メインカテゴリーを選択しなおす
#ASD
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ASD」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
偏食?食わず嫌い?レベルアップした最近の食事情
息子は小さい頃に食べることができたものを、今はほとんど受け付けなくなりました。食感が苦手で受け付けないものもありますが、ほとんどは見た目で受け付けず【食わず嫌い】の状況です。そんな息子は年中の終わりころから少しずつ色々なものを口にするように
2023/08/30 22:03
ASD
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【家族喧嘩の仲裁】で心身クタクタ、更年期の思春期育児と夫婦関係は想像以上に疲労蓄積
アラフィフ主婦最近週1で家族喧嘩の仲裁 歳の近い3人兄妹ワンオペ育児子が小さい頃は日々体がクタクタ成長するとラクになるという期待も思春期は喧嘩の内容が凄ぐ心クタクタ幼少期育児に比べたら母1人になる時間が出来ただけ有難い タイミング次第で1人
2023/08/30 20:01
凹んだ学校からの連絡
ご覧いただきありがとうございます我が家の娘たち長女(あーちゃん)→ASD(アスペルガー)次女(うーちゃん)→ASDかも主に姉妹の日々の子育ての様子を綴っていま…
2023/08/27 17:46
WISCの結果を聞いてきました
1学期末に息子はWISCという知能検査を受けました。本人が、何かしらの検査を受けるのはこれが初めてです(診断を受けた時は親からの聞き取り検査でした)色んな意味でドキドキしました。検査は1時間半くらいかかりましたが、休憩をはさみつつ取り組むこ
2023/08/25 22:24
ストラテラ始めました
2023/08/25 07:19
発達障がいの感覚過敏について/神経がぶっ壊れた②
前回の続き shikakuiyama.hatenablog.com 前回は体のSOSを無視しづけて、仕事に打ち込みすぎたら神経がぶっ壊れた…という話を重点的にしたんだけれど、接触過敏の他にも私には感覚過敏がいくつかあるので、記録として残すことで、どなたかの役に立つかもしれないので詳しく記載していこうと思う。 とにかく、今は感覚過敏が悪化していて、今こうやってタイピングしているのも指が痛い。これが他人から見たら それができるのにどうして? と誤解されまくるのが発達特性凸凹でもあるんだけれど、それがなぜかは私の場合 ・文字を書く ・絵を描く ・彫る といった行為は痛みがなくできる。どうやら 握る …
2023/08/24 03:10
【自閉症スペクトラム症】診断で救われた思春期の家族間の衝突、理解と努力を重ねる日々
癖強で個性的素直で可愛い子ですが家族間の衝突が1番辛い 【幼少期問題多々】・こだわりが強い・勝負に負けると逃走・習い事も断られる・食べ物や感覚に敏感【思春期】・好きな事に没頭する・体調不良で不登校・こだわり強さ増す・感覚に敏感・家族との衝突
2023/08/23 22:34
書字障害?
通院先で担当医に以前から字を書くことへの抵抗感は伝えていました。 漢字については書き順を覚えていないと間違えが多くなり書けないとのことでした。 漢字は形の記憶ではなく、手の運動で覚えている部分が多いので書き順が頭に入っていないと形を思い出して書くしかなく間違えが多くなると主治医は教えてくれました。 学校の先生からは読みはかなり早いです。と言われていますが、自宅にあるKの大好きな漫画、美味しんぼ も漢字読めている?と聞いてみると漫画の絵でなんとなくこんな感じかな?って漢字を読んでいると話していました。 学校のテストは文章を抜き出してそのまま内容を書く場合、パッと見て頭に浮かんだ内容で書いているの…
2023/08/23 19:38
発達障がいの感覚過敏について/神経がぶっ壊れた①
せっかく早く寝れたのに、エアコンを消して寝たせいで、室内温度は29度、湿度は81%。安定の、人を守ることを放棄したこの古民家は、人を不快にさせる秀才だ。お陰様で夢見も悪く、縁をきった人も未練がましく夢に出てきて、頭痛と最低な気分で目が覚めた。寝れる気分がしないので、こうやってブログをまた書いている。 部屋が涼しくなってきたら布団に戻ることにしよう。 今日は 発達障がいの感覚過敏について の話を記録として残しておこうと思う。なぜ、記録として残そうと思ったのかは先日、ある自助会で私と同じASD(自閉症スペクトラム)を持っている方と話していたときに、目から鱗の出来事があったからだ。個人情報なので、そ…
2023/08/23 01:28
「特別支援学級」の入学式。普通級で過ごしながら情緒学級にも在籍する子の小学校生活スタート!
