メインカテゴリーを選択しなおす
今日のmeg、私とキョコで過ごしました。絵を描いてる時は、多分、小さい私。・小さいmeg幼少期に形成された人格。成長しないままで、あの日々を繰り返している…
一日、多分人格交代せず私は私で過ごせたと思う。朝はフラッシュバックや体調不良、辛かったけど、どうにかやり過ごせた。人格ノート(アプリ)に自身のできたことを書く…
発達がゆっくりなお子さんの言語訓練をしている小児ST(言語聴覚士)です。クリニックに常勤勤務、十数年です。https://www.sankei.com/art…
小学生になって初めての夏休み。支援級在籍ですが、宿題は普通級と同じ内容量です。宿題は計画表を作りどのくらいの量があるかを可視化しました。毎日コツコツ取り組むことができたおかげで、夏休み後半に余裕をもって終わらせることができました。一気に終わ
本日のカウンセリングメモから引用。『今日はカウンセリング』おはようございます今日も良い天気。寒くても、お天道様が居るとほっとしますね。秋のひかりは柔らかい。今…
おはようございます今日も良い天気。寒くても、お天道様が居るとほっとしますね。秋のひかりは柔らかい。今日はカウンセリングです。カウンセラーさんに渡すメモ↓アプリ…
人格の気持ちのやり取りや人格の思った事、した事の記録にオススメのアプリです。シンプルで使いやすい、音楽や画面にリラックスもできる素敵なアプリです記入画面↓人格…
地味~にダイエットしてます。今月入ってから。理由は2つ。会社の健康診断で去年より1kg太ってしまったこと。四十九日はともかく、来年喪服が着れないと困ること。去年も一昨年より太ったし、さすがにここで踏みとどまらないと、どこまでも太ってしまうかも。体型はメンタルにも影響しいますからね。女性は特に。誤差と思えるうちにしっかり落としておかないとガッツリ太ってから痩せるのは大変だもん。とはいえ、あまり大袈裟なの...
こんにちは、かや子です。先日、美容院に行くのをやめたお話をしました。自分の髪は自分で切っています。そして息子の髪も私が切っています。凸凹のある息子は、散髪が嫌いです。聴覚が過敏なところがあるので、バリカンの音やハサミの音が耳の近くで聞こえるのが怖いというのもあるのでしょう。もっとずっと小さいころは、髪を切るたびに大騒ぎで、虐待で通報されるのではないかと心配になるくらいの泣き叫びっぷりでした。最近は...
体育祭当日の朝、起きたら夫の姿がありません。「行ける?」「行く」の会話があったのに。そこから感情が忙しくなる私と、一定に見える夫とのエピソード。
発達障害者が何故かんしゃくを起こしやすいのか理由と対策をご紹介!
発達障害者 なぜかかんしゃくを起こしてしまう。なんとかしなければ・・・。 そんなお悩みにお答えします。 どうも、ダルグリです! 今回は発達障害の方が何故かんしゃくを起こしやすいのか?そしてその対策は何なのか?をご紹介致します!! ・かんしゃ
にほんブログ村 生きづらさランキング YouTubeジプシーしてたら 愛着障害かかえた女子が たどる道ってのを解説してて ちょっと見てたら… ∑(゚□゚;)ガーン(。□。;)ガーン(;゚□゚)ガーン!! わたしの女性性優位の時の人生まんまやん… 【愛着形成から来る見捨てられ不安を解説】 https://youtu.be/DIyvxWfdWuU?si=aZLcA_pEFexWbdph たまたま流れてきた動画だから 前からこのチャンネル見てたとかじゃないけど 精神科医のドクターが書いてる本とか 話とか、けっこう面白かったり、参考になる ことが多いから狙ってじゃなくて たまたま見た本の作者が精…
コミニュケーションの練習は毎日やっています 仕事がとても忙しくなっています。 少ない社員で案件をとっていますので、全社員フル稼働なわけです。 「ココを乗り切ったら」と社長は僕たちを鼓舞します。 確かに利益は上向いているのですが、もっと社員を取らないとより大きな案件は取れないのです。 まあ、小さな職場で色々なことをやらせてもらっていてとてもありがたいです。 しかも、彼女と同じ職場ですからね。 いずれ僕たちは起業したいとの思いを持っています。 それまでもっと多くの研鑽を積まないといけません。 ひたすら頑張るのみです。 休日はほとんどぐったりしている僕と彼女です。 僕の近況報告は以上です。 さてさて…
9/14に設定した目標は一応クリアできたのですがそこから父の入院、葬儀と続いて忙しなかったので来週からの新たな目標設定から再開しようと思います。一応少し振り返ると、病院への泊まり込みなどで睡眠時間が乱れて体調的にはボロボロでした。メンタル的にも、まあ当然ですよね。それでも、どうにかこうにか無事乗り越えて今は少しずつ体調もメンタルも落ち着いてきています。疲労感は強く、何をしていても眠気が凄いですが。それ...
