メインカテゴリーを選択しなおす
東海中学受験生の刺殺事件 〜なんと父親はASDだったのか! 子どもの世話 型のみの娘 〜普通に考えてネグレクトでないか? 野球にあまり明るくないので、小野仁という元巨人選手だったこの人物は記憶にありません。今回は窃盗犯の執行猶予中の身での再犯ということで、注目されています。...
社会システムの中否応なしに巻き込まれていく日々の中で生き苦しさを感じながらも生き延びる為に誰もが本当は日々日常で誰にも言えないけど感じたり思っていること。そしてそれって自分がおかしいのかな?と不安になったり孤独になったりしている方に向けての配信です。
前回娘の知的能力が気になり、療育手帳の申請という形で知能検査をするとブログに記載していました。3歳自閉症娘の知的障害と療育手帳申請について①検査まで3か月待ちだったため、療育手帳についてのブログの更新も忘れたころに状態に・・・Σ( ̄ロ ̄ll
最近偶然見つけた本、「ヒトはそれを『発達障害』と名づけました」リンクASDのネコ、ADHDのトリ、LDのサカナ、全部少しずつあわせもってるダックスなど(ほかにも登場する)のキャラクターが日常生活や自分の特性について話し合う漫画特性やそれに伴う困りごとがうまくま
私の中で、ずっとなぜそうなるのか考え続けていること。。。主にASD児の親御さんから時々相談されることの一つに、「子供が不適切な場面で笑ってしまう」というものがある怒られている間や、誰かにとって悪いことや悲しいこと(例えば人が亡くなるとか、病気になる、けがをす
高専の生活にもだいぶ慣れてきただろうドルジドルジにとって、高専での生活は、合理的で良かったと思うことがある反面、放任?過ぎて戸惑うことも多いようだまず、入学して間もなくあった健康診断担任の先生は、健康診断について書かれた紙を1枚配り、「適当に自分たちで回
GW明け、ドルジはだいぶ疲れているように見えた朝はちゃんと起きてくるけど、食が進まないし、身支度にも前より時間がかかる。ドルジ、大丈夫かなぁ。。。私はそんなドルジを見ていると、すごく心配になってついつい声をかけたくなるでも、私が「大丈夫?」と聞くと、ドルジ
社会でやっていけるか不安なのに、身内が認めてくれない事は辛いことです。排除された感覚や邪魔者扱い生き恥扱い疎外感を感じます。孤独を感じ二次障害を引き起こしかねません。お身内の方は、なぜ恥だと感じるのか?そこに対してケアを受けてほしいと思います。
今回も盛りだくさんな内容で勉強になりました! 困り感って本当に自覚しにくいもんですね。 今回は障害者手帳の話から障害年金、申請する、しない。これらの話があがり…
前回、私だけで小学校の見学に行きましたが今回は息子もつれて小学校の見学に行ってきました。前回行った二校とはまた別の学校です。小学校の見学に行くことは、息子は快く了承してくれました。見学に行く前日どんな気持ちか聞いたら「緊張する」と笑っていま
ご覧いただきありがとうございます我が家の娘たち長女(あーちゃん)→ASD(アスペルガー)次女(うーちゃん)→ASDかも主に姉妹の日々の子育ての様子を綴っていま…
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/
凸凹くん働きだしてもうすぐ5ヶ月働き出して1ヶ月の間に色んな事がありました路上に携帯を落としました ( ̄▽ ̄;)バスの中で財布を落としました ( ̄▽ ̄;)双方タイミングよく私が動ける時間帯で凸凹くんが連絡をしてきてすぐ携帯『iphoneを探せ』で位置検索と繰り返しLINE電話財布状況確認最後に財布をさわったのがバス停ということでバス会社連絡と警察に紛失届結果携帯位置情報がつかめると同時にLINEが繋がり電話...
東海学園中学受験生の刺殺事件 〜なんと父親はASDだったのか!
結婚の息子が絶縁要求「毒親」と 〜発達障害の子供とどう向き合うか? 「僕をバカ扱い」「ぜんぶ死刑」大人の指導が発達障害の子に負わせる「深刻すぎるトラウマ」~読者のコメント 2016年8月、自宅で父親の佐竹憲吾によって庖丁で刺殺された当時小学6年生だった佐竹崚太(りょうた)君...
