メインカテゴリーを選択しなおす
皆さん粉瘤って知ってます? 私背中に持ってるんですよ 皮膚の下に風船みたいなのできて、そこに不純物が溜まっていき何かのキッカケで炎症、放置すると痛すぎ破裂!み…
この記事の続きです。 洗濯物を大量に持ち帰った夫その中に血がついたシャツを見つけ粉瘤破裂を知る私 とりあえず、洗濯しようと思ったんですが、コレ普通に洗っても落…
年末ですね~!! 今年は更新が滞りがちだったけど、来年はもう少し頻繁に更新したいと思います♪(毎回言ってる) さてさて、大掃除 終わんないね、コレ。 毎年終…
2024年 明けましておめでとうございます!! …ってことを、3か月前に言いたかったです♪ 皆様こんにちは。ご無沙汰しております。 誰ですかね、年末に「来年…
僕はASDの特性をよく持っている人間。 宇宙人扱いされたことも良くあります。 それを悪く捉えるのではなく、それほど周りの人たちと違いがあると捉えると良いと思います。 違いがあるんだと認識してくれたら僕たちはほっとします。 地球人と同じ様な顔で同じ言語を話す。 それ以上に東大を出ているんだって?? 「だったらいろいろなことが僕たちよりできるよね。 例えば・・・・。」 そう言われこともありますけれど。 実際は周りの人たちと比べて全然できないのですよ。 「えええええ、こんなこともできないの?」ってどれだけ言われたことか。 違いを強調しすぎると、距離を置こうとしていると勘違いされやすいです。 みんな同…
前回の目標を振り返ります。1、15日(月)支社へ書類提出に行く。 →達成。恙なく。2、私用で続けて休む先輩と仕事内容の確認をしっかり。 →達成。仕事の進み具合も順調。3、衣替えをする。→未達成。たぶん明日もしない。仕事は内容もペース配分も順調でしたね。いい感じ。来週もこのペースで上手く進めていきたいです。衣替えはいよいよ必要になってきたけど面倒くさい。来週でいいかな~くらいに思っています。来週の目標。1、2...
おはようございます。もうすぐゴールデンウィークですね。家庭円満なお宅は楽しみなイベントかと思います…3匹の男達がダラダラゴロゴロして散らかし続けトイレを汚し食…
最初に作ったカフェはゲストルームに変更しました。 理由は日本料理店が思った以上に盛況なので、人手をそちらに回すためです。 また、日本料理店に関しては、盛況としか報告できません。 皆様に日本料理店を作ることを報告しながらその後、何も報告していませんでした。 申し訳ありません。 この日本料理店は、日本でひきこもったり不登校だった人たちが働く練習をする場です。 日本でも就労練習の場を持っていましたが、思ったほど効果は出ませんでした。 なぜなら、自分は理解ある場所で支援を受けているのだという考えは、当事者たちのモチベーションを削いでしまうからです。 誰も自分の過去を知らない環境で、他者から受ける賞賛こ…
おはようございます。夫の会社では長年勤務すると長期休暇がもらえるという会社の福利厚生があって年度末までに消化しないと消滅するから2週間休むわ3月末に急に休む宣…
青木と話した。 10日ぶりになります。 お店に関しての情報を共有したほか、支援している人たちの様子も聞いた。 ここにきてエイジさんの成長がはっきりと見えてきたことを青木は喜んでいました。 自主的になってきたそうです。 「今、私がやらなければならないことは何ですか?」と聞いたり。 「今日の反省会をお願いします。」と自ら連絡してくる様になったそうです。 また、ビザヤ語と英語を自由に使える様になりたいのでまた、オンラインチューターをお願いしますと要望してきたそうです。 それで、いろいろな先生とのマッチングを兼ねて、フリートークをしたエイジさんです。 それをモニタリングしていた青木です。 そのモニタリ…
発達障害者 体が非常に疲れやすい。何とか克服したい・・・。 そんなお悩みにお答えします。 どうも、ダルグリです! 今回は発達障害者が何故疲れやすい体質なのかをご紹介致します!! ・発達障害者が疲れやすい理由は「感覚過敏」「多動性・衝動性によ
「ちゃんとやって」は伝わらない!発達障害のある人への指示の出し方6選
発達障害のある人に指示を出すときのポイントをまとめてみた。伝わりづらいのは指示の出し方が問題かも?
