マスクちゃんのTNRもありました。『初めてのTNR』こんばんは。今日は、はじめて…
2024/11/11 09:19
菊まつりへ
ちょっとオーバーワーク気味ではあるのですが昨日の父の四十九日法要が終わった直後高幡不動で開催している菊まつりに行ってきました。ちょうどピクミンブルームと言うアプリのイベントで1万歩あるかなければいけない日だったので、そのために。普段は美術館やウィンドウショッピングに行って歩数を稼ぐことが多いのですが、いいイベントがありました。七五三の着物を着た家族連れもチラホラいて華やかでしたね。まさに大輪と言わ...
2024/11/10 15:07
今週の目標達成率:20241109
前回の目標を振り返ります。1、11/6(水)職場の研修会参加。 →達成。書類提出も完了。2、11/6(水)地域活動支援センター定期面談。 →達成。今回は忘れず実施。3、11/9(土)父の四十九日法要。→達成。気疲れしたけど無事すんでよかったー。軽躁症状に振り回されつつ軽躁症状に助けられた1週間。とにかく愚直に頑張りましたよ。仕事もプライベートも。後半ちょっと鬱落ちの不安に駆られながらも走り切った。来週は落ち着きたい...
2024/11/10 14:41
【強度行動障害にさせたくない】発語なしの子が身につけるべき重要スキルとは?
発語なし、超多動、知的障害あり、睡眠障害ありそんな自閉症の息子ペン太を、療育センターで働くママが試行錯誤しながら育てています🌱可愛いけれど、大変すぎる毎日です💦お兄ちゃんのしろくまは、優しすぎる繊細ボーイ&#
2024/11/09 23:41
米国から帰国の自閉症児
発達がゆっくりなお子さんの言語訓練をしている小児STです。とあるクリニックに常勤勤務して、十数年経ちます。数年前のこと。アメリカ合衆国のとある州から帰国した自…
2024/11/08 15:53
次のページへ
ブログ村 601件~650件