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/
「僕をバカ扱い」「ぜんぶ死刑」大人の指導が発達障害の子に負わせる「深刻すぎるトラウマ」~読者のコメント
結婚の息子が絶縁要求「毒親」と 〜発達障害の子供とどう向き合うか? で取り上げた、表題の現代ビジネスの記事ですが、yahoo記事にはコメントが当事者、親、教師などから、さまざまになされています。いずれ消えてしまうコメントなので、その一部を抜粋で掲載します。必ずしも私が賛成で...
久しぶりの更新になってしまいました。小2の自閉症・ADHDの息子は相変わらずの不登校で、週に1回ほど登校しています。最近は水の感触が気持ち悪いと言い、お風呂・シャワーを出来ない日もあり、口の中が過敏になり、白米しか食べられない日もあります。
先日ようやく息子の運動会が終わりました。GW明けから練習が始まったため、それに伴って息子の出席出来る日は減っていきました。情緒不安定で、家で少し注意しただけで号泣するのも一日に何度もありました。朝から「今日も行けるか分かりません。」と毎日電
久しぶりに聴覚情報処理障害(APD)の診察がありました。1年ぶりの検査では検査値が伸びていて、補聴援助システム ロジャーフォーカスの使用によるものだと言われました!思っていなかった効果に嬉しい限りです
4月から復学したASDの娘。楽しく通学している現在は、昨年と何が変化したのか?娘が本当に必要としていた理解がやっとわかったように思います。
特性でもよく言われますが、自閉スペクトラム症(ASD)の娘は片付けが苦手。娘の部屋は物であふれています。でも、娘なりの考えがあるそうで、もうしばらくはほっておきましょう
獣医を公言して後戻りできなくなっていた娘と、その娘に気づけなかった私。もうすこし早く気づいたらよかったかもしれないけど、回り道をした分、強くなれた。
娘が年に数回発生する、電車の中などでの突然の嘔吐とめまいと下痢の症状。雑誌の特集を読んでいたら、片頭痛に関連する気になる記事を見つけました。片頭痛持ちの自閉スペクトラム症の娘。最近ではアプリで体調管理をしていますが、悩みの種。
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/
発達障害当事者が描く生きづらさと夫婦の関係性 漫画「僕の妻は発達障害」第1巻感想
ナナトエリ・亀山聡夫婦が、自分達をモデルにした漫画の第1巻の感想です。 KindleUnlimited会員なら第1巻は無料です。 僕の妻は発達障害 1巻【電子版限定おまけマンガ付き】: バンチコミックス 作者:ナナトエリ,亀山聡 新潮社 Amazon <感想> 読む前はなんか映画「こちらあみ子」みたいな、発達障害者を見世物にする邪悪な漫画なのかと思って読んでみましたが、巻末にある「知らなかった発達障害」という描き下ろし漫画で作者の一人であるナナトエリさんがどうやら発達障害の当事者で、夫である亀山聡さんとの生活をモデルにしてこの漫画を描いているのが分かって安心しました。 ちなみに、描き下ろしで描…
就学の手続きに関する流れや時期は、自治体によって異なる場合がありますのでお住まいの自治体にご確認ください。自閉症スペクトラムの息子の小学校選び。私が住んでいる自治体では、小学校は校区(学区)関係なく希望する学校に行くことができます。教育委員
こんばんは、まるメガネです。 今日は、復学挑戦二度目の時の話です。 ①を読んでいない方は、先に①を読んでからの方が今日の記事がわかりやすいかと思います。↓…
彼のWISCの結果…あまりの凹凸の差に茫然としました。 ネットで参考になる事例がないかと調べましたが数値がでているもので弟くんほどの数値差がある事例はみつかり…
はじめまして、中3と小5の男の子の母です。 二人とも発達障害があります。この二人、知的には問題がないことになっています。 兄はWISCでは凹凸の数値の差は激し…
こんばんは、まるメガネです。私は、不安になりやすくて不安から体調を崩す事がよくあります。それと、寝付きがあまり良くないのもあって、不安感軽減、睡眠の質改善に良…
こんばんは、まるメガネです。最近、すごく眠いです。急に眠くなります。必ずといって良い程、毎日2時間以上昼寝をしてしまいます。現実逃避をしているんだと思います。…
こんばんは、まるメガネです。 タイトルにある通り、私は復学に二度挑戦しました。 今日は、復学一度目の挑戦の時の話です。 一度目は、小学6年生の2月頃…
こんばんは、まるメガネです。 今日のお昼ごはんとおやつです。 お昼ご飯はハムチーズクレープを食べました。(写真が無くてすみません…) その後お腹…
こんばんは、まるメガネです。今日は、投資の投稿です。今持っている株についてです。今持っている株は、三菱HCCと大塚HLDです。三菱HCCは、746円で1株買っ…
こんばんはまるメガネです。私は、触覚、嗅覚、聴覚、視覚の過敏さがあります。今日は、1番過敏さが強くて困っている聴覚過敏の対処法についてです。まず、私の聴覚過敏…
こんばんは、まるメガネです。 『不登校中学生の進路』こんばんは、まるメガネです。 『目を背けてしまうこと』こんばんは、まるメガネです。最近、すごく眠いです。急…
こんばんは、まるメガネです。今日は、少し重い内容の投稿です。この投稿は、私の体験とネットで調べた情報を元に書いています。必ずしも正しい情報とは限らないです。ご…
【目がつらい】発達障がい者に多い視覚過敏の原因・対策などご紹介!