エイジさんからメールをもらいました。 「元気ですか?日本の春を満喫していますか?お元気で。」 こんなメールをもらったのは初めてです。 そういえば、青木さんからエイジさんに関する報告がありました。 スタッフの誕生日にケーキをプレゼントしたそうです。 エイジさんが女性に誕生日ケーキをあげたのは初めてだそうです。 写真をご覧ください。 ホールケーキは流石に本命の彼女ではないので良しとしても、なぜに3個なのでしょうか? 1、彼女に1個でエイジさんが2個食べたかった。 2、入れ物の大きさを見て3個ならば収まりがいいと思った。 疑問です。 エイジさんに一度聞いてくださいと青木さんに頼みました。 それにして…
昨日の記事のことですが、僕は怒っているわけではないのです。 大学院で周りから色々と責められたりした時には、彼らに対して怒りを覚えたことはあります。 その怒りは消えることなく、30年近くひきこもりが終わるまで、持ち続けていました。 今は過去のことに対しての恨みなどは何もありません。 なぜならば、周りが僕に対して否定的だったのは、僕が原因だったからとわかったからです。 これは僕にとってはとても大きな出来事でした。 原因が僕の特性だということがわからなければ、いまだに過去のことに対しての怒りを持ち続けていたし、社会に対しても強い怒りを持っていたと思います。 それは、僕の心を頑なに閉ざすものでもありま…
自閉症スペクトラムの息子。ついに幼稚園を卒園し、小学校に入学しました!入園前に自閉症スペクトラム(ASD)と診断され、療育等の支援を受けながら通った幼稚園。ようちえんのいちにち (大型ガイド絵本) 価格:1,650円...
前回の目標を振り返ります。1、持っている業務の整理整頓。 →達成。見える化と切り崩し。2、13日(土)ピクミンブルーム1万歩あるく。 →達成。お題もスムーズに進んでご機嫌。3、14日(日)地域活動支援センターのイベント参加。→達成。夏らしいビーズブレスレットを作りました。目標達成は順調だったけど少し疲れたかも。今は仕事に余裕のある時期だからどちらかと言うと詰め込み過ぎずにゆるめにいきたい。来週は緩やかに。来...
【暑い!寒い!】発達障害者は何故体温調節が苦手なのか?理由と対策をご紹介!
発達障害者 体温調節の仕方がわからない。どうすればいいのか? そんなお悩みにお答えします。 どつも、ダルグリです。 今回は発達障害者は何故体温調節が苦手なのかの理由と対策をご紹介致します!! ・発達障害者の体温調節が苦手な理由は「感覚鈍麻」
10年間にわたって支援を受けてきました。 しかし、僕はADHDの特性を持つ人たちの様な変わり方をしませんでした。 彼らは、支援を受けて社会にそして学校に戻っていきました。 彼らは多くの選択肢を将来に見つけられるのです。 しかし、僕には限られた選択肢しかありません。 その違いは大きいのかもしれません。 ただ、僕はそんなふうには捉えられないのです。 それでは支援を受けても意味がなかったのか? いいえ支援を受けてとても良かったと思っている僕です。 僕の何が問題なのかがわかったからです。 それがわかにらずにいれば、今でも混乱の中に僕はいたでしょう。 30年近くのひきこもり歴が40年になっていた。 そし…
発達障害の大きな問題は、僕たちの様な他人に関心を持つことができない人たちが抱える問題ではないかと思うのです。 ADHDの特性を持つ人たちが抱える問題が、昔からよくクローズアップされていましたが、今は以前ほど取り上げられなくなった気がします。 どの様にすれば、ADHDの特性を持つ人たちが快適に暮らせるようになるかを支援の現場で考られています。 その成果が徐々に世の中に浸透して来ているのではないかと考えます。 以前は〈片づけられない人〉という言葉がよく飛び交っていましたが、今では工夫でなんとかなるというところまで来ていると思います。 僕も、全く片付けることができなかった人間ですが、片付けの決め事を…
フイリピンに戻り、2週間過ごしてまた3月7日日本に帰国しました。 帰国時に書くことがあったので、ブログを更新しようとしましたが、ドタバタしてしまい、書くタイミングを逸してしまいました。 まあ相変わらずの忙しさです。 いいえ、僕ではなく青木なんですけれど。 1人で全てのことをやっているわけでして。 「誰か雇ったりすればいいだけなのでは?」と簡単に思われる方が多いと思います。 しかし、信頼できるスタッフになかなか巡り会えないのがここフィリピンなのです。 とにかく騙そうと企む人たちが多いと感じるのは僕だけではないです。 だから青木が孤軍奮闘しているわけです。 フィリピンのレストランについては、波があ…
昨日はまだちょっぴり今日が不安だったのですが思いの外すっかり気持ちよく回復しました。過ごしやすい気候だったおかげでもあるのかな。ここ数ヶ月、続いていた軽躁症状も体調不良と共に昨日、一昨日は鬱っぽくなったと思ったら今日はどちらでもなく落ち着いて安定。このまま中庸な自分が保てたらいいのですが。まぁ今週は仕事も比較的穏やかだしきっと大丈夫と根拠はなくとも思っていれば本当に大丈夫なような気もします。発達、...