鼻をかむ時 テーブルより下、もしくはトイレで。 エイジさんからメールが僕にもきました。 家族の方から届いたメールを僕に送ってきました。 「私は話し方が変なんです。注意を受け続けています。でも少しは上手くなったのでしょうか」とのメールもエイジさんから送られてきました。 僕はそのメールを僕の彼女にも見せました。 全文英語で書かれてありましたので僕のフィリピン人の彼女もすぐに意味がわかりました。 「家族からのアテンションがどれほど大きな効果を産むかということだね。」僕の彼女はそう言って少し涙ぐんでいました。 「エイジさんが今のタイミングで家族にビデオレターを送ったというのは、エイジさん自身が何か手応…
先日エイジさんから話がしたいのでと言われましたので、お会いしました。 いきなり「これなんですが、見てもらえますか」と僕にメールを見せてくれました。 それは、エイジさんのご家族からのメールでした。 エイジさんはご家族にビデオレターを送りました。 エイジさんの近況報告のビデオレターを見られたご家族がエイジさんに送られたメッセージでした。 そこには、「とてもわかりやすく話している姿を見て、変わったな。」とかいうことが書かれていました。 エイジさんはそのメッセージを僕に見せたかったのです。 家族に褒められたのが嬉しかったのでしょうね。 「私は話し方が上手いですか?」 「青木さんからいつも注意を受けてい…
高知能者のコミュニケーショントラブル:IQが20違うと会話が通じない 感想
IQが20違うと会話が通じない、というのはネットのあちこちでよく目にしていたのですが、そのまんまのタイトルの本が出ていたんですね。
9/14に救急搬送された父ですが病院での手厚い看護の中9/22に亡くなりました。突然の入院だったものですから、入院手続きやパジャマ等の入院用品準備で駆けずり回りあっという間だったように感じます。それでも病院の方々には親身にご尽力いただき父も苦しむことも少なく穏やかに亡くなりました。ちょうど病院に泊まり込んでいた時だったため近くで最期までお見送りできたことが幸いでした。葬儀も滞りなく行えて、今日お寺さんへの...
