メインカテゴリーを選択しなおす
#ASD
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ASD」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
やめてみて気がつくこと
福岡ぐりむ療育とピアノと学習の教室です。別ブログやXの過去記事にコメントを加筆して書いていっています。 2019年頃のポストです。 SNSにはあげま…
2023/11/21 12:13
ASD
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
悩み多き就学相談
福岡ぐりむ療育とピアノと学習の教室です。別ブログやXの過去記事にコメントを加筆して書いていっています。 2018年頃のポストです。 療育センターに…
2023/11/20 12:58
久しぶりのブログ投稿
ご覧いただきありがとうございます我が家の娘たち長女(あーちゃん)→ASD(アスペルガー)次女(うーちゃん)→ASDかも主に姉妹の日々の子育ての様子を綴っていま…
2023/11/18 13:04
急行ではなく鈍行で
2023/11/17 16:41
メンタルサポート ~高IQのお子さんが能力を発揮するために~
福岡ぐりむ療育とピアノと学習の教室です。別ブログやXの過去記事にコメントを加筆して書いていっています。 2018年頃のポストです。 高IQのため療育は必…
2023/11/17 12:34
発語なしからの思ってもみなかった生活
福岡ぐりむ療育とピアノと学習の教室です。別ブログやXの過去記事にコメントを加筆して書いていっています。 2018年のポストです。 DQ65発語な…
2023/11/16 14:01
敗北感からのリスタート
福岡ぐりむ療育とピアノと学習の教室です。別ブログやXの過去記事にコメントを加筆して書いていっています。 2017年頃のポストです。 4年生の時に中学受験…
2023/11/15 15:43
【有酸素運動をしよう!】発達障害者にオススメの有酸素運動をご紹介!
発達障害者 運動したいけど、発達障害者にオススメの運動は何なんだろう? そんなお悩みにお答えします! どうもダルグリです! 今回は発達障害者の方におすすめしたい有酸素運動をご紹介致します!! ・有酸素運動のメリットは疲れづらい体質になる・ダ
2023/11/13 21:13
就学前健診に行ってきました
先日息子の就学前健診に行ってきました。噂では親と子で別れて、内科健診や歯科検診等受けると聞いていました(学校によって異なります)慣れない場所で親と離れて苦手な各診察を受ける…。慣れない場所や人への不安感が強い息子には無理では…?と思い、思い
2023/11/12 11:35
癇癪と睡眠障害と
福岡ぐりむ療育とピアノと学習の教室です。別ブログやXの過去記事にコメントを加筆して書いていっています。 2017年のポストです。 年少さんの女の子。療育…
2023/11/10 12:25
自閉症兄妹の母の仕事と病・現況について
自閉スペクトラム症+ADHDの子どもを持つ母の仕事事情・最近の服薬について
2023/11/09 18:37
【あの有名人らが公言した】発達障害について解説する。
この記事では、発達障害とHSPの違いについて説明します。HSPである筆者が、刺激に敏感である事と発達障害の感覚過敏が似ていると思ったので、2つの違いについて詳しく調べたものをまとめます。この記事によって、知識の整理となるきっかけになればと思います。
2023/11/09 17:48
発達障害のレッスン
福岡ぐりむ療育とピアノと学習の教室です。別ブログやXの過去記事にコメントを加筆して書いていっています。 2017年のポストです。 ピアノの先生や他の習…
2023/11/09 12:48
#251 第13回発達障害四方山話しオンラインカフェでした。
今回は参加者さんからのリアルな体験談が結構出ました。私も良い勉強になりました!ありがとうございます😊次回は来年でーす!
2023/11/08 18:29
習い事を辞めました
ASDの息子が、通った初めての習い事。三か月通いましたがこの度辞めることにしました。何かトラブルがあったとかではなく、とてもゆるやかでありがたかったのですが練習のペースに段々ついていけなくなってきたことで、退会する気持ちを固めました。...
2023/11/08 13:06
続く恐竜ブーム!さらに好きになったきっかけ
息子の恐竜ブーム。継続しております。知育おもちゃのレンタルなら!【イクプル】子ども向けプログラミング・ロボット教室【LITALICOワンダー】昆虫や海の生き物にも興味が出たりしましたが、一番長く興味を示している恐竜。...