日曜日から怠さはあったのですが日曜日って怠いよねーくらいの感覚で月曜日に出勤したら途中から頭痛が酷くなって早退。帰宅したらかなり熱がありました。コレ、日曜日から熱があったパターン。障害特性で春先はいつも体調が悪くなるので発熱などには気がつきにくいんですよね。特に頭痛は慢性的にあるので薬で誤魔化しがち。今日は微熱まで下がったものの欠勤したのですが幸い体調も落ち着いて明日は出勤できそうです。メンタル的...
前回の目標を振り返ります。1、4/3(水)までに月初の業務をすべて終える。 →達成。割と余裕を持って終えられました。2、4/4(木)できるだけ隣部署の情報収集。 →やることはやった。結果は芳しくない。3、4/6(土)地元の桜祭りに行く。→達成。満開の桜を楽しんできました。職場の情報収集をやれるだけのことは頑張ったけど私が聞ける範囲の上司も何も知らなかったので今、私が悩む必要はないと判断。気持ちを切替えます。自分...
地元の桜祭りに行ってきました。予報では一昨日満開、昨日は雨だったので桜が散ってしまわないか心配だったのですが見事に満開の桜並木でした。圧巻。人が多すぎて歩き難かったのと花より団子精神で食べすぎたのとで疲れもしましたが楽しんで来れたので花見に行ってよかったと思います。マイペースに一人で行ったのも正解でしたね。実はギリギリまで地域活動支援センターでのお花見イベントに参加するか一人でフラッと行くか悩んで...
初めてのボランティア活動 楽しかったです 10年近くの僕への支援について、簡単にはお話ができません。 あえていうならば、自分自身を知ったということです。 自分への取り扱い説明書みたいなものがわかったということです。 そこに至るまでに10年近くかかっています。 なぜ10年間もかかってしまったのか? 支援をしてくれた青木に言わせれば、経験不足だったとのこと。 僕の様なタイプの支援をしたことがなかったそうです。 また、東京大学を卒業しているくらいだから、時間をかけて支援をすればそこそこ成長するのではないかと感じていたことも勘違いだったと言っています。 「東京大学に入れるくらいだから、こんな程度のこと…
小学校の入学式、本番前に練習(見学・打合せ・先生と顔合わせ)がしたい!不安が強い子の就学準備
息子は不安がとても強い子。就学相談の流れの中で悩んだ末、学区内小学校の特別支援学級(情緒クラス)に在籍すること
今日は予定していた仕事は完璧に終えられたし急遽頼まれた業務にも臨機応変に対応できたのですが耳鼻科の薬を薬局に取りに行くのを忘れました。発達障害のあるあるだとは思うのですが1つ何かをこなしたら、絶対に何か1つ忘れるんですよね。何かしら抜けがあって何もかも完璧にはできないの。くやしい~!いや、コレがね?たまたま今回はうっかり忘れちゃった♪とかだったら別に仕方ないと納得できるんですよ?そりゃ人間、何もかも...