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 …
こんにちは。音楽療法士の玉榮奈津美(たまえなつみ)です。 前回の記事では、挨拶の歌と構造化についてお伝えしました。 そこで、今回は実際に使用している挨拶の歌をご紹介します。 時々、「YouTubeで家でも聞かせてあげたい」「子どもが家でも歌
海外では人の目を気にしなくて良いのです 僕は東大大学院在学中に発達障害と診断されました。 医師からはアドバイスをいただきましたが、意味が理解できませんでした。 僕はそれから30年近く自宅にひきこもってしまいます。 50歳を過ぎた時に今の支援団体につながりました。 それ以前にもいくつかの支援団体が自宅に訪問してくれたのですが、当時の僕は強制的に社会復帰のプログラムをやらされると思い込んでいましたので、全く会うこともしませんでした。 この団体も最初の訪問を断っていました。 しかし、何度も送られてきたハガキに、その人に合わせた個別支援を作り出し、実行するということが書かれてあったのです。 それでも会…
こんにちは。音楽療法士の玉榮奈津美(たまえなつみ)です。 音楽療法の話はできる限り柔らかく、分かりやすく伝えるよう心掛けているのですが、どうしても堅苦しくなりがちで、読んでくださっている方には申し訳ないです。何時間でも語れるほど思いが溢れて
こんにちは。音楽療法士の玉榮奈津美(たまえなつみ)です。 突然ですが、「構造化」とは何でしょう?AIによると「物事の全体像をわかりやすく定義し、その構成要素と関係を明確にすること」と出てきます。(便利な世の中になりましたね~笑) クライエン
発達障害者 虫が苦手・・・。なんとかしたいなあ・・・。 そんなお悩みにお答えします。 どうも、ダルグリです! 今回は発達障害の方が気をつけるべき虫と対策をご紹介致します!! ・虫除けに最適!虫除けスプレーをご購入した方はこちらから! ・網戸
はるか昔僕はアスペルガー症候群と診断されました。 確か僕が25歳の時でした。 今から40年近く前のできごとです。 発達障害のことがいまほどわかっていない時代でしたので診断してくれた医者も、「十分に静養して、人とあまり関わらない仕事を見つけることが良いですよ。」程度のアドバイスしかもらえませんでした もらった僕には何も効果はありませんでした。 確かに医者やその他の専門家からアドバイスを受けて、それだけで効果が期待できる様な症状ではない僕たちですからね。 それ以外に、医者にもかかったんですが、落ち着かないなら落ち着く薬を、眠れないなら眠りを補助する薬を出されただけです。 薬で僕の苦手さがなんとかな…
【7選】発達障害者が寒い季節に過ごしやすくなる方法をご紹介!
発達障害者 寒い季節に備えたいけどどうすればいいのか? そんなお悩みにお答えします。 どうも、ダルグリです! 今回は発達障害者が寒い季節に過ごしやすくする為の方法をご紹介致します!! 寒い季節に発達障害の方にオススメしたいグッズは以下になり
発達がゆっくりなお子さんの言語訓練をしている小児ST(言語聴覚士)です。随分前に終了した、軽度知的障害で自閉スペクトラム(以下ASD)のA君。地域の小学校の支…
老人にひとりは寂しいです。 3回目のデートをしました。 相手は30歳の女性でした。 とても背が低い人でした。 でも私にとても優しくしてくれました。 それと会話も弾んだと思いました。 とても楽しかったです。 会話が弾んだのは、青木さんと2週間毎日練習を重ねたからです。 練習したその通りに話したら会話が弾みました。 相手の女性が笑ってくれたのでうれしかったです。 テートは3回目ですが、今まで会った女性はたくさんいます。 しかし全ての女性が、私のことをあまり受け入れてはくれませんでした。 理由は私にあります。 私が清潔ではないこと。 私の行動がおかしいこと。 常識がないこと。 「そういう理由だからで…
【療育はいつから始めた?】将来のために今できることを頑張りたい
こんにちは☺やむやむです。 2歳から療育をはじめたペン太は現在6歳。療育歴は4年になります。 今回は、ペン太が今まで受けてきた療育の内容についてお話ししたいと思います。よろしければお付き合いください。 このお話しの内容 ・2歳
【中度知的障害自閉症児の就学問題①】就学先を選ぶポイントは?