小学校の入学式。同日に「特別支援学級」の入学式もありました。 息子は特別支援学級(情緒クラス)に在籍します。普
2023/08/21 13:29
夏休みの宿題
毎年夏休みや冬休みの宿題を終わらせるためにKと言い争いになります。 「やったもん。終わったもん。」Kはそう私に自信満々に伝えているのですが確認するとプリントの丸付けは間違ったまま〇になっていたり、考えることが面倒で空白が沢山のまま終わっていたり。 漢字が苦手なKはわからないし、考えるのが面倒だからと話し答えを書き写したそうですが、よく見て書くという作業も苦手なため自分なりに解釈した字を書いているので答えを写したとは言っても間違えています。 一緒につきっきりになって勉強しないと宿題も夏休みの宿題が何か書かれているプリントも毎回見ない、なくすが定番なKです。そのため夏休み、冬休みに入ってまず私がす…
2023/08/19 20:58
子供の障害は親が認めてくれないと親も子も辛いだけよ💦
発達に限らずではありますが子育てで子供が何か困り感があってどうしても皆のように出来ない事があったとき。その「出来ない。」ということへの親からの承認は育みの中でとっても大事だなと思うんです。その承認の育みがその子の未来に大きな影響を与えるんだと。
2023/08/19 17:49
人といるのが好き?1人が好き?
お題「人といるのが好き?1人が好き?」 私は基本、1人が好きな人間。 もちろん、友達や知人とご飯したり、テーマパークに行ったりするのも大好きだけど、誰かとより1人で行きたい場所もいくつかある。 ・美術館 ・博物館/資料館 ・旅行(親友ぐらい仲良しだったら一緒でも大丈夫) ・サウナ、岩盤浴、砂風呂 【1人だとお店に入れない】系では確実にない、哀愁漂う、のれんも建物も寂れて机なんか油がベタベタな小さな中華屋なんかにも1人でフラッと入れるし、地元民に愛されてるような小さな居酒屋なんかにもフラッと入れる。どうして知らない土地や店にふらふらと躊躇なく行けるのか…を昔自分なりに考えたことがあったんだけど、…
2023/08/19 03:24
諦めるのが早いww
2023/08/17 16:44
【眠れない!】発達障害者に多い睡眠不足の原因と対策をご紹介!
発達障害者何だかいつも眠れない・・・。眠れるようになりたい!そんなお悩みにお答えします!どうも、ダルグリです!今回は発達障害者の睡眠不足について書いていきます!・眠れない原因は「多動性」「感覚過敏」「過集中」「睡眠に関するホルモンが不足」と
2023/08/16 19:28
モラハラ夫から被った心の傷を癒すには
にほんブログ村 登場人物紹介私(いぬころ子、通称・ころ子)長年にわたる夫のモラハラ攻撃で心身ともに疲弊している50代主婦 夫(梅雨彦)高学歴で世間ではエ…
2023/08/10 14:24
夏休み真っ最中の長女
2023/08/09 17:04
インチュニブ ②
インチュニブ現在3mgを夕食後に内服しています。めまいなどの副作用もなく経過しています。 小学校5年生になりクラス担任の先生、支援担任の先生とも昨年と同じ先生だったこともありKのスタートからの不安もかなり軽減されていました。 主治医からは校長先生が変わると学校の流れも変わるからどうなるかな。4月は子供たちも様子を見てトラブルも起きにくい。と話しがありました。私としては今までは学年が変わる度にゼロからのスタートの印象が強かったので担任の先生が二人とも同じだったことはペースがわかりやすく連携しやすいので安心しました。 お友達とのトラブルもなく先生からはイライラするようなことがあっても自分で上手にコ…
2023/08/07 23:12
鼻詰まりパニック
Kは暑さ、痒み、鼻詰まりになるとイライラパニック🤬🤯🤬🤯🤬🤯🤬🤯🤬🤯🤬🤯🤬🤯🤬になり対応がとても大変です。 暑さに関しては背中が暑く感じると服を脱ぎ、冬でも肌着一枚で帰ってきたり、夏も同様に。 痒みは掻きこわし、かさぶたができると剥がしてしまい傷となり、それを繰り返すので肌の色がぬけて白く残っていたり、とびひになってしまったり、、、。 肌はとにかく乾燥させないように保湿を心がけていますが、年齢とともに反発も強くなり自分でやる!やる!は嬉しい成長ですが言っただけで自分でやることはないです。肌カッサカサ🤨 肌カッサカサでアレルギーが出やすくなって、小児科や皮膚科の先生に肌の保湿の必要性を伝えられて…
【聴覚がツラい】発達障がい者の聴覚に問題が起こる原因と対策をご紹介!