初めてのボランティア活動、とても緊張しました。 僕は東京大学に現役で合格、大学院まで進んだ人間です。 優秀な人間だと思っていたし、そのことで自信もありました。 しかし、大学院での日々の中で周りの人たちとの関わりがうまくいきませんでした。 大学院も行けなくなって、そのことから決まっていた一流企業への就職もダメになりました。 僕は東京大学を卒業したのに、アルバイトにさえつけない人間になってしまったのです。 それ以上に、自分以外の人間は僕より優秀な人たちだと思い込み、強い不安から家からも出られなくなってしまいました。 最初の頃は(そのうちになんとかなる)と思い込んでいました。 しかし、5年、10年、…
自然の美しさに心が洗われます。シャルガオ島 僕は今、シャルガオ島に滞在しています。 朝晩にスコールがありますが、概ね天気は良好です。 本日はYouTubeの撮影ということで、ビーチに来ました。 フィリピンのシャルガオ島の海の美しさに僕は感動しますが、沖縄の海の美しさを知る僕は沖縄の海に軍配を上げます。 まあ、ケチをつけるわけではないですが。 まだ沖縄に行ったことがなければぜひ、宮古島の海を訪れてください。 さて。 今一度自己紹介をします。 僕は東京大学を卒業しました。 そして大学院に進みました。 大学院で周りの人たちとうまく関われなくなり、大学院を休学してしまいました。 教授の優しさと長い時間…
4月1日が区切りよく月曜日からということでいつもと変わらない月曜日のはずなのにちょっといつもより頑張らなくちゃいけないような謎のプレッシャーに襲われていたのですがどうにかこうにか乗り越えました。良くも悪くも月初は忙しいのでプレッシャーも感じている余裕が次第になくなっていくんですよね。今年度のスタートとしては及第点はとれたんじゃないかな。我ながらよく頑張りました。このままの頑張り具合だと途中で力尽きそ...
発達障害者 誤字脱字が多い。何とかしたいなぁ・・・。 そんなお悩みにお答えします。 どうも、ダルグリです! 今回は発達障害者は誤字脱字が多いのかの理由と対策をご紹介致します!! ・誤字脱字が多い理由は「注意力欠如の特性」「過集中によるミス」
先日、心理検査のWISCを受けてきました。 検査結果は来月教えてもらいます。 小学校の支援クラス担任の先生から中学進学に向けて小学校六年生の夏までに知能検査を受けてほしいとのことでした。 心理検査実施の目的はKが学校生活や学業において大きく苦戦していることに対して何が原因かを見つける手がかりにするためです。 Kは小学校一年生の夏にWISCを受けています。 初めてWISCの検査をした時に得意な部分、不得意な部分のバラつきがわかり、その後主治医からの診断結果で私は長年悩んできた子育ての困難感、モヤモヤが繋がり、ある程度予想はしていたのでじゃあどう支援していくべきかに気持ちが切り替えられました。 そ…
ずっと眠たかったのは眠たかったんです。それでも軽躁症状が強くて薬に頼ってもあまり眠れずにいたんですが昨夜は熟睡。10時間睡眠でした。加えて今日は昼寝もして気力も体力も随分回復したような気がします。やっぱり睡眠の効果は抜群ですね。忙しくて体力的に疲れていたのもありますが気持ち的な疲れもあったように思います。隣の部署ですが職場で2人辞めることになって気持ちの消耗があったり不安を抱えたり。人手が足りなくな...
前回の目標を振り返ります。1、27日(水)までに切手の締めと立替精算処理を終える。 →達成。決算書類まで完璧に終えられた。2、28日(木)隣部署の手伝い。 →達成。残念なお知らせも聞いたけど。3、30日(土)心療内科通院と花見。→無事通院。花見はまだ早かった。良くも悪くも軽躁症状は治まらず仕事の調子はいいです。行動力も物欲食欲もモリモリ。疲労感もマシマシ。情緒も少し不安定ですね。それでも何とかやってる感じ。心...
今月始めに隣部署に入社した新人さん、辞めるんですって。えー…早すぎない?確かに挨拶しても素っ気ない態度とる方だなぁとは思ってたよ。でも入社したばかりで覚えることも多いだろうしいっぱいいっぱいなのかな?余裕がないのかな?その内それなりに仲良く人間関係が築けたらいいな~くらいに考えていたら早々に辞めるんかい。いつから辞めるって決めていたんだろう。辞めるつもりだから態度悪かったんならモヤるな。やっと隣部...
今週は雨続きですね。毎月、月末月初はやたら忙しいウチの職場なのですが今月末は年度末でもあるということで忙しさも割増。決算やら棚卸やら、その他の雑務も重なってけっこう目の回る忙しさです。そんなこんなで、すっかり忘れていたんですが通勤定期の更新も今月中にしておかなければ!仕事が山積みで自分の事が疎かになっていました。私一回、通勤定期を更新し忘れて経緯書を書かなきゃいけなくなったことあるんですよね。そん...
