メインカテゴリーを選択しなおす
2023年度の講演会風景 「あなたはダメじゃない。」がテーマです。 感謝なことにその小学校が僕たちが支援しているカタンナン小学校との交流を計画してくれています。 当日はそのことの打ち合わせも行います。 顔の見える支援がしたいとの希望が小学校側から僕たちの団体にあったのです。 以前は某大手の洋服屋さんを経由して支援していたらしいですが、物やお金を送ってその報告があっておしまいらしいです。 もっと、支援している相手のことを知りそのことからいろいろなことを学びたいとの希望なのです。 よくわかりますよ。 僕たちがやっている支援がまさにそれですから。 青木に原稿とパワーポイントのチェックをしてもらいまし…
発語なし、超多動、知的障害あり、睡眠障害ありそんな自閉症の息子ペン太を、療育センターで働くママが試行錯誤しながら育てています🌱可愛いけれど、大変すぎる毎日です💦お兄ちゃんのしろくまは、優しすぎる繊細ボーイ&#
発達のゆっくりなお子さんの言語訓練をしている小児STです。そして、自閉スペクトラムの子の親でもあります。※子供は既に成人しており、グループホームに入っています…
前回の目標を振り返ります。1、9/3(火)までに月初の提出物完遂。 →達成。1回やり直しがあったけど。2、9/4(水)地域活動支援センター定期面談。 →達成。聞きたかったことも確認できました。3、9/7(土)今度こそ心療内科通院。→達成。一応今回薬の変更はなし。やはり月末月初は忙しくて疲労感がすごかった。台風で延期した予定も詰め込んだので余計にですね。そのせいか今日は泥のように眠ってしまいました。早寝遅起きしたの...
先週末は台風の影響で予定を色々延期にしたので今週はめまぐるしく、ちょっと頭痛がします。まぁ仕方ないことではありますけどね。それでも今日は心療内科に行って、ひとまず今週絶対やらなきゃいけなかった予定は完遂。明日の日曜日は自宅でゆっくり過ごせそうです。安心したら急に疲れが襲ってきました。しばらく涼んだら、ゆっくり湯船に浸かって早く寝たいと思います。このところ寝つきが悪かったり中途覚醒があるので少しでも...
前回の定期面談は書き忘れたけど一応ちゃんとやってて今回で定期面談4回目。多少、慣れてはきた感じ。8月後半から気候の影響か頭痛がチラホラ出始めたのと睡眠が乱れ始めて寝つきが悪くなったり中途覚醒したり。そのせいか疲労感が強くて少しだけ鬱っぽい。まだ安定の範囲内だと思うけど。父の病気の事や職場の先輩の退職のことも報告。何かあったら都度、適切な相談先の紹介などもしてくれるとのことなので安心。入会した手芸サー...
ご訪問ありがとうございます14歳年下夫と再婚し北の大地にて夫と二人で暮らすアラフィフ杏奈と申します 36才の夫はおそらく発達障害ASDグレーゾーンその夫から…
ご訪問ありがとうございますASDグレーゾーン夫をもつアラフィフ杏奈と申します14才年下夫と再婚して北の大地で二人暮らしです 親友が抗がん剤治療をしながら難関…
はじめまして北海道民カンちゃんと再婚し人より野生動物が多い田舎で二人暮らしをしているアラフィフ杏奈と申します 14才年下の夫から離婚を切り出されはて?私の何…
ご訪問ありがとうございますアラフィフ杏奈と申します14才年下夫と再婚して北海道で夫と二人暮らしです 夫から離婚を切り出されていますが私は毎日幸せです ↑ここ…
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症特別支援学級在籍(知的)私が産んだ子)三…
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症特別支援学級在籍(知的)私が産んだ子)三…
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症特別支援学級在籍(知的)私が産んだ子)三…
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症特別支援学級在籍(知的)私が産んだ子)三…
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症特別支援学級在籍(知的)私が産んだ子)三…
ボランティア活動では子どもたちとの交流で笑顔がもらえます 団体の回復プログラムの詳細が決まりましたのでご報告いたします。 日時 2024年9月開始 場所 フィリピン シャルガオ島とセブ島 対象 義務教育終了後から50代ぐらいまで 中学生でも親子同伴ならお引き受けできます。 目的は不登校やひきこもっている人たちが一歩踏み出すためのきっかけづくりです。 日本人がいない場所なので人の目を気にすることなく様々な体験ができます。 その体験を通して自信をつけます。 ツアー以降、フィリピンでの滞在を望まれるならば、現地の高校や大学、専門学校への進学または卒業までのサポートもいたします。 またフィリピンリゾー…