発達障がい者耳がツラい・・・。どうすればいいのだろうか?そんなお悩みにお答えします!どうも、ドクター・ソクラテスです!今回は発達障がい者が困っていることの一つ聴覚過敏に関して記事を書いていきます!「聴覚の問題と発達障害に関係性なんてあるの?
2023/08/07 21:00
ADHD・ASDの夫あるある選!|ここまでくると面白い!発達障害と上手に付き合っていくためには|情報共有しましょう
ADHD・ASD夫ならではののあるあるを8個紹介しています。同じ悩みや違和感を抱えている方一緒に悩みをシェアして心を軽くしましょう!すごく悩んだこともたくさんありますが今では発達障害は個性だと思えるようになってきた今日この頃です。
2023/08/07 19:55
発達障害の薬物療法
小学6年生の長男が薬物療法を始めたきっかけと断薬までをまとめました。
2023/08/06 22:49
発達障害の旦那が「先延ばし」する原因はADHDの特性の他にASDの特性が関係していることもある
ADHD(注意欠如・多動症)の特性を調べていると必ず目にする『先延ばし癖』ですが、ADHDの特性だけではなくASD(注意欠如・多動症)の特性からも「先延ばし」になってしまうことがあります。ADHDの『衝動性』『不注意』ASDの『こだわり』などが、発達障害の特性を持っている方の「先延ばし」になってしまうことに大きく関係しています。特性以外にも「時間間隔の問題」「報酬系の問題」や実行機能の障害なども関係しています。
2023/08/06 20:18
夏休みの取り組み【年長】
夏休みですね。息子の児童発達支援の療育は、夏休みに入ってすぐと8月後半に予定を入れました(新学期に向けて集団生活に慣れさせることが目的です)と、言うわけでこの夏休み前半(8月前半)は完全に自宅で過ごす形になりました。自宅で取り組んでいること
2023/08/05 23:05
カサンドラ妻が発達グレー夫に無理難題を要求?
にほんブログ村 本日夜8時スタート事前エントリーお忘れなく!!登場人物紹介私(いぬころ子)長年にわたる夫のモラハラ攻撃で心身ともに疲弊している50代主婦 夫(…
2023/08/05 20:32
私なりの「Leap of faith」をしてみます。
このブログをいつも読んでくれているみなさんへお知らせがあります。以前私が発達障害である(未診断)事は説明しましたが、その後正式に診断してもらったらADHDの混合らしく、正直どうしようかと思っていました。だけどもう一度だけ社会人をやってみようと思ったので、精神科で診断書を出してもらい、就労移行支援を受ける事にしました。 確定診断後、手帳が発行されるのがなんか半年かかるということですが、その間に障害福祉課で障害福祉サービス受給者証を取得し、就労移行支援を受けながらじっくりと待つ事にしました。手帳が発行されて障害者枠で就職する事が果たして吉と出るか凶と出るかはわかりません。さらに生きづらくなるのかも…
2023/08/03 05:18
鬱症状に効く・理解なきなら助言するでないの話
晴天。私の聴覚過敏の天敵、蝉の大合唱をシャットダウンするため、藤子ヘミングさんの月の光を、優雅とは言えないほどの爆音でヘッドホンをして聴いている。それでも聴こえてくる蝉たちの不快音、ぐぐぐ、自己主張の強すぎるオス蝉め… 発達障がいを持ちながら、できるだけストレスなく、自分の特性に適合した、違和感が少ない生活を送る。 ということに、いつもアンテナをはっている私。最近は、副交感神経やオキシトシン、ドーパミン、アドレナリン、セロトニンの働きについて調べまくる日々を送っている。 努力ではどうにもならないことがあり、それは脳の障がいから起こっていることと知れた今は、対策することや、それを避けること、がで…