2023/11/07 11:53
小1|放課後デイサービス利用せず|通級指導教室だけを利用した体験談|不安が強い子の場合
就学相談と並行して放課後の居場所と療育の継続の為に 放課後デイサービスの利用を考える家庭も多いと思います。 私ももちろん検討したのですが、結局1年生の間は放デイの利用をしないと決めました。 息子は小学校で普通学級+通級指導教室の利用です。
2023/11/06 15:00
躍進~DQ71から通常学級に挑戦して1年~
空くん、1年生。ぐりさんの教室に通ってくれて丸3年がたちます。 お母さんの思考が現実化する~DQ71から通常学級~ 福岡ぐりむ療育とピアノと学習教室 (a…
2023/11/06 12:08
再構築~通常学級にいってから~
レッスンは通常学級へ行くことを目標にしているのではありませんが、境界域、標準より低めだった生徒さんが、通常級へ進まれるケースは本当に多いです。(それで満足なさ…
2023/11/04 12:05
通級から通常学級へ、才能を開花させて公立の単位制高校へ。
リョーくん。ぐりの教室でのレッスンも9年半を過ぎ、もう高校2年生になっています。クラシックの定番でザックリとすすめてきて形式的には小6でブルグミュラーを終える…
2023/11/03 12:41
お母さんの思考が現実化する~DQ71から通常学級~
「福岡 発達障害、福岡 療育 とか、いろいろ検索しました」と、ぐりさんの教室にお越しくださって、もうすぐ1年半。空くん、年長さんのツイートをまとめました。見づ…
2023/11/02 14:03
全ては最良の選択、頑張れシングル&ワンオペの障害児ママ
お子さんの状態の説明や対応へのご提案をさせて頂いております。実用的な生きていく力、学力と思考判断力、ピアノ、機能訓練をお子さんに と欲張りなレッスンを心掛けて…
2023/10/31 12:06
そして通常学級へ
ドアを開けると凛々しい男の子の姿が。リョーくん。今月で、5年目に突入しました。もう、『男の子』なんて言葉も似合わなくなりましたかね笑すっかり声も低くなり、今で…
2023/10/30 18:05
【色んなサービスを比較!】「便利ページ」をご紹介!
色んなサービスがありすぎてどれを選べばいいのかわからない・・・。 そんなお悩みにお答えします! どうも、ダルグリです! 今回は色んなサービスを手軽に比較出来る「便利ページ」をご紹介致します!! 便利ページとは? 出典:便利ページ 便利ページ
2023/10/27 20:06
磨かれる感性
「ボクねぇ、冬休みはピアノの旅にでるよ!」1年前の冬休みにそんなことを言うトムくん、2年生。新しくブルグミュラーを渡した時の言葉でした。冬休み中に、今までやっ…
2023/10/27 13:02
書きたがらない子への親ができる支援|ほっとくと宿題をしない|字を書くのが苦手
我が家の男の子はASD(自閉症スペクトラム)という発達障害の傾向がありそれが原因かはわかりませんが字を書くのが苦手でした。 不安が強く、失敗したくない気持ちが書字の練習も嫌がり幼児期はほとんど字を書こうとしませんでした。 小学校入学が近づい
2023/10/27 08:57
一本指奏法
1年生のコタローくん。年長さんだったコタローくんは、言葉によるコミュニケーションがうまくいかず、じっとしているのが苦手でした。楽しくなるとテンションが上がり、…
2023/10/26 19:16
就学前検診でボロボロ|就学後はこうなった|不安が強い男の子の場合
就学前検診の頃の息子は運動会の練習で行き渋りや、少し不安定な時期も重なっており、 会場の就学予定の小学校では最終的に泣いてしまい(その空間では息子一人で泣いており大注目でした…) 親の私が大きく落ち込んでしまいました。 しかし、現在小1で、
2023/10/26 13:08
試されるかのようなアクシデント発生
リョーくん、6年生。 やっと1年、もう1年~療育ピアノレッスンによる自我の芽生え~ 福岡ぐりむ療育とピアノと学習教室 (ameblo.jp) 子どもが変わ…
2023/10/25 14:05
眠れない 〜ドルジの場合〜
久しぶりに私の友達が我が家に遊びに来た時、聞き上手の友達にドルジが持論を展開していた私も耳をダンボにして聞いていたのだけど…「中学校で少しは授業受けたんだけど。その時、先生が『これより先の話は中学生には必要ないかな』って、説明を途中でやめたんだ。何だよ、
2023/10/23 13:01
手放せない
この夏、大きな一部屋だったドルジとゆづの部屋を、壁で仕切って分けることになった工事のために、これを機会にそれぞれの部屋にある物を整理していて。。。ゆづもドルジも幼児期から小学校中学年くらいまではレゴブロックに夢中だったこともあって、部屋には山ほどのレゴが
2023/10/23 12:59
コンビニ人間 ②
先日読んだ「コンビニ人間」を読んでの徒然。。。主人公だけじゃなく、主要な登場人物の1人である30代男性もASD(だと思う)彼も主人公同様、社会に適応するのにとても苦労している彼は、社会に受け入れられることを心から願いつつ社会に対し激しい敵意も向けている穏やか
コンビニ人間 ①
毎日チェックしている海外の反応ブログで話題になってた「コンビニ人間」を読んだリンク主人公は、30代のASD女性本文中にASDであるとは一言も書いてないけど、彼女の幼少期のエピソードや今の感じ方、考え方を読んで、ASDとしか思えない。。。本の帯には「『普通』とは何
2023/10/23 12:58
独語(独り言)
ASD児は独語が多い、というのも割とよく知られていることかもしれないただ、どうして独語が多いのか、そのメカニズムを論じてあるものを見た記憶はないマイワールドに入りやすいから、みたいな文脈で書いてあるのは見かけた気がするけど、それだと必ずしも声に出して言うとこ
2023/10/23 12:57
就学前検診でボロボロ|就学後はこうなった|男の子の場合
2023/10/23 12:00
発表会の写真
ぐりさんも子どもの頃からのピアノ発表会の写真が、何枚も実家にあります。ほとんど・・というか、どれも弾いている横顔と、みんなで整列してまじめな顔をしたお決まりの…
2023/10/20 12:47
幼稚園最後の運動会
先日、息子の幼稚園で運動会がありました。幼稚園生活最後の運動会です。年長になり競技の数も多くなりました。運動会練習の様子と当日の様子についてまとめました。年少・年中の運動会はこちら↓運動会練習の日々。息子の様子は?二...