PECS®とは何か?発語なし自閉っ子のコミュニケーション術【3歳からPECSはじめました】
こんにちは、やむやむです☺ 我が家の次男ペン太は、5歳になりますが未だ発語はゼロ。単語は全く出ていなくて喃語も少なめ。全くしゃべる気配はありません。 ですが、言語聴覚士さんの勧めで3歳からPECS®に取り組み、相手に自分の要求
【自閉症の子育ては仕事との両立が難しい】フルタイムワーママを諦めた話
発語なし、超多動、知的障害あり、睡眠障害ありそんな自閉症の息子ペン太を、療育センターで働くママが試行錯誤しながら育てています🌱可愛いけれど、大変すぎる毎日です💦お兄ちゃんのしろくまは、優しすぎる繊細ボーイ&#
発達障害者 発達障害に効果的なドリンクはないものか・・・。 そんなお悩みにお答えします。 どうも、ダルグリです! 今回は発達障害の方にオススメしたいドリンクをご紹介致します!! 発達障害の方にオススメのドリンクは以下になります。 ・水 ・ノ
体力作りの次が就労です。 私は9月下旬からセブに引っ越しをすることになりました。 理由はいくつかあります。 1、病院にかかることが多くなってきて、シャルガオ島には病院がないので困ります。 2、シャルガオ島には何もないので、退屈で困ってしまいます。 ひきこもっている人たちが支援を受ける為にシャルガオ島に滞在しています。 日本人がいない島の環境で英語を集中的に学んだり、社会常識を学んだりしています。 青木さんが、「映画を見たりコンサートに行ったりなど文化的な経験もあなたには必要だろうし、1人でも多くの人たちと接する必要性を考えたらシャルガオ島よりセブ島の方が良いのかな。」と言っていました。 それで…
前回の目標を振り返ります。1、8/28(水)までに立替精算と書類提出完了。 →達成。台風前に提出できてよかった。2、8/28(水)までに来月の隣部署の業務状況確認。 →まぁ達成。ざっくりとだけど。3、8/31(土)心療内科通院。→台風のため延期。安全第一。台風の予報に振り回されながらも割と上手いことやってる。低気圧で体調は少しグラついているけど、どうにかね。通院日も延期したりして来週は予定が立て込んでしまったのでさ...
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症特別支援学級在籍(知的)私が産んだ子)三…
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症特別支援学級在籍(知的)私が産んだ子)三…
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症特別支援学級在籍(知的)私が産んだ子)三…
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症特別支援学級在籍(知的)私が産んだ子)三…
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症特別支援学級在籍(知的)私が産んだ子)三…
足の遅い台風の直撃でどこも大騒ぎですね。私のスマホも何度も警報で鳴り響いています。被害が甚大にならないよう祈るばかり。そんな今週末、私は心療内科と歯医者へ通院する予定だったのですが、さすがに延期にしました。薬の予備があってよかった。いくらなんでも電車も止まるかもしれないのにそこそこ遠い心療内科まで行けない。ついでに歯医者も延期にして引きこもり態勢です。土日どちらも外出しない週末は久しぶりかもしれな...
他人からありがとうと言われたことがない私でした。 ゆっくり話しなさいは、会話の話題を出すスピードをゆっくりと進めなさいという意味でした。 私は相手の人と話が噛み合わないことがよくあります。 「何を言いたいのかわからない。」とよく言われます。 支援スタッフに指摘されてわかったことは、私は会話の中で主語述語を抜かしたり、順番を間違ったりすることです。 だから日本語として成り立たないのです。 何でそうなったのか? スタッフがいうのには、他者との会話がほとんどなかった。 とか、または耳が聞こえないので考えることがおっくうになって考えることをしなくなったからではらしいです。 そう言われても私にはわかりま…
先日、地域活動支援センターの手芸サークルに参加する為面談を受けていたのですが無事に参加許可が下りました。数日前に連絡を受けていて昨日初めて新メンバーとして本格的にミーティング参加してきたのですが、緊張した~。今回たまたま参加者が少なかったのか既存メンバー4人と新メンバー私1人だけの参加だったのですが自己紹介とかあるし。私、自己紹介苦手なんですよね。でも一先ず乗り越えました。メンバーの名前も少しずつ覚...