2023/08/02 10:30
地球脱出します
晴天。増量した鉄剤が効いてきたみたいで、毎日、事細かく鮮明に覚えていた夢の内容が思い出せないほど熟睡できるようになった。(猫と犬には起こされてるけど) あぁ…寝て疲れ取れた はいつぶりだろう、小学生ぶりじゃないか?起きてからの疲れはあまり感じないけど、毎日見ていた、時計仕掛けのオレンジみたいな夢を思い出せなくなったのは、少しだけ残念だ。 sleep1.jp ここでも書かれているけれど、私は長い年月、鉄不足、栄養不足、ホルモン不足、発達障がいやPMDDの2次障がいの躁鬱で悪夢を毎日のように見てきた。ゾンビ、召喚獣、宇宙人、モンスター、得体の知れない生物がでてくるなんて日常茶飯事となり、起きてから…
2023/07/28 11:49
障害者手帳更新に必要な物は?診断書作成のために問診票を記入。設問の内容・項目から夫の発達障害を考える。
ADHDで精神障害者手帳を交付されている発達障害(ADHD・ASD)・境界知能の夫:ハピネス。今回は、障害者手帳の更新についてと、更新のために必要な診断書作成にまつわる問診票についてお話したいと思います。
2023/07/27 14:25
人と極力繋がらない暮らしと発達障がい者に対するマウントな話
晴天。猫たちの真夜中から朝までの追いかけっこ騒音で何回も起こされ、介護中の犬にも起こされ寝不足気味。認知症が少しづつ進んでいる介護中の犬Kentは今も 餌がまずいんじゃ!美味いのに変えろ!! と怒っている。いやいやKentさん、あなたには栄養が必要なので、それしかありませんよ。それを食べてください。おやつが欲しくてお怒りでしたら、いつもの時間、午後にあげますよ。、今は朝ですよ。朝なんです。 今日は定期通院の前にできるだけ、仕事を進めたい。 一昨日は久しぶりに、とある師匠の元に顔を出してきた。半年も顔を出していなかったのか…と知りビックリした。久しぶりに会えてお互いに嬉しくて、話ははずみ、1時間…
2023/07/27 11:13
やっぱり「実行機能」?
2023/07/26 09:43
休職中の警察官にお伝えしたいこと
適応障害などの心の病で休職している警察官の方へ(警察以外の方もぜひ参考に)休職中に復職をするためにやっていただきたいことについて休職を経験した元警察官の立場からお伝えします。転職や退職を考えている警察官にも是非読んでいただきたいです
2023/07/25 20:55
抑え係
ゆづのクラスには、授業参観などで見ているだけでも、発達特性があるのだろうな、とわかる男児がいるその子は、授業参観では、先生のそばでパソコン操作を任され、先生の合図で画像を切り替える係をしていた。でも、時々暴走?して、先生が話している途中に自分が話したいこ
2023/07/25 11:14
1学期の個人懇談で担任の先生から言われたこと
2023/07/24 21:26
コスズさんとインターホンと表札の話
晴天。今日も朝から蝉達はうるさく大合コンを繰り広げている、マッチングしますように!!ガンバ!!今日は、久しぶりに夢も思い出せないぐらいによく眠れた感じがする、飲んでいる鉄サプリが効いてきたんだろうか。ずっと続けている鼻呼吸テープのおかげか…複合的な原因がありすぎて分からないけど、毎日こうであってほしい。たまには、現実で近づく事はとても危険で怖い、私が避け続けるイケメンと、夢だけ完結恋愛は幸せホルモンを大量分泌するために切望。持病のPMDDで長いこと鬱症状が出ていたのが、ピル服薬再開で面白いほどに鬱症状がまた消えている。ゴミ捨てもままならなかったのが、ピル服薬によって苦にならずシャキシャキ動…
2023/07/24 11:10
【イライラ!】発達障害者が怒りっぽい理由と対策をご紹介!