発達障害者 よく転んでしまう。なぜなのか?どうすればいいのか・・・。 そんなお悩みにお答えします! どうも、ダルグリです! 今回は発達障害者が転びやすい原因と理由をご紹介致します!! ・発達障害者が転びやすい原因は「尖足歩行の特性があるから
こんにちは。 今週、というか今月の残りが色々あってスケジュールが重なってしまい、ブログを更新できてません。すいません。 前回1年ブログのブランクを空けてしまった時に感じたのは、「質より量」「短くても更新する」です。 別に誰かにお金もらって更新してるわけじゃないので、更新しなくても誰も困らないんですよね。
先日説明を聞きに行った地域活動支援センターとの契約を完了させてきました。一安心です。とはいえ話しかけるのが苦手な私、無難of無難にただ2時間くらいを1人で過ごして帰ってきた感じ。5分くらい契約手続して25分くらい貼り紙を眺めて残りは手芸のイベントに参加してきました。ビーズで指輪を作りましたよ。可愛くできました。イベントに参加するための必要不可欠な会話はまったく問題なく、そこそこ和やかにできるんですがもう...
前回の目標を振り返ります。1、18日(月)地域活動支援センターに再利用手続きに行く。→達成。説明だけ聞いて正式な手続きは後日。2、20日(水)体調が良ければ浅草観光に行く。→体調が良くなかったので自宅でのんびり。3、来週は休まず出勤する。→達成。体調の波はあれど、どうにか。突っ走りたい軽躁症状と、そろそろ限界の体力とがせめぎ合って危ういバランスをとっていた1週間でした。やるべきことはきちんとできたから、まぁ...
軽躁症状で眠れず睡眠薬を増やしてもらったのですが現状、軽躁症状の圧勝ですね。睡眠薬仕事してる?実は中身ビタミン剤か何かじゃないかと疑うくらい効き目がないのですが調べたらちゃんと睡眠薬でした。まぁ、当たり前の話ですが。笑薬に頼るばかりじゃダメなんですかね…。朝はきちんと日光を浴びているし運動もしている。なんなら軽躁状態なので普段より運動してる。お風呂もしっかり湯船に浸かっているし他にどうしたら眠れる...
自覚してから1ヶ月ちょっとくらいかな。実際もっと長いんでしょうけど軽躁状態が続いています。平常時より気後れしないし意欲的だし行動的だし集中力も続くので便利と言えば便利なんですがさすがにエネルギッシュに行動し続けた疲れがじわじわ襲って来はじめています。コントロールできない界王拳みたいなもん?破綻しないように気を付けたいですね。今日も実は体調が良ければ浅草観光にでも行こうかと思っていたんですが疲労感が...
ちょっと今日の花粉、酷すぎませんでしたか。鼻をかんでばかりで全然仕事になりませんでした。元々花粉症がすごく辛い方なので耳鼻科に通って薬をもらって毎日服薬も欠かさずしているんですが飲むだけじゃなくて目薬も点鼻薬もしているんですがそれでも、どうにもならないくらい今日は辛かった。今も鼻がムズムズ、目がシバシバしています。なんだか、やる気もあまり出ない。まぁ、今日はヨレヨレながら頑張ったし明日は祝日。やる...
就労定着支援は3月までなのか4月までなのか。曖昧でしたが結論4月末まででした。もう1ヶ月。それでも次回で就労定着支援面談は最後ですね。今回は、まず体調面。体調は基本的には安定していますが軽躁気味。メンタルと言うか衝動的な行動力を薬で抑えている状態です。ギリギリコントロールできていると言えるんじゃないかな。軽躁症状に甘えすぎて突然鬱落ちしないように自分を律して生活しなければとは思っています。そして職場環...
私は以前、地域活動支援センターを利用していたんですが体調不良でパタリと行かなくなって以降、自然消滅的に利用をやめてしまっていました。その内また行こうかな…とは思いながらも時間が経つほど気まずくなっちゃってね。体調不良の間、仲良くなった利用者さんからのラインにも返信できなかったから顔合わせにくいのもあって。就労定着支援のサポートもあったのであまり困っていなかったのも理由の一つなんですけどこの4月で就労...
にほんブログ村 登場人物紹介私(いぬころ子)長年にわたる夫のモラハラ攻撃で心身ともに疲弊している50代主婦 夫(梅雨彦)高学歴で世間ではエリートと呼ばれる5…