抗うつ薬イフェクサーを飲み始めて約2カ月。増量の副作用一巡&効果が出始めたかも
当ブログのイフェクサー記事はあまり読まれてないみたいなのですが(^^;) 新しめの薬なうえ、うつ病が対象ということもあってか、当事者側の発信が少ないように感じるので書き残すことにします。 うつを乗り越えるなり、上手く付き合っていくために少しでも参考になれば幸いです。 イフェクサーの概要 一般名はベンラファキシン。 低用量(75mg~)でうつや不安感、高用量(150mg~225mg)で意欲低下に効く点が特徴。 このような作用をデュアルアクションと呼ぶようです。 効果が出るまで1~4週間かかり(私の主治医の説明では1~2カ月とのことでした) 、その間自己判断で減薬・断薬するとチャラになってしまうそ…
宿題が進まない息子を見ているとイライラしてくるので、別室に避難しています。 だって1枚書いては「また間違えた、最初からやり直しだー!」とかアホなことやってるんですもん。そんなところに拘らなきゃさっさと終わるのに。特性キツイ。
笑顔の練習は5年間やっていますが、私にはとても難しいです お見合いをしました。 「お見合いという言い方は違うよ。」と支援してくれているスタッフに言われました。 事前に見た写真では可愛らいしい女性でした。 年齢は25歳です。 プロフィールはおとなしいという点が目につきました。 それと料理を作ることが得意とあったのでよかったです。 その女性と会うために、青木さんが私の服を選んでくれました。 私はその服がとても気に入ったので、手渡されたその日に着てしまいました。 青木さんからは「女性とデートをするときの為に買ったから、その時まで着てはいけないよ。」と言われていましたが、そのことを忘れてしまっていまし…
【7選】発達障害の社会人にオススメしたい!必須アイテムをご紹介!
発達障害者 発達障害をカバー出来る何かいいアイテムはないのか・・・? そんなお悩みにお答えします。 どうも、ダルグリです! 今回は発達障害の社会人にオススメしたい必須アイテムをご紹介致します!! ※社会人のオススメしたい必須アイテムは以下に
発達障害者 色々大変なことばかりで疲れる。何かリラックス出来る方法はないのか・・・。 そんなお悩みにお答えします! どうも、ダルグリです! 今回は発達障害の方にオススメしたいリラックスアイテム8選をご紹介致します!! 発達障害の方にオススメ
週一回の更新と思いながら このままだと月一回の更新も もはや危うくなってしまいました。 気づけば8月ももう終わりなので そろそろ更新しようと思いましたが 我が子の夏の様子を手短に、と思います。
こんにちは☺やむやむです。 すっかり更新が滞ってしまいました💦 ペン太がお盆休みの一週間、毎日庭プールに付き合い、午後も一緒に遊んだり、おでかけしたり、と頑張っていたら、休み明けにどっとダメージが(^^;)。完
前回の目標を振り返ります。1、8/19(月)先輩に頼まれた業務の代行。 →達成。しっかりできました。2、8/21(水)までに20日までの勤怠確定。 →達成。順調。3、8/22(木)隣部署の来月の業務状況確認。→未達成。隣部署の上司は状況把握してないし まともに状況把握してる職員さんが休みだったの。父の入院など心配事はありながらも仕事はしっかりできた感じ。でも軽躁気味なのか睡眠の乱れなどもあるので体力的には疲れた。これ...
司法書士の山口です。 今日は借金問題について。なぜ、借金をして払えなくなってしまう人が多いのか?もちろん、借りた人に責任はあります。しかし、借りた人だけが悪い…
12キロ減 次は体力増強です みなさんこんにちわ。 私は目標体重をクリアしましたのでその褒美としてダバオ市にリフレッシュしに来ました。 そこで昔からの友達と3泊4日で過ごします。 お世話してくれているスタッフと 私は今健康を取り戻すために毎日朝、昼、夜とエクササイズに励んでいます。 体力がないと何もできませんから。 それで1ヶ月で目標の体重に到達したんです。 さてこれからは、体力をつけることが私の目標になります。 私のために作ってくれた、トレーニング室での体力増強を図ります。 期間は2ヶ月です。 その後にいよいよ、就労練習が始まります。 私は私の希望で食材調達係を選択しました。 調理の練習もや…
水道がとても良くないので濾過装置が必要です。50万円近くかかります。 本日支援している人の送り迎えの一環として日本帰国となります。 現在空港ラウンジでこの原稿を書いています。 セブの国際空港から日本の成田空港への便です。 搭乗手続きで周りを見てみますと、小さなお子さん連れのご家族や恋人同士の様な感じの方がとても多く見受けられました。 逆に大学生で短期英語学習者に該当しそうな若いグループ連れは全く見ません。 やはり、円安の影響なんでしょうね。 家族連れでセブで過ごすなんて通常誰も考えませんよ。 やはり、アメリカやハワイの物価が高すぎて変更されたのでしょうね。 フイリピンに来てお金を使うたびにレー…
我が家の日常 我が家の日常はさっきまで穏やかだったのに急に嵐がきます。 嵐はいろいろなかたちであります。イライラやパニック。息子の物がないないパニックだったり、旦那の見つからないのドタドタだったり、そんな時は大体二人の行動をさかのぼれば見つかったりすることが多くあったり。息子は一歩先を考えて行動すること、プランニングが弱く年齢よりも大きく遅れているため目の前の欲でその先に何をするべきかが予測できていません。ケガはよくあります。学校での忘れ物はだいぶ減りましたが、日常生活での次に何をするべきかはすぐに忘れてしまいます。 旦那は診断はされていないけれどASD ADHD息子の子育てで自分の過去と似た…
心理検査の結果と息子Kの現状 弱みを把握しながらできる限り強みに注目していくことが支援していくうえで大切であることは主治医やKが受けているカウンセリングの先生からも言われています。 春休みに行ったWISC-Ⅳでは全体的なIQは同年の平均よりかなり高く、言語理解・ワーキングメモリ・知覚推理の得点がかなり高く、処理速度が平均内の得点との結果でした。 IQが高いなら勉強もできることが多く苦戦しないのでは?と思われることもあるKですが実際は苦戦も多く、なかなか周囲にはわかりにくいことも多いなと私は感じています。 WISC-Ⅳの結果では今回一番高い言語理解と処理速度は差が41もありました。 言語理解・知…
前回の目標を振り返ります。1、8/13(火)いつもより早く出勤。請求書発行。 →達成。13日と15日に分けて送ったけど無事完了です。2、8/14(水)までに立替精算提出。 →達成。ミスがあったけど早めに修正できてよかった。3、8/16(金)先輩の連休前の打ち合わせ。→達成。15日に完了。とりあえず、やるべきことをコツコツ着実にやった感じ。16日(金)は台風なのでお休みしてしまいました。メンタル的な動揺もある中で頑張ったもん...