発達障がい者イライラしてしまいがち。どう対処すればいいのか・・・?そんなお悩みにお答えします!どうもダルグリです!今回は怒りっぽいと言われている発達障がい者について記事を書いていきます!・発達障害者が怒りっぽい理由「感情のコントロールが難し
2023/07/22 20:07
自閉症3歳娘の幼稚園登園と情緒について
他の幼稚園がどんな感じかは分からないけれど、娘が在籍している幼稚園は、最低でも月に1回は登園させないと退園になると決まっています。そのため、幼稚園の年間スケジュールに前回行った日に〇をつけて1か月あかないように登園するようにしています。ただ
2023/07/21 09:36
私の中での魅力を感じる人と脳の誤作動の話
晴天。蝉が朝から大合唱しだした。聴覚過敏で蝉の出す独特な周波数音が嫌いな私。蝉も必死なのは分かるけど、やかましい…命を次世代に繋ぐために、メスに自分の存在を知ってもらいたいオスの自己主張の強さよ。蝉界隈では うるさい奴がモテる んだな。道にひっくり返ってる死にそこないの蝉、横を通るとやかましい音を出して襲撃してくる蝉、人間を木だと間違えて飛んでくる蝉、蝉に対しては友好的な感情が生まれてこない。あなたには何回も騙されたし、子供の時におしっこをかけられたこと、まだ根に持ってるしな。 昨日、育ってきた畑のブロッコリーを見て、息子が 鳥、食べてくれるかな… と呟いたような気がしたんだけど、きっと私の気…
2023/07/20 21:28
カサンドラ症候群
ブログ SEO のどかな島での生活と家族の日常や病気や悩み事 発達障害 精神障害 不登校 引きこもり
2023/07/19 19:33
失敗から学ぶことができるのは
2023/07/17 20:56
家事が苦手な人、家事代行サービスを頼んで生活の質を向上させよう
今回の記事では発達障害の人の生活の質を向上させるために、家事代行や掃除代行サービスに焦点を当て、家事、掃除代行サービスが発達障害の人に与えるメリットとその効果について探っていきたいと思います。
2023/07/16 16:00
『初耳ギフテッド』に出演していた子
2023/07/15 18:15
感覚過敏の自閉症息子の不登校とスクールカウンセラー
運動会が終わったと思ったら、今度はプールの授業が始まり感覚過敏のひどめな小2の息子はゾワゾワが続いています。現在は昼休みなどに支援学級の先生が電話をくださり、ある程度先生のご予定の範囲内で、放課後高学年のお友達が下校後に教室に行き、マンツー
2023/07/14 09:49
スカイバスに乗ったよ!自閉症息子の余暇の過ごし方【外出編】
2023/07/11 16:27
【余暇支援】知的障害のある自閉症息子の余暇の過ごし方<室内編>
重度知的障害を伴う自閉症の息子の室内での余暇の過ごし方について。新しい余暇グッズを仕入れてみました。マグフォーマー・永久に遊べるパズル・ディズニーのパズル(96ピース)・アイロンビーズ。特にアイロンビーズのような微細運動が強化子になっている様子です。
2023/07/11 16:26
【自閉症】小学校高学年で急に失禁が始まり対応した件について
【自閉症】息止めチック?喉鳴らしチック?が出たときのこと
2023/07/11 16:25
【自閉症】息子の”食べられない”拘りが解決した件について
2023/07/11 16:24
職場などでの人間関係や親子関係・夫婦関係の悩みについて
社会システムの中否応なしに巻き込まれていく日々の中で生き苦しさを感じながらも生き延びる為に誰もが本当は日々日常で誰にも言えないけど感じたり思っていること。そしてそれって自分がおかしいのかな?と不安になったり孤独になったりしている方に向けての配信です。
2023/07/09 13:43
とうとう始まってしまった…
2023/07/08 18:19
次のページへ
ブログ村 1351件~1400件