2023/10/20 12:31
劣等感と癇癪と、時々お母さん
しゅーちゃん、1年生。ぐりの教室に通ってくださるようになって、もうすぐ1年です。年長さんだった しゅーちゃんは、とても恥ずかしがり屋で、あがり症で、とても怒り…
2023/10/19 12:31
感覚過敏を和らげる工夫と現在小1の様子|3歳からの個別療育・不安が強い男の子の場合⑦
息子には触覚過敏があり、そのせいでチャレンジできない事が沢山ありました。公園などで同年代の男の子のやんちゃぶりと比べると恐る恐る砂場で遊ぶ我が子を見て悲しいものもありましたが、現在小学一年生の息子は幼児期の頃苦手だったことが沢山できるように
2023/10/17 23:35
【ノートが取れない!】発達障害者がノートを上手く取れない理由と対策をご紹介!
発達障害者 ノートが上手く取れない・・・。対策を教えてほしい。 そんなお悩みにお答えします! どうも、ダルグリです! 今回は発達障害者がなぜノートを上手く取れないのかの理由と対策をご紹介致します!! ・発達障害者がノートを上手く取れない理由
2023/10/16 20:48
今日のゴミ屋敷
きったねぇなぁー!はよ片付けろや!ADHDでもキレイな家に住んでる人いるんやから!頑張ろ!居間です。にほんブログ村<a
2023/10/16 19:04
楽しいおしゃべりと気づかれにくい特性
あやちゃん1年生。ぐりさんの教室に通ってくださるようになって、もうすぐ1年半です。いつもニコニコして、たくさん面白い話を聞かせてくれます。 ちょうど1年前の今…
2023/10/16 12:01
自分でやりたがらない|OTでやってよかった事【3歳の個別療育・不安が強い男の子場合⑥】
ST(言語聴覚療法)も始まり療育センターへ通うことに慣れた息子医師とのカウンセリングを数回した後に作業療法(OT)の個別療育開始の指示がありました。3歳、4歳は月に1回行い、結果時間はかかりましたが手先も器用になりました。現在小1ですがPC
2023/10/13 13:46
発達障害の親子を支える療育ピアノレッスン
1年生トムくん。ぐりさんの教室に通ってくださるようになって3年目になりました。毎週、テキストを見なくても弾けるほどに仕上げてくるし、本を開く合間に、以前に合格…
2023/10/13 12:01
目線をあげて ~ADHD/ASD 自分のイメージを書き換えよう~
リョーくん、3年生。親御さんは大変熱心で、ご両親そろって送迎に付き添われることも多いです。マイペースに成長しているお子さんたちで、習い事をさせたい・・・とお考…
2023/10/13 09:01
ASD・ADHDの対人関係の築きへの糸口
ななちゃん1年生。いつもキレイに編み込まれた長い髪の毛の女の子。音楽教室のグループレッスンに通っていらっしゃいましたが、自分のペースで取り組まれないし、要領が…
2023/10/13 09:00
子どもが変われば親が変わる、親が変われば子どもが変わる
リョーくん5年生。ぐりの教室に通ってくださるようになって3年半になります。ずいぶん長くレッスンしているような気がするけど、あー、まだそのくらいなんだな・・・と…
2023/10/13 08:54
3歳からだと遅い?の自閉症(ASD)発達障害グレーゾーンの子 STの内容【3歳からの個別療育・不安が強い男の子場合⑤】
我が家の場合は3歳児検診に発達の相談をし3歳後半で個別療育をスタートすることができました。 ネットで調べると「早期療育」などを推奨するサイトばかり身に入り 遅すぎたのではないかととても心配になったことを覚えています。 ここでは3歳後半で療育
2023/10/13 06:51
気づかれにくい特性
ねぇ、最近ピアノ弾くときさ、ちゃんとわかって弾いてるよね?「うん、そう。わかる♪」前は、何が合ってて間違ってるか、何をどうすればいいのかが、わからなかったのか…
2023/10/12 11:13
音楽の力を感じるとき
ピアノを弾き始めたとたん空気が変わる。 一瞬にして自分の世界を創る瞬発力と集中力、 そして堰切をったように 心の奥底から溢れ出す豊かな表現力。話をしている…
2023/10/12 11:12
次のページへ
ブログ村 1251件~1300件