生きづらいと感じたなら、違う世界を覗いたら良いんだよ。 フイリピンの人たちが日本でひきこもっていたり不登校の人たちの支援をしてくれます。 長い間、日本だけで支援をしてきたこの団体です。 チャンスがありアメリカでの支援をおこないました。 ハワイやロスアンゼルスでの支援でした。 大きな成果をもたらしてくれた海外での支援でした。 彼らは人の目が気になるから自宅にひきこもってしまうのです。 日本ではみんなが同じことを求められる社会なのですから。 しかし、そうならなかったら・・・・。 自分は他の人と比べて劣っている。 そう感じて人前に出るのが不安になる。 この団体で支援してきた人たちのほとんどがその様な…
僕達はフィリピンのシャルガオ島に住んでいます。 すでに15年になります。 シャルガオ島だけではなく、ダバオ市やセブ市にも活動拠点があります。 僕達はシャルガオ島で就労支援施設としてのレストランを運営しています。 ひきこもっていたり、不登校の人たちを日本からフィリピンにお連れして、回復への支援をしているのです。 自分のことを誰も知らない場所なら、人の目を気にせずに再び社会や学校に戻れるのです。 その場所がフィリピンはシャルガオ島なのです。 シャルガオ島には格段にお世話になっている僕達です。 ですから、感謝の気持ちからシャルガオ島の小学校の支援をしています。 すでに15年目に入っています。 小学校…
いやあぁぁぁぁぁぁ。 とても忙しくなってまいりました私たちです。 先日このブログに「支援再開します。」と掲載した途端に5人の方から申し込みがありました。 依頼を含めますと12件の問い合わせです。 わずか5人ですかと言われるかもしれません。 しかし、私たちの団体は個別支援ですので一度に多くても3名程度の支援しかできません。 5人の支援でもう身動きが取れない状況なのです。 ところで、レストラン事業ですが、いやはやシャルガオ島。 毎日の停電に加えて、ライフラインの要である水までもがまともに供給されなくなってまいりました。 どういうことかと言いますと、今年に入ってから突然大手のホテルチェーンが進出して…
嬉しいお知らせです。 6年近くひきこもっていた青年がひきこもりから決別したのです。 フィリピンでの1週間の支援を受けて帰国後、気持ちが前向きになり、一日中ひきっぱなしにしていたカーテンを開け、自分の部屋にいることがもったいなく思えるくらいになったそうです。 そう思っただけではなく、実際部屋から外に出て色々な場所を歩き回っているそうです。 その様な報告を最初に聞いたのは、彼の父親からの電話でした。 「今息子の部屋に来ています。6年ぶりです。息子はフィリピンから帰ってきて変わったんです。小学校の時の様にとても前向きになりました。」 「そんな息子が、またフィリピンに行き、そこで生活したいと言っている…
発達障害者 過ごしやすくなるためにはどんなグッズを買えばいいのか? そんなお悩みにお答えします。 今回は発達障害の方が過ごしやすい生活を送るためのグッズを13選をご紹介致します!! 発達障害の方にオススメの必須グッズは以下になります。 ・聴
発語なし、超多動、知的障害あり、睡眠障害ありそんな自閉症の息子を、療育センターで働くママが試行錯誤しながら育てています🌱可愛いけれど、大変すぎる毎日です💦お兄ちゃんのしろくまは、優しすぎる繊細ボーイ