発達障害者目がつらいし何だかストレス・・・。改善できないのか?そんなお悩みにお答えします!どうも、ダルグリです!今回は目のダメージに関して記事を書いていきます!目の異常は視覚過敏の可能性が!発達障がい者に多いとされる目の異常。その原因は色々
ご覧いただきありがとうございます我が家の娘たち長女(あーちゃん)→ASD(アスペルガー)次女(うーちゃん)→ASDかも主に姉妹の日々の子育ての様子を綴っていま…
ASD(発達障害)に対する偏見を改め、人の見方を変えてくれる本♪
自閉スペクトラム症 岡田尊司 幻冬舎新書 ★★★★★とても参考になる♪ まず、 ASD(自閉スペクトラム症)の『自閉』の意味が冒頭で説明されるが、 それを読んで目からウロコが落ちた。 発達障害での『自閉的』とは、人を避け心を閉ざすということではなく、 自分が慣れ親しんだもの以外を受け入れられないということらしい。 つまり、自分と異なるものを受け入れることに強い抵抗を感じる、 または、全く受け入れられないということだ。 これがなぜ『生きづらさ』につながるかと言えば、 我々が生きるこの世の中は常に変化しているからだろう。 この自然の変化さえ、 ASDの人には、自分の慣れた世界を侵食するものに感じら…
【PECS】9歳発語なし重度知的障害/自閉症息子のコミュニケーション
こんにちは!cocoroです。 またまたお久しぶり過ぎです。全然更新が出来ていませんでした。 更新が滞っている間に息子は
昨日は「第9回発達障害四方山話オンライカフェ」でしたが…HPブログでは以下について書いておりますが・今回はアシスタントとデートしてきました!・発達障害同士の私…
出会いのご縁が近しい関係であっても(親子や夫婦)その時が来たら変化が訪れる。その変化を恐れるがあまり自分の弱さを隠し通し相手に恐怖を与えてもその恐怖が通用しなくなる時がきます。そうなった時、自分の弱さから目を逸らし続けていても無駄だと知る。
それはNG!発達障がいの子供に言ってはいけないNGワード・対策をご紹介!
発達障がい者子供がいる親発達障がい者の息子・娘を怒らせてしまった。いったい何が悪かったのかわからない・・・。そんなお悩みにお答えします!どうも、ダルグリです!今回は発達障がいの子供に言ってはいけないNGワードについてご説明させて頂きます!発
5/27は快晴そして、激アツ気候で運動会するには暑すぎなんで秋にしないのモデル校なのに馬鹿なのか? まあ、児童差別教員をいまだに雇用しているところから教育委員…
にほんブログ村 部屋にお立ち寄りいただきましてありがとうございます。 登場人物紹介私(いぬころ子)長年にわたる夫のモラハラ攻撃で心身ともに疲弊している50…
ご覧いただきありがとうございます我が家の娘たち長女(あーちゃん)→ASD(アスペルガー)次女(うーちゃん)→ASDかも主に姉妹の日々の子育ての様子を綴っていま…
先日「ゲートキーパー養成研修」に参加してきました。 ゲートキーパーとは 厚生労働省 ゲートキーパ- 自殺の危険性に気づき、声をかけ、話を聞き、必要な支援につ…