こんにちは☺やむやむです。 わが家の自閉っ子ペン太は、来年は小学生。 あっという間に大きくなった気もするし、果てしなく長い道のりだったような気もします(^^;) 知的なハンディが有るペン太は、就学するにあたって様々な手続きを踏
息子(6歳)が幼稚園で男の子に叩かれた後、幼稚園から男の子の親に連絡がいきました。 『加害児童のヤンチャ風保護者に連絡することになりました』 幼稚園年長息…
9/14(土)の夜に父が救急搬送され危篤との連絡がありました。元々、肺癌の診断は下りていて介護の認定調査の準備をしているところだったのですが突然の発作で驚きました。慌てて弟も駆けつけてくれて土曜の夜は母と私と弟の3人揃って父に病室に泊まり込んだのですが、初めて親の死を実感し怖かったです。肺癌の診断を受けた時点で長くはない覚悟をしていたつもりだったのですが、心のどこかで「まだ大丈夫」と願望に縋っていたの...
発達障害児家族の「セルフチェック」のポイントを解説!家族からみた「もしかしたら?」の自己診断チェックシート
我が子の発達に「気になる」サインを感じたら。家族から見た時の「気になること」の確認チェックシート。、ASD・ADHD・LDの簡易チェックシートで、今後の動き方を見つめ直すきっかけにしてください。
発達障害の子育ては大変です。その時に、ママの心が疲れ切ってしまい、心療内科を受診することもあると思います。そのことについて記載しています。
東大さんの手の仕草に・・・・・? 前回講演会と書きましたが実際は授業の一環だったんですね。 失礼しました。 地元の新聞に載せいていただきました。 記事を読みますと中々いい感じに授業ができたのかなと思ってしまいます。 「自分と違う人を受け入れるのは簡単ではない。まずは自分と違う人がたくさんいることを知って。」というのが僕の1番伝えたかったことです。 小学生ですからね。 伝わったのかどうか? 僕の話が1番伝わったのは青木だと思います。 ズームで青木と話す練習をしたのですが、僕の話の途中から鼻を噛んだり、テイッシュで流れる涙を拭いていましたから。 話している僕はというと、青木を前に淡々と話しました。…
前回の目標を振り返ります。1、9/11〈水〉手芸サークルの買い出しに行く。 →達成。結構スケジュール的にギリギリだったけど。2、9/12(木)までに提出物を持参。 →達成。ハードな1日でした。3、9/14(土)ピクミンブルームのイベントで1万歩あるく。→達成。思いがけず結構遠出した。自分で予定を詰め込んだんだけど、かなり息切れしました。ちょっと頑張りすぎかなー。そろそろ気を付けないと。睡眠が乱れているのに行動的なのが...
こんにちはブログへのご訪問ありがとうございます 50代(アラカン) 同い年で自営業をしているパートナーと愛犬と暮らしているローズマリー と申します アスペ…
こんにちはブログへのご訪問ありがとうございます 50代(アラカン) 同い年で自営業をしているパートナーと愛犬と暮らしているローズマリー と申します アスペ…
こんにちはブログへのご訪問ありがとうございます 50代(アラカン) 同い年で自営業をしているパートナーと愛犬と暮らしているローズマリー と申します アスペ…
こんにちはブログへのご訪問ありがとうございます 50代(アラカン) 同い年で自営業をしているパートナーと愛犬と暮らしているローズマリー と申します アスペ…
発達障害者 いつも着る服に迷う。どんな服を着ればいいのか? そんなお悩みにお答えします。 どうも、ダルグリです! 今回は発達障害の方にオススメしたいファッションをご紹介致します!! 発達障害者にオススメのファッション それでは発達障害の方に
自閉症ママ日記 長靴が大好きな4歳娘の事例について「言葉の遅れがない子には絵カードは必要ない?」
4歳の娘は長靴大好き。晴れの日でも長靴に拘っていました。娘の事例を使って、絵カードの必要性について考えました。言葉の遅れがないと絵カードは必要性がないんでしょうか?その真相は如何に…
自閉症の特徴の「こだわり」。でも、その中でのこだわりによって、人とちゃちょっと違う凄さになっている時があります。すごい反面に生きづらさになることもあるけれど、それがうちの息子なのです。