メインカテゴリーを選択しなおす
15日土曜日は夕方から急にしんどくなって、日常生活が困難な状態になりました、ですが2時間くらいで回復したので大丈夫でした。私は24年間の引きこもりでした、頭がおかしくなり脳が自分を責め立てるのです、人生初めてのハローワークへ行くのは怖くてなかなか行けま
私は今までに数か所の就労継続支援A型事業所に通所した経験がありますが、どの事業所でも「友達を作るのはNG」と言われてきました。事業所の支援員さんからは「規則だから」とだけ説明され、詳しい理由は教えてもらえませんでした。私も深くは聞かず、「そういうものなのかな」と思い、受け入れていました。
障害者雇用・就労継続支援A型『それ以外で勝負している会社 else if(エルスイフ)』って??
ご訪問ありがとうございます 障がい者(児)が、ママと在籍できる料理お菓子教室ソーシャルクッキングマスターです 発達障害、自閉症スペクトラム、ダウン症、重度軽度…
ご訪問ありがとうございます 障がい者(児)が、ママと在籍できる料理お菓子教室ソーシャルクッキングマスターです 発達障害、自閉症スペクトラム、ダウン症、重度軽度…
かなじゃなくて、そうだろうな。 昨日はカフェバー行くつもりなかった、むしろ行かないって決めてたけど、とある事がきっかけで誰かに相談したら頼りたいってなって、けどそういう時に連絡する友達も身内もいないので、(話せば聞いてはくれるかも?)駆け込み寺のように駆け込んで話聞いてもらいに行ってきました。 簡潔に言うと僕の理想は、「今のB型から一般就労で支援員になりたい!」だけど、常連さんのS先生からズバッと「A型で実績積んだ方がいいよ、それからステップアップで職員になれるなら...そういうやり方もあるからそっちの方がいいよ〜」 そういう現実的な道筋を教えていただきました。 なので、A型はもう2、3箇所今…
今日はまた汗ばむ陽気ですね春物のパーカー着て通院したけどそれでも汗かいた。土曜日の通院が激混みなので金曜日通院にしてもらった。 平日昼前だけあってさすがに空い…
障害者福祉施設ゆうき運営の株式会社笑顔の雫( 沖縄県浦添市内間二丁目4番30号)が、2月27日、那覇地裁において破産手続きの開始決定 破産管財人には、内田光彦弁護士(内田法律事務所) 事件番号は平成30年(フ)第406号 同社は、2013年に指定された就労継続支援(A型)の障害福祉サービス事業所、「ゆうき」を運営していた。
今日モニタリング。モニタリングとはサービスの利用者若しくは生活保護受給者が半年置きにその動向をチェックされ、適切であろうアドバイスだったり、評価なりを下されて、次の指針を探る会合のこと。参加者は僕、B型支援事業所の所長さん。相談員さん。ホーム長さん。差し当たっての評価だけど、特に問題なし。 僕の場合は(この空間に於いて一般社会人並みの)常識と良識を持ってるってことになってるのでそこらへんは割と当然...
おナスを返せ!畑の農作物の盗難防止対策は防犯カメラとセンサーライトではダメ?
ワークスタジオ伏見でのお仕事の1つに畑仕事があります。今はキュウリ、トマト、おナス、そしてピーマン、ししとうなどを収穫しています。収穫したお野菜は提携しているお店で販売していただいたり、ワークスタジオ伏見の事業所店頭で販売しています。お野菜
障がいがある方への気づかいと配慮。ヘルプマークは無料ですぐにもらえます!
京都市が無料で配布しているヘルプマークをご存じですか?赤い四角い形をしていて十字マークと♡マークが描かれてます。通勤の電車やバスの中で目にした方は多いのではないでしょうか。このヘルプマークには意味があります。それはどういったものなのでしょう
京都の就労継続支援A型事業所『ワークスタジオ伏見』のブログです。軽作業、畑作業、PC作業、施設外就労などがあります。
凸凹くん働きだしてもうすぐ5ヶ月働き出して1ヶ月の間に色んな事がありました路上に携帯を落としました ( ̄▽ ̄;)バスの中で財布を落としました ( ̄▽ ̄;)双方タイミングよく私が動ける時間帯で凸凹くんが連絡をしてきてすぐ携帯『iphoneを探せ』で位置検索と繰り返しLINE電話財布状況確認最後に財布をさわったのがバス停ということでバス会社連絡と警察に紛失届結果携帯位置情報がつかめると同時にLINEが繋がり電話...
障害者向けオンライン料理教室 視覚障害者向け料理教室聴覚障害者向け料理教室 製菓学校元教師+生活支援員(知的・精神)のマスターちばがレッスンする発達障…
【利用者が語る】沖縄・就労継続支援A型・B型事業所タマモノのすごいところ10選!那覇市や浦添市で作業所探している方必見!
沖縄県にある、就労継続支援A型・B型事業所タマモノのすごいところを10個紹介してます。那覇市・浦添市で作業所を探している方は参考にしてください。